1. アニメつまみ食いラジオ | アニつま
  2. #1 アニメ作品のおいしいとこ..
2022-03-27 11:17

#1 アニメ作品のおいしいところだけつまみ食いしたい!

【トピックス】

- パーソナリティについて

- 漫画は読むけどアニメはなかなかハマれない

- 好きな漫画、見たアニメについて

- なかなか見れない、でも今日興味はある

- だから「見なくても語れる」美味しいところだけを知りたい!

- アニメつまみぐいラジオ、はじめます

===

- 番組へのお便りはこちらから

https://forms.gle/93XSxD2p922h66r58

- 番組Twitter

https://twitter.com/anituma3

- YuukiのTwitter

https://twitter.com/addressradio

- カラスのTwitter

https://twitter.com/karasu_radio

- メールでもお問い合わせお待ちしてます!

animesenseiradio@gmail.com

===

🤔「話題のアニメを観てみたいけど忙しい」

🤔「アニメを観ようとして、何度も挫折した経験がある」

🤔「でも友達や職場のアニメ会話に加わってみたい」

🤔「昔は観てたけど今は追えてないから、家事や移動中にサクッと聴きたい」

というアナタへ、このPodcastでは「アニメをサクッとつまみ食い!!」をモットーにアニメ情報をシェアしていきます💪

✅「今話題の作品、どんなところが面白いの?」

✅「なんでハマってるの?」

✅「自分に合うアニメを見つけたい!」

そんなポイントを押さえて紹介するので、アナタも短時間で「観なくても、語れる」ようになること間違いなし!

