1. あんこのひとり言
  2. 新しい推しができた!感じたこ..
2024-05-14 13:52

新しい推しができた!感じたこと2つ

KさんのSNS URL
▼Youtube
https://www.youtube.com/@minimalist_____k
▼Instagram
https://www.instagram.com/minimalist_____k/

#ミニマリストK さん #ミニマリスト #推し #推し活 #なにおれ さん
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63ab61237655e00c1c45c8b8
00:06
こんにちは、あんこです。このチャンネルは、オンライン秘書になりたい元公務員あんこが日々の気づきをお話ししています。
今日は、最近新しい推しができまして、その方から感じたことについてお話をしたいと思います。
youtubeを見てまして、ミニマリストさんとか、整理・収納とか、そういう方たちのyoutubeをよく見てるんですけれども、
いつも、最近おすすめ欄に出てくるサムネがありまして、男性の一人暮らしの方でっていうのはわかって、
いつも出てきてて、男性で一人暮らしでってなると、今の私の状況とだいぶ違うので、見てもあんまり共感できないかなと思って見なかったんです。
なんですけど、たまたまなのかちょっと見てみようかなと思って、ふと見てみたらすごくいい人で、それがこの推しができたっていう推しの方なんですけど、
ミニマリストKさんっていう方で、独身男性の方で20代なんですけど、ミニマリストってことで、部屋とか物とかをすっきりして暮らして見える方なんです。
で、その方の発信を見てですね、私2つ結果的に感じたことがあって、
まず一つ目が、今発信をこうやってしている中で、結構何を目的に発信しているのかっていうのがよくわかんなくなるんですけど、
でも自分も他の人たちに推してもらえるような発信者になれるかもって、ちょっと期待を持てたっていうことが一つ。
で、もう一つが、やっぱり行動って大事で、何でもやってみることが大切なんだなということを再認識しました。
まず一つ目の推しタイプの発信者に自分もなれるかもって思ったことなんですけれども、
Kさんはですね、これからKさんの私がいいと思うところをつらつらしゃべるんですけれども、
ミニマリストって、皆さんただ物を捨てるだけじゃなくて、自分が心地よく暮らすための物っていうのは積極的に使えばいいよっていうお話を皆さんされていて、
03:06
とはいえ、インスタとか見てるからかもしれないんですけど、やっぱりすっきりしたお家っていうのを視覚的にパッと入れると、
いいなあ、でも私の家はほど遠いなあって、あまり自分事として考えられないというか、
やっぱりなんかちょっと違う世界の人とか憧れみたいな、ちょっと自分とは一線を置いたような感覚で見てるんですけど、
KさんのYouTube見てると、結構自分はこういうところを力を抜いてますっていうところもたくさん話をしていて、
スマホは寝る前に見ないようにしてますって言いつつも、今日はだらだら3時間くらい見ちゃいましたとか言ってたりとか、
あとは趣味でサッカーされてるそうで、サッカーの用品はたくさんありますとか、
結構ミニマリストさんって、今まではミニマリスト完璧じゃないよって言いつつも、自分としてはほぼ完璧だなって思ってたのが、結構ガラッと印象が変わったっていうか、
力の入れ所、力を入れたり抜いたりっていうのがすごい上手にされてるなって思ったところがいいと思ったところですし、
あとですね、話し方が緩い感じで、見ていただくとわかるんですけど、
すごいね、またURL貼っておきます。話し方が緩くて、すごい沼に入ります。
このことコメントからもいろいろ、私と同じような感想を持っている方も多くて、
ご本人さんも声がいいって言われますって言って、YouTube始めて気づきましたみたいなことをおっしゃってたりして、
なので、ギャップっていうんですか、ミニマリストだけどこういうとこ抜いてますみたいな、
そういうギャップもいいし、20代っていうことで、30、アラフォーの私からすると応援したくなるような感じで、
なんかこうすごい、この人押せると思って、ここ何日間かずっとKさんの動画見てるんですけど、
やっぱりね、すごい、こうやって思ったのって結構久しぶりで、
06:02
今まで結構、この間話した時短になるものをすごい探してたりとか、
共感をすごい求めてて、自分に余裕がなかったっていうのもあるので、
自分と同じ境遇の人の発信ばかり見てたんですけど、生活に今こうやって余白ができて、
違うものを、自分と境遇が違うというか、今までとは違うものを取り入れる余裕ができた感覚なんですね。
