1. アニメつまみ食いラジオ | アニつま
  2. #65 文豪ストレイドッグス|文..
2023-08-24 27:37

#65 文豪ストレイドッグス|文豪同士の熱い思想がぶつかり合う!

【紹介したアニメと参考リンク】

  • 文豪ストレイドッグス

http://bungo-stray-dogs.jp/


【お便りフォーム】

https://forms.gle/93XSxD2p922h66r58


【番組X(Twitter)アカウント】

https://twitter.com/anituma3

「#アニつま」で感想やリクエストを呟いてもらえると嬉しいです!

=

🤔「話題のアニメを観てみたいけど忙しい」

🤔「アニメを観ようとして、何度も挫折した経験がある」

🤔「でも友達や職場のアニメ会話に加わってみたい」

🤔「昔は観てたけど今は追えてないから、家事や移動中にサクッと聴きたい」

というアナタへ、このPodcastでは「アニメをサクッとつまみ食い!!」をモットーにアニメ情報をシェアしていきます💪 

✅「今話題の作品、どんなところが面白いの?」

✅「なんでハマってるの?」

✅「自分に合うアニメを見つけたい!」

そんなポイントを押さえて紹介するので、アナタも短時間で「観なくても、語れる」ようになること間違いなし! 1500本以上のアニメを視聴した「アニメ先生」ことユウキと、アニメが苦手だけど興味がある生徒役のカラスがお届けします📻