1500本以上のアニメを視聴した「アニメ先生」ことユウキと、アニメが苦手だけど興味がある生徒役のカラスがお届けします📻

===

#アニつま #つまみ食い #アニメ #おすすめ漫画  #おすすめアニメ #アニメ映画 #アニメ紹介 #アニメ化 #アニメ初心者 #アニメわからない

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/anitsuma/message
00:04
はい、どうもこんにちは。今これがですね、ちょっととあるポッドキャストを開始しようと思って、そのための、じゃあどんな番組始めよう、どういう人に届けよう、コンセプトを決めよう、みたいなテスト会を撮ろうと思っていますと、で、僕がユウキ、通称アニメ先生ユウキという名前で呼ばれているもので、そしてこの番組っていうのは僕以外にもう一人、パーソナリティをちょっと紹介してやっていくんですけど、その方が、こんにちは。
こんにちは。えっと、お名前は。はい、アニメ苦手のカラスです。
ああ、もうすごい、ちゃんと1回目からちゃんとなんかあれですね、もうテンプレートにはめようと、方向性を決めようとしてますね。考えてきちゃいました。アニメ苦手なんだ、え、僕アニメ先生の名前でやってるんで、もちろんアニメ好きなんですけども、カラスさんそんな、わざわざアニメ嫌い言うことはほとんど見ないですね。
はいはいはい、なんでそんなアニメ好きのユウキと、アニメ嫌いのカラスさんが今こうやって話している、何かそのカラスさんの方で考えていることあるんですか、もやもやであったり。そうですね、ユウキさんがやってるアドラジン、聞かせていただいたんですけど、アドレスホッパーの雑談ラジオっていう普段ゲストの人に対してインタビュー形式で、あなたどういうことをやってるんですかとか、将来どういうことをしたいんですかとか、なんかそういったインタビューをする番組、アドラジンやってます、それを聞いてくれてありがとうございます。そして。
その中で、アニメを紹介することが、ユウキさんされてたんですけども、私、ポッドキャストは大好きなんで、いろんな話を聞いて、あ、これだと思いまして、何を聞いてこれだって思ったんですか、アニメの話を言うても、あんま覚えてないんですけど、僕、あのアニメは、キセコイでしたっけ、そのキセカイ人形は恋をする、通称キセコイっていう今期、今やってるアニメですね。
僕、結構これ好きなんだよみたいな話をね、そういえばしました、とある方に対してね、それがもうほんと3分ぐらいで、簡潔に楽しさがすごく伝わってきたんです。嬉しい。そうなんだ。ポッドキャスト私やりたいなと思ってて、あ、これだと思いました。なるほど、これだっていうのはどういうことですか、つまり僕がアニメ話してるのを聞きたいってこと、それとも何をしたい、これっていうのは、そうですね、あの私、ほんとアニメに、
興味はあるんですけど、見ることがすごく苦手でして、あんまりじゃあ、カラスさんは、その何だろう、インドア派というよりも、結構体を動かしたり、外で何々する、みたいなことの方が好きなタイプなんですか、そうなんですよね、外行っちゃったり、何かしながらだったらば、ラジオとかポッドキャスト、なるほどね、得意な、なるほどね、だからラジオなら聞けるけれども、アニメっていうのはどうしても、その場にいてずっと見ないといけないと、そうなんですよね、一週間に1回30分って、ちょっとなんか、
辛くて、なるほど、じゃあ映画とか小説とか、そういうコンテンツも基本そんなに見ないですか、映画は2時間座ってれば終わるので、文字系も実はちょっと苦手で、小説は苦手で、限度的にはどれぐらいまで見れるというか、どれぐらいの頻度、どれぐらいの長さぐらいまで許容できるっていうのはあるんですか、カラスさん的には、何ですかね、アニメってだいたい12話でしたっけ、そう、ワンクールは12ですね、そうですね、
03:24
12、でかけ30分ってことは、最低でも6時間、なっちゃいますね、6時間かーって思っちゃいますね、漫画は昔から好きで、最近ちょっと仕事とか育児で読めてないですけど、漫画は大丈夫な方なんで、ちなみにどういう漫画が好きなんですか、漫画はでもそうですね、有名なところだとジョジョとか、ジョジョ好きなんだ、キセイジュウとか、キセイジュウも好きなんだ、いいっすね、
ジョジョ何部好きですか、僕は4部と7部が好きです、7部って何でしたっけ、スティールボールランってあの競馬のやつ、あーそっちですか、5部がいいんだ、あと4部ですかね、4部5部ぐらいが、そうですかね、
漫画は手塚治虫とか結構読んでたり、火の鳥とかね、何が違うってなんとなく自身で把握したりしてます、こう言われると、一番は6時間かな、毎週欠かさず行かなきゃいけないとか、ビデオ撮ったりもするんですけど、結局ダメだったりですね、
よっぽど対策というか、ラジオはよく聞くんで、いろいろ情報が入ってくるんですけど、今まで全部見れたアニメとしては、最近でもないんですけど、スタインズゲート、あとはマドカマギ、この2つはもうラジオ界でも相当感覚きてましたんで、ラジオリスナーとかラジオパーソナリティアニメ好き多いですよね、
そうですね、ある程度も大丈夫だってわかって見れたんで、下揚げは途中挫折しそうになりました、面白い全体見たら面白いけど途中アニメ知らない人からすると、このノリ寒いな、みたいなのもちょくちょくなかったですか、
あとあの花でした、あの花もね、あれもやっぱり同じ感じで、全体条件として理解できました、興味はあるんですよ、興味はすごくあるんで、知りたいんですけど、時短で知れればと思って、
