1. アニメつまみ食いラジオ | アニつま
  2. #66 ジョジョの奇妙な冒険Part..
2023-08-31 24:12

#66 ジョジョの奇妙な冒険Part1|永きにわたる因縁の物語

【紹介したアニメと参考リンク】

- ジョジョの奇妙な冒険Part1 ファントムブラッド

https://jojo-portal.com/anime/pb-bt/

- TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」 OP映像

https://youtu.be/BW4H15rK6iI?si=r39wmjQenLKgkS2j


【お便りフォーム】

https://forms.gle/93XSxD2p922h66r58


【番組X(Twitter)アカウント】

https://twitter.com/anituma3

「#アニつま」で感想やリクエストを呟いてもらえると嬉しいです!

=

🤔「話題のアニメを観てみたいけど忙しい」

🤔「アニメを観ようとして、何度も挫折した経験がある」

🤔「でも友達や職場のアニメ会話に加わってみたい」

🤔「昔は観てたけど今は追えてないから、家事や移動中にサクッと聴きたい」

というアナタへ、このPodcastでは「アニメをサクッとつまみ食い!!」をモットーにアニメ情報をシェアしていきます💪 

✅「今話題の作品、どんなところが面白いの?」

✅「なんでハマってるの?」

✅「自分に合うアニメを見つけたい!」

そんなポイントを押さえて紹介するので、アナタも短時間で「観なくても、語れる」ようになること間違いなし! 1500本以上のアニメを視聴した「アニメ先生」ことユウキと、アニメが苦手だけど興味がある生徒役のカラスがお届けします📻

