1. 保護猫まみれなペットシッターさんラジオ
  2. #29 自営業夫婦が音声配信を1..
2024-03-22 29:52

#29 自営業夫婦が音声配信を1年続けてみた結果…!?

おかげさまで配信1周年を迎えました㊗️
いつもお聴き頂きありがとうございます✨
2年目もゆるゆる続けていきたいと思いますので
お付き合いいただけますと幸いです🌸

あにふるのYouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/@ani-full?si=aWqdETnzWI1vjRPU

#夫婦
#夫婦円満
#音声配信
#YouTubeポッドキャスト
#ペットシッター
#好きを仕事に
#個人事業主
#自営業
#家族経営
#雑談
#スタエフ1周年
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63fc8137390e8c58c628dafb
00:04
ペットシッターを始めたら、保護猫まみれになった夫婦のラジオ。このチャンネルは、ペットシッターをしながら保護猫活動をしている妻が夫を巻き込んで、仕事や活動をする中での出来事や、日頃考えていることなどを皆さんにシェアしていきます。
こんにちは、ペットシッターあにふる🐾のようこです。 こんにちは、ペットシッターあにふる🐾ののりです。
はい、本日もよろしくお願いしまーす。 なんと、この番組、スタンドFM始めて1年が経ちましたー。
はい。 そうですか?それって僕いたの?
いや、当たり前でしょうか。1年続きましたよ。なんとか。 続けたのね。
今回で29回目の配信でございます。 1年だけどな、29回目、まあな。
そうだね、ほとんど毎日とか発信している方がすごく多いんですよ、この音声配信の回はって。 あ、そうなの?無理無理無理、自分たちはできないできない。
そう考えると本当、私たちはこの1年で、まあ月に2、3回ペースで。 あっ、すご!
ね!思ったよりやったなって感じ。 思ったよりすごいじゃん。そんな時間が取れたんだ。
あの、本当に、あの、更新は遅いと思うんですよ。普通に聞いている側からするとね。でも私たちからすると、まあまあ頑張ったし、1年続けられたっていうことがまずすごいじゃないということで、はい。
あの、ちょっと褒めたって思ってますし、自分たちではね。 まあまあそうね、続けるっていうのはすごいことだよね。
本当にそうなんですよ。ということで、今回のテーマは夫婦で音声配信を1年やってみた結果というお話を、ざっくばらに今日はね、雑談っぽくしてみようかなと思います。
まあちょっと需要があるかどうかってやってみないとわかんないんですけど。 需要考えたら何もできないんですよ。
でもあの、音声配信にこのね、興味があるけど、ちょっとどうしようかな、私にできるかな、どうな感じなんだろうって思っている方とか、あと夫婦で配信ってまあそんなに多くないんですよ。
まあお一人でね、やってる方が圧倒的に多いので、まあぶっちゃけ夫婦で配信ってどうなの?って思っている方に、あの今日は、あのまあ少しでも参考になるお話になればいいかなと思って、
まあ雑談会をさせていただこうかなと思います。いいですか?
まあなんかね、いいんじゃないですか。
元ノリはそんな感じで、まああの巻き込まれてね、完全に巻き込まれてやってみたけど、どうでしたか?
やってみたって何もやってないよね。なんかこうあってから、だってもともとほら喋る仕事をしてたわけだから、何も。
大じゃないよ、だって。だから別に何のストレスもなく。
03:01
本当に?
そうでしょ。だって僕何も編集してないし、何も考えてないし、そこにあることただ喋っただけ。ラジオと一緒じゃん。
いやそうなんだけどさ。でもさ、ラジオと一緒じゃん。
いやそれはあなたはラジオで番組持ってたでしょ?考えなきゃいけないじゃん。僕ノンストレス。何も考えてない。
それがすごいよね。だから普通、まあ私はね、ちょっと前置き今話してくれたけど、お仕事でね、ラジオのお仕事とかも多少はね、やらせていただいてたけれども、やっぱちょっと夫婦ってなると、やっぱちょっとね、すごい変な感じになるの。
嘘?いや全然。
いやだから逆にびっくりだよ。
どういうこと?むしろそのびっくりしてる内容にびっくりだよ。
なんで?ノンストレスでできるの?
