1. アメコミ放浪記(ポッドキャスト版)
  2. 【第24回】英語でアメコミを読..
2023-12-17 35:24

【第24回】英語でアメコミを読むコツ、ソーの今度の悪役はディズニー帝国

今回は

「アメコミを英語で読む時のコツ」

「イモータルソーの悪役はディズニー帝国」

「DCの大型イベント『ビーストワールド』紹介」

といった話をしています Twitterアカウント:@nobnobnobbonbon

#アメコミ#アメリカンコミック #マーベルコミックス #DCコミックス #ソー #タイタンズ

00:07
ポッドキャスト版アメコミ放浪記のご視聴の皆さん、こんにちは。
このポッドキャストは、アメコミ好きの会社員、私NOBBONが、最近読んだコミックの紹介を中心に、アメコミ関連の話題をさせてもらうものです。
今回もまた時間が空いてしまったんですけども、今回はちゃんと理由があります。
先週、ブログの方を更新したので、その関係で先週はいいかと思って、ちょっと一周開いちゃいました。
おかげさまで、ブログの方もだんだんモチベーションが上がってきたんで、理想を言えば、今後は各週でブログとポッドキャストを交互に更新していくみたいな感じに落ち着けばいいかななんて思ってます。
来年の目標ですね。
今回なんですけども、今回もSpotifyのQA機能を使って質問が届きましたので、その紹介からさせてください。
そのQAの内容なんですけども、ともみく213と言います。
原書でアメコミを読めるようになりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
今はスーパーガールウーマンオブツモローを調べながら読んでいます。
いつも原書で読んでいて、すごいなと思って聞いています。
ともみく213でいいのかな。
ともみく213、どうもありがとうございます。
毎度言ってますけども、聞いてくださった方からの反応、すごい嬉しいです。
今回、ともみく213が質問された内容は、英語でアメコミを読むコツだと思うんですけども、これははっきりと言います。
あります。
なので、今回は英語でアメコミを読む自分なりのコツを紹介できたらなと思っています。
その前に、アメコミを読み出す前の私の英語力がどんな感じだったかって話をしたほうがいいかなと思っていて、
今から私がわけ知り顔でアメコミを読むコツとかを話したとしても、
多分、そうはいったって元から英語できる人だったんでしょうみたいに思う方もいらっしゃると思うんですけども、
はっきりと言うと、私はアメコミを読み始める前ってごく普通の日本人なりの英語力だと思っています。
要は帰国資料であったり、留学経験みたいな特別な背景であったり、学習経験というのは全然なくって、
普通に中学校と高校の授業で英語を勉強して、
私は大学受験をしたんで、その時が一番英語を勉強して、それがピークで後は下がる一方っていう、
03:07
割と一般的な日本人の英語力だったかなと思っています。
今回はそんな自分がアメコミを読むようになった時のコツについて語ろうかなと思っています。
ただ、本題に入る前にちょっとお勧めしておくと、アメコミってすごい良いんですよ、英語を読むのに。
要は小説とかって、どうしても文字だけで話が進んでいくんで、
慣れない英語を読んでいると、どっかのタイミングで完全に物語から降り落ちされていて、
今この人たちはどういう状況で何しているのかというのが、分からなくなる瞬間というのが正義なんですね。
ただ、アメコミはコミックで絵があるんで、どんなに英語を誤読していたとしても、もしくは分からないことがあったとしても、
絵があるおかげで、完全に物語から降り落ちされることなくて、
そのうちどっかで、よく分かっていなかったけど、そういうことを言ってたのねというふうに、
もっと来れるタイミングが必ずあるんで、英語学習という意味でもアメコミを持ってすごい良いと思うんですね。
おかげで、私もアメコミを読んでいたおかげで、今だとあまり英文を読むのが苦手じゃなくて、
仕事とかでもたまに使ったりできているんで、これも100%アメコミのおかげだなと思っているんで、
今回はそういうアメコミを読むコツというのをお話できたらなと思います。
というわけで、以降はそのコツを話していこうかなと思うんですけども、