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/anitsuma/message
00:05
こんにちは、ユウキです。
カラスです。
アニメつまみ食いラジオ、アニつま。
この番組では、1500作品以上のアニメ視聴経歴があるアニメ先生ことユウキと
アニメに興味があるけど、なかなか手が出ない私、カラスが
アニメ作品のおいしいところだけをつまみ食いして紹介します。
ネタバレ要素もあるのでご注意ください。
いやー、さっきも収録する前に夏休み早く終わってほしいみたいなこと言ってましたね。
いやー、子供が家にずっといるっていうのはね、きついですね。
じゃあね、そういうところを前日送仕っていう意味でもちょっと今日もアニメの紹介していきましょうか。
お願いします。前日送仕したい。
今日紹介していくアニメのタイトルはですね、文豪ストレイドッグスですね。
聞いたことありますか?
はいはいはい、これ聞いたことあります。かなり前からありますよね。
結構息が長いですね。これがね、アニメ始まったのは2016年かな?
もうね、今第5シーズンが始まってますね。
長い。そうなんですよ。この昨今のアニメ業界はワンクール、つまり12話で終わる作品がかなり多い中ね、
こうやって続くっていうのはね、なかなか珍しいことだと思います。
原作?
そうですね、原作なんかもう、ガチの原作の原作って言ったらもう文豪ストレイドッグスっていうタイトル通り、
現実の文豪、つまり太宰治とか、国北ドッポ、江戸川乱歩とか、宮沢賢治とか、
そういうね、教科書を読んでいたら聞いたことが誰でもあるような、そういうキャラが多いんで、
原作の原作を言ったらその辺になると思うんですけども。
なんか面白いみたいな話は聞いてて、それこそ今のね、文豪の名前と作品がどうだこうだとかっていうのは、
耳には入ってきたんだけど。
長いですがね、これはほんとね、ちゃんと見てるとしっかりストーリーが面白いです。
ストーリーが難しいとかではなくて、単純にストーリーが長いのとキャラが多いんですよね。
で、さらに時系列がね、ポンポン飛ぶんですよ、その現代の話をしてると思ったら、
その回想編に入って、でまた現代に移ってみたいな形の。
物語がずーっと続くんじゃなくて、過去戻ったり、ニヤニヤいったりする。
はいはい。
っていうのもあってね、すごくどこを切り取って紹介すべきかなっていう。
やっぱり王道というか、主人公サイドのお話について紹介していければなと思いますと。
そんなわけで今日は、この文豪ストレイドクソレッツ。
つまみ食い!
はい、お願いします。
じゃあまずあらすじからですね。
孤人を追い出されがし寸前の青年中島敦が出会った風変わりな男たち。
白中堂々入水自殺に勤しむ自殺志向の男太宰治。
神経質層に手帳を探る眼鏡の男国北どっぽ。
彼らは軍や警察も踏み込めない荒事を解決すると噂される武装探偵者の社員であった。
03:02
何の因果か、巷を騒がせる人喰い虎退治への動向を求められる敦史だが。
架空の都市横浜、登場するは文豪の名を抱く者たち。
その名になぞらえた異形の力が火花を散らす。
機械戦番の文豪異能力バトル、ここに開幕という内容でございますが。
問題がですね、横浜。
架空の都市って書いてあるけど、もう本当に横浜っぽい感じ。
横浜で能力がある人たちが?
そう、集まる武装探偵者っていう一つの組織があるわけですね。
探偵事務所的な?
そうそうそうそうそう。
でも名探偵コナンみたいな感じに、ただ頭の頭脳の良さだけで解決するというよりも、
スタッフがみんな異能力っていうのを持っていて、
例えばトラに変身したりとか、空腹時に快激と頑丈さを発揮する異能力とか、
あとは怪我を何でも治しちゃう異能力とか、
そういう能力を持った人たちが属している探偵者、それが武装探偵者ですね。
超能力があるみたいなことでいいんですかね?
ですですです。
これ今、ファーストシーズンのあらすじを読みましたけれども、
ストーリーとしての主人公とも言うのかな?
それが中島敦史っていうキャラクターですね。
白い髪の可愛らしい感じの真面目そうな男の子ですね。
ちなみにカラスさんは文豪というか、小説というか、