で、Kさんの発信を見て、こういうのもあるんだと思って、
そもそも自分が今こうやって何で発信してるかっていうと、とりあえずやってるっていうのが正直なところで、
今までこうそういう発信者の方たちの発信を受ける、インプットするのがすごい好きで、
その中でこうやっぱり自分の考えをアウトプットしていくことっていいよ、自分の中の考えの整理がつきますよとか、
そのメリットを皆さんおっしゃってたので、っていうのもありますし、
あとはマーチさんが音声配信やられた経緯から、私も始めたっていうお話以前したんですけど、
自分のこういう話が苦手だっていうのを克服したいっていう気持ちもありますし、
あとはオンライン秘書になりたいんですけれども、
そのために自分はこういう人間だよっていうのを伝えるため、示すために今こうやってとりあえずやってたんですけれども、
先日なにおれさんがボイシーでSNSの副業のことについてお話しされている中で、
なにおれさん曰く発信者のタイプって2つあって、先生タイプと推しタイプがあると。
先生タイプっていうのは情報とかそういう知識とかを先生みたいに発信していく人。
推しタイプっていうのはそういう先生タイプではないんだけれども、
自分の人柄とか、自分自身を得意なことも苦手なことも全部ひっくるめて、
推します、好きですって言ってもらえる人を作るのが推しタイプ。
推しタイプの発信者の人もいるのでそういうのをお勧めしますみたいな話だったんですよね。
09:04
今回のKさん見てて、まさしく私にとってKさんが推しだなって思って、
誰だって完璧ではないんですけど、やっぱり今までの発信を見てると、
何だろうな、何か完璧に見えたんですよね。
皆さん完璧じゃないっておっしゃってるし、
部屋もこんな汚いことありますよとか、こんな失敗しちゃいましたとか、
もちろんそれも発信に載せてるので、
人間味がわかるというか、それはもちろんあるんですけれども、
なんだろうね、なんだけど、
Kさんのその緩い感じがすごい私はグッときて、
グッときてっていうか、すごいね、推したいなって思ったんです。
うまく言葉にできないんですけど、
応援したいっていう感じですかね。
って思って、じゃあ自分もこの間におれさんがおっしゃってたような推しタイプにも
なれるかもって思って、
どうしても有益な情報とか、
もちろん今こうやってスタイフ聞いてる方も、
何かご本人に、自分自身にメリットがないと聞かないと思うんですよね。
なんだけど、それってメリットって、
情報だけじゃなくて、知識だけじゃなくて、
ただ聞いてるだけでいいとか、
そういうのもあるんだなっていうのを身をもって感じました。
久しぶりですよね、こういう感覚。
やっぱ新しい情報がたくさん、発信してる方もたくさんいるので、
そこからめぐり合うのがほんと難しいんですけど、
でもすごいそれを感じました。
2つ目、何でもやってみようと思えたっていうことなんですけど、
このミニマリストKさんもですね、
YouTube始める前にブログとかインスタとかやってて、
インスタも結構フォロワーそれなりにいらっしゃるんですけど、
でもやっぱYouTubeが一番ハマった。
ご本人さんも動画の編集がすごい楽しいと思うし、
あと声がいいっていうのも、
YouTubeを始めてから言われるようになったっておっしゃってて、
確かに私も一位、発信を受けてる側からすると、
12:03
Kさんの良さっていうのは、
やっぱこのYouTubeですごい広くみんなに伝わってるんじゃないかなって思うんですよね。
多分それにめぐり合うためには、
やっぱりいろいろ試されたってことだったので、
やっぱり何でもやってみないとわかんないなって思ったところですね。
さっきのなにおれさんもそうなんですけど、
なにおれさんもたくさんやってるんですよね。
ブログから始めて、
YouTubeもやって、
ボイシーもやって、
インスタもやって。
私は確かインスタで見つけたんですけど、
だから何でもやってみないとわかんない。
やっぱりすぐ結果を出したい、答えを見つけたいって思うのが、
どの人もそうだと思うんですけど、
やっぱり行動をまずやってみるのが、
どんなにクオリティが低かったとしても、
まず動き出すっていうのが大事って、
どの人もおっしゃられてるんですけど、
やっぱそれって本当にそうなんだなっていうのを感じました。
というわけで、
推しの方ができたということで、
また新たな気づきをね、
気づくことができました。
今回の気づきをまた自分自身の発信にも活かしつつ、
継続して計算は推していきたいと思います。
はい、では今日は以上です。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。
13:52

コメント

スクロール