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/anitsuma/message
00:05
こんにちは、ユウキです。
カラスです。
アニメつまみ食いラジオ、アニつま。
この番組では、1500作品以上のアニメ視聴経歴があるアニメ先生ことユウキと
アニメに興味があるけど、なかなか手が出ないカラスが、
アニメ作品の美味しいところだけをつまみ食いして紹介します。
ネタバレ要素もあるので、ご注意ください。
8月23日収録ですが、夏休み、ほぼほぼもうすぐ終わりですかね?
あと、そうなんですよ。何日かで終わります。早くは年ですね。
そろそろあれじゃない?夏休みの宿題が終わんないよ、みたいな。
そういうことを言い出してるんじゃない?お父さん。
そうですね。今、やってますよ。絶賛、宿題中。
今回紹介する作品はね、1回じゃ進まない。
もうね、なぜなら、キャラクターがもう遺伝というか、歴史というか、語り継がれていくような、
そういう1つの大スペクタクル的な作品。
遺伝というか、歴史というか、経緯というか、その辺りの厚い物語なんですよ。
その名も、「ジョジョの奇妙な冒険」。
あー、大作ですね。
知ってますわな。
いやいやいや、それは作品なんでしょ。
正直、多分ね、母さん見たことあるけど、忘れてる部分もあると思うんですよね。
そうですね。漫画なんか知ってはいますが、だいぶ忘れちゃってますね。
はいはいはいはい。でね、これまた長いんだよね。
だって一番最初、漫画なんか、1986年だから、僕1989年生まれだから、それより前ですね。
先生の生まれる前からやってるってこと?
前からだよね。
おー。
これからやってるから、まあめちゃめちゃ長いよ。
で、大きく分けて、第何部、何部、一部、二部みたいな感じで、パートが分かれてるんですよね。
はいはいはいはい。
それか、今最新パートが、徐々に9部かな?
うん、9部。
え、そこまで行ってるってカラスさん知ってました?今。
どこで止まったんですか?カラスさんの中って。
えーと、あれですね。6部の、刑務所に入っちゃってる女の子のやつですかね。
そうそう、ジョリーンのね。そこで止まってる。
はい。
そこから7部、8部というか9部ですよ。
そうなんですね。
長いじゃないですか。で、これでもね、もちろん各部途中から見てもいいんだけれども、やっぱり最初の原点、期限を見とかないと、楽しめる度合いがちょっと低くなっちゃうなって僕的には思うんですよね。
最初の方をちゃんと知っとこうってことですね。
そう、言ってみたらこれは古典だと思うんですよね。
古典。
なんだろうな、そのよくジョジョとかで盛り上がる人気の部あって聞かれるとアンケートで、第3部とかね、あのジョー太郎って、めっちゃもうジョジョといえばこのキャラみたいな主人公がいるんだよね。
うんうん、いましたね。
この3部とか、あとはその5部もそうですね。5部はギャングスターのイタリアが舞台のパートになってますけれども。
03:05
と比べると正直盛り上がりに欠けたり、なんだろうな、1986年ってすごい昔な時代背景もあって、結構ね、割と取っつきにくかったりするんですよね。
さすがに昔すぎると。先生が生まれる前ぐらいですもんね。
そういう意味でちょっと古典なんじゃないかなって思っていて。
ただ、やっぱ知っておくととても、うーわーってここでこの系譜がね、筒線がっていうところもあるから。
はいはいはいはい。
知っておいてほしいと。だからそういう意味では僕たちのこのね、アニスマメインタゲットはね、まさにカラスさんのようなアニメ興味あるけれども見る時間がないって人たちじゃないですか。
うんうんうん、そうですね。
なんかもう1部ないし2部、このジョジョの1部2部は、このラジオを聞いてもらって、そこで古典情報を入れた上で本番行く。でも僕はいいんじゃないかなって思ってます正直。
あーなるほどなるほど。1部も2部もね、アニメ全部見るの大変だから、そこはもうアニスマメ済ましちゃって、面白い3部から見るといいよみたいな。
そうですね。
そういうやり方もある。
そういう方向性でちょっと今日はね、このジョジョの奇妙な冒険第1部、タイトルがファントムブラッドをレッツ!
つまみ食い!
ジョジョの奇妙な冒険第1部ファントムブラッドあらすじ。
舞台は19世紀末のイギリス、ジョースター家の一人息子ジョナサンと、貧民街から養子として引き取られたディオ。2人の少年の出会いから物語は始まる。
激しい上昇志向を持つディオは、人の良いジョナサンを追い詰め、ゆくゆくはジョースター家を乗っ取ろうと画策する。