だってもう万年、しかも万千も何の責任も持っていないゲストみたいな。
緊張とか一切。
なんで緊張するの?緊張すること何一つないじゃん。
本当に?
だって何も背負ってないんだよ。
しかも一回も聞いてない。ほぼ一回も。
聞いたら大変なことになるから。だって喋る。自分のさ、今だよ。そういう仕事してたとは思えないほどの滑舌だしさ。
そっちの方向入っちゃったら、もうモードが変わっちゃうから、だらだらできないじゃない?
やっぱり仕事、もう絶対自分で今喋りながらそっちは行くはずがないと思ってるけど、なんかこだわっちゃったらキリがないから。
もとのりも仕事、そういう表現をしてくる仕事っていうのを、活動をずっとやってきて。
精神すり減らすような。
お芝居とか、舞台がメインでずっとやってきて。お芝居はフリートークとは全然違うと思うんだけど。
結構フリーだったな、あれ。特にマスが。
お客さんの前で喋るっていうのはそこそこやってきてたのかな?
そうだよね。
前で喋るもいじるも、踊るも歌うも。
お客さんがリアクションないわけじゃん、この音声配信って。
なおかつ普段の会話を、できるだけ自然に会話したいと思うんだけど、やっぱりちゃんと喋らなきゃみたいな、進行しなきゃみたいな。
それあなたはね。
ちょっとギクシャク。
それあなたはね。
だから俺言ってるじゃない。もうノンストレスで。
すごいわ。
だから姿勢の違いだよ。あなたはこれをやんなきゃいけない。僕は別にどうでもいいと思ってるから喋ってる。
でも良かった。いつもお菓子食べながらとか、何気にスマホ見ながらとか。
そうだよ。お腹いっぱいだもん。
それでもなんかやってくれてるから、すごいそれは。
てか今食べ終わったところ、お腹いっぱいだわ。買いすぎたからさ。
06:01
私ほんとさ、1回目の配信はたまにね、ちょっと今日とか聞き直してみたんだけど、やっぱ消したいぐらい恥ずかしいわけ。
固かったからあんたが。
そうね。なんかさ、だって頭喋る言葉全部一緒。聞いてくれてる人は分かるけど、それ考えてさ、それを喋るのに一生懸命やったもんね。
そうだね。次何喋ろう。
そうそうそうそう。もうさ、まるんま分かりだよね、それがね。
いやそんなさ、だから本気で僕やったらそこのダメ出し入っちゃうから。
そうだね。
そっちが、はいそっちがってなっちゃうから。
そうなの?
ダメでしょ。そんなこと楽しくできないじゃん。
そっか。
なんかもうやる気なくしちゃうじゃん。たぶん3回で終わってたよね、それ。
ひょっとしたら私一人でやる気が始めそうだから。
だからさ、元ノリがやる気なくしちゃったら、私もう続けられないと思って。
僕がやる気出ちゃったら続けられないんだよ、あなた。
あ、そうなの?
そうだよ。
あ、そっち?
当たり前じゃない。
あ、じゃあ本当はちょっと本気出したらダメ出し入っちゃしたくない?
