1. IN OUR LIFE
  2. 43:Our motivation for learni..
00:05
IN OUR LIFEは、Yamada Keisukeによるポッドキャストです。
毎回ゲストを迎えて、カルチャーにまつわるXについて話しています。
はい、じゃあ今日はデメ君とお届けします。よろしくお願いします。
お願いします。何から話すん?
今日はそうっすね、近況的にはね、明日3ヶ月フリーに出社しますけど。
おお。
とか、そういう感じですかね。
それ、あの、なんていうの、もう会社として全員出社?
いやいや。
が、こう再開されるってこと?
じゃなくて、なんか、契約書の書面で、デジタルサインじゃダメだから、
直筆のサインをくださいって言われて、それをもらいに行くだけっていう出社なんで、
別に会社としては全然テレワークなんですかね。
あ、そうなんや。
そう。っていう。
なんかな、東京都、またちょっと感染者増えてきてるから、極力家からやれるんやったらいいやな、そっちの方が。
そうそうそう、盛り上がってて。
都知事選が今日で。
ああ、そうや。
だから、まあ、そうね、100人超え続いてて、みんな今テレビをわちゃわちゃしてる感じですね。
どっちはどうですか。
まあ、コロナ、もうアメリカはえらいことになってるな。
なんかカリフォルニアめっちゃ増えてるみたいな。
まあ、あれほとんど南カリフォルニア、LAの方。
で、そんなにこっちの米エリアの状況はそんなに、まあまあ感染者増えてるんやけど、そこまでひどくはない。
けどカリフォルニア全体で見るとすごい勢いで、今、もう1日の感染者数9000人とか確かいったのかな。
カリフォルニアだけで。
で、てかもう全米ほとんどの州ですごい増えてて。
まだまだ収まらない感じですね。
うーん、そうやね。
なんか、まあ、流れとしては日本と同じで、その、まあ結局我慢できなくなって経済活動を再開していってる。
そうね。
で、それに伴って感染者もまた増えていったけど、その逆行はさせにくい。
うん、そうやね。
制限をっていうのもあって、まあどうするのかなっていう。
そっちもそういう感じだね。
逆行はしにくいよね。東京もそんな感じだわ。
で、そうやな。
ただなんかちょっと、たぶん日本もそうやけど、今、重症者とか死亡者数は実はまだ増えてなくて。
03:06
これがもしかすると、その感染者の増加に伴うから遅れて、増えていくパターンが一番恐れてることで。
楽観的な見方をするのであれば、感染者が結構若年層、まあその経済活動を再開した若年層に集まってて、
だから重症化したり、死亡につながったりするケースは実は増えてないっていうパターンと。
楽観的な見方をすればそういう考えもあるけど、まだ全然、実際どうなるかっていうのはやっぱり。
わかんない。
この後2週間とか4週間とか経ってみないとわからないやろうし。
ただ、そうやね、アメリカのしんどいところはマスクが全然普及しないっていうので、どれぐらいかな、2ヶ月ぐらい前かな。
もともとコロナ発生当初は、欧米もともとコロナの前からそうやけど、マスクっていうのはあんまり意味がないという見解。
で、その結構東アジア特有の文化、マスクは。
そうだね。
コロナの発生当初、それこそこっちでもシェルターインプレイス、自宅自体非命令ができてからしばらくはマスクの話はなかったけど、
まあやっぱ最終的にその科学的な検証の結果、感染拡大に効果はあるっていう話になって、
で、多分この俺が住んでるところはこの2ヶ月ぐらいでマスクは必須ですという話に。
出かけるとこね。
そうそう、条例レベルではなって、例えばお店、飲食じゃないな、スーパーに入るときとかもマスクがないと入ってはいけませんっていう話になってるし。
厳しいね。
そう、っていう風になって、やっとアメリカでもマスクで感染拡大できるようになるのかなと思ったけど、
いろいろ問題はあって、そもそもマスクしてる人めっちゃ少ない。
今外出ても、ほんまに体感2割ぐらいじゃないかな、マスクしてる人。
全然マスクしてないのと、ただその、外歩いてる人ほとんどしないけど、さすがにお店の中とか行くともうちょっとマスクしてるんやけど、
多分その個々人のマスクの意味とか使い方への理解がやっぱりまだ低くて、
喋るときにマスク外して喋ったりとか、マスクしてた意味ないのにみたいな。
とかで、やっぱりあんまりマスク効果的に使われてる感じはしないね。
でもやっぱり、特にカリフォルニア州とかは結構、コロナ対策に結構科学的知見を頑張って取り入れようとしてて、
06:05
州知事とかも結構、サイエンスに基づいてやるっていうのをすごく言ってて、
だからマスクをもうとにかくしてくれと言ってるんやけど、やっぱりなかなか普及してない。
で、国全体で見ると、そもそも大統領のトランプがマスクしないし、
だから、で結構その、州によってはマスクをすることは自由を奪われることやみたいな、
なんか結構この政治的ななんか材料にされてマスクをするしないが。
呼吸する自由みたいな話って。
いや、なんか裏側にどれくらい深い意味があるのかよく俺もわかってないねんけど、
どういう、まあそういう話もあるのかもしれないし、単純にその、なんかマスクをするっていうのは一種のプロパカンダやと思われていて、
単純にそれに従いたくないみたいな話があったりとか、
そう、まあその結構マスクがある環境で生まれ育った自分にとっては理解が非常に難しい状況で。
最初でも流行り3月とかの時、アメリカのCDCがマスク意味ないって言ってたから、
僕それを見てマスクしたくなかったから、いや、僕はマスクをしてなかったです、逆に。それを根拠に。
でも今言ってる人たちは、そもそも当初のそのCDCの話とかも聞いてないと思うから。
ああ、そうなんだ。
そう。
あれが結構、衝動として結構まずったなっていう話でもなって。
あれはね、ある程度しょうがないとは思う。
そもそもアメリカではマスク効果ないものっていう話は、それはコロナ以前からなってたから。
そんな感じですかね、コロナ話は切れない。
そうね、まあでも自分は別に今のところその仕事も引き続き家からできてるし、
サンフランシスコ自体はそんなにめちゃくちゃひどい状態にはなってない。
なんか医療崩壊が起きたりもしてないし、単純に外に出てる人が増えてきてて、
雰囲気はなんていうのかな、なんかそこまで悲観的な状況ではない。
逆にそれがちょっと危機感を鈍らせてて問題なのかもしれない。
もうでも限界あるよな。
まあね、っていう状態ですね。
なるほど。
そんな、なんていうか、まだまだアフターコロナではないけど、withコロナ環境ですけど。
09:00
もう一個そこにつけ足すと、個人的に影響がでかいのがビザの話かな。
そんな関係あるね。
コロナの影響からの、今、失業率がアメリカはものすごく高くなってて、
14%とかまで上がったのかな。
やっぱりレストランとかサービス業関係者の人たちがのちなみに解雇されてしまったり、
そうじゃないエンタメ業界であったりとか、そういうところもすごい数で人が解雇されて、
失業率が上がって。
まあトランプとしては、その状態で移民に仕事を渡す筋合いはないやろうということで、
アメリカで働くにあたって、ほとんどの専門職で働くにあたって、
ほとんどの人はLビザっていうのとH1っていうビザがあるけど、
その2つのビザの新規発行を停止して、
確かアメリカの大学を出た人が、その後1年もしくは3年働けるプログラムがあるんだけど、
それも配信したのかな。
とかで、今新たにアメリカで外国人が仕事を見つけることが事実上できなくなった。
そうっていう状態で、それが少なくとも今年いっぱい続くっていうのが大統領令。
で、トランプがこの11月大統領選に当選して、
かつこの失業率があんまり大きな改善を見せなかったら、多分来年以降も続くから、
結構、特にこのシリコンバレーのテック業界なんかは、
この世界中から来た、そのビザで来た移民に支えられてるから、
ここが長い目では問題になっていくし、自分もビザで働いてるから。
更新の時とかによるってこと?
まだやっぱり更新、今持ってる人がどうなるかっていうのははっきりしてないんだけど、
この先、自分にも影響があるかもしれないから、
結構そこはね、今大きな関心になってるから。
もうさすがにこのレベルの話は自分でコントロールできないから、
あんまり考えないようにしてるけどね、なんかもうなるようにしかならないし。
でもしょうがない。
そうそうそう。で、自分はまだ良くて、
ビザがどうにかなったら別に日本に帰って働けばいいし、
ただ結構、出身地によってはもう本当に命かけて国を出てアメリカに行き着いて、
やってるような人もたくさんいるし、
そういう人の道が閉ざされるっていうのが結構厳しいなと。
なるほどね。
12:00
自分、日本人なんかはまだ逃げ道があるから、
帰ればいいもんね。
いいねけど、そうそうそう。
っていうのはちょっと今問題になってますね。
新鮮な原始の情報ですね。
ただこれは結構トランプの大統領選に向けたパフォーマンスっていう考え方もあるんだけどね。
っていうのは、そもそもこのコロナで直接その影響を受けた領域の人と、
今アメリカが今までビザを出してたような、
言ったら専門職の人たちっていうの食料っていうのは別に奪い合ってない。
っていうのと統計やと、
基本的にアメリカは別に誰でも働いていいわけじゃなくて、
アメリカでその候補の人に相当する人を採用するのがとても難しい。
無理だからビザを出すっていう仕組みになってて、
ビザを出すときにそういう自分がどういう専門技能を持っているかっていうのを全部学歴とか職歴含めて証明しないといけない。
だから、簡単に、
そこの人がいなくなったからだって簡単にじゃあアメリカ人がそこに入れるっていう職種ばっかりではない。
もちろんそうじゃないところもあるんやけど。
で、統計で言うとその1人ビザワーカーが入ると、
その人がその1人以上の雇用を生む結果として、
そうっていう統計が出てるから、
これ長い目で見ると結局アメリカの経済に打撃が出てくる。
単純な人数計算するよりかはっていうことですね。
アメリカから来る。
専門職がいた方が雇用を生む効果があるってこと。
単純に今その大企業の社長を見ても、
例えばグーグルの創業者もそうやし、グーグルの社長もそうやし、
マイクロソフトの社長もテスラの社長もイーロン・マスクもみんな移民一斉なわけで、
だから彼らもそういうビザを使ったアメリカに来て、
そこからこういう世界を代表する企業を作ったわけで、
そういう道を閉ざしてしまうっていうのは、
長い目で見るとアメリカにとっても必ずマイナスになるから、
それは難しいものだなとは思うね。
とは言っても、
じゃあ今実際アメリカで職を失った人の目線に立つと、
外国から来た人が専門職でそこそこいい暮らしをしてるのを見ると、
そういう感情やアメリカ人にもっと職を与えて、
ビザはもっと絞るべきやっていう感情が芽生えてくるのはもちろん理解できるし、
15:04
だから一概にどれが正しい選択とは言えないけど、
今回のこの話は結構政治パフォーマンスの色が強いかなというのは見てて思うね。
トランプは支持層がその辺もね、完全になんていうか、
無事ステイできるといいですね。
言いようがないと。
日本から来ても。
自分でどうしようもないから、
そうなったらそれで、
逆に自分で決めなくて済む、
もうそうなったら強制的に変えることになるから、
それならそれで別に諦めもつきやすいし、
選択肢がある状態で決断をするのは大変やけど、
だからこれはまた次のポッドキャストの時には状況が一転してるってことは、
これから出てくるかもしれない。
そうね。
じゃあ何の話かしますか。
テック系かガジェット系か。
やりましょうか。
どっちがいいですか。
どっちでもいいですけど。
最初じゃあ軽めの話題で、
ガジェットの話からいこうか。
いいよ。
これBOSEのスピーカー買ったん?
そうなんですよ。
テレビスピーカーをついに。
これサウンドバーみたいなやつってこと?
そう。
なんか前回ちょっと話したっけ?
買おうとしてるって話だったっけ?
放置しててんけど探すの。
低額給付金っていうのが日本では配られるんですよ、10万円一人。
羨ましい。
なんでその10万分だけきっちり10万使おうと思って。
BOSE TVスピーカーっていうのが7月2日発売かな。
めちゃくちゃ最新化。
新発売のやつがたまた見つけて、
俺が求めたコンパクトでしっかり音出るみたいな感じ。
満たしてる感じのやつだったから。
ソニーのが何年も前ので2万くらいしてたんやけど、
この新発売のBOSEで3万くらい。
こっちでいいかと思って、
ノリでボーンって買ってみたら、
いいっすね。買ってよかったなって思いました。
音が全然違う。
今ストリー、コロナで音楽のアーティストとかって、
18:01
だいたいストリーミングライブみたいなのをやってるんですよ。
ライブを。
やってるな。
そうそう。で、それテレビで見ること多いんで。
とかYouTubeのライブ映像とかも、
これで見たら全然違う感じになったんで。
良かったし。
奥さん野球見るんで、
野球の音も鮮明に聞こえる。
今無観客やから、
球場の音がそのまま聞こえるみたいな感じ。
なるほどな。
球打ったり、球受けたりの音とか、
いい感じで聞こえて、買ってよかったなって感じです。
いいな。
これはサラウンド?
デジサラウンドみたいなのついてるの?
そんなものはついてないかな。
普通に2.1チャンネル。
小さいのが良くて。
あと、このBoseのテレビスピーカーにアップデートは、
HDMIのARCやったっけ?
電源オフが同期するやつ。
それがついたのがいいところらしい。
今回のアップデートで。
でも僕は今、それでは繋いでないっていう。
今はHDMIで繋いでるの?
いや、繋いでない。
違うか。
光ケーブルみたいな。
でもあれでいいんじゃない?
でもHDMIで繋いだら、
ARC入力だから、テレビの電源をオフすると、
連携するんやな。
そこが前回からのアップデートっていう。
なるほどね。
確かに今これ写真見てるけど、すごいコンパクトやな。
これでいい音出るのは確かにいいな。
っていう買い物でしたね。
iPhoneとは繋がる?
繋がる。
Bluetoothがついてるのか。
そうそう。
繋がるけど、iPhoneは繋いでなくて、
もうテレビだけって感じがある。
iPhoneというか、ストリーミングの音楽とかは
アンプにBluetooth飛ばす、
トランスミッターみたいなので飛ばしてて、
そっちで聞いてるから。
なるほどな。
ちゃんとそっちで分けてるんや。
だからもう、あんまりこだわりない奥さんとか
使ってもらった方がいいかな。
だからBluetooth問題って結構あって、
いろんなものに繋ぎすぎて、
混戦するっていうか、分かるかな。
混戦ってどういうこと?
