1. パリで学んだ「ブレない自分の作り方」
  2. Vol.211「ライフコーチの選び..
2020-04-16 28:57

Vol.211「ライフコーチの選び方」

youtube

「ライフコーチの選び方を教えてください」という質問をいただきました。
「誰を選べばいいか?」ということを考える前に、コーチや日常の中で相談する相手を選ぶポイントをお話しています。 

オープニングでは、外出禁止令中のパリの食生活事情をお話しています。

オフィシャルサイトは、http://projectsparis.com/


00:14
こんにちは、あきです。今日もパリで学んだ「ブレない自分の作り方」の時間がやってまいりました。
今日もさやみさんどうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
まだもやオンライン収録が続いています。はい、いつまで続くんでしょうか。
今日はですね、このフランスの外出禁止ということは変わらないんですが、
1日1時間まで、1キロ範囲の外出が認められてますので、
どうやって買い物をしてるか、みたいな感じでちょっと話をしたいなと思うんですけど、
外出禁止になってからどれくらい出てます?買い物とかそういう外出のヒント。
1週目は結構毎日すごいおうちの近くのちっちゃめのスーパーに、
毎日ちょこちょこと買いに行ってました。
あ、そうなんですね。
外に出たかったの。
まあわかりますね。
もう外出禁止になったら晴れたからね。晴れて気持ちいい日が続き始めたからね。
1週目はまだね、なんか出たかったなぁ、みたいな感じがあって、
なるべく30分だけでもいいから、ちょこちょこと買いに行くようにしてたんですよ。
卵がないとかなんですけど、
2週目はね、もうドカッと買って、ほとんど1週間に1回か2回。
なぜかというと、やっぱりフランスの状況だけではなくて、
世界のいろんな状況がね、耳に入ってくるようになって、
おそらくスーパーとか、あとは病院とか、
人のやっぱり集まるところで結局ね、感染してるんじゃないかなっていう話を聞いて、
だってフランスもね、ずっとロックダウンっていうか、
いろんなお店閉鎖してますけれども、それでもうつってるじゃないですか、みんな。
ということは、やっぱりどこかで人との交わりがあるところでもらってるのかなと思うと、
病院か食料品店、スーパーとかしかないと思うんですよ。
あとは、公共の交通機関とか、
やっぱり人のいるところに行っちゃいけないやと、ちょっと2週目は思い、
もう買い物に頻度をすごい下げて、1週間。
私は1回、夫が1回で終わりました。
なるほどね。で、品揃えはどう?
品揃えがね、1週目はまだ豊富だったんですよ、エリアは。
だけどパスタだけはなくなってた。
03:02
パスタはね、うちも全然買えてないですね、私もパスタそんなに。
で、主人はそんなね、炭水化物ばっかり取らないようにしろって言われて、
なるべくお魚とかお肉とかを買うようにはしてたんですよ。
卵とかね、チーズとか。
2週目になると、そのあたりのタンパク質系が少なくなってきたんですよ。
それないですか、あきさんのエリア。
やっぱり、その2週目からマルシェがもう閉まることになっちゃったじゃないですか。
全然食品もね、ほとんど限られてきましたよね。
だからあのマルシェ、私直前に行けたんだけれども、