いや、だから本気って言うけど、その本気とやらが良いか悪いかって言ったら悪い方に作用するんじゃないかなって僕は勝手に思ってる。
そうなんだ。
だって展開まで全部考えるよ。そのオチダメ、オチとかないけど、締め方ダメとかさ、言い始めるよ。
うるさくなるよ、俺。構成とか。
それはそれでやってみたい気もするけど。
やめた方がいい。どんだけの人が心が苦しくなったことか。
そうか。
僕はこういうことをやるにわたって決めたことは、何か言ってるけどしょっちゅう。だから楽にやろうと。
伸びてもいいじゃんって言っちゃってるじゃん、実際。本当にその心持ちでやらないとカツカツになるから、みんな。
あまりにもいろんなことをストイックにやりすぎてて、そのモードに誰もついてこない。というか嫌気が刺すと思う。
そうだね。
そう。
でもそういう軽い気楽な感じで参加してくれてるのが私としてもありがたいかなって。
と思ってそうやってるよ。
感じだね。
その方がいいよ。
ありがとう。
あなたがしっかりして、俺はだらしなくいく。
そうだね。
最初にこの音声配信をやろうと思ったきっかけっていうのが何なのかっていうと、まずはブログにね。もとのりが最初に言い出したんだけど、ブログをやろうとして即挫折をしたっていうね。
そんな時間なかった。
私もやりたい気持ちはあったんだけど、発信したいことはたくさんあるんだけど、文章を書くのがとにかく遅い。
遅筆?
遅筆があったよ。
だからもうなんか全然進まなかったんだよね。
で、たまたまちょっとそうだね、去年の頭ぐらいに夫婦でやってるインフルエンサーさんっていう有名な方がいて、その方たちが音声配信をやってるっていうのをたまたま聞いて、
なんかこんな感じでやるのはありかもなって。でもなんかもとのりも発信したいことがあるんだったら、一緒にやれるんだったらちょっと面白いかもなって。
09:07
すっごいできるのかどうか全然自信がなかったけど、なんかこういうのもありかもって思って、ちょっともとのりやってみない?って言ったんだよね。
で、私の中ではそれプラスちょっと夫婦の会話がちょっとこれで増えたらいいなみたいな、夫婦の時間がちょっとこれきっかけで持てたらいいなって。
時間を忘れてもなかなかなかったからね。
そうそうそう。って思ったのと、さっきも言ったけどちょっと一人で続けられる自信がなかったから、もとのりと一緒にやるってなったらなんとか頑張れるかな?みたいな風に思ってたんだよね。
で、その結果個人的にはね、すごくそういう最初の目的としては本当にかなってるんじゃないかなって思って。
たぶんブログは一人でやるからダメなんだよ。さらにちゃんとやんなきゃって意識が働く。
そうそうそうそう。
だって俺書いたら非難されるし。詩みたいになっちゃうっていう。
あ、ポエム。
ポエム書くのはやるのよ、たくさん。いくらでもできるよ。だけどさ、やっぱりそれじゃダメなんだなって思いながらさ、
なんかちゃんとそのアニフルっていうものをちゃんと自分の抑えつけてまでさ、アニフルっていうものをちゃんとやんないかなって。
ちゃんと番人が理解できる文明にしなきゃダメだなとかさ。
本当なんかもとのり文章になると本当ポエマーになるからさ。
だって芸術が入ってる。
伝わらないよね。
だってむしろ理解できなくてもいいやと思っちゃうもん。分かる人だけついてきてみたいな。
そういう感じで。いやでもそうじゃないでしょみたいな。発信ってさ、みんなに伝わる。一人でも多くの人に伝わってほしいって私は思っちゃうから。
なんかね、ちゃんとやるとそうしなきゃなって思うからできないんだよね。
なんかそれだと言いたいことじゃなくなっちゃうんだよ。
なるほどね。その点このトークでやるっていうのはどうかね。
だって結構変なこと言ってるじゃん僕。
それはそれが僕一色になるともう見てらんない感になるかもしれない。
言いたい放題になるから。
あのねちょっと私ちょっと若干悔しいところなんだけど、これね初めてから元ノリの切り込むような返しとかが面白いってすごい感想をもらうの。