だから普段アンプのBluetoothがずっと飛んでる状態だよね。
21:07
でもたまに家でイヤホンしたりしたいわけよ。
イヤホンするやん、Bluetoothの。
そしたら、つけたときはBluetoothが勝って
iPhoneに繋がるんやけど、
ちょっと距離離れたりすると、
そこが切れてアンプに切り替わっちゃったりする。
その接続先がどうなってるかが分かりにくいっていう話な。
それはBluetoothあるあるやな。
ちょっとなんで。
で、デメが言って、
AirPlayあったほうがええんちゃうかもんだよ。
いろいろ考えたけど、
なんか新しいし、
とりあえずこれ買ってみようみたいな感じで。
買ってみましたね。
僕のはそんなもんです。
でもそもそも自分のiPhoneをこことこれで効くようと想定してないのは、
ペアリングしなければ多少シンプルになるしな。
だから奥さんのやつだけ手軽に切るからね。
いいかなと思った。
ただこれさ、
Bluetooth繋がってる共用スピーカーって、
結構繋がってることを忘れて音を誤爆してしまうことない?
あるある。
寝室で普通に、
iPhoneからのスピーカーでYouTube見ようと思ったら、
なんか音出なくて何でやろうと思ったら、
めっちゃリビングで音出てたみたいな。
そうです。あります。
怖いね。
昔、
なんていうドラマやったっけ、
Netflixのドラマでありましたね。
そういうトラブルの。
エロ動画再生で誤爆するっていう。
それ結構地獄やな、そのミスは。
だけど、お風呂でラジオとか音楽聴いて再生押したと思ったら、
リビングのアンプでなってたとか。
最近発生してて。
そういうのがちょっとめんどくさいんで。
そうやんな。
その辺取り回しできるようなね、
アプリというか何なのかわかんないけど、
あれば便利かなと思うけど。
綺麗に解決するのは難しい。
俺Bluetoothはだから極力ペアリングするデバイスを最小限にしてて、
あとはAppleのAirPlayやったりAirPodsとかやと、
比較的その切り替えとかがしやすいから、
そっちでしのいでとかしてるけど、
それでもBluetoothのヘッドホンとかスピーカーがあるから、
そうやね。
ちょくちょくこういう混乱はある。
このTVスピーカーかAirPods Proはどっちにしようかなと思ったけど、
24:04
今あんまり出かけないから、
家時間かなと思ってこっちにしたんですけどね。
悩ましいところでした。
でもこれ価格3万円ちょっとってことは、
ここにAirPods Proをつけてもまだ給付金お釣りくるんじゃないの?
そうなんですけど、
他にも?
そう、バーミキュラー鍋とか、
そういうもの、あと無意味にレコードとか本とか、
高さが外れたようにこれ欲しいな、顔みたいな感じで買ったら、
意外になくなってきたなって感じ。
なるほどな。
でもAirPods Proはあと1万ぐらい足したら返せるから、
買ってもいいかな。
出かけるようになったら。
そうやな。
実質1万円でAirPods Proが買えるなら、お買い得やね。
そう、実質ね。
目は3つ描いてくれてますけど、
1個目Twitterにもあげてましたけど、
車が届いた。
車?
1番でかいガジェットからいく?
どっちもいいよ。
いいよ。
小さい方から。
大きいやつから話していこうかな。
安らかそっちの方が良くない?
だってこんなめっちゃでかいやん。
前回ちょっと話したけど、
コロナずっと車内生活を貫いてきたけど、
コロナの状態でUberとか電車とか乗りにくくなったから、
車を買おうと思って。
買うならガジェットだし、やっぱりテスラやろうと思って。
で買ったら、
納車が2、3ヶ月ってなってたんやけど、
なぜか1ヶ月で届いて、
結局先週かな、届いて。
早速乗り始めて、
行動範囲が圧倒的に、
今まで徒歩しかなかった交通手段が、
車で動けるようになったから、
めちゃくちゃ行動距離が広がった。
いいね。
ガジェオタ的にはどうなんですか?
買ったのはテスラのモデルYっていう、
3月ぐらいに発売されたSUVのやつで、
去年から日本にも発売されたモデル3っていうのが、
大衆向けの、
テスラってそれまですごい高級な車しかなかったけど、
モデル3っていうのが2年前に発売されて、
日本でも去年発売されて、
27:01
それは比較的大衆向けの価格で、
それがテスラの普及をアメリカでも推し進めて、
このモデル3はめちゃくちゃそこらへん走ってるんやけど、
そのモデル3をそのままちょっとでっかくした、
SUVに、モデル3は普通のセダンやねんけど、
パーツを確か75%とか共有してて、
ちょっとそのまま大きくしたのがモデルYっていう、
今回自分の買ったやつ。
荷物がいっぱい乗るし、
例えば自転車とかも乗せられるし、
ちょっとサイクリングに、
アメリカへと国立公園とかまで行って、
そこからサイクリングしたりとか、
そういうのができるから、
それでアウトドアとかにも使えそうやし、
こっちがいいかなと。
値段はその2台は一緒で、
だから大きくて安いならいいやんということで、
このモデルYにしたんやけど、
そのガジェオタ的な話で言うと、
本当に、
よく言われてることは車にコンピューターが乗ったっていうよりは、
本当走るコンピューターっていう感じで、
テスラって電気自動車しか作ってないから最初から、
結構その既存の電気車、自動車メーカーのとは結構、
多分普通の車のイメージとだいぶ違ってて、
例えば車の車内って何て言うの、
結構いろんなスイッチがあったりとかレバーがあったり、
いろんな諸々の、
例えばハンドルとかシートの調整だったりとかミラーの調整とか、
ああいうのが全部それぞれのスイッチでできるようになってるのが多いと思うんだけど、
テスラはそういうスイッチ類ほとんどなくて、
車の真ん中にiPadのでかいやつみたいな17インチぐらいのディスプレイがあって、
ほぼそのタッチパネルで全部やるようになってて、
レバーがすごく少なくて、レバーは本当にウインカーのレバーと、
あとそのシフトレバー、ドライブモードのしかないのかな、
あとは全部そのタッチパネルになってて、
これは結構一応言ったらシンプル、どこに何があるか覚えなくていいからシンプルでいいっていうのはあるけど、
まあまあ、例えば運転中にちょっとハンドル調整したりとか、
そういうのも画面を触らないとできないし、
これはやりすぎなんじゃないかなと思ったのが、
助手席側にさ、あれなんていう正式名称なんだっけ、グローブボックスっていう、
助手席がバコって開くでかい収納があるやん。
あれがそのタッチパネルでオープンボタンを押さないと開かない。
30:01
その助手席に座ってる人はさ、目の前に何かあって出そうと思ったら、そこのレバーでガチャッと開けたいの方が自然やと思うんだけど、
わざわざそのタッチパネルのボックスを開けるっていうボタンをピッと押したら開くっていう、
これ電子制御する意味あんのかなってちょっと思ってんけど、
まだだからちょっと慣れが必要やな。
よくやっぱアメリカ映画ではそこに拳銃が入ってるパターン多いんで。
そうそうそう、そういうやつ。
飛行自体の時も拳銃サッと取り出せない。
タッチパネルであれボタンどこやってなってやってるうちに撃たれるっていう。
これでも自動運転はどうなの?使った?
自動運転はもう使ってて、今自動運転で言うと高速道路でその車線の中をスピードを周りの車に合わせてスピードを調整しつつ、
ハンドル操作もやってくれるっていうモードが搭載されてて。
アメリカってほぼほぼ高速道路やから乗ってるの。そこ運転するのはやっぱりすごい楽。
手放しっていうか手を置いてるだけでいいってこと?
一応まだその法整備的にあくまで補助機能、自動運転ってレベル1から5まであって、
完全に手放しでもよくなるのレベル4とかなのかな。
テスラが今搭載してるのレベル2。一応だから手は離してはいけないってことになってる。
問題が起きたらいつでも反応できる状態にしておかないといけない。
なるほど。
し、実際手を離してると手を置いてっていう警告が出る。
けど、その出入り口、高速道路の出入り口を除けばほぼほぼもう何もしなくてもいける。
未来。
まだそんなに遠出はしてないけど、長距離ドライブの時はすごく良さそうやなと。
確かにね。
車ってのはね、さっきも言ったけど行動範囲広がるからいいよね。
いいよね、そうやね。
あとは走るコンピューターっていうので面白いなと思ったのが、
今の自動運転とかもソフトウェアアップデートでどんどん更新されていってて。
ソフトウェアアップデートをダウンロードしてアップデートインストールすれば新しい自動運転の機能がオンになったりとか。
なるほどね。買い替えなくていい。
そうそうそう。
俺が納車した後も1回ソフトウェアアップデートがあって、
33:02
それで今赤信号を認識すれば自動で止まるっていうモードはもう入ってて。
今度のアップデートで今度青信号になった時に自動でスタートするっていう機能も入るみたいで。
大丈夫かそれ。
そういう機能がアップデートに入っていくっていうのは面白いな。
で、実はもうハードウェア的には完全な自動運転をするハードウェアはもうその車には備え付けられていて。
だからイーロンマスクっていうのは今年中に完全自動運転をするソフトウェアアップデートを提供するって言ってる。
けどそれはあんまり信用してない。去年も去年中って言ってたんで。
そういう本当にスマホみたいな感じで。
これでもその通信はアップデートする時とかどういうことなの?
車自体が繋がっていく?
車自体がまず携帯電話のLTE回線に繋がってて。
だから例えばナビとかスポティファイのストリーミングとかネットフリックスとかも入れるけどそういうのは全部携帯回線系でできる。
で、ただこれ問題はソフトウェアアップデートはWi-Fiに繋げないといけなくて。
これ多分アメリカの一軒家とガレージにWi-Fiがあるっていうのが多分届くって普通だと思うんだけど。
うちはアパートだからアパートの駐車場にはWi-Fiが飛んでない。
だからアップデートをどこでやるかっていうのはちょっとこれから考えないといけない。
オールマートとか飛んでない?
ただソフトウェアアップデートって一回やると長かったら数時間、2,3時間かかってするらしいから。
で、そのソフトウェアアップデートしてる間車走らないから。
基本的には夜とか長い間止めてるときにするのが推奨らしくて。
なるほどね。
で、オフィスへの出車が再開されたら、オフィスの駐車場はオフィスのすぐ隣だからオフィスのWi-Fi使えばアップデートできるんやけど、
まださっきも言ったように全然多分その出車の再開は見通しが経ってないから。
ちょっとまだこれどうしようかなと。
アップデートできてない状態。
LTEついてるの便利やね。
だからスマホのナビとかは使わなくてもそのままできる。
マップとかGoogleマップとか?
Googleマップ、Googleのアプリが直接入ってるわけじゃないけど地図はGoogleのデータやね。
ていうのも、テスラって電気自動車やから充電が必要で、
36:10
テスラ自分らでスーパーチャージャーって言って30分くらいで満タン、満タンっていうちょっと言葉おかしいか、
満充電できる充電ステーションを至るところに設置してんねん。
ショッピングモールとか。
だからテスラの自前のナビを使うことで目的地を入れたときに、
今の電池の残量からここで充電したら最後までいけますみたいな。
充電場所を含めて組み立ててくれるようになってて。
そういうのもあって多分自前のナビを作って入れてるのかな。
家の駐車場とかにはそういう充電ドックみたいなのがある?
うちのアパートは充電ステーションついてるし、
それはテスラのオリジナルじゃなくて、普通のジェネラルな充電ステーション。
EV自動車?
そうそう。ついてるし、あと普通に家庭用コンセントでも充電できるから。
アパートの駐車場に至るところに家庭用コンセントついてるから、
結構うちのアパート、これいいのかなと思うけど、
テスラ乗ってる人はみんなそこら辺の壁から充電してる。
それって電気代、アパートの電気代になってるから大丈夫なんかなと思うんだけど。
共用費に入ってんじゃん。
かな?
いやーすごいな。
でも結構いろいろ問題も、まだ1週間しか経ってないけどいろいろ問題もあって、
一番びっくりしたのが、内装が2種類から選べて、
黒い内装か白い内装で、白い内装が1000ドル高い。
いいんけど、俺は別に黒でよかったから、黒の内装で買ったら、
気づいたら運転席のドアだけ白くて、内装が。
なんで?
ドアだけ1個1000ドル高い内装のドアを間違ってついてて、
そんなことあんのと思って、
もうすぐ連絡したら、ドア持って直しに行きますって言ってるから、
たぶんうちに来てくれるから別にいいんじゃないかなと思って。
ドア持ってくるの?
そうそうそうそう。
だってそれがトヨタの車で、それとかちょっと考えられないよ。
そうね。
だからアメリカの車、いわゆる昔のアメ車っていう、
なんかその言葉、品質が低い、雑な作りの品質が低い車のアメ車っていう言葉が昔あったけど、
アメ車っていうのが別にそういうネガティブな意味はないか。
でも普段自分たちが常識だと思ってたトヨタとかホンダの車と違って、
39:06
アメリカの言ったらベンチ振興企業が作ってる車やから、
なんかそこはちょっと甘く見てたなと思って。
大丈夫。
色だけやから、ドアの。
ただ、いや結局その目に見えるレベルのそういうミスがあるってことは、
これ一応その人の命預かるプロダクトやのに、
確かに。
なんかもっと根本的なミスあるんじゃないのかなっていう、ちょっとそういう不安はあるけど。
確かに、そう言われるとそう。
でもなんかちょくちょくその細かい、例えば車内のライトあるやんか、
が1個つかなかったりとか、買った時から。
そうそう、だから気になる。
時期も悪かったのかな、工場を再開する市内みたいな時に買ってるから、
結構多分工場の混乱もある中での製造やったっていうのも、もしかしたらあるのかもしれない。
もちろん全部直して修正、無料で修正してくれるんやけど、
ちょっと、
やっぱり、
やっぱり、
もちろん全部直して修正、無料で修正してくれるんやけど、
ちょっと、
普通の車やったら考えられないなっていうので。
まあ、ソフトウェアアップデートで何とかなるから。
いや、ドアは何とかならない。
ソフトウェアアップデートで。
いや、さすがにそんなミスあると思わないからさ、あれ?