しかしその計画にほころびが生じた時、ディオは禁断の石仮面の力に手を出してしまう。
人知を超えた存在となったディオ、そして立ち向かうジョナサン。長きに渡る因縁の発端が描かれる第1部である。
2人出てくるの?
メインキャラクターというか、ヒーローと悪役みたいな捉え方をするのであれば、一人がジョナサン・ジョースター。
これが主人公。ライバルがディオブランド、通称ディオ。
ジョナサンがジョジョでしたっけ?
そう、今言ったね。ジョジョの奇妙な冒険って言うけれども、なんでジョジョって言うのって言うと、
1部を除いて基本的に主人公、ジョースター家っていう家系の一族は、名前に結構ジョって付くパターンがほぼほぼなんですよね。
ジョナサンのジョとジョースターのジョを合わせてジョジョですね。
なんか他にも、1部はジョナサン・ジョースターでしょ?
2部はジョセフ・ジョースター。
06:00
3部がクージョウ・ジョータロウって書いてありますね。
はいはいはい。これ日本人になっちゃうんですね。
日本人になる。家系としてはジョースター家から私は繋がってますね。クージョウのジョとジョータロウのジョですね。
4部になると東方ジョースケの、ジョースケだからジョス。
5部でジョルノ・ジョバーナ。ほんとイタリア人っぽい感じのジョースター家の血を引いてますと。
6部がさっき話してた刑務所の話、クージョウ・ジョリン・ジョジョ。
7部がジョニー・ジョースター。
8部が東方ジョースケっていうところ。
そのジョジョと、つまりジョースター家とディオの因縁を描くのが基本的なジョジョの奇妙な冒険の本筋ですね。
この二人の戦いがずっと続くみたいな。
ずっと続く。一族とディオですね。
ジョースター側はいろんな子孫孫孫続いていくんですけども、ディオ側は基本的にディオ一人で続けていく感じですね。
はいはいはいはいはい。
なんでっていうのがね、これがもうあらすじにも書いてあったけど、どうだ?このキーアイテム、この中のどれですか?
石仮面でしたっけ?
これ石仮面。石仮面っていうのはどういうものかっていうと、まさに本当にマガマガしい感じの石でできた仮面。
どこかのマチュピチュみたいなところの祭壇に祀られているような石仮面ですよね。
これが人知を超えた力を与えるものだって言って。
でもこれをはめるともう人間には戻れなくなっちゃうんですよ。
人間じゃなくなっちゃう。
人間じゃなくなっちゃう。
でもこのあらすじにも書いてあった通り、その石仮面にディオブランド、ライバルキャラディオが手を出しちゃうわけですよ。
手を出しちゃって。
それによってディオっていうのはもう人知を超えた存在になって、ジョースター家と長きに渡る戦いを繰り広げていく。
はいはいはいはい。
っていう意味での全ての始まりですね。それがこの第一部ファントムブランドになります。
最初はそっか、利用しに来たところからってことですかね。
そうそうそうそう。ジョースター家っていうのは割と裕福なお家。
そこのお坊ちゃまみたいな感じのキャラクターがジョナサン・ジョースターです。
ディオはもう本当にお母さんもディオが生まれてすぐに死んでしまって、お父さんも飲んだくれでまともに仕事もしてないみたいな。
そういうところでディオの親も正直小汚い小悪党みたいな考え方なんですよね。
そんなお父さんが死んでしまったディオ、そのきっかけにジョースター家の養子となって入っていきますと。
ただディオはプライドも高いし上昇機構も高いし、このジョースター家の財産を乗っ取って俺のものにしてやるみたいな。
軒を貸しておもやを乗っ取るでしたっけ?そんな感じで。
09:01
そう、もうまさにそんな感じですよね。
しかも立ちの悪いことに、底面はいいもん、外見もねイケメンだし、ジョースターのジョナサンのお父さんに対しても割と愛想がいいからわかんないんですよね。
でも裏ではものすごいえぐいことをするみたいな。
なるほど。ディオは見た目はいい子だけど中身はすごい悪い子だと。
そう、例えばそうだな。このシーンがね、ジョナサンがお屋敷で飼っていたワンちゃんがいるシーンとか。
可愛がっていたワンちゃんがいたんだけれども、徐々にジョナサンが可愛がっていた犬がいましたと。
ディオはそれがうるさくてしょうがないみたいな。
はいはいはい。
それがもうめんどくせえうぜえなって思っていたディオは、もうそのダニーって言うんですけど、ダニーを焼却炉の中で燃やしちゃうっていう。
あ、燃やしちゃって。
燃えてますね、犬が。
犬燃やしちゃった。
犬燃やしちゃった。