だいたいノリさんのこの発言が面白かったみたいな感じで言われて、そうなんだみたいな。
面白いってちょっとどっちかだよね。だから共感してくれるところがあったのか、それとも偏人として扱われてるのか僕が。
12:01
どうなんだろう。でもなんかその何だろう、忖度ないところがいいのかもしれないよね。
ただ私が思うに元ノリ一人で言ってたら。
変な人でしょ。しかも前編通して。
誰にも理解できない発言になっていくと思う。
たまにやってみようか一回ね。宗教みたいになるけどね。ちょっと後でしゃべる内容がね。
本当に今までも結構元ノリの発言面白いところは残してるんだけど、ちょっとこれちょっとみんなに理解できないなって思うところはちょっとカットしてたりする。
あまりにも思想がねちょっと懐かしい。
思想が強すぎるみたいなところで、引かれたら困るなって思うとかちょっとカットしてたりする。
いや引くだろうな。
そうなんですよ。そこをね皆さん知らないんですよ。
ニコニコ笑顔でそういうことやるからね。
そうなんです。でもなんかこれはなんかそれが面白いっていう風にね感想をもらえたりとかしたのはなんかこうちょっと想定外だったんだけど副産物でやっぱこれ2人でやったからこそ生まれたものだなと思って良かったなと思いましたね。
あとは本当になんか日常的に日常会話もなんとなくねあの今までよりスムーズになんか会話ができるようになったなっていう。
いやそれはわかりましたよ。
いやなんか喧嘩っていうか言い争いがすごい減ったと思う。
それは俺がめっちゃ気使ってるから。
マジで?
もう言ってもいいと思うけど電気消さないじゃんお前。
トイレの電気?
もう言い方考えて全部今統一してるんだよ一つに。今までは違う方向で統一したんだけどそれだと結局どっちみち治らないし。
まあ諦めの境地も行きつつ言い方変えてるんだけどその中でもちゃんと自分の注意する気持ちはもうほとんどなくて。
ただ伝えてるだけってなったんだけど。でも伝え方の中でも自分の何ていうのかなまあまあ解消というかお祝いって思う気持ちはどっかで解消してるから。
それが変わったきっかけみたいなのはあるの?
いやあるある。まあこの世界で生きてていろいろあるよね。
この世界で?全然これ音声配信と関係ないってことね。
いや関係なく。だって普段あなたとのやり取りも結局のところこうした方がいいとか。
他で僕が活動しているメンバーの中でもやっぱりいろんな人がいて伝わらねえなとか理解できないんだとかそういったことで諦めたり。
でも諦めたって言っても人を斬ることは僕は絶対ないからどうにかしてってやっぱり思っちゃうね。
その時のどうにかしてはもうそういって自分のこれを押し付ける形のように見えたらいけないんだなと思って
15:03
すごい端っこの方から遠回しに軽く肩叩くぐらいいつもガシッと掴むんだけど
人に対して正対してお前だってやるんだけどそれをやめて
こうなると人が斬っちゃうんだと逃げちゃうんだと
それってもったいないことで。で他人だと掴めないようにも逃げたらね。
こっちはどんなに真剣で人のためを思ってやってても余計なお世話、大きなお世話になってるわけで
それじゃあ大切なことも伝わらないね。世の中に発信したいことも結局は伝わらない。
だから僕アニフルの活動をやろうと思ってたんだけどね。だから説教はしちゃいけないんだよ。
説教臭くのは絶対にやっちゃいけないけどなんか面白いなって中で
痛いな、こういうことそうだなって思ってくれるようなものを発信したいわけよ。音楽もそうだけどね。
だからそれもだけどぬるくてわー楽しかったわー面白かったっていうのは絶対嫌で
っていう活動をしているからそれはもう僕はプライベートと同じなのよ。もうそれにも活かしてるだけ。
トイレの電気に関しては。
トイレのって言ってないからね。
トイレの電気を消し忘れることに関しては本当に私もまた?って聞いたことみたいに。
電気消し忘れって今電気代とかもあるけど、資源とかね。あるけど世の中的にね。
トイレの電気って何が問題かってさ、ついてたら入ってると思うじゃない?