なんか運転席のドアだけ白い、そういうなんかアシンメトリーな内装になってんのかなと思って。
おしゃれ、おしゃれ。
そうそうそう、一瞬そう思ってねんけど、やっぱりウェブサイト見直しても、いや全然、やっぱ全部黒いドアだったんで。
そうそう。
っていうね。
いやー、でも楽しそうだな。
前回ヤマダがアメリカに遊びに来た時はレンタカーやったけど、
次いつ来れる日が来るか分からないけど、次来た時は自分の車でもう少し行動範囲広げて案内できると思うから。
いいですよ、そんな。
もう前も十分運転してもらいましたから。
あれLAやしな。
サンフランシスコでは車でどこも行かなかったから。
サンフランシスコは歩いても全然楽しめるっちゃ楽しめる。
周りにさ、ほら、ナパーとかそのまま行ったらワイナリー層があったりとか、車があるとそれはそれで面白いものは結構あるから。
じゃあ次行く時にはね。
そうやな、コロナが落ち着けば。
いつの話。
っていう感じかな。
楽しかったですよ。
やっと車っていうアメリカに生きていくへの人権がやっと手に入った。
これでさ、さっきの話に戻るけど、帰れみたいになったらちょっとだるいな。
42:00
まあな、もうそういうのもあんまり考えてないけど、テスラって結構リセールバリュー高くて、別に売ろうと思えばすぐ売れるから。
いや、持って帰ってこいよ。
日本でまた買った方がいいわ、手間考えたら。
確かテスラ、日本のテスラちゃんと右ハンドルになってるはず。
なんかね、川崎のラゾーナに。
あるやんな、ショールーム。
是非、ご家庭に1台。
無料。
ペーパードライバー。
いや、俺もそうや、ペーパードライバーだから、ペーパードライバーやからこそ自動運転がある。
テスラがいいなと思って。
これ多分ヤマダは分かってくれると思うけど、駐車も自動でやってくれて。
だから、狭い駐車スペースに停めるときに、そこを自動で入れてくれる。
めっちゃいいよ。
うん、からそういう意味でペーパードライバーに優しい。
テスラか。
ただ、俺ももし日本に住んでたら乗らないと思う。
っていうのは、さっきの充電インフラが多分日本は、多分カリフォルニアのこの米エリアはすごい整ってて。
もうテスラむちゃくちゃ走ってるからすごい整ってない。
でも、多分日本ではまだそこまでインフラが普及してないと思うから、普通にガソリンの車に乗ったほうが便利やと思う。
そうね。
そんなとこですか、テスラ。
そうやね。
AR-OPEXっていいんですか、読み方。
そう、これさっきのBluetoothつながりやけど。
リビルドで紹介された。
そうそうそうそう。
これね、前回のポッドキャストの直前に買って、あのとき話そうと思ったけど話そびれてる。
さすがですね。
2回連続貼ってて。
さすがですね。
でもこれ使えば使うほどやっぱいいなと思って。
何かっていうとBluetoothの骨伝導イヤホン。
で、そのだから骨伝導が耳を塞がなくて、耳の前っていうのかな。
このこめかみと耳の間ぐらいにこのイヤホンを当てるようになってて、耳が塞がらなくて。
で、しっかり音が聞こえる。
で、もちろんすごいいいイヤホンほどいい音はしないし、雑音も外の雑音も全部入ってくるから。
純粋な音楽を楽しむ目的には使いにくいねんけど。
何がいいかっていうと外の音がまず聞こえるから。
例えば外を走ったり歩いたりするときに、今やっぱりアメリカちょっと治安心配になってきてるから。
45:06
完全にAirPods Proとかでノイズキャンセルして何も聞こえない状態で外を歩くのはちょっと怖い。
だから外の音が聞こえる状態っていうのがいいし。
で、もともとこれ買ったモチベーションはコロナになって家の外に出なくなって、俺Podcastを全然聞かなくなってんねん。
で、Podcastがすごい溜まってしまって、でもやっぱりPodcastも聞いていきたいしどうしようかなと思ったときに、
これ使えば例えば家事とか奥さんが家にいて家事とかしてるときも聞けるし、普通に会話できるから。
だし、あと防水になっててシャワー浴びながらでも使える。
今どっきりiPhoneも防水やし、防水Bluetoothスピーカーも安くて買えるから、スピーカーで聞いてもいいんやけど、
今までも結構試したことあんねんけど、シャワーの音が結構うるさいからスピーカーで聞いても音楽はいいけど、結構Podcastの内容が聞き取れなかったりする。
でもこれは耳元に骨伝導で耳にダイレクトな音を伝えるから、シャワー浴びながらでも全然音が聞こえる。
だからシャワー浴びながらPodcastが聞けるようになって、これ買ってからすごいPodcast聞けるようになって、
でもRebuild FMもすごい4エピソードぐらい溜まってしまってんけど一気に追いついて、すごい良くなった。
なんかスポーツ、このホームページ見るとすごいアスリート推しって感じがあるね。
スポーツ、たぶんそうだよね、もともと一番想定してたのはスポーツ、走ったりするときに使うやつ。
なんかランナーのインフルエンサーたちが、日本だとそれがいっぱい並べられてますね。
日本向けにコンテンツは出てあるんやこれ、ウェブサイトの。
分かれてる、なんかアスリートってページがあって、そこは、これたぶん有名、ランナー界ではたぶんみんな知ってる人。
インフルエンサー的な人たち、そういうマーケティングしてるっぽいね。
あと耳塞がないから、普通にパソコンで作業するときに音楽かけたりするときも、ヘッドホンとかAirPodsやとちょっと耳が疲れてくるようなときなんかもこれやと全然耳にストレスなく音楽かけられるから。
結構いろんな使い方ができて気に入ってる。
テレビ用もあるわ。
48:00
家でテレビ見るのとかも話しかけられて、
奥さんに貸したら奥さんもすごい気に入ってたから、もう一個買おうかっていう話もしてる。
代わりに、今まで運動のときってPowerBeats Pro、昔、たぶん前に話したけど、使ってたけど、だからもうPowerBeats Proを置き換えて、PowerBeats Proを売ってもいいんじゃないかと思って。
そうね、AirPods Proと思ってたら、ノイズキャンセル的なものがいいしな、それで。
パワービーツプロは、ジムでガッツリウエイトトレーニングするときとかって、もう外の音聞こえてほしくないから、むしろ集中したいから、そういうのにPowerBeats Proすごいよかったんやけど、
そもそもジムに通える生活が、たぶんアメリカではまだ当分戻ってこないし、
なんか別に、このAirPodsもジム用途としても使えるだろうし、そんなBluetoothイヤホン、ちょっと数増えてきたから、断捨離っていう意味でも買えてもいいかなと思ってる。
いらんと思うよ、もうPowerBeats Pro。
パワービーツプロはコロナになって全然使わなくなったから、っていう感じで、これは骨伝導って全然、なんていうの、試したことなくて、今まで。
ないない。
パワービーツプロ けど、いざ使ってみると、結構音が良くて、なんかもっと子供騙しのものやと思ってたけど。
体験としては新しいから面白そう。
パワービーツプロ ボーズのさ、Bluetoothスピーカーが付いてるサングラス知ってる?
何か見たかも。
パワービーツプロ あれも同じ仕組みらしくて、骨伝導で音を鳴らしてる。
パワービーツプロ そう、だから骨伝導がそういうのは、周りにはほとんど音が聞こえないよね。そういう意味でも、だから結構家の中で使ったりするのにも適してて。
なるほどね。
パワービーツプロ うん。
売ってる?まだ。
パワービーツプロ あ、お前ね。
ボーズフレームズってやつかな。
パワービーツプロ かな。
サングラス。
パワービーツプロ サングラスは今いらないから、こっちで買ってみた。そう。でもなんか結構最近、自分の周りの人は結構これを買ってる人が多い。特にこのコロナの話になってから。
ガジャーウォーターの周りでは。
パワービーツプロ そうそうそう。だから自分もその影響で買ってみてるけど、すごいよかった。
まあ2万ぐらい。
パワービーツプロ 2万ぐらい。
ああ、日本だとそれぐらいするんか。こっちだとね、140ドルとかかな。
51:02
パワービーツプロ ああ、1万8000円税別になってますね。
パワービーツプロ エアーってやつだと。
エアーってやつ?
パワービーツプロ そう、ちょっと安いやつもあるよね。
あるある。
パワービーツプロ 俺、そうそう。なんかね、何が違ったんやったかな。多分防水とかそこら辺が微妙に違ったりとかやったと思うけど。
なるほど。
パワービーツプロ ああ、そうね。防水のレベル感が微妙に違うね。
パワービーツプロ ちょっと興味あるけど、でもこれ買うんやったらエアポッツプロ買おうかな、まず。
まあ、どっちか1個って言ったらエアポッツプロでいいと思う。
エアポッツプロはこれのさらに2倍するからな、そういう意味では。高級品やけど。
いや、ほんまに前も話したけど、ちょっとこのエアポッツの登場によってイヤホンの価格、値段感覚がちょっと人々の一般人のイヤホンの値段感覚をちょっとぶち壊したよね。
パワービーツプロ うん。2万ぐらいするっていう。
3万、2万のイヤホンってちょっとオーディオオタクの人は使ってたけど、あんまり考えられなかった。
パワービーツプロ まあでもケーブルがなくなったから、なんていうか断線の問題なくなったから、それも結構でかいと思うんだけどな。
パワービーツプロ なんていうか、お金かけられるっていうか、俺とかも完全にそれで、前までその1000円、2000円のイヤホン使ったけど、
パワービーツプロ 断線がなくなったから、いつも故障する原因としての断線がないから、お金かけてもいいかなっていう風になったかな。
ただ、この2万台まで来たっていうのはやっぱり完全にエアポーツプロの影響でしょうね。
そう、ケーブルがなくて断線リスクがないとか、あと持ち運びがすごい楽っていうのはあるけど、
ただこんなに高級なのに結構寿命は限られてるから、あの電池、イヤホン本体の電池が弱ってくるとすごい使える時間短くなってしまうから。
その問題はあるけどね、もちろん使用頻度によるけど、なんか5年も10年も使えるものではないから。
どうせまた2、3年後に出てくるよ。
そう、新しいのが出るから、そういう意味でいうと1日、1年しか持たないってことはないけど、1年で見ると1日100円起きるし、
まあ無くはないのかなとは思うけど、まあだから買ったんやけど。
まあでもエアポーツプロは、ちょっと後でWWDCの話でもこれはしたいと思ったけど、
エアポーツプロは結構アップデートでもなんかすごい面白い機能が、何て言ったらいいんやろ、擬似サラウンド?
そうそう、擬似サラウンドの機能、今まではもちろん左右2つのチャンネルしかなかったけど、
このエアポーツプロを使って360度っていうのかな、あらゆる方向からの音を擬似サラウンドできるようになるっていう機能がついたりとか、
54:10
あと今は手動で切り替えなければいけなかったけど、Appleデバイス間の切り替えが自動になる。
なんか空気呼んでくれる感じでしたね。
多分音出した方から聞こえるみたいな、切り替わって聞こえるっていう風になるんやろうけどとかで、
まあそもそもイヤホンとしての出来もすごい良いけど、そういうAppleとの組み合わせで、
Appleで他のデバイスの組み合わせで色々面白い機能がつくから、まあこれは良い、面白い、なんか結構買いが利かないものやなと。
結構ちょっと最近、Heyっていうメールアプリ知ってるかな。
あれの件で、ちょっとAppleの殿様商売に乗り続けるのも危ないなと思って、
じゃあ乗り換えるとしたらどうするんやろうと思って、ちょっと色々シミュレーションをしててんけど、
エアポーツは実はすごく、iPhoneとかMacよりも乗り換えにくい。
依存性高め。
そうそうそうそう、これを多分まるっと置き換えれるものがなかなかなさそうやなと思って、
っていうぐらい結構良いものになってるなと。
そんな言われたら欲しくないな。
まあいいやん、実質1万やし。
いやもうね、金使いすぎると引いてくるから、ちょっと時間置いて金使わないと。
そうやな。
まあでも実際家に外出少ない状態だとそんなに使うことないから、
まあそんなに急いで買わなくてもいいと思うんだよ。
っていうのが、Aeropaxの話かな。
あとは、これは何ていうの、Aware。
Aware。
Aware、これまあほんまにサクッといいけど、またこの在宅勤務に、
在宅勤務関係で、
これ何かっていうと、空気の何て言ったらいいんやろ、モニター?
すごいちっちゃい筆箱ぐらいのサイズ。
何をやりたかったかっていうと、部屋の2,3カタのCO2濃度を測りたかったよね。
で、結構2,3カ炭素濃度って、
自分のプロダクティビティに直結するから、
結構換気とか自分でそれなりにしてるんやけど、
57:00
なんか定量的に見れた方がいいなと思って、どういうタイミングでどれだけしたらいいかとか。
で、いろいろCO2のモニタリングができるデバイスを見てたら、
結構デスクの上とかに置いても邪魔しなさそうなデザインで、
あとIoTの連携が結構しっかりしてる。
普通にデジタル時計、卓上時計にCO2濃度計が付いてるっていうのはあるんやけど、
これIoT連携がしっかりしてるから、
例えばある一定のCO2濃度になったら、スマホに通知送るとか、
スラックに通知送るとかそういうのができて、
いろいろなんでもできる。
例えばHUEっていう電球と組み合わせれば、
例えばCO2濃度が上がったら部屋の電球をオレンジ色にして、
下がったら戻してとか、それはやってないねんけど自分は。
そういうのもできて、面白そうやなと思って。
値段も結構IoT連携しない普通のCO2モニタリングツールとかそんなに変わらなくて、
使ってみて結構いい。
CO2濃度自分で見れるようになって、
どれだけ自分の部屋が換気悪いかっていうことがすぐ分かって、
ちょっと換気に気を使うようになったから良かったなと思って。
こういうケミカルとかVOCとか。
そういうのも、ケミカルとホコリ、PM2.5かな。
あと、湿度と温度が測れるようになってて、
でも自分はほとんどCO2濃度しか気にしてないけど、
VOCとかは料理するとめちゃくちゃ上がる。
そうだね、有機溶剤とか、
ボラタイルオブカーボンやったかな。
空気中に有機物質がどれだけ入ってるかって話?
揮発性有機物質、ボラタイルオーバニックコンパウンド。
そういうことか。
作業環境とかで決められてるんですよね。
有機溶剤とかで中毒とかになっちゃうんで。
ある一定価にしなさいみたいな。
それも測れるっていうのがすごいなって。
どれくらい正確かわからないけど、少なくとも条理は見れるから。
絶対値が正しいかわからないけど。
別に相対的に比較で全然ね。
問題ないから、そうそう。
あと、リビングと自分の部屋と2つ置いてるんやけど、
うちリビング側というかキッチンで料理しても、
普通に扉閉ざされてる寝室側でVOC濃度が上がったりとかするから
1:00:05
結構影響するんやなと思って。
本格的に使うなら多分換気システムもIoT化して
自分の部屋と一緒に寝室と一緒に寝るとか
換気システムもIoT化して
室内の空気が悪くなったら自動で換気するっていうまでやれれば一番いいねけど。
換気扇がブーンって。
うちちょっと賃貸でそこまでやるの無理やから。
それはやってない。
フューでオレンジじゃなくて赤とか。
びっくりするやん。
それめっちゃ面白くない?
でも日本のベンチャーで働いてたときに
結構みんなこういうセンサーとの連携とか好き放題やってて遊んでて
その前のベンチャーのオフィスもすごい小さいオフィスに結構人が増えてきて
二酸化炭素濃度がすごい上がるようになっちゃって
だから濃度が上がってきたらサイレンが回って
サイレンと連携してて
それで急いでみんなで換気してとかやってた。
結構は上がるよねCO2も。
一人でやってても上がるんやなっていうのは。
上がる上がる。
なんか在宅し始めて思いましたね。
それ何かで測ってるん?
別に測ってるわけじゃないけど。
感じる?
モワッとするなって。
そうやな。
あとベッドルームその俺作業場とベッドルーム一緒やから
ベッドルームでその作業の濃度測定に朝起きた後はやっぱりすごい上がってる。
コキが。
コキやろうな。あと二人寝てるしそうそう。
朝一換気大切ってこと?