今の話聞いてると、そんなに見るモチベーションわからないんだったら、わざわざ見なくてもいいかなって気がしちゃうわするんですよ、ってなった時に、なんでわざわざこれアニメ、興味とも言いましたけれども、何か具体的な、あるんですかね、この辺りって、なんでこれ見たいって思うみたいなのは、
何ですかね、やっぱりでも潜在的にコンテンツに飢えてるとかそういうことですかね、なんかじゃあ話としては、もしかしたら見たらものすごい面白いのかもしれないんだけれども、だが、自分のこのハマりにくい、飽きてしまうっていうところのちょっとした悪癖が邪魔をするせいで取っ付けない、それがもったいない、本当はもっと面白いあるんじゃないかってところにもやもやしてると、
06:27
そうですね、出会いを求めてるとかっていうのはまさしくそうだと思います。
で、さっきもちょろっと言いましたけれども、全部見るでもなくて、とりあえずそのあらすじでもいいからわかれば、じゃあなんだろう、このアニメがあるのはすごいっていう触りだけでも知ってみたいと、
そうですね、まさしくそのような感じです。
なるほど、何ですか?
似てるかもしれないんですけど、ネットフィックスの海外ドラマ、もうやっぱりラジオとかテレビとかこれすごいよみたいなのをみなさん紹介してくれてるんですけど、やっぱりなんかちょっと胃の足踏んじゃうというか、それがやっぱり似てますかね、毎週とか何回とかいきなり何時間って言われちゃうと、見たいけど、
なるほど、興味はあるけど全部見れない、じゃあそのいいところだけした、そういったまとめをしてくれる人、そういう人がちょうどいいところにいないかな、あ、いるじゃん、みたいな感じで、今ちょっと声がかかってきたってことですね。
まさしく。
じゃあこの番組では、なんだろうな、僕がアニメ先生としてアニメ苦手って言ってるカラスさんないしは、おそらくこういう人って結構世にたくさんいると思うんですよ。
なぜなら、僕思うに結構この現代、昔と比べて、それこそ僕が10代の頃と比べて、かなりアニメの知名度としては、オタクの人権って結構高まってきたと思っていて、その辺って多分ピンときますよね、カラスさん的にも。
感じますかね。
逆に、逆に全く見てないと、これ見てないのって言われたりすることも、逆ハラスメントが起こることも、なきにしもあらずじゃないですか。
いや本当そうですね、職場でもなんかやっぱり鬼滅の刃は結構見てる方が半数以上いるので。
鬼滅なんて特に子供持ってたら見てなかったらパパママとしてどうなの、ぐらいのレベルまで行ってますからね、もう本当に。
いやいや本当そうなんですよね。だからちょっと見えてないと、なんか詳しくだけはなりたいんだけど、インディーズが。
なるほどね、わかりました。
じゃあそういう人たちに対して、時間を削減する形で、その忙しい人向けにいいところを僕が紹介するっていうのを、きっと求めてる人はカラスさん以外にもたくさんいるはずであると。
その人たちに指すための、毎回のおすすめの作品で、僕どうこう好きなんだよっていう、あらすじ紹介ももちろんあるけれども、時にはネタバレしてでも、
でも、僕高校校でこのシーンのこれが良かったんだよっていうのを聞いて、あたかもそれを自分が見たかのように経験としてまとめて、それを他の人たちにも披露して、
例えばじゃあこの鬼滅の刃のこれがありますと、このシーンがあると、見てないんだけれども、結城先生が言ってくれたから、それを熱量を持って言えば、あれパパ見てんじゃんみたいな、そういう経験をできるといいってことですかね。
09:07
そうですね。職場でも言えますね。あのシーンがいいんでしょ?みたいな。言いたいです。すごい言いたい、それ。
あ、わかった。じゃあそれしよう。アニメの名シーンとか、これが好きなんだよっていうのをまとめて、それを実際に職場とかで披露させて、家族とかに披露させて、うまくいきましたよ、しめしめみたいな。
多分これって結構需要あると思うんですよ。世のアニメ、あんまり個人的にはすごいたくさん見たくないけれども、でも周りの話題についていきたいよ。
そうです。例えばね、僕が見てる方でジョジョなんだから、もうジョジョって市民権得ちゃってるじゃないか。ただ、見れてない人大勢いて、市民権って女性なんか得るんですけど、情報に鋭いラジオのパーソナリティなんか、ジョジョ見たいけどちょっとハードル高いよね、みたいな。
そういう人にオラオラだけ教えてあげる。オラオラだけ教えてあげるとか。スタンドは何かだけ簡単に教えてあげる。
なるほどね。じゃあ要は、アニメのお弁当とかを例に挙げたときに、美味しいデザートの部分、メインディッシュの部分だけをつまみ食いできる、そういうラジオ。つまみ食いラジオだね。
アニメはつまみ食いラジオですからね。そういうことだ。ということができたらいいと。それを毎回毎回、週1くらいかな、10分20分くらいのサクッとつまみ食い美味しい部分だけを振って、あたかもこの弁当美味しかったよ、このアニメ美味しかったよっていうのを披露したい人のための番組をやろうと。
気に入ってくれたら、じゃあ実際に全部購入してアニメ見てみよう。でももちろんいいし、別に見なくても原田さんのようにでもいいんじゃないかなと。新しいですね。
いやー、まさしくそれがしたい。つまみ食い弁当食べたいです。
じゃあちょっと今回はテスト会だったんですけど、次回以降、じゃあつまみ食いしたくなるように、実際につまみ食いさせてあげるように、僕が美味しい部分だけをピックアップして話すっていうのをやっていきましょう。そんな感じでよろしいですか?
はい、よろしくお願いします。
じゃあ次回以降はもっとちゃんと形式立てて番組っぽくしていくんで、今回はこんな感じで失礼します。原田さんどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
11:17

コメント

スクロール