あのマルシェ行ってなかったらもう多分瀕死っていう感じで、
もうスーパーの魚はもう大したことないし、
あと私たちご愛用のピカール冷凍食品も魚系が全然なくて困ってます。
3週目の最初にピカールに行ったんですけども、
もう魚系がない、本当にない。
お肉もステーキアッシュ、チークですよね。
そうですね。
もうなんかね、チキンナゲットとかもないし、
ポルトガルとかもないんですよ。
みんなこう保存の効くものを買ってるんだなぁと。
そうですね。
いやだからね、本当に野菜系はそれでも結構まだ残ってるものもあったりしたんです。
冷凍に関してはね。
でもサラダとかそういうのはね、やっぱりスーパーに行かなきゃダメだし、
今もうマルシェがなくなっちゃった以上、やっぱり限界があるので、
はしごしなきゃいけないんですよね、スーパーを。
私もはしごしました。
おまけにやっぱり私カートっていうのかな、
ああいうあれを持って行ってますけど、
1回でやっぱ買っちゃうじゃないですか、
毎日行けるわけじゃないし、
1週間にいっぺんにバンと買うと、
はしごはできないんですよ、まんぱんなっちゃって。
私も重くて重くて。
カート、キャディ、プラスバッグ。
ショッピングバッグですよね。
すごい重さですよ。
だからね、結構行ったり来たりするから、
今日はこのモノプリの日、
今日はピカーの日、みたいな感じで決めないと、
用途によって分けないと。
全部買うものが終わりませんよね。
明日は男の子が2人でしょ、
1日、まる1日やっぱりお家にいるわけじゃないですか、
それじゃなくて、すごい食べ盛りだと思うんですよ。
06:01
留学生2人でしょ。
はい、ですよね。
すごい食費というか、食材が必要なんじゃないかな。
必要。
でもそれでも、ごめんなさい、
炭水化物をいっぱい作ってます。
ご飯をやっぱり頻繁に炊いて、
ビオショップでお米を買い、
男の子はね、もう必要かな。
そうですね。
だから、たまにパン屋さんに買いに行ってもらって、
夫に、それで食べたりするけど、
なんかね、やっぱりうちの子どもたちは、
どっちかっていうと、お米の方が好きなので、
お米で腹いっぱいになってもらうみたいな感じで、
でもね、野菜がね、やっぱりサラダ系がちょっと減りつつあるかも。
やっぱりあんまり、しょっちゅう買いに行けてないから。
ね。
パンに関しても、私のお家の近くに、
メゾンカイザーがあるんですよ。
カイザーにバゲット買いに行ったら、もうないの。
ないんですよ。
もう朝1、2、全部売り切れてないの。
昼近くに行ったときには、
クワッサンとパンオショコラしかない。
ほんと肝心のバゲットの方の生産が追いつかないんですよね。
ないんですよ。朝行かないとない。
ガーンって感じでしたね。
そう、だからね、なんか様子を見て、朝はやっぱり人が多いかなと思って、
様子を見ていくと、結構すでにないみたいなパターンは、
特にパンは多いかもしれないですね。
見てると、みなさん3、4本ぐらいまとめて。
買ってる、買ってる。
この間、私の目の前に並んでた人、
1名ずつ、1メートルずつ空けなきゃいけないから、
並んでたら、前の人が明らかにストック用買ってるんですよ。
例えば、砂糖の1キロパックを3つとか、
その人が、ハムあるじゃないですか。
何枚セットかなんかの。
あれ、8パック買ってたんですよ。
8パックってすごくないですか?
すごくない?