作品って結構たしなまれますか?
全然ですね。
中島敦史って言われても全然わかんないけど、
この字で見るとわかるな。
でも中島敦史って言っても、例えば三月記とか聞いたことないですか?
教科書でやったことないですか?
はい、ありますあります。三月記ね。
虎になっちゃう結構ね。
そうそうそうそう。
それ書いた人って言えばピンときますよね。
中二病をこじらして虎になっちゃうみたいな。
そう、それそれ。中二病みたいな。
気づいたら男が虎になってしまったみたいな。
李徴だっけ?なんかキャラクターの名前言いましたよね。
言いましたよね。
っていうその三月記っていうものを書いた実在する中島敦史さんっていうものをモチーフにしたキャラクター。
モチーフとはいえ、実際の中島さんとこの作品の中の中島敦史は見た目は全然違いますが。
でもこの能力っていうのをね、それぞれ持っていて、
それがね、文豪が書いた作品の名前を冠した能力。
例えば月下獣っていうのが巨大で堂々な虎に変身する猪。
つまり三月記の中の虎ですよね。
あーじゃあそうか。この主人公は虎になることができる能力を持ってるってことですね。
そうそうそうそう。
名前だけは文豪と同じだけど、顔は全然好きなアニメキャラ、真面目なアニメキャラだから違うってことですね。
でもね、こういった小説とかで他社なんでる人からすると、
確かに見てると文豪の性格を割となぞらえているだったりとか、
文豪同士の関係性とかも忠実に再現されているっていうところもある。
なるほどなるほど。
あとはね、この作品を語る上で欠かせないキャラクターがこの太宰治ですね。
06:02
太宰治はね、知ってますよね。
人間失格の人です。
人間失格って今言いましたけども、このアニメの中の太宰治の能力も人間失格っていう能力。
はいはいはいはい。
これは他の異能力者の異能を無効化するみたいな、そういう能力ですね。
なるほどなるほど。キャンセリング能力ね。
そうそうそう。結構これね、アニメあるあるですね。
こういうキャンセリング能力ってね。
いますよね。超能力者の中では必ず出てくるキャンセリング能力ね。
で、この太宰治、あらすじでも言いましたけれどもね、
なんかね、自殺志向があると常に死にたがっている死に場所を探しているみたいな。
中島敦人でやった時も入水自殺を図っていたりとか、
毒物で自殺したりとか、でもなかなか死ねないみたいな。
はいはいはいはい。
そういうキャラクターが太宰治ですね。
うん。
そんな中島敦、太宰治などを含めた諸々の異能力者を抱えている異能組織武装探偵者が、
メインの主人公チームだと思ってもらって、武装探偵者の。
はいはいはいはい。
そうそう。
名だたる文豪の名前を交換したアニメキャラたちがそこから出てくるってことね。
戦う探偵事務所をやってる。
そうですね。
異能を使っていろんなテロ集団であったりとか、敵組織と戦っていくんですけど。
なるほどなるほど。
この作品の中でもう一つ代表的な組織、武装探偵者と相対する組織があって、
それがポートマフィア。
ポートつまり港、横浜を守るマフィアみたいなギャング集団がいるんですよ。
うんうん。
敵のチームみたいなことですね。
そうですね。
その集団のリーダーが森鴎外。
これも聞いたことあるんじゃないですか。
はいはいはい。有名有名。
森鴎外関する他にもメンバーでいうと、ちょっと読んでみてもらえますか。
芥川龍之介。
とか。
中原忠也。
いろいろといけますね。
みたいな感じで敵組織にも同じように実際の文豪の名を交換したキャラクターが出てくる。
で、その武装探偵者とポートマフィアがドンパシーするっていうのが、
割とメインのGQになりますね。
なるほどなるほど。
じゃあXメンで言ったら、いいものがXメンチームで、
敵がマグニートのチーム。
そうそうそうそう。
分かれてて、能力それでもって戦ってるみたいな。
そうなんですよ。
そのイメージ。
そうそう。
これね、1機だけ見てるとシンプルな両組織のドンパシーが楽しめるんですけども、
2機入ってくるとね、これがね、割と過去の話に飛んで、
それも2機は特に主人公サイドの太宰治の過去をフォーカスした話があって、
これがね、結構ね、面白いなと思ったので、今回そこについてフォーカスしていきます。