もしその睡眠のクオリティにこれ影響するんやったら
睡眠中の換気も考えないといけないなと思ったり。
でも酢って出てるもんやから別に最後に出てきてるもんやから別にいいんじゃない?
いやいや結局その後酢酸素濃度が下がるわけやん。寝てる間に。
どんぐらいの部屋の大きい部屋で寝てたらいいんか。
でも寝室大体あれもコンパクトになってるから。
コンパクトになってるから。
その寝室上の酸素で一晩足りてるのか問題ってことでしょ。
うちは足りてないんやろうな。
そういうことになるの?足りてないことになるの?
俺が酸素使いすぎてんのかもしれない。
それはあり得るな。
作業環境の二酸化炭素濃度って1000ppm?ppmで合ってるやんな単位。
1:03:15
だったと思います。
結構レッドゾーンというか多分基準になってると思うんやけど。
だいたい普段昼間作業してるときそれぐらいで換気して500とか400まで下げるようにしてるんやけど、朝起きたら2500とかひどいとき3000とかなってて。
それはまずいっすね。
もう真っ赤真っ赤。
そういうもんなんや。
だから。
クオリティ上がるのかなそれ。
え?
クオリティ上がるんかな酸素で。
どうなんやろなちょっと調べてみよう。
睡眠にどれぐらい影響するのか俺もよくわかってないから。
でも朝一換気するっていうのはすごいじゃあ理にかなってここはどうなんすね。
それはもう間違いないと思う。
ガジェットはそんなとこですかね。
そうやね。
まあ大きいものから小さいものに順に紹介してたり。
めっちゃ買ってるやんって感じする。
そんなもんか。
そうやね。
興味ある順でもいいですか。
次。
次。
学習とかでもいいですか。
学習がなんか一番面白そうなと思ったんですけど。
学習でもいいですか。
それともWWTCする?
どっちでもいいけど。
まあWWTCあとで一回ちょっとここで真面目な話、真面目じゃないけど。
結局WWTCもガジェットの話に近いから。
一回気分転換に。
そう気分転換に。
ロームリサーチ?
そうロームリサーチ。
これ前回ちょっと話した。
ちょっと面白そうでアカウント作って使ってみようと思ってるんやけどっていう話をしたと思うんやけど。
結局これロームリサーチってなんていうの。
ノートアプリ簡単に言うと。
自分の知識のなんて言ったらいいんやろ。
管理とか。
管理に使うのに特化したツールで。
何ができるって単純に過剰書きでいろんなあらゆるメモが取れるようになってるんやけど。
そこに他のメモ、自分の書いたメモと相互のリンクが貼れるようになってて。
それがグラフ化されていく。
自分の書いたメモが。
これ何が面白いかっていうと、自分が例えば調べた内容をメモしたりとか、
1:06:05
人から聞いた話をメモしたりとか、思いついたことをメモしたりとかして、
キーワードをそれぞれタグしておくと、
過去に取った同じキーワードを持ってるメモと全部リンクができていく。
勝手に?
自分でキーワードはここをキーワードにするっていうマークは自分でしないといけないけど、
例えばなんか固有名詞やったりとか、
そういうのをマークしておけば勝手にそういうグラフを作ってくれて。
多分このグラフをちょっと。
でも送ってくれたノート?
大体分かると思うんだけど、
これブログ記事共有したのは、日本語でこのロームリサーチのツールについて結構熱心に発信してる人がいて、
その人のノートの記事やねんけど、
そのグラフから結構思わぬつながり、
昔、前に調べたときに思わぬつながりがあったんですけど、
これ前にも調べたけど、どういう文脈で調べたんだっけみたいなことが、
もう、
よく思わぬつながりがあったんじゃないかなと思って、
そこから、
自分でキーワードを作る時に、
こうやって、
自分でキーを作る時に、
自分でキーワード作る時に、
自分の作るキーを作るキーになっちゃったりとか、
けど、どういう文脈で調べたんやっけ、みたいなことが、こう、なんか後から、なんて言ったらいいのかな、結構自動的に、割と自動的にこう見つけ出せるようになってて
なんか、こうフォルダ分けするっていうよりかは、勝手にこう、なんていうか、リンクされていく、みたいなのの記憶に近いみたいな
そうそうそう、だからそのフォルダ分けっていう概念がなくて
で、今使い始めて1ヶ月ぐらいやけど、だからまだそんなに1ヶ月ぐらいでメモした内容とか知れてるから
まあまあ単純に前調べた内容を簡単に辿れて便利かなっていうのが大体やけど、結構これグラフが大きくなってきたり、もう自分が全然
覚えてないようなレベルの話が増えてくるとか、メモの数が増えて、結構面白そうやなと思って、ちょっと継続的に使っていこうかなと
今ほとんど自分の取るメモはここに書くようにしてる、なんか、まあちょっと考えついたことのメモもそうやし、本とかネットの記事を読んだ時のメモもここやし
あと勉強した内容のメモもここやしっていうので
そのリンク設定する時って自分で設定するってことだけど、そういうなんかこういう名詞とかっていうのを自分が興味あるやつを
1:09:02
特にリンクなんていうかそういう印つけてるってこと?
そうそうそうそう
この人はツイッターを初めて使った時以来の衝撃みたいな
書いてますね
自分はそう、まだ多分そこまでは行ってない
けど、この面白いのは結構、この日本語で書いてるこの人もそして英語圏でも、まだこれすごい出来て日が浅いサービスやねんけど
すごい熱狂的なユーザーがいて、それも面白いなと思って見てる
これは有料?今は有料?
そう、俺はまだベータの時にアカウント作ったから、まだ無料で使えてるんやけど、多分今から使おうと思うと15ドル月
高いなあ
そう、結構いい値段
でもね、なんかまあ似たようなアプリでもうちょっと安いやつもあるみたい
それ前紹介してくれたやつやんな
あと、多分俺もその近々15ドル払ってみることになると思うんやけど、結構このね運営してるロームリサーチ開発運営してる側の会社が結構強気で
そのツイッターとかでも結構ユーザーとすごい頻繁にコミュニケーションとってるんやけど
まあ確かにメモ当たりアプリで月15ドルは結構高いよねっていう話はあんねんけど、だってそれはNetflixより高いやんみたいなこう意見が出てて
でもそのそういう発言をした人に対して、なんかこのサービスがNetflix以下の価値しかないと思うやったら、あなたはターゲットユーザーじゃないみたいな
強気ですね、ストロングスタイル
やっぱそんぐらい自信があるってことなのかな、やっぱ
なんていうか、そういう体験すごいこう、うおーってなるってことなのかな
そうそうそう
俺もまだそこまでの領域には至ってないけど、まあコンセプトが面白いことはわかるし、確かにそれができるとすごい良いよなっていうのはわかるから
ちょっとまあ旨味がわかるまで使ってみようかなとは思ってる
でこの教育者三民さんの記事でも紹介されてるけど、ものすごい昔の1970年ぐらいの本なのかな、知的生産の技術っていう本があって
これ兄弟の教授やってた人の本で
当時まだそのパーソナルコンピューターもないような時代に、その自分の知識をどう管理してその新たな知識の生産につなぎていくか
1:12:11
みたいなことを書いた本があって
作者の人は当時まだスマホもパソコンもないからカードを使ってそういう知識の管理をしてるんやけど
まあそういうことができるツールがこのロームリサーチ
なるほどね、その当時カードでやってたことをテクノロジーで実現して
そうそうそうそうそう当時はカードをたくさん作ってそのカードを見比べてリンクを自分で見つけ出してみたいなことをやってたんやけど
それはもう今は技術の力で自動でできるから
でもちろんその物理的なカード持ち迫力も必要もないし
なるほどな
っていうので、ちょっとこの本も面白そうやなと思って
今ね、そう最初の3分の1ぐらい読んだところやけど結構面白いというか
なんかその1970年とかによくこんなあの
先見の米があるなっていう話が結構多くて
なんか当時まだその個々人が新たな情報を生むっていうのがまだ当時はあんまりなかった時代
そのこの人は学者やったから論文を書くとかがあったけど
ただその人はその将来的に一人一台のあのコンピューターが当たり前になって
でものすごい数の情報が見出されるって一人一人が情報を見出すことがごく普通になるみたいなことをその本にももう書いてて
まさにそれ今って言ってももうここ10年20年で売ってることが
そうこの1970年にそれを未来を予期して
でそういう未来が来るからでもその知識生産の技術っていうのはまだあんまり体系化もされてないし
そもそも議論に上がってこなかったよねっていうことでその技術を全部説明するこれがベストの方法やって説明するというよりも
なんていうんだろう
なんか自分はこういうことを考えてこういうふうに自分の知識の管理とそこからの知識生産に結びつけるノウハウを生み出したっていうのはその
単純に自分の考え方とかなりゆきを書いてて
なんかこれから先この本からそういう知識生産に対して議論が盛り上がっていくといいなっていう思いを持ってこう書いた本みたいで
なんかすごいそういう本を今もうそういう未来が来た中で読むのも結構面白いなと思って
1:15:07
なんていうかだから今バッコしてるハウトゥーではなくてってことでしょ
概念的な
概念もそうですしそのこの作者の人の
そういう考えに至ったなりゆきみたいな
結構昔の本やから文章に少し癖はあるけど面白い
kindleで読めるしね
大学の時にさちょっと流行ったなんやったっけ
思考の生理学っていう本知ってる
知ってる知ってる東大の人が書いてるやつかな
かなそうそうそう
東大生が一番読んでいる本みたいな
うん学校の生協とかですぐ売られてた思い出があるけどそうそう
あの本も当時ちらっと読んだけどそのなんか本と似たような雰囲気を感じる
あの本を思い出しただからあっちもまた読みたいなと思ってるけど
東大兄弟で一番読まれた本で話題
そうそうなんかそんな帯がついてた
ああそうねなんかこの
ジャケットがすごい印象的なやつ
別にこのツール自分もまだいまいちなんていうの面白いと思って使ってるけど
ツール自体がどうこうっていうのはまだあんまり分からなくて
ただこの本は結構面白いかも
うんちょっと読んでみるわ
また感想聞かせてください
ロームリサーチ
本は月額このロームリサーチ1ヶ月分で全然安いんで
うん半額やから
確かにな
でもあの
まあちょっと最初の話戻ってこの作者の人の
当時スマホもパソコンもない時代に
この
なんていうの知的生産への
なんて言ったらいいんだろう熱意というか
この探求心みたいなのがすごいなと思って
ここまでしてやってノウハウをこう生み出して
生み出していきたいなと思ってそのカードも自分でその
いろいろしこうノートから始まってこういろいろ試行錯誤して
ある企画のカードをもう特注で作ってそれを使って
大量のカードを自宅で管理してそこからこう新たな
知識を生み出して情報を生み出していってみたいな
のをこうやっていくなゆりゆきが書いてあって熱意がすごいなと思って
デメがノートアプリとか一回してるみたいなのをやってることも一生
1:18:04
それがしかも40年前とか50年前とかにやってるってことやん
俺は別に今もうすでにあるアプリをなんかああやこうや言いながら使ってだけやけど
この人は何もツールがないところからその
自分でアプリ作ってみたいな
そうそうそうそうそう
まあでもなんかノートテイキング系って永遠の課題っていうか
未来人類が永遠に正解にたどり着かなそうな
なんかそういつまれたっても正解がわからないよな
まあっていうかその自分がいるフェーズも変わっていくから
いろいろその目的も変わっていくねと思うけど
なかなか難しいよね
なんていうか神に帰りたくなる時もあるし
神に帰ったら帰ったでやっぱり
何?そういうアプリで管理した方が便利やなとか
すごい右を曲折しまくってるから俺も
いろいろ試してみていつかしっくりくるのがくるんかなって今思ってるけど
なんかこう決定版のものに早く出会って
まあ自分の決めの問題かもしれないけど
それでこう何十年もそこに自分のメモを残していった時に
どういうふうに見えるかっていうのはちょっと体験してみたような
もう分散しまくりやからエヴァノートとかもあるから
そうそうエヴァノートとか使い始めた時はこれがそうなるのかなと思ったけど
こんなことになると
難しいもんですね
あと最近ツイッターでよく見るこの英語もろもろ系ですかね
そう英語時々英語の話してたけど
基本最近なんていうの独学というかなんかアプリとかを使って
発音のAI使って発音のそのトレーニングしてくれるアプリを使ったり
まああとは普通に単語とか単語をやったりとか本を読んだりとかしててんけど
ちょっとそろそろなんかもう一段ギアを上げていかないといけないなと思って
で久しぶりに英会話スカイプの英会話スクールのブライチャーっていう
これは日本人向けにやってるフィリピンの語学学校のスカイプ英会話
全地にも学校があるけどその先生がスカイプでもやってくれてるやつに入会して
でもう一つその英語の多読のトレーニングも始めてるけどちょっとそっちはまた別で話すとして
1:21:04
ブライチャーっていうのは基本的にはその普通にスカイプよくあるスカイプ英会話
いろいろコースが授業の分野が選べるようになってて
自分は今発音のトレーニングに特化して
で今までアプリとか本で発音結構独学でやってきて
録音した音を聞いてやってみたりとか聞き比べたりとか
前紹介したエルサっていうアプリ結構人工知能で発音の採点もしてくれるから
それでやってきてんけどいざやっぱ人に教えてもらうともう全然やっぱできてなくて
全然できてないっていうのもそうだし
結局本とかアプリの発音トレーニングってどうしてもすごく短い文章とか単語レベルのトレーニングが多いんやけど
そのじゃあ実際普段の会話の中とか文章の中でちゃんと発音が意識できてるかみたいなところ
でそれ全部自分で採点するのってやっぱほぼ無理で
で実際にそのプロの先生に見てもらって指導を受けてるんやけど
まあこんなにできないことにぶち当たるのはいつぶりやろっていうぐらい
ダメ出しを受けまくっててすごい難しくて
すごい基礎的な発音自分ができると思ってた発音もやっぱり間もなってなくて
だからくじけそうになりつつ頑張ってる
仕事中に別に発音の注意なんかされもしなければそもそも意思伝達ができればいいじゃんって感じだしってことですよね
特に自分のいるような環境ってシリコンバレーの英語ネイティブの人たちは
英語の非ネイティブの人とやり慣れてるから普段から仕事してるからずっと
もうその人たちの英語普通に聞き取れてしまうよね
やし仕事中にさああなた今の発音おかしいよとか言わない
明らかに伝わらないレベルの間違いをすることも時々あるからそういうときは何それってなって
文字で見せたりしたらこれはこうやって発音するんやでとか教えてくれるけど
いちいちさ今のRはおかしいぞみたいなそういう話にならないやんか
いやしこれなんでじゃあ発音もっとちゃんとやろうと思ったかっていうと
今言った非ネイティブとやり慣れてる人以外とのコミュニケーションが格段にないのがわかんないよね
やっぱり全然伝わらなくなる
例えば普通のカフェの店員さんとか
わかるわ
1:24:00
そうそうそうになると
インタビューとかネイティブ同士のフランクな会話みたいなやつとかも
そういう感じがするかな
そうそうそうそうネイティブ同士の会話のとことか
じゃれあいみたいな
あと例えば会社でもエンジニアの部門って非ネイティブのその
英語がネイティブじゃない人の数が比較的多いから
エンジニアの関わりが多い人たちはみんなそういう英語に慣れてるんやけど
ほとんどその英語ネイティブの人の比率がすごい高い仕事をしてる人とか
同じ社内でもとかやと
そういう人たちと話すと普段より伝わりにくいなっていうのもあって
そういう課題感もあって
それでちょっとやってみようかなと思って始めたんやけど
思った以上にできてなくて
なんか基礎はそのできてて
あとはそのフィードバックを受けながら
さっき言ったように文章とかをもっともっとうまく正しい発音でしゃべれるようになるための
言ってしまえばちょっと仕上げ的なイメージで入会してみてんけど
結構基礎のところからやっぱりガッツリ直されてて
もうそもそもその面白いなと思ったのが
特にカタカナ英語に存在する単語やったりとかすると
いかに自分が英語の音を
自分の知ってる日本語のカタカナの音に勝手に置き換えて認識したりしゃべったりしてるとか
そもそもない音を入れてしまったりとか自分が
それがわかるってこと、すごいね
そう、そういうのを全部指定してくれるから
自分のできてないことがすごいよくわかって
これできるようになったら自分の英語
だいぶ違う世界見えるやろうなと思って、こんなにできてなかったよなと思って
だからもうちょっとこれはお試しで1ヶ月やってみたけどもうちょっと続けようと思って
まだもう全然先が見えなくて
多分カリキュラム全部終わらせようと思ったら多分年単位で時間かかりそうな気がするけど
とりあえずちょっとやってみようかなと思って今
まだこれもね1ヶ月しかやってなくて
いやでも継続したらすごい良さそうですね
でその、なんでここの英会話スクールにしたかっていうと
その合育学校運営してるところ
だからカリキュラムとかが結構しっかり体系立ってて
なんかこうデイリーニュース読んでちょっとスモールトークして終わりみたいなのは
ちょっと前にやってたけど結構そういうのは飽きてきれたから
そういうのはもう結構カリキュラムでもう今日はじゃあこれやりますっていうのをしっかりしてて
1:27:00
でやっぱ採用基準も結構そこの学校厳しいみたいでやっぱ先生のレベルがすごい高い
からフィリピンの現地の外科学校のそのフィリピン人の先生たちじゃないけど
すごいレベル高くて
だからその分ちょっとねスカイプ英会話って今大手のところだと多分1レッスン30分でどんぐらい?
