1. アニメつまみ食いラジオ | アニつま
  2. #74 ジョジョ2部 | 波紋の力..
2023-11-03 22:42

#74 ジョジョ2部 | 波紋の力とぶっ飛び理論で究極生物に立ち向かえ!

ジョジョの奇妙な冒険第2部(アニメ公式):https://jojo-animation.com/fb_bt/

冒頭でカラスが紹介したPodcast番組「文学ラジオ空飛び猫たち」:https://open.spotify.com/episode/3D4iMRBkTo5snsQ16uNapw?si=QT59BMVcQTi5K-Bwc03OZw

【お便りフォーム】

https://forms.gle/93XSxD2p922h66r58

【番組X(Twitter)アカウント】

https://twitter.com/anituma3⁠

「#アニつま」で感想やリクエストを呟いてもらえると嬉しいです!

=

🤔「話題のアニメを観てみたいけど忙しい」

🤔「アニメを観ようとして、何度も挫折した経験がある」

🤔「でも友達や職場のアニメ会話に加わってみたい」

🤔「昔は観てたけど今は追えてないから、家事や移動中にサクッと聴きたい」

というアナタへ、このPodcastでは「アニメをサクッとつまみ食い!!」をモットーにアニメ情報をシェアしていきます💪 

✅「今話題の作品、どんなところが面白いの?」

✅「なんでハマってるの?」

✅「自分に合うアニメを見つけたい!」

そんなポイントを押さえて紹介するので、アナタも短時間で「観なくても、語れる」ようになること間違いなし! 1500本以上のアニメを視聴した「アニメ先生」ことユウキと、アニメが苦手だけど興味がある生徒役のカラスがお届けします📻