本当にいろんなキャラが多くて、時間足りなくなっちゃうので。
なるほどなるほど。
Xメンなんかもありますよね。
そうそうそう。マグニートがどうしてそうなったとか、
ウルバリンがどうやってこうなったみたいなその辺りの話ですよね。
なるほどなるほど。
じゃあメインのストーリーは2つの組織がバンバンやってくるんだけど、
過去の方を取り上げて、それが結構面白いよって話ですね。
そうそうそうそう。
09:00
太宰治っていうのも武装探偵者の中の1スタッフみたいな感じですね。
常に死に場所を求めている自殺愛好家と。
本当の太宰治もそんな感じだから、アニメのキャラもそんな感じになってると。
そうですね。
じゃあちょっとだけどんな印象なのかっていうのを軽く知ってもらうために、
1話の部分を少し見てもらおうかな。
はい。
じゃあちょっと流してみましょうか。
てな感じで1話のパートを見てもらいましたが、
なんとなく、中島敦史は真面目な子なんだけれども、運悪く天外孤独の身になってしまったと。
対して太宰治はもう唸つの上がらない。
なんなら今も入世自殺をしようとしてたのに、
死にそうになってた中島敦史に逆に助けてもらうみたいな。
面白いパートでしたね。
で今死のうと思ってたのにお前は危険なことをしてくれたなみたいな。
怒られちゃう。
でもここで会ったのもなんかの縁だからついてこいみたいな感じで仲間になって。
で彼の異能力、月火獣、虎になる能力とかを披露して、
それだったら君はこの武装探偵者に来るべきだって言われて、
他のメンバーもいる武装探偵者に属することになりましたみたいな。
そういうパート。
そんな感じで太宰治の性格、ネガティブな感じだけれども、
うざい感じのキャラですよね。見てると。
死にたいとか言ってるのに死なねえし。
止めると怒られるし。めんどくさい。
そういう印象のキャラですけど、彼にも過去があって、
っていうところからちょっとネタバレポイント入りますがいいですか。
はいお願いします。
このキャラがいいんですね。
このキャラがいいんです。
気になる気になる。
それがひも解かれるのが、
ファーストシーズンとセカンドシーズンの間に緩和というか、
少しその過去を紹介するパートがあって、
これが黒の時代っていうパート。
はいはいはい。
中二病っぽいですね。あるんですけれども。
はいはいはい。
そのあらすじをサクッと読みましょうかね。
お願いします。
ふんふんふん。
今の話は、敵組織の方の話。
そうですね。敵組織の方の話でいってしまうと、
さっき武装探偵者にいるって言ってたダザイオサムは
実は昔は敵組織のポートマフィアの一員だったんですよ
あーそことかそことか
はいはいはいはい
何があってそのねポートマフィアにいたメンバーが
12:02
今では武装探偵者のメンバーになっているのかっていうところを物語るパートですね
なるほどね面白い面白い
実は架空の一員だったと
でこの黒の時代過去編の中で出てくるメインのメンバーが
ダザイオサムとあと同僚ですね
暗いは下の最下級構成員の織田作之介
ちなみにこれも文豪の名前ですけども
当然カラスさんも知っては
いないね
でスパイだな秘密情報員の坂口安吾
これもあれですね文豪の名前ですね
彼らは暗いを超えて友情関係を築いていて
これって言うのも実は実際の文豪の関係性とも近いものがあって
現代文の教科書とかでもね
暗い派っていう
ありますよね文豪の
大世界大戦後の一時期
旺盛な活躍ぶりを見せ注目を浴びた
ダザイオサム坂口安吾
織田作之介細野田諸々を各メンバーとする
作家たちのグループのことを暗い派って呼んでた
そこと同じような関係性が
このアニメでも描かれているんですよね
本当の文豪が仲良くつるんでたのと同じように
アニメの中でもリンクしてるみたいな
とっても仲良くやっていたし
さらに言えばこのダザイオサムっていうのはポートマフィアの中でも
当時14か15歳ぐらいからめちゃめちゃ若い
若いからもう歴代最年少幹部としてめっちゃ有力視されていた
でもだからこそその存在を
トップの誰でしたっけポートマフィアのボス覚えてます?
森鴎外
森鴎外がボスだったんですけど
彼的には結構それがあまり面白くなかったと