300円とかぐらいでできると思うんだけどもっと安いかな
エリティブキャンプとかそんなもんじゃん
そうやんね
でもこのブライチャーだと1レッスン、1レッスン50分あるからそもそも時間も長いんだけど
その50分のレッスンがだいたい2000円ぐらい単価で言うと
だから30時間で換算しても3、4倍はする?
普通の英会話学校に比べたらそれでも安いし
この状況でスカイプで受けられること考えたら全然いいかなと思って
英語なぁ、僕は今モチベーションが課題なんですよね
話変わりますけど
まあそれはな
ゴールが見えない感じなんで
頑張りきれないのが最近の悩みかな
で、それで書いたやつ
別の言葉でっていうエッセイを読んでちょっと回復してきてんけど
これどういう話かっていうと
作者は小説家やねんけど
この人インド人
両親インド人の人で
インドから来た、だから移民2世ね
だからその著者は両親がインド人
なんで英語は普通にベラベラしゃべれるし
両親はベンガル語を話すねんけど
ベンガル語も話せるみたいな
よくあるアメリカ2世タイプみたいな感じなんですけど
その人がイタリア語だけは
完全に切り離した言語として
自分の人生と切り離した第3言語として
とても愛おしいと
めちゃくちゃイタリア語好きみたいな
で、一生懸命イタリア語勉強ずっとしてて
40代になって家族全員でイタリア移住して
っていう話やねんけど
アメリカのインド系民の人ってこと?もともとは
この本面白かったのは
俺らにとっての英語とか第2言語
取得するときの辛さとか喜びとか悲しみとか
感情がめちゃくちゃいっぱい書いてあって
それ読んでると
1:30:01
ちゃんとどういうことしたいとか
目的を持つのも大事だし
そもそもなんていうか
そういうふうに
何か好きで行動
何か好きじゃないと行動できないなっていうのは
めちゃくちゃよくわかるESやったんで
これ紙でしか読めないんで
でも読めないんですけど
めっちゃよかったな
そういう
最近モチベーション見失ったんですけど
今は話すとかっていうよりかは
音楽聴いたりとか映画見たりとかして
一発で意味わかるのが多分
今一番欲しい能力
自分の中では
そういう目標に向けて
頑張っていこうって最近思いました
っていう話
ヤマダの場合そういうエンタメ
英語圏のエンタメをそのまま理解できるようになると
相当時間広がりそうやもんな
人生が豊かになるのもそれしかないと思ってて
なんで当然話したほうがいいし
いいけど
例えばネイティブキャンプとかやっても
さっき言ったみたいに
ある程度デイリーとか
ある程度決まったシチュエーションの
会話をできるようになって
普通に日常会話できるようになっても
それはそれで当然意味のあることなんだけど
今必要かって言われたら
必要と特別にしてない
目的なくやってしまってる感じが
あるなと思ったんで
今俺は何をしたいんだってこととか
そもそも
なんで英語
一緒やけど
なんで英語を学びたいんかなってことを
もうちょっと真剣に考えようって
思いましたね最近
この本はどういう成り行きで見つけた?
この本はタクボがオススメしてくれて
その小説かなんやけど
その小説自体がめっちゃ面白くて
一気に4冊ぐらい読んで
今回エッセイ読んで
なんていうかな
すごい正直に書いてて
ほんまマジムズイわみたいな
マジ難しいし
でもイタリア語で表現したいこと
小説家やから
イタリア語でまず小説を書き始める
英語でバカ売れしまくった
アメリカで
すっごい売れた作家になったのに
それ全部捨てて
イタリアでまたゼロからスタートしようけど
1からイタリア語学んで
イタリア語話すねんけど
でも自分の見た目はインド人やから
1:33:02
お店入っても
こんだけイタリア語愛してるのに
100%英語で話しかけられるし
そういうのがすごい嫌
それがまた辛い
そういうカルチャーギャップものとしても
すごい新鮮っていうか
英語ネイティブの人が
第二言語を学習しようとするときの
葛藤みたいなんてあんまり見ないやん
そういうのが
エッセイっていうか
その時の苦労みたいなのがまとまってるのよ
っていうよりかは
日本人の人が例えば英語
学ぶときにこういう大変さがあって
とかいうのはよく見るやん
俺らは当然日本人やから
でも英語ネイティブの人でも
例えば第二言語学ぼうとすると
こんぐらいやっぱ大変なんやな
ということが知れて
気持ちも楽になるというか
完璧にやんなきゃいけないっていうか
それを当然改善してって完璧にやれたほうがいいけど
それよりも好きとか
こうしたいっていう気持ちが
大切なんだなっていう
よく分かりました
前もちょっと話したかもしれんけど
アメリカ特に自分
日本オリジンの会社の
アメリカ法人にいるから
余計そうやと思うんやけど
日本のことめっちゃ好きな
外国人というかアメリカ人だったり
他の国の人に会うことが結構多くて
そういう人たちだいたい
勉強として日本語やりたいというよりは
本当に
もともと日本のアニメとか漫画とかアイドルとか
ああいうのにハマって
そういうのを
日本語のまま理解できるようになりたいとか
日本で暮らしたいとか
そういうものすごいモチベーションがあって
日本語を学んでる人たちやから
だからやっぱり
それぐらいの
そういうモチベーションがあると
語学って身につくんやろなっていうのが
うすうす感じてはいるけど
なんか最近
それこそさ、例えば
F1とかの勝者インタビューとかってさ
あんまネイティブじゃない人もいるやんか、英語
ネイティブの人のほうが少ないんちゃうかな
ドライバーとか
そういう時にパッと見て
全体の意味が普通に取れるとか
無線の音がすぐ聞き取れたりしたら
いいじゃんっていう
そういう気持ちですね
1:36:00
俺ももっとやっぱり
ハングリーにやってかなあかんな
ハングリーっていうよりかは
俺もハングリーにならなきゃいけないと思った
例えば誰かが
デメが頑張ってるとか見たりとか
他の人が頑張ってるのもそうやけど
なんていうか
なんかやんなきゃいけないなって思うけど
今差し当たって
そんな英語話したりとかないしな
うーんとか言って
ぼんやりまた
いろんなことに時間が
失われてるわけですけど
なんでもいいけど
そういうのではなくて
映画見たりとか
音楽聞いたりしてる時に
そういうことを少しでも頭の片隅に置きながら
単語ピックアップしたりとか
字幕つけてみて
もう一回見て
字幕なしで意味取れるようにするとか
そういう
一回こっきりで
コンテンツ流していくだけじゃなくて
ちゃんと
英語学習的な観点でも
やれたら多分
一石二鳥というか
力もつくし楽しめるし
いいなって
それをハングリーと呼ぶと
そうなんだけど
ハングリーちょっと言い方が若かった
仏教というか
そうね
それが大事で
俺は
もしかしたら英語が
今の目の前の生活
食料に
強く紐づきすぎてるから
ちょっとそういう勉強感が
強くなってるっていうのはあるのかもしれないな
でも海外で働くことのメリットは
そこじゃない?
近々の課題として常に存在し続けるわけやんか
例えばちょっとご飯食べに
行った時とか
カフェ行ったりとか
聞き取れなかったりすること
デメで悪いわけやろ
俺とか
前遊びに行った時はほんとそれ思ったし
なんていうか
軽め
向こうからしたら別に大した英語じゃないけど
そのレベルで聞き取れないことが
普通にあるんやなっていうのは
やっぱ行かないと分かんない
映画とか音楽とかってやっぱ
その
補助
補助っていうか生身じゃないし
あくまで見てるとか聞いてるとか
第三者でしかないから
自分が当事者になるシチュエーションってやっぱ
海外に行かないとなかなか
生まれない
しそれが
学習意欲になるっていうのはすごい
健全やし
それは羨ましいなと思うね
普通にな
学習意欲の
根源としてはすごい
恵まれてると思うねんな
やっぱりさっきの熱狂っていう話から
どっちかっていうと
この英語の今の俺の英語の
モチベーションで結構
ネガティブな
体験にひも付いてるというか
焦りとか危機感とか
多分そっちの方が
強くて
1:39:01
でも自分が多分理想としてるのは
もう
この英語もっと
なんていうのもっと
使えるようになってこういう世界を見て
こういう情報をもっと
得られるようになりたいっていう
ポジティブななんていうの
好奇心というかそういうのに
持っていけるともっと強い
のかな例えば同じ
仕事に対する
必要性でも
英語はやっぱ自分の中で結構まだ
勉強やねんけど
そのテクノロジー
例えばその
データサイエンスの話とかも
それも勉強自分で勉強する
って言ってるけどそっちに対しての
モチベーション全然なんか違ってて
単純に別に
今の普段やってる仕事はそれやらなくても
結構回る
あんまいんねんけど普通に
知りたいからやってる面白いからやってる
ところの方が強くて
だから英語も
そういう風になってきたらもっと
自分も
積極的にこう
伸ばせるようになるのかなというのは
思うんですけどね
でも
ポジティブな気持ちの方が
いい気もするけど結局実力
つくのはそういう
なんていうかあんとき
ネガティブな感情っていうか
ネガティブな感情って言い方あるやけど
できなかったことができるようになるのが
やっぱいいから
実力がつくのは本当はそっち
なんやろなとは思ってるんだけどね
なるほど
っていう話でした
この本はでも
英語版もあるやんな
あるある絶対
アメリカで英語版を買って読めばいいのかもしれない
これが面白いんやけど
この人は
アメリカ英語ベラベラ
このエッセイ自体は
まずイタリア語で書かれたエッセイなんですよ
でそれの
日本語訳を俺は読んでんだよね
で英語版はその著者が
イタリア語から
で英語に翻訳してる
じゃあ英語版の方がよさそうやな
そうでもそこがまた難しくて
タドタドシイタリア語のニュアンスを
英語で
この人が出せるのか
みたいなことも
それが本の中に書かれてんね
イタリア語で
この本を英訳して出すことになったが
私が翻訳するとどうこうみたいな
話とかもそれをイタリア語で書いてるから
こうなんていうかな
俺はまず日本語で読んでるし
そういうなんか言語を巡る
輪廻みたいなのが
めっちゃ面白い
それはしかもそれを英語非ネイティブの
俺が英語でそのタドタドシイタリア語
難しそうやな
でもそれが面白いっていうか
別にその何語でもいいっていうか
なんて言えばいいかな
これがすごい俺は面白いと思ってるわけよ
その
言葉を学ぶことの意味っていうかさ
なんていうか
別に何語で読んでもいいっていうか
そのニュアンスが表現されてないから
1:42:01
読む価値がないっていう本でもないから
別にいいねんけど
そういう
いろんなことが
いろんな言語でフィルターかかっていく
面白さっていうのが
なんていうか
こういうのって本でしかないかな
と思ってて
っていう
だから呪音がもう一回日本語で翻訳されて
入ってくるみたいな
こういう感じかな
海外版の
でも英語版で確かに読んでみるのも
それも面白いかもね
そうそう
エッセイやから
なんか読みやすそうな気はする
英語でも
それでいうと
そっから多読の話に
つながるんですけど
日々ニュースとかは
英語のやつとか
音楽のレビューとか
映画のレビューとか英語で読んだりするんやけど
この
デメがやってる多読は
どういう多読なのかっていうのが
興味ありました
これは
ロームリサーチのところで
話したの三民さんっていう
ロームリサーチについて
書いてるブログの
著者の人で
この人
韓国生まれ
韓国生まれ育ちで
大学でカナダに行って
その後
どこで働いてたのかな
韓国で働いてたのかな
日本で働いてて
今は日本で
ソーシャルコンピューターサイエンスの
学位持ってないけど
もうシステム系の仕事はやめて
今英会話学校
ちょい未来スクールっていう日本人向けの英会話の
英語学校
経営してて
でも
そのさっきの
ブライちゃんみたいな英会話スクールじゃなくて
この人がやってるのは
韓国って東一句先進国やん
知ってる
東一句ってそもそも
日本人と韓国人しか言ってないんだけど
その
韓国人の東一句に対する
モチベーションって日本の
より強くて
テキストとかもすごい充実してて
だから
韓国の東一句の教材を
日本に売ったりとか
東一句のその練習
プログラムしたりとか
あとそれとは別で
この三民さんの経験
この人も英語ネイティブじゃないから
経験に基づいて
その英語を
学習していく
のに当たって
大切なことの一つがこの多読屋っていう
話をしてて
この人のツイッターとかブログとか
面白くてずっと読んでて
全部日本語で書いてて
日本語って
1:45:01
多分この人の経歴を
見る限り英語で
後に学んだ言語で
でもなんか全然
なんか非ネイティブの人が
書いてる日本語のように見えないんだよね
全然見えない
その人の活動を
見てると
日本語でのインプットもアウトプットも
量がすごくて
このネイティブ
じゃない人が
英語でも日本語でも
こんな活動できるって
すげえなと思って
言うので面白いそうやなと思って
この人の言ってることちょっと信じてやってみようかな
と思って
小未来スクールで
多読を
半年間集中してやるプログラムがあって
それに入会して
さっきの英語の発音と
別でこの多読
もやってる
多読何するかっていうと
ニューセラっていう
アメリカの学校
小中高とかで使われてる
アメリカの
いろんなニュース記事とかエッセイを
語彙のレベルを
切り替えれるようになってて
語彙レベルいくつみたいに切り替えるようになって
同じ文章をいくつか切り替えて
読めるようになってて
その人の今のレベルに合わせて
語学の
語彙の難しさを変え
変更してその文章を読める
その上で
一つの文章
だいたい1000
単語ぐらいの文章やけど
読み終わった後に内容の確認をする
説問が
4つぐらいついてて
それに答えることでちゃんと内容が
理解できたかどうかも分かる
それを毎日
そのニューセラ
自体は実は無料で使える
読むの
単語レベルを変えて読む
アカウントさえ作れば無料で使えるんやけど
この多読プロが提供
してるのは
そのお題を
お題を与えてくれる無数に記事があるから
じゃあ今月は
これ読んでみましょうみたいな感じで
いい感じのテーマを決めて
記事をピックアップしてくれるっていうことと
あとこの三民さんが月に
1回ぐらい月に1回かな
コーチングをしてくれる学習相談
っていうのがあって
半年で定価
18000円とかで
ほとんどなんかね見てると
結構割引が多くて俺も
30%オフぐらいで入ったから実際14000円ぐらい
だから月換算すると
2000円ちょいぐらい
お金を払ったことによって
この週間付けをしないといけない
っていうプレッシャーもかかるし
ちょっとやってみよう
かなっていうことで
これも今やってる
その三民さんが言ってるのは
英語で
英語を学ぶんじゃなくて英語で
学べる状態にしましょうっていうのを
そのために多読がやっぱりすごいいいですよ