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/anitsuma/message
00:05
こんにちは、ユウキです。
カラスです。
アニメつまみ食いラジオ、アニつま。
この番組では、1500作品以上のアニメ視聴経歴があるアニメ先生ことユウキと
アニメに興味があるけど、なかなか手が出ないカラスが、アニメ作品のおいしいところだけをつまみ食いして紹介します。
ネタバレ要素もあるので、ご注意ください。
はい、よろしくお願いします。
お願いします。
秋になって涼しくなりましたよね。
僕、おとといディズニーランドに行ってきて。
ディズニーランド、いいですね。
ただ、男2人で、しかもガチガチの、1日で3万歩歩くような。
3万歩歩いちゃいました。
でも、すごい楽しかった。
いいですね、ディズニーはね。
カラスさんも、最近ハマってる小説があるとか言ったけど、タイトル何て言ってましたっけ?
そうですね。SF作品なんですけど、三体って言って、中国人の人が書いたものですね。
知らなかったんですよ。でも、有名に知ってる人もいるってね。
ネットフリックス映画館もするらしいんですけど。
俺もさぞかしカラスさんは、その小説を実際に読みまくってるんでしょうね。
いやー、カラスはですね、アニメも見れないんですけど、小説も読めないんで。
あらすじだけ、ポッドキャストとかYouTubeから引っ張ってきて、聞いてわかったってやつですね。
でた、つまみ食い男。
つまみ食いです。
番組紹介しちゃってもいいですか?
いいですよ。
ポッドキャストで、文学ラジオ空飛び猫たちって言うんですけど。
文学ラジオ空飛び猫たち。
だいちさんとみゆさんっていう方がやってるのかな?
で、三体シリーズをですね、しっかり解説してるんで。
これ聞くだけでもすごいんですけど、地球人と三体星人たちの戦いがね、やばかったですね。
戦も全部読んだかのように映画が入ってる。素晴らしい。
つまみ食い職人なんで、カラスは。
それちょっと後でリンク貼っとくんで、気になる方は聞いてみてください。
今日もアニメの方をつまみ食いさせてください、先生。お願いします。
今日はちょっと前と第66回で話したジョジョの奇妙な冒険。
この前一部話したけど、続き第2部ですね。
いいっすね、いいっすね。
私カラスも結構忘れてたんで、石仮面だったっけみたいな感じで楽しかったんで。
じゃあ復習ですね。おさらいじゃないけれども、昔の記憶を復習する気持ちで。
じゃあこのジョジョの奇妙な冒険第2部、戦闘潮流をレッツ!
つまみ食い!
ジョナサンの死から49年後、時は移り、世代も変わる。
石竜王となったスピードワゴンは財団を設立し、ストレイツは老子トンペティに変わり、波紋使い一派の後継者となっていた。
その頃スピードワゴン財団が派遣した遺跡発掘隊により、メキシコのある遺跡にて一体の奇妙なミイラが発見される。
03:07
そのミイラの傍らにはあの忌まわしき石仮面のレリーフが刻まれていた。
ジョースター家と石仮面を巡る因縁は未だ終わらず。
という内容ですね。
ジョナサンね、第1部の主人公死んでから49年。
そう、もうそんなに経ったんですね。
リオは海のもずくというか海海中深くに眠っているって前回紹介しましたけれども。
逆にジョナサンはね、そこで亡くなってしまいましたが、その時お前だけでもって逃がしたジョナサンの妻のエリナが生き延びて、その孫にあたるキャラクターが本作第2部の主人公、ジョセフ・ジョースターですね。
2部の主人公はジョセフ・ジョースター。
そう、1部の主人公の孫。
このジョセフっていうのは看板人気キャラクター、主人公ですけれども。
印象としてはオチョシモノって感じですかね。
オチョシモノ。
ですよね。
他の例えばジョナサンってキャラクター1部の主人公は熱血感で正義の男みたいな感じだったじゃないですか。
これから出てくる次の第3部のジョー太郎なんかも割とクールなキャラですけれども。
ジョセフっていうのはどっちでもなくてウィットに富んだシニカルなというか、もう憎めないどっちかというと3枚目的なキャラ。
なるほどですね。歴代のジョジョたちもキャラがちょっとずつ変わってるんですね。
違うね。
どんなキャラかっていうのを動画見てみますかね。
はいお願いします。
では映像をどうぞ。
はい。
見ていただきましたけれども、よくある典型的なレストランでジョセフの友人の黒人の男の子が来てたんだけど、それを見た他のお客さんが黒人にご飯を出すなんてみたいなね。
今言ったらすごい大問題になるようだね。
絡まれちゃってですね。時代回るから。
それをね、古典版にするっていうシーンでした。
動きを読んでましたね。
動きを読んでましたね。
ジョセフのよくあるセリフの相手が逆上してキレてる時にその相手に対して、お前は次に何々と言うっていうね。
相手がね、本当にそのままのことを言ってね。
うわ、なんでわかったんだって。
このノリなんかもう昭和だよね。ちょっとね。
頭がね、いい感じでしたね。コナン君みたいな。