なんならもう将来足元救われてしまうから
こんなんじゃまずいみたいな
出る杭を打つみたいな
彼の思惑によって
じゃあ失脚させようってことでね
失脚させるために行ってみたら
同種知させるみたいな感じですよね
ダザイオサムと小田作之助と坂口杏子と
仲の良い3人を仲違いさせる
そうそうそう
それによって決裂していく様子っていうのが
この過去編で描かれているんですよね
はいはいはい
それがね結構ねもうえぐい
そんなことしてひどいよ
なんでそんなことすんのみたいな
あーなるほどなるほど
もう一回整理しておくと
敵の組織にいたダザイオサムとか
の3人が仲良くやってたんだけど
才能があって怖いから
その組織のボスの森鴎外が
こいつら潰すべ
3人を仲違いさせるような
そうそうそうそう
それが結構えぐくて面白かったよ
僕こういうの好きなんですよ結構
精神に来る心に来る感じなんで
大丈夫ですか言っても
そんなに?
特に
聞いてるわけではビンビン来てるから
そんなに
お子さんをお持ちのカラスさんは
15:01
グッと来るかもしれないけど大丈夫ですか
心して聞きます
鬼妻
その3人のうちのね
織田作之介通称織田作っていうんですけども
織田作はね結構ね優しい人だから
個人的な子児を
囲まって育ててる形で
アパートのマンションの一室でね
養っていたんですよね
織田作之介
子供を保護しているような
そういう優しいメンバーにも
組織のリーダー森鴎外
ちょうどいいわ
こいつがこの
太宰治の葉っぱシェラを織るためには
これ結構有料な材料になるわと思って
もう容赦なくね狙うんですよね
しかも直接狙うんじゃなくて
そのポートマフィア
つまりこの森鴎外が支配する組織の
敵組織テロ集団みたいな組織があって
そことぶつからせるように
この坂口杏子っていうスパイを
向こう側にダブルスパイみたいな形で
潜入させるんですよね
敵組織に坂口杏子
それによってこじれた結果
敵組織スパイ組織のリーダーであったり
メンバーが織田作之介が保護する子供たちに
手をかけてしまうんですよね
子供がやられちゃう
それによって太宰治が
もうこんな組織信じられんみたいな
クズだみたいな形で
組織を抜けるっていう展開ですね
ここに至るまでには
織田作之介が子供と仲良くしたりとか
地域の人たちとも仲良くしてる
ハートウォーミングなシーンもね
ちゃんとある上でのそのシーンですね
このシーンちょっともう大丈夫ですか
こういうの見せて
そういうシーンなんですか
そういうシーンなんです
先生がそういうぐらいだから
すごいヤバイシーンなんだよね
ヤバイシーンですね
行きます
すごいですね
さすがマフィアですよね
やることが違う
織田作が子供を囲まっている
アジトにご飯買って
ただいまみたいな感じで行ったら
家にいる人が殺されてて
子供は子供はみたいな感じで見に行ったら
子供いなくて
外を見たら車が止まってて
その中に子供が閉じ込められて
出して出してみたいなやってて
助けに行かなきゃって言ったら
目の前でその車がドカーンって爆発して
でも織田作の叫び声でね
もうあまりにもうるさい声
なんだこれ自分が叫んでる声だと
自覚したみたいな
すごいシーンでしたね
そうなんですよ
これで
これによってこの織田作之助は
そのテロ組織へ単身乗り込むわけですよね
もう司会室の周りが見えなくなっていると
でそれによって
もう敵とってやるよって
敵組織のボスともう相打ちするんですよね
18:01
はいはいはいはい
で後から来た
もうギリギリもう間に合わなかった
太宰治が見取るわけですよ最後の
織田作之助の死を
でそこからのシーンを
じゃあまたちょっと見てもらいます
敵組織のボスと相打ちになって
そこに太宰治が後からやってきて
どうしてこんなことをしたんだみたいな
ところからですね
いきますね
っていうシーン見てもらいましたけれども
なるほどなるほど
敵ボスと相打ちになって
もう虫の息みたいな織田作
ちょっとダンディな兄ちゃんに対して
太宰治が駆け寄っていて
バカだよお前は
なんでそんなことをしたみたいな
はいはいはいはい
最後見取るシーンですね
死ぬ間際にね
この織田作が放った一言によって
その後の太宰治の人生の生き方が変わってくるんですよね
なるほど