1:48:01
って
AA時点で調べましょうみたいな意味
いや
AA
時点で調べるっていうのももしかしたら
そこの一部かもしれないけどどっちかっていうと
英語を
で何か情報をインプットしようとすると
アクセスできる情報がすごく広がるから
英語そのものを
学習する
のこともいいけど
英語を使ってじゃあ例えば自分だったら
コンピュータサイエンスのことを
学んだりとか
やっていくようにすると
そっちの学びもより深くなるし
英語力自体もやっぱ
伸びていきますよっていう話かな
うん
そう
でやっぱ多読がそういう
自分の経験に基づいてそれをやる
多読をやるとそこが結構
英語で学ぶスキルが
伸びるよっていうのを
置いて
で自分の英語
自分の周りは
自分の仕事に関係する情報
圧倒的に英語の方が質量ともに上回ってる
わけやん日本語よりも
でもやっぱり
英語やと
今の自分の英語力やと
インプットのスピードとか
流度がやっぱ日本語よりも
低いから
その量
質英語の量
情報の量質の
アドバンテージを差し引いても
結構全部英語で
やっていくのはしんどい
っていうのがあって
これをもっと英語でできるようにしたいな
と思ってた
思ってたから
始めてみた
そうね
諦めちゃうよね
同じ情報を
取りに行こうとした時に
つい甘えちゃうんです
定期的に読んでるやつとか
あるんですけど
それ
どのぐらい読めばいいんかな
どのぐらい読めばいいかな
って言われるけど
実質これはどのぐらい読んでんの
今その1000
量で言うと
1000単語の文章を
1000語は多い方かな
少ないと600語とか
1個600語から1000語ぐらいの文章
1日2本
1日2本
で読んだ後に
内容の確認とあとは
単語は自分で調べて
暗記っていう
単語調アプリに入れて
そういうのやってるけど
でもそういう
読む
タスカっていうか
しないとあれっすね
結局この
プログラムって
お金を払わないと得られないものは
無くてさっき言ったニュースラーは無料で
使えるし
コーチングはもちろん貴重やねんけど
ただこの習慣付けができる
ところがでかいのかなと思って
できるプレッシャーが
かかるのがでかいのかなと思って
1:51:01
分かります
自分でできない
そうそうそう
あとその自分が普段読まない文章も
お題に出てくるから
自分やったらその
テック系の話題ばっか読んでしまうから
でも結構
アメリカの教育の話とか
大統領選政治の話とか
あと
そういう社会問題の話とか
そういう記事もいっぱい出てくるから
いわゆるアメリカで
関心を結構集めてる話題が出てきたりもするし
そういう
日常の語彙みたいなのもついていくし
ニュース読む速度も
上がるし
自分でその
読む速度も測ってるけど
僕は今
1分に150ワードぐらい
苦手な分野
政治とかあんまり単語が分からない分野になると
1分100ワードぐらいまで落ちる
150
150ワードのスピードって
ネイティブの子供からすると
小学校5年生レベルで
平均的な大人の英語の
読むスピードって300ワード
大学とか出てるような人やったら
400ワードとか
それ以上
だから
それは自分で英語インプットしようと思ったら
時間かかるなっていう
それを英語をもっと
英語のまま
スッと理解できるようにして
このスピードを上げていけるようなトレーニングを
継続しないといけないかなと思ってて
ちゃんと数値化されると
いいですね
まだ1ヶ月やから
ここの数字にそんなに差は見えないけど
長期的に
250とかできたら
すごいいいなと思って
それを目標においてやってる
150ワードが小学校5年生の
読むスピードっていうのもそうやし
色々調べてたけど
プレゼンとかで
ネイティブスピーカーがそれなりに
ゆっくりはっきり話すときのスピードが
大体150ワード
だから自分が英語を
理解する能力がギリギリそこやとすると
それはネイティブの人がペラペラ
喋ってる英語の理解が動いつかないや
っていうのは結構納得いって
そうやるとTEDとか聞きやすいのはそういうことなの?
プレゼンの
遅いってこと?
ある程度ゆっくり喋ってるし
もちろんプレゼンとか話すのが上手い人が
プレゼン自体が分かりやすく伝えるってことが
スキルやから
そうやねんけど
ただやっぱまだ自分の
読むスピードだけじゃなく
頭が英語を理解するスピードがまだまだ
やっぱり低くて
これは鍛えないといけない
なあと思って
さっきの発音と一緒に
1:54:00
やってるところ
なるほどな
こういうの聞くと頑張ろうかなって
思いますね
読もうかなって
今ネットで
山ほど読めるからね
大罪には困らない
今の多読と発音と
ちょっと特化型の英語
学習をやってみて
思ったのが
例えば発音とかって
発音がすごい良くなくて
発音を直せば自分の英語がもっと
良くなると思ったからやり始めてんけど
発音をガッツリやって
一つ分かって面白かったのは
これは多分自分のボトルネックは
発音
じゃないもしくは発音だけじゃない
やろうなっていうのも分かって
なんか発音に特化
するからこそ発音の問題
色々指摘されるけど
でも今これ自分が上手く喋れなかったのは
そこだけの問題じゃないよな
ってことが分かったり
そもそも言いたいこと
文章も作れてないとか
だから
スパイラル型に
どっか特化して
もちろんそこを底上げしていくのも
そうやしそれによって
他にもできてなかったところが結構
浮き彫りになってきて
そっちも
なんか
向上改善していかないといけないな
っていう気づきがあったりで
一応
一つチェックポイントとして
9月にTOEFLの
予約をしてて
TOEFL最後に受けたのが2年ぐらい前で
それが上がってればどうかと
そうちょっと見てみたい
今気合い入れたのは
この1ヶ月ぐらいけど
別にこの2年間それなりに
自分で英語の勉強は
休み休みやってたから
あと2年間もちろん毎日英語で仕事してるし
どれぐらい
伸びたかなっていう
なんかあんまり変わってないような気がしてるんやけど
そんなことないでしょ
いやー
あんまり伸びてない気がするから焦ってこうやって
色々やり始めてるんやけど
なんか変えないといけないなと思って
1割でも伸びてたら嬉しいけど
多分1割伸びてないやろうな
そう
まあでも
あとまだ時間あるから
え?
まだ時間あるやろ
勉強する時間
詰め込む
詰め込むようなものじゃないかもしれない
学校の試験じゃないから
てかそのトーフル
さあ今そのコロナの話で
9月まで家から受けられんねんね
あーそうなんや
トーフル受けたことある?
ないない
トーフルってめちゃくちゃ受けるのめんどくさくて
テストセンター行って
パスポート
まず微分証明書パスポートつかないといけない
1:57:01
なんかその本人確認
すごい厳しい本人確認されて
で携帯電話とか
全ての持ち物をロッカーに預けて
缶詰で
その間のね5分休憩かなんかのとき
1回だけそのロッカーにアクセスできて
水を飲んだりできるんやけど
もう缶詰でその
テスト解除受けないといけなくて
でそれがすごく
気が重いねんけど
まあ
家で受けないといけないからといって
その微分証明が
簡略化されたりとかないねんけど
少なくとも自分の慣れた環境でやれるし
あとその
スピーキングがあるから
トーフルって
周りの人の喋ってる声が聞こえてしまうけど
それもまあ家で受ければないから
まあちょっとちょっと
ハードル下がるかなと思って
なんか家から受けられるうちに
1個受けとこうかなと思って申し込んでみた
えー
まあでもそれ
そういう風になんていうか
定点観測してるとね成長感じれるから
うん
まあこれで点数落ちたりすればですね
それはそれでへこみ
頑張ればちょっと詰め込みで
詰め込みで
うん
英語学習はそんなもんかな
まあ2時間ぐらいあって
テック系
ちょっとコンテンツ系ちょっとで
終わりかな
アップルのWWDCの
話は
WWDCの話
多分
いろんなとこでされてると思うけど
俺はアップルシリコンが
やっぱり一番
話したいところ
他になんかある発表されたの気になる
うーんなんか
それも含めて買い替えたいけど
新しいOSになってから
買い替えた方がいいのか
そもそもインテルのチップじゃなくて
アップルシリコンの方がいいのか
とかその辺が結構謎やなと思いました
マックの話やね
そうそうそうそう
これはね俺にとってもすごいホットな話題で
うん
まあほんまに結局
人それぞれとしか言いようがなくて
えっと
もともともないな
あの
なんて言えばいいかな
とりあえずアップルの
アップルとかアドビのアプリしか使わなくて
うん
とかブラウザとか
そんなにハイスペックマシンがいらない
であれば
今年に第一弾が出ると
噂されてるこのアップルシリコン
ARM系のチップセットが入った
マックを買うのが面白いと思う
うん
全くまださ発表され
どういうデバイスになるかとか発表されてないから
どういうクオリティ
どういうスペックのものが出てくるか全くわからない
けど
2:00:00
今出てる情報とか
今までの話から
推測するに
そんなにハイスペックを求めなくて
えっとそんなに変わったアプリを使わないんで
あれば
ARM版のアップルシリコン版の
マックを買う方が面白いと思う
その
面白いっていうのがどういう意味
だから
どこから話そうかな
なんでアップルが
マックをアップルシリコン自社の
チップに
インテルから移行させていきたいか
っていうと
期待できる
こととしては
この間の
WWCの
プレゼンですごい強調されてたんやけど
チップの
消費電力
辺りの性能がすごく良くなる
だから例えば
MacBookやとしたら
小型化できるかもしれないし
同じ大きさやとしたらすごく電池持ちが良くなる
っていうのがあるし
もう一個分かりやすい機能としては
iOSとか
iPadのアプリがそのままマックで動かせる
これは正直
どれくらい役に立つか分からないけど
使えるアプリが増える
っていうのは
面白いことではあると思うから
そういう
必ず
期待されてるそういう
差別化要因がありつつ
あとその
WWC発表したらこの後2年かけて
完全に移行するインテルのMacは無くなる
2年後には
っていう話になってるから
Macって別にそんな
2年で買い替えられるようなものじゃないし
5年もしくはそれ以上
使う予定なんであれば
早めに
移行しとけばいいんじゃないかなっていうのが
早めにやっぱ移行しとけばいいんや
インテルのやつの方が
リスクが少ないってことだよな
俺は
これは何でかっていうのまた話すけど
俺は次に来る
ハイエンドの
インテル版Macを買おうと思ってる
次に来るね
それは何でかっていうと
自分はさっき言った用途に当てはまらない
開発に使うから
Apple製とか
メジャーなアプリだけ使えば済む話じゃない
のと
このARM
アーキテクチャの
Apple Siliconって結局今iPhoneとかiPadに入ってる
チップ
と同じ系列のチップ
同じアーキテクチャのチップになるんだけど
このARM
アーキテクチャのチップのほうが何がいいかっていうと
消費電力
低消費電力
なところがすごい良くて
2:03:00
ただ一方で単発の性能は
やっぱりまだまだインテルに
向かう
っていうのが
現実
Appleが
例えば今開発
用として提供してる
Mac miniに
iPad
最新のiPad Proに入ってる
A12Zっていうチップが入った
開発用のMacを今開発者に
レンタルしてるんだけど
やっぱりそれとかのスコア見ても
やっぱり今のハイエンドの
インテルのCPUにはちょっと
届いてない
から
現状ハイエンドの用途に
使えるチップを
いきなりAppleがこの12月に
出してくるっていうのはちょっと考えづらい
ただ一方でローエンドっていうか
そんなに高い
性能が求められない
CPUに関してはもう全然
問題なくて
AppleがiPhoneに入ってる
チップってものすごい性能いいから
だからそこの延長で全然
いける
っていうのとこれ何が
違うかっていうとCPUの
アーキテクチャ
命令
CPU
っていうのは結局
コンピューターのプログラムは最終的には
CPUが解釈できる
命令に変換されて
CPUがそれを
一つ一つの命令を実行していくことで
コンピューターが動くわけやけど
プログラムが動くわけやけど
その命令のセット
言ってしまえば言語が変わる
今までのこのインテルの
命令セットから
ARMの
命令セットに変わると
その
何を意味するかっていうと今までの同じ
プログラムそのままでは動かない
ので全部その命令を
変える必要があって
Appleは
インテル向けの
プログラムを
変換して今回の
ARMのCPUに動かす
ロゼッタっていう
変換シミュレーター
っていうのかなを提供するって
言ってんねんけど全てが
そのまま動くわけではないやろうし
性能も落ちるオーバーヘッドが
多少ある大体
3割ぐらい性能落ちるんじゃないかって今言われてるけど
そんなに
っていうのもあって
結構いろんな
開発者向けのアプリも使うし
自分は結構性能も
重視してるから
いきなり買い替えるのはちょっと難しい
かなと
だから次出るインテルの
最強のやつにとりあえず買い替えて
5年10年Appleシリコンが
安定してくるのを待ちましょう
っていう感じ
下手したら2年後ぐらいに買い替えて
そのインテルのやつを売るっていうことは
やるかもしれないけど
けど
2:06:00
多分
今言ったアームのチップセットの
特性から言ってハイエンド向けは
多分最後の置き換わると思うよね
だから
2年後に
このハイエンド
Appleのハイエンドチップが
インテルのハイエンドチップにどれぐらい追いついてるのか
もしくは超えてるのかっていうのが
結構面白い
注目するところ
なるほどね
なのかなと
そうやると
早めに買い替えても
良さそうな気もするな
だから山田がどういう用途で
使いたいか
にも
寄ってくるよね
あとはどのMacが欲しいかにも
よるやろうし
どのMacが出るかすらまだ分からないから
例えばラップトップなのか
iMacなのかMac miniなのか
その3つがいきなり年末に揃う
ってことはないかもしれないし
なるほどね
まずラップトップからかもしれないし
なるほど
多分アームの良さが一番気にいるのは
多分MacBook Airみたいな
モバイル向けのラップトップ
消費電力が話やからそうやね
そうそう
最初はMac mini
iMac
MacBook Airとかから来るんじゃないかな
と予想してる
iPad Airで
iPadで良くないってならないかな
だからほんまに
Appleのチップに変わると
そうやね
ものとしては
iPadとMacの差はかなり
小さくなるから
けど
別のインタビュー
このWWDCの後に
アメリカの有名なテックユーチューバーの
MTBHDっていう人が
Appleの
ソフトウェア部門のVPの人かな
のインタビューをしてて
そこで話してたのはやっぱり