コナン君みたいな感じでその相手を推理して、その口どこに、ポケットに入ってるんだぜみたいな。
メリゲン・サックはそこに入ってないぜみたいなことを言ってましたね。
声も印象的でね。声優は杉田智一さんって言うんですけども、この人はもう本当アニメ声優界のレジェンドですね。
06:03
杉田智一さん。
夢どこだと銀魂の主人公坂田銀人とかね。
はいはいはい、銀魂ね。
鈴宮春日とかワンピースとかいろんなのに出てますね。
かっこいい声だけども、少し抜け感というか、おちょくってる感っていうのが出てます。
っていうのがこの主人公ジョセフですね。
お調子者のジョセフ。
そんなジョセフですけれども、あらすじでも話したように、ジョナサの死から49年後、遺跡発掘隊みたいなもの。
それが一部の主要キャラスピードワゴンっていうゴロツキ。
先生も紹介してくれてましたよね。この人後々すごいお金持ちになるんだって。
そうそうそう。実際お金持ちになって、石傭になって財団を作って、遺跡の発掘調査をしてたら、また見つけちゃいました。
このメキシコのある遺跡でミイラを。
それが今回敵の柱の男と呼ばれる、古代から生きている最強の人類みたいなものたちを呼び起こしてしまうんです。
そんな柱の男たちとの戦いっていうのが主なジョジョ2部でのストーリーです。
柱の男たちですか。吸血鬼より強いみたいなやつでしたっけ。
そうそう。3人のビジュアル見せてるけども、なんだろうねこれ。何て言えばいいんだろうね。
人間より超越したものみたいな感じですかね。
みんなファンキーな感じで踏んどししてたりとか、既存を露出してる。
一部で石仮面を使ってリオが吸血鬼になってましたけど、その吸血鬼たちは柱の男たちの食料になっちゃってるみたいなそんな話でしたよね。
柱の男たちっていうのは一部で紹介した石仮面を被って発狂した人たち。
食料になっちゃってる。めっちゃ強いですね。
めっちゃ強い。エシディシとワムーとカーズですね。
エシディシ、ワムー、カーズ。3人ね。
特にカーズってキャラがね、後でも話すけども、あまりに強すぎてね、こんなの倒せるんかみたいなキャラでした。
柱の男たちを目覚めさせた結果、柱の男の一人にロセフが海内に呪いのリングみたいな、毒のリングみたいなものを埋め込まれるんですよね。
呪いのリング、死のウェディングリングっていうのか。
毒が仕込んであって、一定時間経つとそれが溶けて持ち主を死にいたらしめてしまう。
それがまずワムーが心臓の動脈に埋め込んで、その後俺もってエシディシがその喉に埋め込んで。
2つも埋め込まれちゃった。
こんなことができちゃうんですねって感じだけど、もう耐えない。
09:03
すごい奴らだから、柱の男たちは。できるんですね、そういうことが。
倒すしかないってことで、まずエシディシ倒して、ワムー倒してっていう展開ですけれども。
倒すと解除されるみたいな。
個人的には俺特にワムーが好きかな、ワムーとの戦い。覚えてますかね、殺すせよみたいなところで戦うシーン。
あーなんかありましたね、ローマの殺すせよかなんかで馬みたいなの乗って。
そうそうそうそう、なんかすごい銃馬車みたいなものにお互い乗ってぶつかり合いながらの。
戦車戦だみたいな。
で、そう馬車降りた後にワムーが繰り出す必殺技があるんだよね。
うんうんうん、ワムーの必殺技。
覚えてます?この神砂嵐って覚えてますか?
神砂嵐ですか?
神の砂で起こす嵐ですね。
これよくね、ちょっと見てもらおう、動画を。
はい、はい、じゃあちょっと見ましょう。
あれ読めないな。
はいはいはい。今ね、神砂嵐の映像を見ましたけど。
右手の関節を外して回転して、左手の関節を外して回転すると。
左回して、でその右と左の間に生まれる真空状態で敵を、圧倒的な破壊空間を作り出し標的を粉砕すると。
すごいですね。
ノリとしては筋肉マンですよね。
前にカラスさんが紹介してくれた。
確かにそうですね。
32階、33階で紹介してくれた。
はいはいはい、筋肉マンの世界です。
そうですね、80年代っていうのはこのノリがまだ許される。
確かに許されるかなこのノリやって。
ちょっと令和では厳しいかもしれないですね。
なんで厳しい?
関節外してもここまでなんでだろうって言って。
真空状態ってそんな簡単に呼ばれるもんじゃないよね。
そっかそっか。
なんかでも文化ですね。
本当に文化だなと思って。
80年代の頃の空気は私も分かってるんですけど。
確かに今の解説で、そっか回転させたら真空になる。
すごい破壊力なんだなーってみんな納得してたんですけど。
納得してた?納得してた?
80年代はネットがないんですよ。
あ、そうかそうか。
ネットがないから誰も突っ込む人いないし。
90年代くらいになるとあれが入ってくるんですよね。
空想科学独本っていう本が出て、
これもまだネットより前ぐらい。
俺これ好きだったな。
そうですね。
ウルトラマンと戦ったゼットンが
何兆度の火を出すとかって言うんですけど、
その何兆度なんかの火を出すっていうのは
これぐらいのパワーが必要なんだみたいな。
突っ込みをするようなやつですね。
これが本として突っ込みが出てくる。
柳田理香さん?