そうするとさ、こっちは我慢するわけよ。
10分経っても20分経っても消えないから。
ってなって部屋をガラガラって開けたらいるじゃねーかよみたいな。
トイレの電気が。
こっちにいるかーいみたいな。
こんなに熱く語られてる。
いつもこんだけの僕は一つのことにこんだけのエネルギーはいつも持ってるみたいな。
おいーってなるし、じゃあついてても付けっぱなしなんだって開けるのいるんじゃないかーいみたいなことがあって。
おるやないかーい。
ないよ。
いやだから。
それはない。
ノックをしない派だからさ。
それはない。
怖いじゃない?こっちからすると。
ノックすれば。
開けられたことさすがにないよね。
あるよ。
え?
お前が開けてきたことはあるけどな。
それはある。
確認せーや。
だって。
開きそうにガチャンてるから入ってまーすって閉めるだけ。
鍵かければいいじゃん。
入ってまーすって。
鍵かければいいじゃん。
いやいやどうするの?まさか開けてくると思わないから入ってまーすって。
いやついてるし電気。
だから電気つけっぱなしだ。危ないんだよ。
そうだね。
どんだけ我慢したか。
そう。だからちゃんと消す。
すいません。
18:01
ほんと教え配信の話じゃなくなっちゃったけど、
私はね、これでこうやって普段からちょっとこう、
人に聞かれるってことも少し意識しつつで会話をしてたわけじゃん。
この1年間。
そういうのも普段の生活での会話の食い違いとかが、
これのおかげで少し減ったかなーなんて思ってたんだけど、
全然関係なかった。
関係なかった?
関係ない。
すいません。
あ、分かんない。
本当はあなたが正しいかもしれない。
関係あるのかもしれない。実感としてないだけで。
いや、会ったと思う。
あ、そう?
会ったと思うよ、きっと。
ちょっとそういう、1年経っちゃったからまた慣れてきたっていうのもあるからね。
会ったらいいよ。
じゃ、会った会った。
いや、分からんもん。
でもこの1年で本当に、
いい争いっていうか、無駄な喧嘩が減った気がするし、
仕事の話がすごくしやすくなった。
よく分かんないです。
そうですか。
考えのすり合わせがここでできてるから、
普段の生活でもスムーズに会話できるようになったかなと思ってるんだけど、
私だけだったようです。
でもいいじゃん。片方もそう思ってればそうなんだよ。
片方が違っても別に。
僕は別に何も思ってないだけで。
ただ、こういう時って何をしたらいいか。
どう考えたらいいかっていうと、
2人の関係の中でこうじゃないかって思った時に、
あれ?って思ったら、他の関係のことを見てみると、
実はこの関係が見えたりする。
つまり他でも変わってたら何かが変わってるんだよ。
だから僕は仕事をして他のことを考えたら、
いや、いつも通りだなって思ってるんで。
ただ、俺らしさが発揮できるのはここまでもいつも通りだな。
でも私、もともとどう思ってるか分かんないけど、
ちょっとやっぱり話を聞くっていうことを
するようになったよね。
今までより意識できるようになった。
めっちゃするようになってるよね。
本当?
いや、びっくりしてるもん。ちょっと前から。
本当?
これ訓練になってたかも。
知らんけど。
だからそれはあなたがこれやってるからなのか、
いろんなところに行ったりするじゃない。
僕はあなたの話を聞いて、
あ、と思ったのが防災のやつとか。
だから人の前に、あと浄土会に行ってること。
で、その里親さん候補の人と話やり取りするのはすごい力になってると思うよ。
そこが変わってくるとここにも活かされてるんだなと僕は思う。
もともとって全部繋がってるんだよ。
ちょっとでもなんか、今わかりました?皆さん伝わりました?
伝わったかな。
もとのりも結構前までは最後まで人の話聞いてよみたいな言ってたんだよ。
それが減った気がする。
違う、俺前と変わってないのよ。
21:01
あなたがそうだから僕はこうなるんだよって言ってたから、
あなたが人の話を聞いてたら、
僕はそのまま喋るか、あなたのリアクションを待つよ、待てるよって
前々からずっと言ってることをただやってるだけで。
じゃあ私が、私から変わったってこと?