前からちょくちょく言われてるけど
MacとiPadを融合するのは
全く考えてないっていうのは強調してた
じゃあやっぱ別個のものっていう感じ
それぞれ成功してる
プラットフォームをあんまり統合しても
しょうがないよねっていう
なるほど
ただ
2年
これうまくいかなかったら
Appleがいろいろこけることになると思うんだけど
2年後には
Appleのチップは多分
パーソナルコンピューター向けの
ハイエンドの
インテルだったり
AMDのチップの性能に追いつくっていうのは
それができると踏んでるから
こうやったんやろうけど
できるんじゃないかなと思ってる
なかなかでも結構チャレンジングな
感じなんやね
チャレンジで逆
Appleだからこそできることではあるんやろうけど
2:09:00
これでもApple Silicon自社のやつになったら
安くなるんかな
それはあると思う
そのインテルから
買うよりも
っていうのも
単純に
この
チップの数だけ言っても
例えば
どれぐらいかな
スマホ
パソコン向けのチップって
パソコン向けのチップってほとんど
インテルとかAMDの
このX84っていう
アーキテクチャ
X86っていうアーキテクチャやねんけど
パソコン向けはほぼ100%が
そっちのアーキテクチャ
今のMacが使ってるのもそう
でも実際
CPUの数だけ見ると
例えばスマホとかタブレットの方が
出荷台数は全然多くて
8割以上がスマホとタブレットやね
そのパソコンのシェアって
もうだから今2割は切ってる
今パソコンスマホとかタブレットと比べると
でスマホとかタブレットっていうのは
ほとんどこのAppleだけじゃないけど
このARMの
アーキテクチャのチップを採用してるから
スマホとかタブレットはほぼ全てが
だからこの作られてる
チップの数で言うともうARMの方が多いんだよね
数で言うとね
そうそう
例えばMacがAppleが売ってる
デバイスだけを見ても
Appleが売ってるデバイスが
2.6億台
でそのうち
Macって2000万台ぐらいで
10%以下だよね
ほとんど2.4億台がiPhoneとiPad
でこっちはもうすでにAppleの
このARMのチップを使ってる
うん
からそういう意味で数
って言っても特にAppleの
コストから考えても
Intelのチップを買うよりも
いいのかもしれないね
あーそうね
なるほどなそういう感じだよな
もうパソコン
Macいらぬのでは
世界がこう言おうとしてるってことか
もしかすると
うん
うん
なるほどね
じゃあ早めに買い替えようかな
まあとりあえず
急いでないんやったら
その年末に発表される
ARMのMacがどんなものかを
見て改めて考えたらいいんじゃないか
今まだ方針としては
でもそういう感じでいいと思う
実際のプロダクトがどういう感じなのか
そうそうそうそう
どういうチップが入ってくるのか
うん
いやまあ結構今
値段するやんか昔に比べたら
2006、7年代とか
俺が大学生の時に比べたら
めっちゃ高くなってるから
でもまた最近ちょっと
2:12:00
MacBook Airとかで安くなってきてる
たぶん今一番安いやつ10万円以下やろ
そうなんや
一時期ねちょっと高かったけど
12万ぐらいからしかない時やったけど
うん
いやMac miniが欲しいんやけど
結構メモリとか
ハードディスク積んだら
めっちゃ値段上がるから
まあそうやなそれは
あれがほんま嫌やなと思って
あの値段の上げ方
結構ゲスくない
その比例関係がないやん
この上げる量に対する値段
ただまあ
指数関数みたいな上がり方するやん
えそんなか
そんな変な
上がり方する
普通
8から16と16から32って
2倍ずつやからさ
その間の金額が
同じじゃないとおかしいやん
わかる2倍やから
なのに
そこが同じ金額じゃないから
いやだって8から16やと
必要なメモリは
プラス8以外やけど
16から32はプラス16以外やから
ああそういうこと
別に
そこまで単純
計算じゃないけど
あとまあ仕入れの
問題もあると思う
多分その今
メモリってMac miniやと
多分今2枚積んでんのかな
メモリを
2枚やとすると
16GBのメモリの構成にしようと思うと
16GBのメモリを2枚指すことになるけど
ああそうか
多分1枚で16GBのメモリっていうのは
数的に言うと一番出てるメモリではないから
少し割高になるっていうのは
もしかしたらあるのかもしれない
そうね
まあでも
スロットを増やすと
筐体自体がでかくなるからってことかな
そうやな
なるほど
多分
それは出たときに見てみないと
分からないけど
そもそもMac miniが今年出るのか分からないけど
Mac miniは今売ってるやつは少なくとも
メモリって自分で指せるんだよな
確か
昔は確実にそうやったけど
今のやつも確かそうで
じゃあ今買っといてもいいや
その
メモリを自分で
Appleで買うときにアップグレードせずに
自分でパーツ買って
そういう方法は一応あるはず
ただSSDは無理やな
ああそうか
とCPUはもちろん無理やし
なるほど
うん
ただMac mini出るのかな今年
いや出なさない
可能性としてはMacBook Airが一番高いと思ってる
うん
もしくはなんか全然違う名前の
モバイルのMac
まあ実際物出たときに
もう一回
2:15:01
今すぐ変えたいっていうモチベーションはない
だったら出るまでに長に待てばいいと思う
俺もそのつもり
そうするか
そうやな
そんなとこっすか
ただこのARMのCPUでいうと
そうそう
ちょうどほぼ同時期に発表されてんけどさ
あの
スパコンの
理科学研究所からのスパコンの
富学が
久しぶりに世界ランキング1位
とって
4部門
スパコンのランキングでいろんな部門があんねんけど
シミュレーションの部門とか演算の部門とか
あってその4部門で
1位をとってて
この4部門も同時に1つのコンピューターが1位とんのも
初めてで
でこれ昔話題になった
Kっていう
スパコンの後継機種
の富学ってやつ
こいつは面白いのが
CPUそのARMのアーキテクチャ
を使ってるね
インテルじゃないってこと
そうそう
スパコン
スパコンってインテルも使ってたか
このARMのアーキテクチャ
極めて低い消費電力で
高い電力
効率で高い性能を出すことに成功
してる
からそういう意味でもちょっとこのARMの
プロセッサー面白くなってきてる
なっていうのはある
でさっき言ったようにこのアーキテクチャって
結局CPUの命令セットの
話やから
このスパコン普通スパコンって
特殊なアーキテクチャを使ってたりすると
その普通の一般向けの
プログラムを動かせなかったりするんやけど
この富学は
ARMのアーキテクチャを使うことによって
結構その汎用的な
ソフトを動かせるようになってる
っていう意味でもこのスパコン自体の
用途が広がるっていう
特殊性もあるし
専門的な用途にされる
ARMを使うことで
あとこの最近の
スパコンの話で最近のスパコンって
GPUとかベクトルの
演算に特化した
もともとグラフィックの計算用の
ハードウェアとか
人工知能の計算に
特化した
特別なハードウェアとか
そういう補助的なハードウェアを
CPUの
プラスで積んで
それを使って結構
分野特化型の性能を出すっていうのが
最近の
トレンド
っていうのもCPUだけの性能
向上が結構頭打ちになってきた
ねんけど
この富学がすごいのは純粋な
ARMのCPUだけでこの性能を出してて
やっぱりそのARMの
このアーキテクチャって
消費電力が低いし
っていうのはコア数を増やしたときの
性能を上げやすい
っていうのがあって
そういう
2:18:00
背景もあって
この富学は
ARMを使ってCPUの力だけで
1位を取ったので
これが
別にMacの話に直接
関係するわけじゃないんけど
ちょっと今そのARM
今までスマホタブレット向け
やったのがこういう
ハイエンドの領域でも
なんか存在感が増してきて
面白いなと
未来は暗くないよってことね
これね自分はさ
ソフトウェアエンジニアで
サーバーサイドで動く
サーバー側で動いてるプログラムを書いて
仕事をしてるわけけど
今はそのサーバーサイドのプログラム
CPUっていうのはやっぱりこの
Intelが支配的で
例えばそのAWSとか
でサーバーを借りるとしても
ほとんどその
Intelのチップを使ったサーバーやね
で今は
サーバーで動かすアプリを
同じ
構成で手元のMacとか
動かせた
わけだけど
これから
ARMのMacになるとそれができなくなる
からそこは
もちろんいろいろ吸収するレイヤーはあるんやけど
全く同じものではなくなるから
なるほどね
ただそのサーバー側も
例えば今そのAmazonのAWSとかは
サーバー側でもこのARMのチップを使った
サーバーを
使えるようになってて
だからやろうと思えばサーバー側も
ARMにすることができるんやけど
ただ2年でこのサーバー側の
アーキテクチャーが切り替わるっていうのは
ちょっと考えられないから
まあまあただ
こういう領域でもそのARMの存在感が増えてきたのは
面白い
競争してる方が
健全っちゃ健全すもんね
そんなとこですか
結局今まだ結論は出ないから
年末にもっかい
話すしかないから
どのやり方するか
ポッドキャスター用の機材とかの
ドライバーとかもしあるんやったら
そういうのを考えたら
Intelを使っておいた方が無難なのはあるかもしれないね
そうそうそう
アプリとかの移行とか
絶対うまくいかないなって思うし
だからまあ
早めに買っとくかなと思うけど
まあでも今動いてるから
まだいいかな
でも
もうアップデートできなくなってるんで
もうハベにはできなくなった
もう寿命をきてる
そうやなそれはきてるな
2009かな
モデルなんで
2:21:01
十分かな
とりあえず
もうパソコン使い物にならない
って感じでない限りは
待って改めて
考えたら
選択できるんちゃう
待ちます
うん
俺も楽しみにしてる
じゃあ最後
コンテンツ系
サクッとで
えーっと
僕が書いたやつは
アップグレードっていう
映画なんですけど
これはなぜ
おすすめしたいかっていうと
もう
去年見た映画の
中で結構ガジェット
近未来
ガジェット描写がかなり良かったんで
えー
自動運転の
危険性とかね
まあ
そういうのがふんだんに盛り込まれてる
話で
結構面白かったですね
ざっくり話のストーリーを話すと
なんかこう
事故で
なんかこう
首から下が
麻痺して動かなくなっちゃったけど
コンピューターチップを
体に埋め込むんで
体が動くようになるみたいな
ちょっとブラックミラーっぽい
ほとんどブラックミラーっぽいねんけど
うん
そういう
近未来の
それもガジェットやし
自動運転の車の形とか
使い方とか
そういうのがね
美しくて面白かったんで
マイクスマキナー
それ系だと結構トップクラスなんですけど
これはもうちょい
なんていうかアクションとかも
結構入ってて
映画としても
アクション映画としても面白いから
すごいおすすめです
でプライムビデオで
見れるんでどうぞ
でプライムの無料特典に入ってるってこと
そうです
今俺アメリカから見てるから
普通にレンタルしか出てない
そっかそっか
ゴニョゴニョしたら大丈夫
そうそうそう
それはいいな
だけですね
これはちゃんと
なんていうの
気持ちよく終わる映画なの
そこもねすごいいいんですよ
終わり方が
なんていうかおーっていう感じ
なんかマトリックス
マトリックス
新しい
そっち系
まあそうね
どう思うか人による系かな
めっちゃダークって感じでもないかな
でもハッピーエンドかって言われると
うーんっていう感じかな
いやいやこの間話したけど
ちょっと
2:24:01
事前知識ないまま
パラサイト見て
ちょっと心にダメージ受けたから
えーそう
韓国映画見慣れてないからさ
あーそうね
韓国映画では普通って言ってたけどさ
俺も奥さんと一緒に見てたけど
奥さんも全然韓国映画見慣れてないから
もう途中から
ちょっとえーみたいになっちゃって
そうね
なんか
見終わったらズズンってなった
あー
それで言うと
韓国系で言うとやっぱ
韓国ドラマが今流行ってるんで
そっちの方がいいと思います
あのあれやろ
愛の不時着やろ
あれも見てたで
俺は見てないけど
今僕もあと1話残して
もう終わりそうなんですけど
あっちはね
いいですよ
デミアは絶対好き
両方とも面白い
イテウォンクラスっていうのもあって
流行ってる
そうそうそうそう
それは胸を張って
デーベにオススメできるやつ
かな
イテウォンって地名やろ
イテウォンは去年韓国旅行行った時に
行った
じゃあ余計絶対楽しめると思う
面白いかもな
もしそこの風景とか出てくるんやったら
めっちゃ出てくるもん
行きたくなったもんだってイテウォン
イテウォンすごいいいところ
なんかわからへんドラマでどういう映画
収穫かないけど多分外交官のとこ
多いのかな結構欧米人が多くて
そっち向けの
おしゃれなカフェとかもありつつ
韓国の若い人が
やってる
アパレルの店とかもあって
すごい
いいとこやったで
めちゃくちゃでかい半区街って感じじゃないけどな
そう
日本で言うとなんて言えばいいのかな
難しいけど
渋谷のちっちゃい場みたいな
そんな
わからへん
ドラマ見ないとわからへん
俺が行った時のイテウォンは
渋谷ほどごちゃごちゃしてなかった
第1話だってハロウィンのとこから始まったやん
まあまあまあ
そんな感じなんで
なに
でもどっちかって言うと
愛の藤尺の方が好きそう
イテウォンはほぼ
半沢直樹やから
それが好きかどうかって言われる
結構難しいやん
イテウォンは知らんけどさ
愛の藤尺さ
1話1時間で20何話とかあるやろ
16話
16話か
長すぎへん
やばい
めちゃくちゃ時間食う
その1話サクッと見るってこともできないやん
1話が1時間あったら
なんなら
最終回
結構
すぐ見たい感じで終わるわけよ
見よっかなって思って
2:27:01
見たら
1時間半ぐらいかな
延長版なんや最終回
そうそうそうそう
ほぼ2時間ぐらいあって
これは無理やろって
映画やん
だから
見るのやめたり
だからこういう自粛時間
向けちゃ向けないんですよ
それで流行ったんかな
それは絶対ある
海外のアメリカのドラマとか
って基本30分とか
がメインやと思う
シットコム
シットコムで20分とか30分
そうそうそうそう
それがトレンド
韓国ドラマだけ逆方向いってて
それはそれで
なんか結構ね
すごいリッチな表現が多いんで
見応えは
あるんですよね
なるほどな
気にはなるけど
時間泥棒なんで
気をつけたほうがいいです
ほんまに周りの人
うちの奥さんはもちろんそうやし
会社の人とかも結構すごい見てて
時間あれば
って感じです
アップグレードはね2時間もないかな
90分ぐらい
こっちのほうがハードル低い
別にぶつ切りでもいいし
メイン描いてくれたやつは
ちょっと見ました
モダンファミリー見た?