そうですね。柳田理香さん。
この人もラジオやってたから好きって言ってたんですけど。
あ、そうなの?これでもラジオやってた?
面白かったですよ。
その後ネットが入ってきて、
ネットの2チャンネルとかで突っ込みが入るから
12:00
やり方ないだろみたいな話になってくる。
はいはいはい。
でもそういうことするとさらに冷めちゃうよね。
せっかくみんな納得したのにそういうの違って。
だからそうですね。
80年代で成立してたこの設定が
ネットの登場期に成立しなくなったみたいな。
ちょっと時代を感じちゃいました。
面白いですね。
ワームーでほぼ尺使っちゃいましょうか。
ごめんなさい。
いいよいいよ。
鬼妻。
そんな形でワームー倒し、
エシーシもすでに倒し、
ラストのこのカーズですよね。
カーズはワームーの時点でかなり強いけど、
そんなレベルじゃないんですよね。
カーズっていうのは。
そういうことか。
神砂嵐のやつはなんとか倒したとして、
次また出てくるのがもっと強い。
もともとはカーズの他の柱の男同様の強さだったが、
この3人の柱の男が求めてやまないキーアイテムがあって、
それがエイジャのセキセキっていう赤いルビーみたいな。
なんかありましたね。
それを求めて柱の男たちは出てきたと。
そういうのを持っていたのが、
リサリサっていうキャラクター。
いましたね。女の人?
美人のキャラクター。
ジョセフの師匠になってくれる人ですね。
またリサリサが。
一部の時みたいに波紋を教えてくれる師匠だったってことですね。
そうそう。
ネタバレも先に言っちゃうと、
リサリサっていうのは実はジョセフの実のお母さんなんですよね。
あー、そっかそっか。
最後の方に分かるみたいな。
そうそうそうそう。
もうその死ぬ間際にみたいな。
でもそのお母さんリサリサのおかげで、
ジョセフは波紋の呼吸法?
呼吸法から生み出されるスーパーパワーですね。
うんうん。前回もありましたよね。
それで吸血鬼とか倒せてましたもんね。
でもなんか結構ツッコミどころ多かったんだよな。
その修行のシーンとかも。
呼吸法を鍛えるために例えば水の中に入って、
1秒間に10回の呼吸ができるようになれとか、
10分間息を吸い続けて、
10分間息を吐き続けろとか。
っていう修行ですね。
これもまたツッコミどころ多そうですね。
これ思ったけど、
似たようなこと最近のアニメ鬼滅の刃でやってませんでした?
呼吸法の修行とか。
なるほどね。
ジャンプで脈々とやられてるんですね。
手使っていると思う。
話しそんだけれども、
ジョセフの実の母親である、
師匠でもあったこのリサリサっていう女性が、
ペンダントとしてつけているのが、
エイジャーの積々。
つまり頭の男たちが求めているアイテムだったんですよね。
それが欲しかったと。
でもそれが敵の手に渡ってしまい、
カーズが完全究極体へと変貌してしまう。
15:01
そうか。柱の男として強かったのに、
さらに強くなっちゃうと。
そう。もっとカーズ。
これ今ちょっと画像をね、
どれだけカーズが強いっていうものを紹介している画像を映してますけれども、
完全究極生命体、完全形態といえば、
視力は天体望遠鏡並み、
知能はIQ400、
聴力はコウモリからクジラの鳴き声までを聞き分けられる。
握力は900キロみたいな。
そう。まず一番まずいのが、
もともと柱の男も石仮面被った人たちも、
唯一の弱点として、
太陽の日の光に弱いっていうのがあったじゃないですか。
ああ、そういうことか。
受け付き、太陽に当たると弱かった。
それすらも克服したのがこの究極生命体カーズ。
ああ、死ななくなっちゃった。
死ななくなっちゃったよね。
はいはいはいはい。
これどうするっていう。
最初ジョセクもね、
もう逃げるんだよって言っても逃げ出しちゃう。
主人公なのに逃げちゃう。
そう、逃げちゃう。
これどうやって倒したんだっけ。
うんうん。
そう、倒し方っていうのもかなり昭和風だと思うんですけれども、
飛行機にまずジョセフが乗って、
で、空中戦をカーズと振り向けて、
カーズは空を飛ぶこともできるから、
はいはいはいはい。
で、何とかカーズを火山の中に落とし込むんですよね。
火山の中入れてぶっ殺してやろうと。
ぶっ殺してやろうと。
で、火山入れて、
よーし、さすがにカーズも火山の中じゃ、
どろどろ溶けちゃうかなと思ったら、
それだけでは死なないんですよね。
あれ、火山すごい温度だからさすがに死ぬと思いきや。
そうなんすよ。
はあはあはあ。
動画見てみますかね。
はい、お願いします。
では、映像どうぞ。
うんうん。
今動画を見たんですけど、
はい。
溶岩の中バーンってカーズを入れたんだけど、
入れたんだけど。
そうそう、頑張ってね、入れたんだけども、
カーズはもう何でもできるようになってるから、
体の中から泡を出したと。
はい。
泡は科学が詳しい人だとわかるけど、
空気はかなり熱を伝えにくい、づらいんで、
泡たくさーん出すと、
いくら溶岩が熱くても体は大丈夫だと。
そうですね。
泡バンバンバンバン出すから、
短時間だったら死ななかったんだっていう解説ですね。