それが人を救う側になれ
どちらも同じならいい人間になれ
弱者を救い孤児を守れ
正義も悪もお前には大差ないだろうが
その方が生き文化は素敵だと
いいですね
これによって
悪の組織ポートマフィアにいた
太宰治は武装探偵者に属することになるんですよね
あーそこそこそこ
この言葉で組織を変えて
E4の組織に入った
そういう過去があって
じゃあまた次の話に行こうね
現代に戻ってみたいな話なんですよね
なるほどなるほど
ちなみにここに至るまでに
敵組織のメンバーによって
子供がね殺されてしまってみたいな
それで織田作ダンディがぐっつん来て
みたいな話をしたじゃないですか
そうなってしまった原因は
その3人の友達のうちの坂口安吾が
意図的に情報を
敵テロ組織に流す
流したからなんですよね
あー裏切ったから
裏切ったからというか
それはボスの森鴎外が
そういう情報を流せっていうことを
言ったんですよね
仲違いさせるために
そうかそうかそういう話でしたよね
だから今でも太宰治
このメガネの坂口安吾のことがね
まだちょっと仲直りできないとか
たとえ森鴎外が裏で
意図を引いてることも多分分かってるんですけど
それでも素直になれない
あいつのせいで
坂口安吾が死んでしまったみたいな
そうですね
見事に仲違いさせられちゃったってことですね
そうそうそう
これだけ聞くと
このポートマフィアのボス森鴎外は
とんでもない大役人だって思うじゃないですか
うんうんうん
でも違うんですよ
それは違う
最後いいですかそれだけ
それだけちょっと話して
森鴎外
はいはいお願いします
森鴎外ポートマフィアに関してのストーリーが
また今度はね一気進んで
第3期に入りまして
21:00
3rdシリーズの
3期の最初の方で
さっきは黒の時代って言って
太宰治がポートマフィアに属している
時代の話をしたじゃないですか
ポートマフィアは敵組織
ポートマフィアはギャングの組織ですね
横浜のね
3期の最初の方では
さらにもうちょっと前に
太宰治が15歳だった時の話
さっきの小田佐久がいた時代から
さらに1年前ぐらいの話ですね
をしていて
もうその時にはすでにもうこの
太宰治っていうのはポートマフィアの中で
幹部としてバリバリ幅を利かせていたんですよね
うんうんうん
もうすでにねすごいんですよ
でその中で
太宰治がミッションの中で
とある組織を潰してくれ
って言って動いていた中で
敵組織とある組織があって
その組織のリーダーとして活動していたのが
これまた文豪の中原忠也っていうキャラがいるんですよね
はいこれは新キャラですね
今まで出てきてない
新キャラですね
見た目としては
オレンジ色のカールかかった髪型で
ハットをかぶっていて
調子乗ってそうな感じの
オラオラ系の男の子ですね
がトップのテロ組織みたいなものを
潰せて
森鴎外からリーダーから目を受けて動いて
太宰治
でその通りに組織を潰して
でトップ一人になったんですよね
はい
つまり中原忠也
その調子乗ってそうな
オラオラ系の男の子
最後一人残って
うんうんうん
もう好きにしろみたいな形でね
そのリーダーの前に
森鴎外の前で
命漕いもすることもなく
もう俺を殺せみたいな
はいはいはいはい
でもそこでもう森鴎外すごいですね
敵組織のリーダーだった中原忠也をね
うまく丸め込む
こちら側に引き入れるんですよね
ああなるほどね
敵組織のリーダーなのに
俺のとこ来いと
組織っていうのが
中原忠也をはじめとして
子供ばっかりの集団なんですよね
ちっちゃい子供
10代ぐらいの子供ばかりが構成員の
中原忠也の組織
そうそうそう
で中原忠也最後一人になって
でもふた上げてみると
子供はまだ生かしてあると
お前の選択一つで
この子供たちは
生きるも死ぬも
お前の選択次第だと
いうところまで握られてしまうと
で最後にじゃあわかった
もう俺はどうなってもいいから
メンバーだけは生かしてくれ
みたいな話でね
で最後中原忠也が森鴎外
リーダーの前にね
連れてこられて
勝負として中原忠也は
組織のぶつかり合いで
リーダー同士のぶつかり合いで
負けたわけじゃないですか
つまりボスとして一枚
下手だったと
はいはいはいはい
何が足りなかったのかっていう
ところを聞くシーンなんですよね