アメコミを読む私なりのコツというのは2つあります。
1つは、辞書を引くストレスを最小化すること。
英文を読む時とかのしなん書とかって、たまにあまりいちいち単語を調べないで、
前後の文章から意味を類推しようみたいなことを書いている本であったり、
そう言っている人っていると思うんですけども、ある意味真実で、
そういったことはすごく分かるんですね。
仕事であったり、生活で英語を使う場合って、
いちいち辞書を引くのは面倒ですし、
そもそも辞書を使えない状況の方が多いと思うんですね。
特に会話なんて、分からない単語があっても、どんどん話が進んでいっちゃうもんなんで、
いちいち分からない単語があるたびに、英語を辞書で引いてというのって、
全然現実的じゃないんで、そういう癖はつけないようにというのはすごい分かるんですけども、
06:05
でもアメコミを読むというのは違うんですよね。
要はそもそも物語を楽しむためにアメコミというのは読むので、
よく状況が分からない、分からない単語をほっといて状況が分からなくなることよりも、
ゆっくりでもいいから、意味を取りながらちゃんと読むほうが満足度が高いと思うんですね。
なんで、自分はとにかく辞書を引いて、これも知らない単語がもちろん引きますし、
知っている単語でも意味がいまいち通らないなというときも知られます。
あとは、例えばテイクアップだとかブリングオンみたいな苦動詞って、
結構、雰囲気で使われていることが多いんですけども、
こういうのも一応意味が通らないときは必ず調べるようにしています。
そういうふうにすごい辞書を引くのが大事だと思うんですけども、
だからこそ、辞書を引く時間を最小化して、
辞書を引くっていう行為がストレスにならないような環境を準備するのが大事だなと思う。
そういう意味で私はどういうふうな環境を用意しているかというと、
自分はスマホに辞書アプリを入れて読んでいます。
このときのポイントはウェブ辞書ではなくて、オフラインの辞典を使うことなんですね。
これ何でかっていうと、要はウェブの辞書だと単語をすべて入れて検索ボタンを押して、
そうすると通信が行われて結果が表示されるっていうのを全部やらなくちゃいけないんで、
時間が長くなっちゃうんですね、どうしても。
なのでウェブ辞典だとそうなってしまうんですけども、
オフライン辞典だと一文字入力するたびにリアルタイムで対象が絞り込まれていくんで、
時間が圧倒的に早いと。
しかもスマホアプリを使うことで予測変換機能も使いながら入力できるんで、
細かいつづりをちゃんと覚えてなくても大体予測変換とかでやってくれるんで短くなると。
というわけでウェブ辞典じゃなくてオフライン辞典を、しかもスマホに入れてやるようにしてます。
具体的なアプリなんですけども、私アンドロイドなんでエイジロイド、
09:02
全部アルガベットでエイジ、あとアンドロイドのロイドでエイジロイドっていうアプリ使ってます。
これ何かっていうと、辞書データ自体はエイジローっていう英語辞典を使った辞書ツールになっていて、
おそらくiPhoneにもエイジロイドじゃなかったとしても、
おそらくエイジローのオフラインリーダーっていうのは必ずあるはずなんで、これ探してほしいですね。
ちなみにエイジロイドは700円ぐらいでした。
これネットで検索するとエイジローのウェブ版が表示されがちなんで注意してほしいです。
エイジローって、さっきも言ったとおりそもそもオフライン辞典なので便利っていうのもありますし、
エイジローの辞書自体もポップカリキュラーの用語であったりが多くて、
アメコミ読むのにすごい便利な辞書になってるんで、エイジローを使うのおすすめです。
というわけで、アメコミ読むためのコツの一つっていうのは、
辞書を引くストレスを最小化するためにオフライン辞典をスマホに入れて使う。
これがコツの一つ目です。
二つ目のコツは、これはシンプルでして、
簡単な英語を書くライターの作品を選ぶっていうことになります。
これは前提として言っておきたいんですけども、
前提としてこのアメコミを読むときに、
読みたい作品がもしあるのであったら、少しくらい英語が難しかろうが、
多分それを読むのが一番だと思います。
ただ、漠然と、例えばアイアンマンが主人公のものすごい作品が読みたいなとか、
もしくは翻訳されてない最新の作品って読んでみたいなみたいな状況であったら、