大きく変わってる。大きく変わってる。
すごいよ。
3、4回ぐらい待てるようになったもんね。
本当に?
聞き返せるようになったもん、ちゃんと。
どうしてっていうか。一泊置いて。
歳かな?とかね。
いやいや、今のとは違うんだよ。
あなたに対して思ったというか、最近ワンコに対して思ってることがちょっと出ちゃったけど。
成長してるというか、いい年齢を重ねてるのかなというか。
だからそれは、そういういろんな方と触れ合っていて、
こっちの思い通りにはいかないことたくさんあるじゃない?
向こうを立てなきゃいけないことってある。
それに対応してるから変わってんじゃないかなっていう仮説。
だってあなたの話聞くと結構苦労してるなと思って。
伝わったかな?伝わってないかな?
こういう人がいて、こういう人がいて話してくると、
おー、あなたよく辛抱したなと思う。
いや、もともと言いたいこと言えなくて不満は持つ人なのかもしれないけど、
そうじゃなくて相手のこと見てるようなよく。
っていう風に僕は勝手に聞いてる。あなたの話。
なんかそれがまたここに戻ってくる。
それはそうかもしれない。
これをまたここで聞いてもらったとか、
逆にそれに対してのリアクションをもらったとかが、
なんかその一つの自信になったりとか、
一歩先に進んでるのかなって。
分かんないけど。
だからそれが、片方がそう思ってればそうなんだよ。
っていう話。
てことで、そろそろ締めにいこうと思うんですけど。
これなんで締まるの?
どうですか?こう、夫婦で音声配信をやるっていいものですか?
あ、そうね。思ったこと。
それだったら、やっぱりほら、アニフルっていうことでこれやってるじゃない?
だからちゃんとさ、あなたは真面目だから、
動物のこと、お世話のことなんとかってテーマ決めてやってて、
今んとこ結構それいっぺんとなんだよね。
今日みたいなことを、やっぱり結局、
なんだかんだって、そのタイトルのほうの後にもさ、
音を巻き込んでって言ってる限りは、
夫婦ってことがありきなんであれば、
ちょっと動物のことからたまに外れてもいいんじゃない?と思うよね。
そうだね。
今日ゼロじゃん。
そうだね。ほぼ話してない女の子。
聞いて誰が喜ぶんだって話は、もう知らない。
そうだね。
無視して、聞かなきゃいいんだよ、だったら。
学びたいなと思ってる人にとっては、ちょっと今日の話は。
聞かないほうがいい。
学びなどない。
個人的には、夫婦で音声配信をやると、
ちょっと夫婦のやっぱり、会話の一つのきっかけになったりとかするし、
24:01
なんであれそうだよね。
一緒にやるっていうのは大事だよね。
共同作業。
その一歩が踏めない方たちがたくさんいるんだけどね。
これちょっと恥ずかしいもんね、だってやっぱ。
え?
ごめんなさい。
その価値観の違いね。
始めるまでめっちゃ恥ずかしいって思ってたけど、
それが普通なのかな?