うんなるほどね
負けちゃった方が勝った方に
俺何が足りなかったのかっていうのを聞くシーン
そうそうそうそう
そこでの会話ですね
っていうシーンを見てもらいました
なるほどなるほど
敵組織の中原忠也が
リーダー一人負けて
森鴎外に俺の部下になれって言われてね
24:02
その部下になるのも
まだでもちょっと気乗りしてないみたいな
俺に何が足りなかったんだみたいな
形の問答に対して
おさとっていうその
リーダー論ですね
リーダー論ですね
狩猟というのは
組織のおさであると同時に
組織の奴隷であり
組織のためならば
どんな非道も喜んで
行わなければならない
的なことを言われて
これが俺に足りなかったものなんだ
っていうことを自覚して
リーダーってもうあなたのためなら
何でも行いますって
忠誠心を示すようになるんですよね
この中原忠也が
すごい納得して
頑張ってくれてましたね
こういう思いがある
なぜならその愛する組織と
愛するこの町横浜を守るためだったら
俺は何でもやる
っていうのが森鴎外なんですよね
うんうん
意外にいいやつ
いいリーダー
そのために
その切り捨てられたのが
太宰悟さんなんですよね
あーそっかそっか
そうそう
それがあるから
どっちがいいとか
どっちが悪いって
なかなか考えにくいじゃないですか
難しい
深いですね
だからね
そっか
三巡に森鴎外があるもので
と思ってたけど
次のこのエピソード行くと
なかなかそうも言えなくなってくる
深い
それを見ていくと
また三秘の動きと
さらに他のサイドのキャラクターの
過去とかも描かれてくるから
もうね
誰がいいとか悪いとかって
やっぱ言えない
そういう深い作品になってるなって思いますね
なるほどね
はいはいはいはい
いや深いですね
もう
さっきのエピソードのところで
森鴎外悪者って言ってるのかなって
思ったけど
確かにそうですね
先生がこのエピソードで
話そうと思った意味が
すごくありました
このエピソード出すと
森鴎外はそこまで悪くないかと思って
思ってきちゃって
でさらにもっと
他のエピソードなんか出てくると
いろんなキャラが
立ち近くて
もうなんかちょろいから
見てると
あこのキャラもいいキャラ
こっちもいいキャラって
なっちゃう
すごい作品に深みがどんどん持ってくる
っていう
こういう作りなんですね
面白いですね
で今ね
絶賛5期やってるところなので
僕もこれからどうなるのか楽しみです
ありがとうございます
じゃあそうだな
今回のSpotify聞いてる方に対しての
投票内容はね
2つの組織を紹介しましたね
武装探偵者と
もう1つがコートマフィア
はいはいはい
これあなたの推しは
どっちみたいな感じで
聞いてみましょうかね
なるほどね
良いもんと悪いもんね
どっちが
そう
でも良い悪いって
もうないじゃないですか
今今日の話を聞くとね
そう
どちらにも正義がある
あのガンダムで言うと
この連邦軍とジオンみたいな感じですね
うーん
どっちも頑張ってるみたいな
そういう感じ
アムロがいいかシャアがいいか
みたいな感じですよね
っていうところを
じゃあ投票してもらいましょう
はい
っていうところでね
まあ結構長くなっちゃいましたが
今回ブームオストレイドックスを
美味しくつまみ食いできましたか
はい
美味しくいただきました
じゃあエンディング
というわけでお送りしました
アニメつまみ食いラジオあにつま
番組では見なくてもわかる
おもとーに
おすすめアニメをつまみ食いしていきます
忙しい人やアニメに興味のない方は
この機会に
手段でパクッと
27:00
情報をつまみ食いしちゃいましょう
番組への感想は
これをつけてツイートしてもらえると嬉しいです
ポッドキャストやスポティファイでお聞きの方は
高評価レビューもいただけると
活動の励みになるので
よろしくお願いします
アニメ好きの方から
私のようなアニメ初心者に
進めたい作品のワンシーンなども
お待ちしています
番組へのご意見
ご感想は
概要欄のメールアドレスや
番組ツイッターから
どしどしお送りください
というわけで今回はここまでです
ありがとうございました
ありがとうございました
27:37

コメント

スクロール