もうだからジョナサンにとっては結構早い段階から、もうディオっていうのはどうしようもないゲスなんだなっていう記憶を植え付けられるわけですよ。
そういうことがありつつも、これは幼少期の頃ですと。
そこから大学に進学していって、そうなってくるとね、割と昔のことをジョナサンも割と忘れて、2人でラグビーのチームメイトみたいな感じで、ものすごく友情育んでいるような描写もあるわけです。
仲良くなる。
ただ、ディオは全然そんな上辺だけで、もういつか乗っ取ってやろうっていうところはもう消えてないわけです。
はいはいはいはい。悪ですね、ディオ。
あれですね、そうなんですよ。乗っ取りを諦めていなかったと。
で、ディオはジョナサンのお屋敷のお父さんであるその主のジョージ、ジョージ・ジョースターをもう暗殺しようと考えているわけですよね。
あー、そっかそっかそっか。殺しちゃって自分が党首になるってことか。
そうそう。それ気づいたジョナサン、なんとか止めなきゃって言って。
うんうん。ね、お父さん殺されちゃ困りますからね。
そうそう、力を借りようと言って他のキャラもね。
それで、貧民街に赴いて、その貧民街のボスである、これまたね重要キャラクターですね。
それがロバート・E・O・スピードワゴンっていうキャラクター。
スピードワゴン。
これを抑えておくべきキャラクターですね。なぜならスピードワゴンっていうのは、その後ジョジョを通してジョースター系を手厚くサポートするキャラクターですもんね。
スピードワゴン。はいはいはい。
今の段階では貧民街のボスなんですけども、このスピードワゴンは後に一財産、財を成すキャラクターになるんですよね。
うんうんうんうん。
なんならそのスピードワゴン財団っていう、もう一大財団を立てるような、そういう自身になるんですよ。
お金持ちになる。
お金持ちになる。で、その財力を持ってして今後ジョースター系をサポートするんですよ。
スピードワゴン財団の援助でヘリを出してもらうとか、こういうところを助けてもらうみたいなことをね。
12:01
なるほどね。今後お金持ちになってジョジョの一族を助けてくれる。
そういう意味でもさっき古典って言ったところを響いてくるんですけれども、2部、3部、4部とか見てると、ここでスピードワゴンのおじいちゃんとかスピードワゴン財団の力を使ってみたいなシーンも出てくるから。
やっぱ知っておくのは大事だったっていう。でも元々はチンピラなんですよ。貧民街のボスだから。
なるほどね。貧乏人だったけど、その後お金持ちになるんだ。
鬼妻。
で、じゃあスピードワゴンの協力を得て、そこで知ったのがディオ。小汚い小悪党みたいなでもイケメンみたいなディオの悪児のどうやって乗っとるかっていう方法。
それが石仮面。さっき出ましたね石仮面。元々ジョバンさんが研究していたものだったんですよ。
それを使って吸血鬼への変貌を遂げちゃおうみたいな。
あー言ってましたね。人間を超えたものになるっていうのは吸血鬼になるんだ。
はいはいはい。
あーそうなるんだ。はいはいはい。
吸血鬼でもうくしくも吸血鬼になっちゃうとディオ。
うんうんうん。なっちゃった。
これやべえと思ってもうね命からがらもう救死に一生、もう自分も死にそうになりながらもジョバンさんは自分の住んでる屋敷に放火して、でもディオを倒すと。一度は。
はいはいはいはい。あ、倒した。
はい。ただ吸血鬼ですと。そんな簡単に死にますか。死にませんと。
いやいやいや。死ななかった。
なぜならっていうとやっぱ吸血鬼ってただナイフ刺したりとかするだけでは倒せなくて。
どうやってっていうところにまたジョジョシリーズを通してまたこれ一つのキーワードである。石仮面に対抗する力である波紋っていう能力。
波紋。
これが出てくるんですよ。何て言うのかな。
最近で言うと鬼滅の刃であの全集中の呼吸とかあるじゃないですか。
はいはいはい。
あれに近いですね。波紋っていうのは割と呼吸法から生み出されるその未知のパワーみたいな。
はいはいはい。パワーが出てくる。呼吸するとパワーが出てくるぞみたいな。
特別なね。そうそうそう。
それを授けてくれる師匠的なキャラクターがジョナーさんの前にね、現れるんですよ。
あ、師匠。
それがウィル・エー・ゼペリ。
ゼペリ。
このゼペリっていう一族というかキャラもね、今後徐々にちょくちょく出てきます。
あ、ゼペリさんもこの後ししそんそん出てくるんですね。ちょくちょく。
結構このゼペリっていうのもスピードワゴン同様、ジョースター家の力を底上げするような、そういう厚いキャラになってるんですよね。