どのぐらいの消費量でやるのかなと思ってて、
私は実際にハムのところ行ってるので知ってるんですけど、
私が行ったとき空だったのね、ハムの。
もう完全に空で、だけどトレッターみたいに、
ハムを直接切ってくれる人いるじゃないですか。
あのコーナーのハム屋さんは空いてて、
うちはそっちが好きだから、そっちは空いてたから、
そこで買ったから良かったんだけど、
この人買い占めたと思ったんですよね。
小麦粉3パックとかね、そういう感じを全部買ってて、
これが買い占めってやつかとかちょっと思いましたけどね。
ちょっと世界共通ですね。
09:02
でもハム8パックって、ちょっと私は思っちゃいましたけど、
こういう人がいるから空になるんだなっていうのも分かったし、
空いてるからきっと、
それもフランスなんて農業国だし、
食料に関しては何も心配すること。
そうなんですよ。
必ず、だから逆に今言われてるのは、
スペインのものとかイタリアのものが入ってこなくなっちゃってるから、
ちょっと高くてもフランスのものをみんな買うことになり、
逆に言うとフランス産のものが売れるようになってるから、
結果的には高くてもフランス産を応援することになってるので、
環境的にね。
だから、もしかしたらスペイン産のイチゴが来ないとかそういうのはあるけど、
でも、農業国である強みはやっぱりあるのかなとは思いましたね。
自給自足が大事。
できるからね。
危機に見えたとき、やっぱり大きいですね。
そういうね、だから買い占める人はいるかもしれないけど、
そういう意味では、
ちゃんとスーパーも空いてるし、そういうピカをうまく使って、
本当に重宝ですよ。
重宝してるけどもストックがないのはね、ちょっと今残念なんですけど、
やっぱり面白いなと思ったのは、こういう時ってみんなやっぱり前菜とか野菜とか、
肉、魚をメインに買うじゃないですか。
だからね、デザートコーナーが結構残ってる。
残ってました。
と思った。
だからやっぱり同じレートをするんでも、
優先順位がね、やっぱりデザートの方が低くなるんだなと思ったんですよね。
なくてもね、なんとか。
そう、なんとか生きていけるじゃないですか。
なんかほんと小麦粉とかあれば家でもケーキ作れるわけだし、
だったらそれもアリだと思うと、
やっぱり前菜とかちゃんと野菜とか魚とかに食べれる方が、
フランス人も大事なんだなっていうのをちょっと、
なんかそのストックを見ていろいろ感じましたけどね。
お買い物でこう、みんなの食の嗜好が、
そう、傾向が分かる。
取り物でね。
分かる。
だからこういう緊急事態だからこそ、
お家の中でどういう食生活をするかって、
家族ごとによって違うけど、
やっぱり私の前の人みたいに砂糖をあんな3パックも買うって、
私にはちょっと考えられないんだけど、
やっぱりお家の食生活が見えますよね、そういう。
子供たちの食を見てても、
子供によってうちは全然違うので、
炭水化物たっぷり食べたい長女とかね、
炭水化物はいらないっていう次女とか、
炭水化物でしか生きてない長男とかね。
12:02
それ、我が家も。
だから大変よ、合わせていくのは。
そういう意味では好みをね、
一人一人の好みを。
だから特に子供に関しては、
ランチタイムのメニューがだんだんやっぱり
ネタがつき始めてきてね、繰り返してる。
それはしょうがないんですけどね。
でもだんだん、最初はバカンスみたいな感じで
ランチ作るかとか思ってたけども、
だんだんもういいやみたいな感じになってきて。
我が家はピカランチが多いです。
そうなんだ。
ナゲットチンしたりとか。
なるほどね。
コードンブルーをチンしたりとか。
うちはアジアですね。
焼きそば作ったり、餃子焼いたり。
餃子は冷凍してあるやつなんですけど、
アジアのスーパーで買ってるやつで。
忙しい時はご飯炊いて餃子みたいな感じになったりしますね。
ランチは。
餃子ぐらいだったら焼けるみたいな。
そういう感じでうまく乗り切ってます。
フランスの外出禁止時の食生活についてお話ししました。
それでは本編スタートです。
今回はまたドバイの美穂さんとお話をしたんですけども、
今回はコーチングについてお話しさせていただいてます。
やっぱり今、多分さゆみさんの周りでもいっぱい
コーチング系の方をやってる方も多いんじゃないかなと思うんですけど。
ますます増えてませんか。
多分この時期だからどんどん増えてる感じもありますし。