でも多分、科学的にもオッケーかもしれないですね。
これはオッケー。
まあ泡出せればね、
泡を無限にバーンと出せれば、
発泡スチロールとかその原理でやってるってことですよね。
でもそれでバンジー救出って、
お前のようだなジョジョって、
殺そうとしてるところに、
やめろってジョセフがその手差し出して、
その手にエイジャの積々持っていて、
で、それに対してカーズが攻撃しようとしたところかもね。
そっかそっか。
カーズがもうめちゃめちゃ強くなっちゃったから、
お前らが俺を倒すためにやった波紋だって、
もう俺もできるようになっちゃったもんねとか言って、
自分でもう波紋使い始めちゃうと。
はいはいはい。
わーだめだ。
18:00
波紋で倒そうと思ってたら、
あえて波紋使い始めちゃった。
絶対勝てないじゃんと思ったら、
完全生命体になるために使い終わった、
エイジャの積々。
宝石がうまく売れなかったなって。
相手のカーズの波紋の力を増幅しちゃったと。
増幅して火山に入り、
火山が活動的になって、
より膨張したパワーによって、
2人を押し上げると。
で、ジョセフはからがら何とか逃げ切るけれども、
カーズは押し上げられたプレートに乗ったまま、
もう地球圏外、宇宙空間まで打ち上げられる。
はいはいはいはい。
ジョセフは何とか帰ってこれた。
ジョセフは何とか帰ってこれた。
で、宇宙空間に飛ばされたカーズだけれども、
それは完全に究極生命体だから、
死ぬことはないんですけども、
さすがにこのままじゃまずいってことで、
だいぶかわいそう。
宇宙空間で石になるんですよ。
石になっちゃった?
そう、もう活動、生命活動を停止させて、
でも自分で動くこともできないと。
ただ意識はそこにあると。
なるほどね。
完全体になっちゃったから、死ねないと。
死ぬの?
いろいろ頑張ったんだけど、地球に戻れないと。
そうそう。
最終的には生命活動をやめて、石になっちゃった。
死にたいと思っても死ねないので、
そのうちカーズは考えるのをやめたっていう。
ありましたね、これね。
でも名言になってましたよね。
だいぶとんでも天界ですよね。
ここまでの計算がジョセフにできていたのかっていう。
最後の火山で打ち出されちゃったのは偶然かもしれないってこと?
偶然かもしれないですね。
でも運命ですよね、そこも。
すごいですね。
そう、柱の男との戦いね。
いやー、壮大。
ダイナミックですね。
地球の火山活動を使って宇宙に押し出したと。
壮大、そして80年代。
80年代で言いたいね、これね。
そうですね。
1987年から1989年。
ついていけないですよね、読んでみて。
そっかそっかそっか。
二人とも80年代生まれではあるんだけど、
割と早めに生まれているカラスと遅めに生まれている先生で、
80年代の子さに耐久さがあるかもしれない。
カラスは心地いいぐらいですね。
確かにSF入ってますね、火山がポーンとか。
火で熱を逃がそうみたいな。
最初に紹介した3体とかで、
SF小説なんかまさにこんな感じなんで。
あ、そんな感じなの?
ぶっ飛んでますよ、もう。
宇宙とか入ってくるから、もっともっとぶっ飛んだ話になるんで。
それはスケールでけえなみたいな話です。
それはちょっと楽しみですね。
そんなところでジョジョ第2部、戦闘潮流でしたが、
21:00
どうですか?美味しくつまみ食いできましたかね?
はい、美味しくいただきました。
これアンケートどうしましょう?何聞きましょうかね?
そうですね、この前はジョナサンかリオカだったから。
柱の男で聞いてみるのはどうですか?
3人だとね。
柱の男が3人いるんですけども、
エシリスト、ワームーとカーズ。
推し柱の男は誰かっていうことでしょうか?
はい、スポティファイで聞いてる人はアンケートになるんで、
柱の男3人出てきたんですけど、誰が推しかってやつですね。
俺ワームーだけどね。
カラスさんは?
ワームーね。ワームー確かに人気なんですよね。
カラスさんは?
カーズですね。完全生命体。
ワームーが好きなんだね。
惜しくもね、宇宙行っちゃいましたけどね。
ではでは、ありがとうございます。エンディング参りましょう。
はい。
というわけでお送りしました、アニメつまみ食いラジオあにつま。
番組では、見なくてもわかるオモットーに、
おすすめアニメをつまみ食いしていきます。
忙しい人やアニメに興味のない方は、
この機会に時短でパクッと情報をつまみ食いしちゃいましょう。
番組への感想は、ハッシュタグ、
あにつま、あにがカタカナ、つまがひらがなのあにつま、
これをつけてツイートしてもらえると嬉しいです。
ポッドキャストは、ポッドキャストやスポティファイでお聞きの方は、
高評価、レビューもいただけると活動の励みになるので、
よろしくお願いします。
番組へのご意見、ご感想は、
ツイッターアドレスや番組ツイッターからどしどしお送りください。
というわけで、今回はここまでです。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
22:42

コメント

スクロール