うーん。
個人的には、個人的にはすっごいトップんですけども。
徐々に7部、スティールボールランっていうそのね、競馬レースみたいなパートがあるんですよ。アメリカ横断レースみたいなね。
15:05
7部。
だいぶ先ですね。
はいはい。
またにもジャイロ・ゼペリっていうゼペリの名を付けるキャラが出てきて、そのゼペリもジョニー・ジョースターっていうジョジョをサポートする師匠的なキャラなんですよ。
はいはいはい。
なるほどね。はいはい。その後でもそうか、同じような感じでししそんたちが出てくるんですね。
まあまあまあ、そんな今度はね、このジョジョ一部の師匠、ジョナサンの師匠とあるウィル・エイ・ゼペリ、ゼペリ師匠ですね。
はいはい。
にその波紋の力をね、伝授してもらうわけですよ。
波紋。呼吸するとパワーが出てくる。
そうそう。でそれによって、またそのまだ生きていたディオを吸血鬼にした石仮面を破壊することに成功しますと。
うんうんうん。倒した。
でね、これでもうじゃあもうハッピーエンドだね。もう全てが過ぎ去ったね。つってもう一部は終わりに向かうんですけれども。
はいはいはい。もういい終わりじゃないですか。はいはい。
実はまだディオは死んでいなかったんですよね。
あー、まだ生きてた。
そう、もう首だけの状態になっているんだけれども、それでもまだ生きていたんですよ。
うーん、首だけ?首だけなのに?
そう。で最後はね、ジョナサンが最後エリナっていう結婚相手と新婚旅行に出た先で、五日客船?でもうハネムーンみたいなことをしているところにもうディオがいたと。
はいはいはい。
もうこれやばいって言って、もう首だけになっているけれどももうこれほっとくわけにいかんと。
また最後ジョナサンが波紋の力でね、客船を爆破して、でももうジョナサンは首だけになったディオを抱きかえたまま一緒に海の底へ沈んでいくと。
おー。なるほど。
でジョナサンは死んでしまうんですけれども、これ第二部に続くってことはつまりディオはまだ死んでないと。
おー、死なない。
そうなんですよ。で逆にそのジョナサンは死んだけれども、ジョナサンの結婚相手のエリナ。
エリナっていうのはその生き残って今後も2部3部とでいくんですけども、そう、ジョナサンは五日客船海の底にディオと一緒に沈んでしまうけれども、
その結婚相手のエリナっていうのは生還するんですよ。で生還する際に逃げ遅れた赤ん坊を一人抱えて逃げるんですけど、
その赤ん坊っていうのも今後2部のキャラクターのまた死傷的な存在になるようだね。
こういうキャラクターのリサリサって言うんですけども。
拾った赤ちゃんも出てくるんですね。
でエリナがもうすでにお腹の中に宿していた子供っていうのが2部の主人公のお父さんですね。
あーそっかそっかそっか。赤ちゃんがいてそっからまた繋がっていくんですね。
そうそうそうそう。ディオもディオでそのジョナサンと一緒に船底に沈んでいくけれども、
18:00
まあね2部3部と続いていくわけなんで、また後に出てくるんですよね。
まあ3部です。
死んでない。
まだ死んでない。
そう。
ていうところで長きに渡るこのジョースター系とディオブランドの戦いが火蓋が切って落とされたのがこの第1部ファントムブランドっていう内容。
なるほど。
正直ね、話の内容としては今話したのはほぼほぼ全部なんですよ。っていうのも結構短いんですよね。アニメにすると9話しかないから。
はいはいはい。短いですね。
1部の一番最初のやつでジョジョの冒険っていうのが出たってことですね。ジャンプでしたよね。
ジャンプでしたね1980年代。読んでました当時?
いやいやいや当時は全然ですね。ドラゴンボールとかが流行ってたから。
でもジャンプは読んでたんですよね。
ジャンプは読んでましたね。
なんか僕が聞いた話とかよく言われてるのは、ジョジョは今でこそこうやって目強いファンもいるけど、当時ジャンプの中ではかなり後ろの方に乗ってたとか言いますよね。
そうだと思いますね。1部とか2部なんて全然聞こえてこなかったですよ。
さっかそれがこんな息長くなるなんてって感じですよね。
先生の言ってる確かに3部ぐらいからなのかな。でも3部も全然アニメとかはやってなかったですよね。その後になってみたいな。
そうなんですよ。だからアニメ化されるようになってからみんなにまたもてはやして。
でも3部とかあとは4部5部とかの方が盛り上がったりするけれども、1部っていうのは知っておく必要があるかなって思うんですよね。
そうですね。この後どんどん出てくるんですもんね。もとを辿ると1部のタレットせよとかってことだから。確かに大事ですね。