面白かった
シンプルやろ
いやシンプルではないやろ
だいぶ要素です
文字通りモダンなファミリー
1話は見た?
2個見た
どれがどんな話やったか
奥さんは全部見てて
そこの中でとびとびで買いつまんで見てるんやけど
あれとびとびで見ても楽しみるから
作りが面白いっていうか
ドキュメンタリー風タッチで
ジャンルがないのモニュメンタリーか
俺もあれ初めて見て
あの手法面白いよね
さっきの韓国ドラマと違って
このドラマは1話20分しかないねんけど
結構複雑なさ
背景とかをさ
人間関係とかさ
そういうのをあのドキュメンタリー
風のシーンを入れることで
全部説明できるよ
だから
結構ハイコンテキストな
シーンを
あの短い時間に詰め込む
詰め込めるから面白いな
面白いなと思って
そう言われると確かにそうかも
ドラマやとあんなに複雑な
関係性
むちゃくちゃ時間かかるやん
普通に演じてるシーン
演じてるシーン
2:30:01
ちょっとわかんないけど
普通のシーンだけでやろうとすると
だって俺2話しか見てないの
もうあらかた多分説明できるもん
このメンバーの感じ
だからあれだろ
中心にいるのが典型的白人男性と
富裕層の
おじさんで
その再婚相手が
30歳年下のコロンビアからの
移民妻
とその連れ子
元旦那との連れ子
でその
白人男性と前妻との
子供が2人いて
1人長女は
普通に家族
白人男性と
子供が3人いる家族で
もう1人の
長男は
ゲイで
ゲイの夫婦
でそこにベトナム系の
サトコっていうのかな
日本語で
ヨウシ
がいて
っていうので
面白い
1話目が面白かったな
平行して描いていくんかな
って思ってから
1個1個
バラバラで
ゲイの家族
連れ子
コロンビア人の家庭
あと普通のアメリカの
ぽい家
バラバラで描いていくんかなと思ったら
全員
関係性があるみたいな
第1話がそんな感じだった
面白い
あれはね
気負わずにサクッと見れるから
ついつい見てしまう
そういうモダンな
なんて言ったらいいんやろ
最近のNetflixの作品とかって
大真面目にああいう要素を
これでもかというくらい
詰め込んでいって
ダイバーシティ性を尊重したりとか
していってるわけやけど
あのドラマって始まった2009年とか
そんなに新しくなくて
今年最終11シーズン目が
この春に終わったらしいけど
超大作やけど
なんていうんやろ
その
ダイバーシティ性を
ちょっと
面白く描いたりして
ちっとコメやから当たり前なんやけど
それを上手い感じの
コメディにつなげてて
それが結構見てて面白かった
あれ
量がまだ量多いけど
単発で
ぽんぽん見れば全然
なんか隙間時間で見れそうな感じ
そうそう気負わずに
なんか見たいときに
見ればいいと思う
2:33:00
その形式とか
家族構成とか
すげえ面白いし
ドラマの話自体もめちゃくちゃ面白いし
コメディとして
だからいいなと思って
なるほど
最近あんまり
気合い入れて
ドラマとか見れてないから
ああいうのに逃げてしまってる
それすごい面白い
そういうモードもある
あとは
F1
F1なあ
昨日
予選
予選っていいの
そうやな予選で
あと5時間で決勝
のスタート
決勝
やっと3月にオーストラリアグランプリが
直前にキャンセルになって
4ヶ月
4ヶ月越しでやっと始まるね
今年のグランプリが
昨日の予選がだいぶおもろかったんで
おもろいっていう言い方があった?
おもろいところもあれば
やっぱりなあ
っていうちょっと落胆するところもあって
おもろいところはどこ
ピンクメルセデス
ああ
なんていうか
あれじゃないですか
禁じて
じゃあ禁じて
今まで
メカとドライバーの
なんていうか
関係性って曖昧やったやん
なんとなく
このドライバーがここに乗ればどうこうとかって
あんまなんも
その因果関係の量がわかんないやん
伝わってます
車の能力が
7で
ドライバーが3とかさ
もしくはドライバーの能力が6で
車4なんかとか
よくわからんなと思ったけど
まあまあ車の能力でかいんやな
そうやな
今のF1
勝てる車に乗ってなかったら
どんなドライバーでも勝てない
勝てないから
そういう意味ではかなり車の
性能のウェイトは大きいと思う
うん
だから
それがすごい
びっくりしたな
こんなに変わるのかっていう
そうそうそうそう
言ってザコやったわけじゃないですか
はっきり言って
去年まで
なのにいきなり
昨日の予選だって
5位とか6位とかじゃん
6位に入ったんかな
多分6位かな
うん
それがもう
マジかって感じ
2:36:00
まあそうやね
フェラーリより完全に早いように見えるのが
結構
フェラーリは
あれですよね
昨日もLINEしてましたけど
エンジン的に
マズってんじゃねーっていう
話ですよね
直線のスピードがすごく遅くなって
フェラーリ
去年のこのオーストリアグランプリの
ポールポジションって
ルクレールで
ルクレール今回は7位
ペレスの後ろになってしまったけど
タイムで言うと1.5秒
1秒くらい遅れてるから
去年の自分のタイムより
結構厳しそう
ベッテルに至っては
Q2
落ち
Q3いける
これさベッテルはもうさ
モチベーション的な問題は
ありますよね
それもあると思うけど
インタビューとか聞いてると
こんなに
パフォーマンス出ないと思わなかった
あとフリー走行見て
各チーム走ってた
わけやけどフリー走行でも
フェラーリの予想よりも周りのチームは
フリー走行で
マックスに近いスピード出してなかった
パフォーマンス出してなかった
例えば車を重くした状態であったり
とか
だから
フェラーリの予想としては
予選も
ある程度の位置につけると思ったけど
周りのチームの
実際の本番の予選での
本番の予選って言い方おかしいけど
予選での
パフォーマンスの伸びが
フェラーリの予想よりも大きくて
フェラーリは予想外に低い順位に沈んでしまった
それ単純にフェラーリの車が今遅い
今年の車が今遅いっていう問題だけど
でもベッテルはね
チーム去ることも決まってるし
今年で
結構去り方も
割といろいろ問題があったみたいで
突然
燃えてる
フェラーリ側から来年の契約はないって
告げられて
シーズン前に告げられたみたいな話とかがあったり
うん
なんかね
フェラーリのこのファーストドライバーって
大体毎回ね
去り際
あんまり綺麗にいかない
そう
けどベッテルもちょっとそういう形になってしまいそうで
なんか
このスポーツ独特やなと思う
来年の教習分かってる
全然違うこと
分かった状態で
シーズンシーズンを行うみたいなのが
すごい特殊やなと思います
確かにあんまり他のスポーツって
大体シーズンオフか
そういう話するのって
だって
2:39:00
例えば巨人のスガノは
来年メジャー行きますって分かってる状態で
シーズン始まることは
多分ないよね
シーズンオフに始めて
いやメジャー行きます
とこうやって
メジャーは大体分かってない
国内でも
国内はないわな
国内はこの選手
来年もうFAで
ソフトバンク行きますみたいな状態で始まること
あんまりないもん
確かに海外はあるか
海外はもちろん
公式発表ではないけどほぼほぼ決まった状態で
始まるよね
人によるけど
確かにそういう意味では
F1は確かにそうやね
いやだってもう
サインズとか
来年フェラーリか
リカルドは
マクラーレンやし
みんなもう
バラバラの教習
の状態でレースしてるの
すごいなって
面白かったところは確かに
レーシングポイントこのピンクメルレスが
やっぱり速そうっていう
あとマクラーレンも速かった
2位
サインズも
8位とかでしょ
サインズが8位やね
あとは上位の
このメルセデスとレッドブルの
戦いっすよね
ただこれは残念なところやけど
昨日の予選
見た限り
メルセデスはちょっと一歩レベルが違う
から
フェルスタッペンがこれどれぐらい
いけるのかっていうのは
ちょっと
見どころやけど普通に予選の結果だけ
見ると結構厳しそうに見える
なんかこうだから耐久性の
問題みたいのがないときついです
耐久性というか戦略
そこでマックスの部分では
もう勝てないって分かってるから
ってこと?
レースのペースと予選のペースって
必ずしも
必ずも
等しくないから関係性が
だから
一周あたり
誰が一番速いか
ボッタスも
昨日みたいに
ミス
してくれたらね
そういう勝ち方もあるし
あとフェルスタッペンは
上位10台の中で唯一
ミディアムタイヤでスタートするから
それが
きちっと出れば
面白くなる可能性はあるよね
あと5時間か
ちょっと楽しみですね
どうなるかな
フェラーリが
このまま沈むようだとね
2:42:00
でもそんなエンジンのアップデート
ポンポンできないんじゃなかったっけ
なんかペナルティつくんじゃなかったっけ
エンジンの
交換はできないのと今年はもう
エンジンのバージョンを上げることはできないね
新しくするのは
何台までいいのかな
どう変えるか分からないけど
去年はスペックを
アップデートしていくことができてんけど
今年はもうこの開幕のスペックのままやらないといけなくて
だから大幅に変更するのは無理
ただ車体側は
多分もう少し手を入れられて
フェラーリはどっかのグランプリで
コロナの影響で車体の
アップデートの開発遅れてて
今回は
2月
あ違う3月の
オーストリア時点と同じ車体ね
もう色々対策
開発をしてて
シーズン途中でバージョンを上げた車体を
導入する予定ではあるらしい
だからそこで
順位を上げられるのか
今回もしダメだとしたら
昨日のデータとかいったら
9位とかないの
なんか出てたけど
それってもう
どうなんていう
車体の改造で
どうにかなるもんなんか
同じエンジン使ってる
どこやったっけ
アルファロベアとハース
が軒並み赤い
みたいな話になってるやん
心配ですよね
いやどうなるかな
このNetflix
入ってましたよって話
あそうそう
これニュースで出てたけど
F1グランプリ本体と同じくらい重要なのが
今年もNetflixは
F1ドキュメンタリーを撮影してるのか
っていうので
どうもしてるっぽい
良かった
レッドブルとフェラーリが参加するか
分からないあレッドブルじゃない
フェラーリとメルセデスが参加するか分からない
フェラーリはもうこの状況じゃん
今の無理じゃない
あとメルセデスも
レッドブルが特殊しようとした回に
ドイツグランプリで
2台ともクラッシュするっていう
結構ヒントがあったから
雨のドイツグランプリ
そうそうそう
メルセデスはちょっと
王者の指を見せてほしいですけどね
強いんやから
いやでもね
レッドブルがせれなかったら
またちょっと面白みに欠ける
来年は車大幅な改善できないから
開発の凍結で
だから
今年の力関係をほぼほぼ
来年にも持ち越して
2:45:03
2022年のシーズンは
大幅にルール変更が入るから
そこでまた
力関係が
ガラッと変わる可能性はある
ウィリアムスの展開が来るかもしれない
ウィリアムスはそもそもチームが存続するか
っていう問題があるけど
結構
今マクラーレンも最近
やっぱりこのコロナの影響で資金
資金欄が結構厳しいらしくて
ていうのと
F1のチームの財政の話で言うと
あの
あれやね
えっと
予算制限
そのこのもともとやる
って話はあったしコロナの影響で
より厳しい予算制限を入れることになったから
金があるチームが
いくらでもお金を使えるわけじゃなくなって
じゃあ公平になってきてる
そうそうそうそう
でもそうなると
トップチームやとそもそも人が
多すぎるから
経費全部払えなくなる
そこをどうするのかっていうのが
メルセデスとかフェラーリは
その人たちの雇用を守るために
別のカテゴリーの
インディー
インディーカーとかアメリカの
とかフォーミラーEとか
別カテゴリーのレースに
人員を動かして
人をクビにしなくても済むようにするっていう話もあるみたいけど
へー
なるほどね
そういう
なんていうか
人の人生
かかってきてるような話なんですね
その予算制限で
来週もオーストリアでやるのこれ
そう今回特殊な日程で
できるサーキットも限られてるから
来週も
同じコースでもう一回やるってこと
そう
何が面白いんそれ
まあでも結構俺は
今まであんまりそういうことなかったけど
個人的な楽しみで
セッティングとか決まってくるよ
うん
だからやっぱり今は手探りやからさ
みんな限られた時間で
ただ来週はもう予選も
決勝も一回やったことがあるところで
もう一回できるから
多分全体的にタイムは上がるやろうし
あーそういう
絶対数値的な
そうそうレベルが上がる
なるほどね
っていう可能性はある
あと天候も変われば全然レースは変わるし
あー
なるほど
素人なんで
いやてか俺も
同じところで2回レッスン初めて見るから
素人だけど
いやじゃなくて楽しみ方が
同じところでなんで2回走んねん
なんかいろいろ議論はあったみたいけど
逆走させるとか
でも危なくない
あと予選を
ちょっと特殊な形式にする
2:48:01
予選レースを導入して
1試合目の
グリッド
1試合目の結果の逆順で
予選レースをして
その結果をもって
第2回の本戦をするとか
ちょっと複雑すぎて
あれやなそうなると
でも結局多分そういうのは無しで
普通にやることになったんじゃなかったかな
うん
まあでもちょっと楽しみ
とりあえず
今年最初の決勝レース
誰が勝つか
ペットブルに頑張って
出てる頃にはもう決まってる
これ出てる頃には決まってる
そうか
ここでいくら話しても
もう終わった後になる
そうそう
もう終わった後
山田がこのままもう
決勝レースの
開始までにこれを
編集してアップロードしてくれれば
それはちょっと気しんどい
そんなところですかね
またじゃあちょっとレース中に連絡するわ
5時間しかないけど
俺その間に寝ないと
今もう
早く寝ないし
いやいや
じゃあ今日は
そんなとこかな
お疲れ様でした
ありがとうございました
02:49:57

コメント

スクロール