さすがに1年やってきて慣れてきたけどさ、
最初の頃は本当にできるのかな?みたいな。
どんな感じでリアクションしてくるのかな?って。
で、仕方がなかったし。
そりゃそうだよ。だってみんなから不安がられるもん、俺。
だってもう説教されたらどうしようとかさ。
え?それはあるかもしれない。
収録中に説教されたら、ちょっと遅らいりになっちゃうだろうなとかさ。
もう遅らいりにするかも。
そういうやっぱ不安とかがあったけど、
やってみて、どっちがどうっていうことじゃないけど、
良かったんじゃないかなって。
一緒に何かをやっていくっていうのは良かったんじゃないかなと思ってます。
何か夫婦で一緒にやりたいとか、
ちょっと夫婦仲を深めたいっていう方は、
こういうのもありなんじゃないですかね。
音声配信っていうのは。
ちょっと参考にならない人間だけどね。
ちょっと変すぎて。
私個人的にはそういうやっぱきっかけがそうだったっていうのもあるけど、
夫婦のトークを聞くのすごい好きなんだよね。
その方たちってオープンな人だよね。
僕の知ってる限り。
夫婦たちとも。
だけど大概あなたがさっき言ったように、
ちょっと恥ずかしいが先に来ちゃう。
特に男の人。
本当。
女の人は度胸あるんだけどね。
結構。
男の人がダメなんだこれが。
でもそんな人でもやりやすい何かがあればいいかも。
2人で何かするってのはアリだね。
そうだね。
TikTokでもいいと思うし。
だから顔を晒すとか。
声喋るもそうだよね。
声を晒すことになるから。
そういう抵抗ある人は難しいかもしれないけど、
とにかく今は2人何かちょっと簡単なこともやるっていうのはいいことかもしれないね。
おすすめです。
一つの参考にしていただけたらと思います。
何のだよ。
というわけで、こんな話で30分もしてるので、
だいぶカットすると思います。
カットして。
ということで1年スタンドFMは続きましたけれども、
最近このスタンドFMで撮ったものをYouTubeの方でも自動連携で配信始めたんですよ。
YouTubeポッドキャストっていうやつで始めたんですよ。
本当に1回連携しちゃえば勝手に配信されるようになってるので、
すごい簡単なんですけど、やっぱさすがYouTubeだね。
全然宣伝してないんだけど、
なかなか意外と再生数がちょこちょこ上がってる。
間違って再生しちゃった。
間違って再生してるかもしれないけど、
その中でもね、間違ってでも再生してみて1人でも面白いなって思ってくれる方がいたら嬉しいなと思います。
27:05
なのでこれを今ねスタイフで聞いてくださってる方は別にYouTubeに行く必要はないんですけど、
もしよかったらチャンネル登録していただけたら、
YouTubeの方が聞きやすいなっていう方はYouTubeの方で登録していただけたら嬉しいので、
ぜひよろしくお願いいたします。
なんかこういう雑談希望みたいなのあったらね、何でも喋りますよ。
そうだね、ペットのこととかペットシッターのこととか保護活動のこと以外でも、
なんかそういうね、個人的なテーマとかでも全然いいので。
お世話の話とかね、具体的には出さないけど、
気になったこととかね、たくさんあるよ。
やっぱりお散歩とかすると、あ、猫ちゃんとか多い家の中じゃない?
だけどお散歩してると、ほらいろんな人がいるから。楽しいな結構。
そこでお知り合いになったというか、お話ししたこととかもいろいろね、あるよ。
楽しいこととか、気になることとか。
雑談って感じで。
聞きたければね。
そういう小話コーナー作る?
小話コーナー?
今日あったことをコーナーみたいな1分くらい喋るみたいな。
そういうコーナーあってもいいかもね。
そうね、たまにね。
じゃあそんな感じで。
あとですね、近々、アニフル的にはちょっと重大発表が控えてるんですよね。
そうなんですね。
違うんですか?
当然の流れですよ。
皆さんにとっては大した変化じゃないかもしれないですけど。
大した変化ではないです。いつも通りちゃんとアニフルは。
私たちとしてはちょっと一個ね、頑張り時っていう感じでもありますので。
正式に決まったらお知らせしたいと思いますので。
また引き続き2年目もどうぞよろしくお願いいたします。
お願いします。
はい、というわけで本日の内容いかがでしたでしょうか。
楽しんでいただけたら嬉しいです。
そうなのかい?
次回からね、またいつも通りの内容にちょっとでも役に立つようなお話もしたいと思いますので。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
フォローやいいね、SNSでの拡散などいただけたら嬉しいです。
それでは今日も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
ではまたお会いしましょう。
さようなら。
29:52

コメント

スクロール