英語が簡単な作品から読んで、それで成功体験を染み重ねるのがいいかなと思います。
実は私もアメコミを読み始めた当初って、自分の中の究極の目標があって、
翻訳が途中で止まってしまったニールゲーマンのサンドマンが読みたいと。
でも英語がちょっと難しそうなんで、
自信がつくまで別の作品を読んで、経験を積んでからサンドマンを読むようにしようというふうに心に決めていて、
そういうつもりで最初のほうは割と簡単なやつを読もうとしていたんですけども、
というわけで簡単な英語、仮に読みたい作品があって、それを読むのがもちろん一番いいんですけども、
12:00
それが多少難しかった場合っていうのは、多少簡単な英語の作品を読んで自信をつけるっていうのが悪いかなと思います。
一言で簡単な英語っていった場合でも、多分何個か種類があると思っていて、
自分は3つぐらいパターンがあるかなと思っています。
1つは一般的な単語を使っていて文章量が少ないっていうのが簡単な英語の条件かなと思っていて、
要は人によってはすごい固い言葉であったり、もしくは詞的な言葉を使うあまりに、
難しい単語、一般的ではない単語であったり、もしくは文章量が多くなってしまうみたいな人もいるんで、
そういうのがない作品を選ぶのがいいかなと思っています。
あとは簡単な英語のポイント2つ目は、原文一致をしてなくて、
要は言い淀みであったり省略とかっていうのがなくて、ちゃんと割とかっきりとした英語を書いてるっていう人がいいかなと思います。
実はこの最初の難しい言葉を使ってないっていうのと、原文一致じゃないっていうのって実は相反する要素だったりして、
要は難しい単語を使う固い文章って結構文章自体はしっかりと主語、動詞、目的語、述語みたいな感じのものが割とかっきりとちゃんとしていて、
そこに省略とかをしないケースが多いんですね。
一方、文章が砕けてくると砕けてくるだけ言い直したりだとか、あとは言葉を省略したりだとかっていうのが増えてくるんで、
その固い文章と柔らかすぎる文章のちょうど間ぐらいっていうのが日本人が読むのに簡単な英語って言えるかなと思います。
あとは三つ目は物語の話で、物語の構造がシンプルっていうのも簡単な英語の重要な点かなと思っていて、
要はこれは逆にシンプルじゃない物語ってどんなのっていうのを考えるのもいいと思うんですけども、
例えば時系列をシャッフルしたり、あとは構造的に最初の方でよく分からないシーンを読み解くと、
後の方に行ってくと最初の方の意味が分からなかった部分っていうのが、
そういうことだったのかみたいなのが分かってくるっていう構造であったり、もしくは考え落ちですかね。
要は落ちとかがはっきりと書かれてなくて、よくよく考えてみるとそういうふうな落ちだったのねっていうのが分かってくるみたいな、
15:09
こういうようなことをやらない、すごいシンプルにジュングルと物語が進んでいくっていうのをやる人の方が読みやすいですね。
あとはこれはアメコミ特有の話かもしれませんけども、
絵で書かれている内容とナレーションの内容っていうのが一致している作品っていうのも、
当たり前って言えば当たり前なんですけども大事です。
結構凝った話を書く人だと、画面上ではバットマンとジョーカーが戦っているシーンを書いてるんだけども、
ナレーションのところでは全然関係ない話をしていて、
ただ一方で全然関係ない話っていうのをよくよく読んでいくと、
この今バットマンとジョーカーが戦っている内容にちょっと引っ掛けてあるみたいな、
そういうことを結構やる人も多いんですけども、
そういうことをしない人っていうのが簡単な英語の条件かなと思います。
そういった上で具体的には誰が簡単な英語を書くのっていうところがあると思うんですけども、
これを軽く思いつく範囲で紹介していくと、
一人目はジェフ・ジョーンズですね。
これはDCとかでジャスティスリーク誕生であったり、
あとはフラッシュポイントビヨンドであったりっていうのを書いているライターで、
非常に人気ライターなんで、名前知ってる人も多いと思うんですけども、
このジェフ・ジョーンズの英語はすごい簡単ですね。
しかも話も王道でシンプルな感じなんで。
強いてジェフ・ジョーンズの問題点を言うとすると、
人気すぎて作品がことごとく日本語に翻訳されてるんで、