ただね、とっつきにくいなと思うんですよ。それはやっぱり一気投入にね、絵柄の濃さだと思うんですよね。
徐々に絵柄濃い問題ね。
これ女の子に面白いけれどもなかなか進められないですよね。
絵柄でいうと北都の県みたいなね。濃い感じの。
濃い感じだよね。
うんうんうん。ですねですね。
そうなんですよ。僕はむしろそれが好きなんですけど、濃いのはね、この絵柄もそうだし、主題歌ももう圧がえぐいんですよね。
主題歌。
すごいよ。もう分かった、分かったみたいな感じになる。
そんなに。
ちょっとじゃあ一瞬聞いてもらいましょうかね。
はい。
というわけで、ジョジョ、ジョジョ、ジョジョっていう感じですけれども。
いやすごいですね。これ本当の公式のオープニングなんですか?
公式の。え、クオリティ高くないですか?漫画らしさを残したまま動画にして、
でもうちょっと主題からジョジョジョジョいって、その地の定め言うてもうね。
あ、そうなんですね。なんかマッド動画なのかと思うぐらい。
マッド動画と思うぐらい?
ストーリーが全部乗っちゃってたから。
あー。ね、今話した内容がもうまさに出会いから始まり、そのディオの企みが出て、
21:04
でディオを倒すためにみたいな、で石仮面を持ってみたいな。
そうそうそうそう。
だからオープニング見れば、あ、こういう物語って全部わかっちゃうから。
これネタバレじゃないかって思っちゃう。
まあでも9話しかないしね。正直これネタバレって、ジョジョの1話ネタバレで起こる人なんて多分あんまいないと思うから。
いやでも本当ホクトの剣っぽいですね。歌もなんか、ちょっとジョージョーって。
熱くねって。
これめっちゃ盛り上がるからオタク同士で結構カラオケ行ったりすると歌う人多いですね。
あーそうなんですね。
歌いやすいしね。声低いから。
あーなるほどなるほど。確かにそうかも。
そういう意味で絵柄もすごいし、この曲もむさ苦しいじゃないですか。
すごいですね。
っていうところがねこのジョジョ、なかなか取っつきづらさもあるかもしれないけど是非見てほしいですね。
はい。
で今後また時間を置いてちょくちょくと2部以降もね紹介していければなと思ってます。
はい。楽しみです。ジョジョね。
結構忘れてたんで、面白かったです。いいですね。
やっぱね、見とくべきですよね。
本当有名ですよね。ちょっとしたファッションチックになってるとフランスの美術館で個展やったりとか言ってましたよね。
なんかグッチとかとコラボしたりとかね。
そうそうそうそう。ちょっとした世界現象なので、知識として知っておく分には全然いい話かなと思います。
それがこのジョジョの奇妙な冒険でございました。
そんな感じのジョジョでしたが、基本的にはジョジョ全体を通してジョースター家とディオブランドの争いってなっていくわけですけども。
どっちの方が感情移入というか応援したくなるって思いますかね。
そうかそうか。
ジョースター家側?ジョジョ側?
ディオ側ね。
あ、そうか僕やっぱジョースターかな。
ジョースター。ディオもねでもね、かっこいいんすよね。特に3部のディオとかめっちゃかっこいい。
そうっすね。
そうね。じゃあちょっとアンケートで聞いてみましょうかね。
いいですねいいですね。
ジョジョ派?ディオ派?みたいな感じでね。
うんうんうん。
じゃあそんな感じでしたが、このジョジョの奇妙な冒険第1部ファントムブラッドおいしくつまみ食いできましたか。
はい、おいしくいただきました。
はい、エンディング参りましょう。
というわけでお送りしましたアニメつまみ食いラジオアニツマ。
番組では見なくてもわかる思っとうにおすすめアニメをつまみ食いしていきます。
忙しい人やアニメに興味のない方はこの機会に時短でパクッと情報をつまみ食いしちゃいましょう。
番組への感想はハッシュタグアニツマ、アニがカタカナ、ツマがヒラガナでアニツマですね。
これをつけてツイートしてもらえると嬉しいです。
ポッドキャストやスポティファイでお聞きの方は高評価、レビューもいただけると活動の励みになるのでぜひよろしくお願いします。
アニメ好きの方から私のようなアニメ初心者に進めたい作品のワンシーンなどもお待ちしています。
番組へのご意見、ご感想は概要欄のメールアドレスや番組ツイッターからどしどしお送りください。
24:03
というわけで今回はここまでです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
24:12

コメント

スクロール