頑張って英語を読んだっていう達成感もあると思うんですけども、
しばらくすると日本語版が発売されて、
あら、発売されちゃったみたいな感じになることもあると思うんで、
そこが強いて言えば問題ですかね。
二人目のおすすめがトム・テイラーですね。
この人は例えば最近だったら、今まさにDCでやってる
Beast Worldっていうイベントであったり、
もしくは今のNightwingとかTitansとか、
あとはファンタジー版ジャスティスリーグのDark Knights of Steelとか、
そういう作品を書いているライターで、
この人も本当にシンプルで読みやすい英語を書くライターです。
18:00
三人目のおすすめがヨシュワ・ウィリアムソンですね。
この人は今DCのメインライターと言える人で、
ダーククライシスであったり、
あと最近はスーパーマンであったり、
グリラン・アローであったりっていうのを書いてます。
実はこの人は自分個人で言うと、
実はあんまり話の書き方が好きじゃないんですけども、
ただこの人は今超腕っこで、
多分この人の話があんまり好きじゃないのに、
私は少数だなと思っているので、
この人は英語の簡単さは折り紙好きなんで、
悩んだらヨシュワ・ウィリアムソンはいいかなと思います。
今パッと言ったのが全部実は、
割とDCを中心に活躍している人ばっかりで、
マーベルなんですけども、
マーベルは実はあんまり、
図抜けて英語が簡単という人が思い浮かばなくて、
最近に言ったら、Cと言うならば、
ゲイリ・ダガンですかね。
今のインビンシブル・アイアンマンであったり、
あとは無印のX面であったりっていうのを書いてるライターで、
あとちょっと前だったらデッド・プールですかね。
この人はすごい英語、
比較的簡単な英語を書くんで、おすすめです。
というわけで、まとめると、
アメコミを英語で読むコツ2つ目っていうのは、
簡単なライターの話を読むこと。
具体的な私のおすすめは、
ジェフ・ジョーンズ、トム・テイラー、ヨシュワ・ウィリアムソン。
あとはちょっとだけ英語は今の3人より難しくなりますけども、
ゲイリ・ダガンなんかも結構おすすめです。
というわけで、今私の考える、
英語でアメコミを読むコツっていうのを話していたんですけども、
ちょっとトモミ君213のお便りに戻って、
ちょっとだけ気になったことがありまして、
今トモミ君213がスーパーガール・ウーマン・オブ・トモローと
読んでるっていうふうにおっしゃっていて、
この作品、私の大好きなトム・キングの作品で、
なおかつ次のスーパーガールの映画の原作になるっていうのが
前もって言われていて、
これめちゃくちゃ面白いんですね。
超名作なんですけども、
1つだけ気になったのが、
この作品って英語が難しいんですね。
どのくらい難しいかというと、
実はこの数年で私が唯一英語が難しくって、
ちょっと積んでしまった作品で、
ちょっと気になってます。
このちなみに作品ってどういう話かというと、
21:02
スーパーガールが宇宙で出会った少女の
アダウチの旅につきそうっていう話で、
物語全編がこの少女の目線で書かれてるんです。
物語としては1話完結の、
いわゆるまた旅物語って言ってるやつで、
1話完結で次から次に新しい星に渡っていって、
毎回その星ごとに物語のジャンルが割と変わって、
ある星ではサスペンス調の物語をやったり、
次の話だとホラーっぽい感じの話があったり、
もしくはアクションしたりの話があったりみたいな。
そういう感じで、
次から次にその話のジャンルが変わっていくんですけども、
なんだけども全体を通して、
このスーパーガールとこの少女の間の
エモいところであったり、
もしくはちょっとユーモラスな視点であったりっていうのが
ずっと流れていて、
これ本当に超名作なんですね。
ただ問題はさっき言ったこの物語の
ナレーション役になっている少女なんですけども、
この少女がクセモノなんですよ。
この少女の英語がとにかく長くて、
まだるっこしくて、しかも単語が難しいんですね。
これはただ理由があって、
要はこの物語の面白さのポイントのひとつって、
自らが自分なんか田舎者で教養もなくて、
農民の子娘でみたいな、
非常に自分のことを卑下している少女っていうのが、
それにもかかわらずやたらと大行で
格調高いセリフをしゃべるっていうのが、
この話の面白さの源泉のひとつなんですね。
なんでこの作品の英語の難しさっていうのは
非常に意味がある英語の難しさなんですけども、
とにかく難しいですと。
ちょっとトモミク253にお伝えしておきたいのは、
もちろん最初に言ったとおり、
読みたいものを読むっていうのが
一番アメコミ本で大事で、
それが読みたい作品があったら
それを読むのが一番いいと思うんですけども、
ただ仮にその材質したとしても、
このトムキングのスーパーガールウーマンオブトモローっていうのは、
そういう事情がある作品だっていうことを
覚えておいていただいて、
仮に難しく感じたとしても、
それは当たり前なんですよっていうのを
お伝えしたいなと思いました。
ただもうちょっとフォローすると、
この英語が難しいって言ったんですけども、
24:02
このスーパーガールの英語の難しさっていうのは、
先ほどの何個かの例のうちの
単語が難しいっていう難しさなんで、
逆にその文型って、
SVOC、主語、動詞、目的語、保護語みたいな、
そういう文型がかっちりした英語で書かれてるんで、
逆に言うとその英語の難しさって、
面倒くさがらず英語を調べれば解決するだけの問題なんで、
そういう意味で言うと、
先ほども私が言った辞書アプリを使って、
この辞書を読む手間を減らして
読んでいただけるといいのかなと思います。
ちょっとまたなかなかと反省しましたけども、
東向さんどうもご質問ありがとうございました。
ぜひぜひ現象のアメコミの世界に
飛び込んでいただけたら嬉しいなと思いますので、
頑張ってください。
続いては先週購入したアメコミの紹介をしていきます。
まずマーベルなんですけども、
マーベルはイモータルソウを読みましたね。
このイモータルソウって何かっていうと、
大ヒット作になったイモータルハルクに続く
アルユーイングのイモータルシリーズって言えばいいですかね。
シリーズの第二弾という位置づけになっていて、
いろいろ語りたいことはあるんですけども、
これすごい楽しいです。
ツイッターを見てみても、
結構このイモータルハルクについて
かかってる人が多いんで、
みんなこれ面白いと思ってるんだろうなと思います。
いろいろ語りたいことはあるんですけども、
今日はこの悪役のロクソンさんについて語りたくて、
イモータルソウは今はこのソウが
ロキとかベータレイビルとかジェーンとかと仲間になって、
すごい神話的な戦い、
神様を超える神様みたいなものがやってきて、
現象の神様みたいなものが、
それに立ち向かうみたいな話をやっていて、
非常に神話的な話をやってるんですけども、
実はその裏側でロキソン社っていう会社の
ダリオアガーっていうミノタウロスの社長なんですけども、
これが暗役していて、
このロキソン社がちょっと面白いんですよね。
このロキソン社って実はマーベルには
27:02
昔からいる悪役企業でして、
昔からいろんな企業枠の象徴として
選ばれてきていました。
なのでこのロキソン社っていう会社は
総合企業なんで、いろんな分野の子会社を持ってるんですね。
その関係でどんな企業枠でも
一丁噛みできるっていうのがポイントかなと思っていて、
例えばそもそもこのロキソン社ってもともと何かっていうと、
これ名前から察する人も多いと思うんですけども、
もともとは環境を破壊するオイルメジャー企業として
登場してるんですね。
なのでそういう環境について全く気にしない
儲け主義の企業の批判的なキャラで
そもそものスタートだったんですけども、
それ以降も例えば世論を操作するメディア企業として登場したり、
そういうふうにとにかく時代時代の企業がやる悪いことを
やってきたキャラクターなんですけども、
今回のロキソン社っていうのは
どんな会社かっていうと、
動物アニメのキャラクターをマスコットにしたエンタメ企業になっていて、
カートゥーンのキャラクターベースでやってるエンタメ企業が
今何してるかっていうと、
マーベル社を買収して、
ヒーローたちのキャラクターや物語の権利を獲得して、
っていうキャラクターということをやってるんですね。
要は何かっていうと、
新しいロキソン社っていうのは完全にディズニーのパロディーとして登場してます。
なんで、完全にある意味マーベルの親会社のディズニーを
おちょくってる感じのキャラクターとして出てきてるんで、
これすごい面白いですよね。
今のところロキソン社のCEOであるダリオアガーっていうキャラクターがいて、
そのキャラクターがコミック会社を買収して、
私こそがこれで物語の神だっていうふうに言ってるんですけども、
この層で物語の神っていえば、もちろんロキのことなんですね。
実際このイモータル層の初めの方でもロキが登場して、
みんながいたずらの神とか嘘の神とかっていうふうに呼ぶ中で、
30:00
ロキが自分のことをいやもうそれは違うと、
私は物語の神だっていうふうに言ってるシーンがあるんで、
ここでダリオアガーが物語の神を自称するっていうのは偶然ではないはずなんで、
そこがどういうふうにすごい世俗的な話をやってるロキソン社の話と、
すごい神話的なエピックな話をしてる層の物語がどういうふうにぶつかっていくのかっていうのが
非常に楽しみなシリーズになってます。
あとはマーベルはXメンレッドとパニッシャーを読みました。
この新パニッシャーに関しても本当はどっかでしゃべりたいんですけども、
いなくなったフランクキャッスルに変わる新しいパニッシャーっていうのが登場していて、
登場したんですけども、これがなかなかどういう人のキャラクターっていうのがまだ読めてないキャラクターなんで、
これがどう転がっていくのかというのは個人的には非常に興味があります。
続いてDCに移ると、DCは今展開中の大型イベントのビーストワールド、これを読みました。
先週はこのビーストワールド関係の作品が2作品出ていて、一つ目は本編ですね。
この話はどういう話かというと、宇宙から巨大な侵略生物が襲来して、
このままでは地球が危ないということで巨大生物を倒すために、
タイタンズのビーストボーイっていうのがその宇宙生物の天敵に変身するんですね。
その天敵って何かというと、これはDC読者にはおなじみの征服したスタン、
人でみたいな感じの宇宙生物ですね。これに変身するんですね。
結果として、この征服したスタンに変身したビーストボーイっていうのは、
巨大生物を倒すことに成功するんですね。
ただ、その後でビーストが暴走してしまって、
結果として世界中にスタローに変身したビーストボーイの行使、
妖精体ですかね、妖精体がまき散らかされて、
結果としてそれに感染した人間であったりヒーローっていうのが、
次々と獣人、狼男みたいな、そういう獣人に変身していくっていう話でして、
例えばブラックアダムがライオン人間になったり、
バットマンが、バットマンはコウモリ男になると思わせておいて、
33:04
狼人間になりました。
そういう感じで世界中のヒーローであったり人間が獣人になってさあどうしようみたいな、
そういう話になっています。
あとこのビーストワールドは、先週はビーストワールドツアーゴッサムっていう作品も発売されていて、
これ何かっていうと、ビーストによって獣化した世界っていうのがどういう感じなんだっていうのを、
DC世界のいろんな街ごとに紹介していくみたいな短編集になっています。
あとはDCはアクションコミックス、グリーンランタン、これは春冗談の方のグリーンランタン誌ですね。
あとはデンジャーストリートの最終話、あとはアウトサイターズ、ここら辺を読みました。
たぶんアメリカってホリデーシーズンは完全に休みになっちゃうんで、
たぶん来週が一般的な恩恵軍が出る最後の週で、
最終はたぶん休むか、数冊しか出ないかそんな感じだと思いますけども、
今年も残すとか、あと数日って感じですかね、アメコミの新刊では。
というわけで、今回の話題は以上とさせていただきます。
毎度のお話ですけども、感想であったり、紹介してもらいたいタイトルであったり、
もしくはアメコミに関する質問などがあれば、お気軽にTwitterアカウントにDMを送らせるか、
もしくはこのSpotifyのQA機能で反応していただくか、
もしくはTwitter上でそのハッシュタグ、アメコミ法律をつけてツイートしてください。
いろいろと使っていただいてるんですけども、全部ありがたく読ませていただいてます。
またTwitter上ではこういう感じで日々つぶやいてますんで、
そちらのほうもフォローしていただけたら嬉しいです。
それでは次回の更新でお会いしましょう。ご視聴ありがとうございました。
35:24

コメント

スクロール