皆さんお家にこもって、こもってでもできる。
そういうことですよね。
やっぱりカウンセリングとかコーチングとかセラビとか
特にオンラインできるものはすごく増えてってると思うんですけども。
需要も多いんじゃないですか。
多くなってるはずです。
家にこもるとちょっと鬱っぽくなる人も
誰かに話を聞いてほしい、どうしたらいいんだろうとかって
なんかガイダンスが欲しいみたいな。
悶々とする人いるし、やっぱり話せないことによる不安とか
あとこの自分の話を聞いてくれる人が
やっぱり友達とかもね、LINEで話すとちょっと違うと思うので
やっぱり必要になってくると思います。
ますます。
その時に誰を選ぶって
どうやって選ぶみたいな問題ってあるじゃないですか。
誰にお願いするって。
それはもちろん手短に知ってる人でもいいと思うし
あとたまたまネットで見つけた人でもいいし
近場の人とか値段が安い人とか
なんか多分いろいろ基準はあると思うんですけど
やっぱり相性ってあると思うので
15:03
だからやっぱり相性は好き嫌いだから
やっぱりそれは自分が好きだと思う人を選んでほしいんですけど
それ以外のポイントで
コーチングのコーチを選ぶポイントっていうことを
ちょっとお話ししてますので
よかったら誰に相談したらいいのかなとか
この中でどうやって選んだらいいのかなと思った時に
ちょっと参考にしていただきたいなと思って
お話しさせていただいたので
ぜひ聞いてください。
今回もドバイで美穂さんと話しています。
美穂さんよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
今回イベントで質問をいただいたので
それをポッドキャストでちょっとお話ししたいなと思います。
はい。ではいただいた質問なんですが
ライフコーチの選び方を教えていただけると嬉しいですという
シンプルな質問が
なぜこういう話が質問に出たかというと
実はセミナーというかイベントで
一緒にお話しした洋子さんも
実はコーチをつけていると
アメリカ人の方のコーチをつけていて
私自身もいますという話をしたので
どうやってみんな結構いるんだみたいな感じで思われて
どういう形で選んだらいいポイントを知りたいみたいな感じだと思うんですけど
考えたら美穂さんも選んでくれてるはずなので私を
美穂さんはどういう視点で選んだんですか?
私はコーチングっていうのはもともと知ってたんですけど
ビジネスのためのコーチングだって最初は思ってて
でも実は一般の方
例えば私みたいな専業主婦でもできるんだっていうのを知った時に
いろんな方がいらして
グーグルとかで探したりもして
いろんな方がいらして
そういう方のブログを読み始めて
そういうタイミングでたまたまフェイスブックのフィードで
秋さんのブログが流れてきて
そこから私は結構
やっぱりコーチとして選びたい方っていうのは
その人の生き方とか考え方っていうのが
すごく自分が共感できる方がいいなって思ってたので
秋さんの場合は海外に住まれてたとか
留学経験があるとか
そしてもともと心理学っていうのもやってらして
っていう専門性と海外に住んでるところでまず行ってきて
あとはブログをかなり私読み込むタイプなので
読み込んだ?
読み込んだけマニアックに
じゃあ結構過去のも読んだりしたんですか?
すっごい遡って
いろいろ知ってますとか
そうなんですね
なるほど
その中でやっぱり
こういう考え方をもとに
いろんな人を世界中の人をサポートしてらっしゃるんだ
18:02
っていうのが分かったので
そういう意味で自分のライフスタイルとも
近いところがあるなっていうのがあったので
そういう感じで選びました
そうやって選んだっていうことですね
なるほど
ではじゃあライフコーチの選び方っていう意味で
これコーチだけじゃなくって
どういう視点で
これ相談相手も大事だと思ってるんで
私は誰に相談するかで変わると思ってるんですよ
だからその話として聞いてもらいたいっていう意味の友達ではなく
なんか一緒に解決したいなとかっていうときは
結構相手を選ぶと思うんですね
これ体験セッションでも言ってることを
じゃあちょっとシェアをしたいんですけども
例えば美穂さんがこれから起業したいと思ってます
でたまたまやっぱり身近な人から相談するじゃないですか
じゃあAさんって友達に相談してみようと
Aさんが比較的
じゃあもう極端に言うと公務員で
もうある意味安定な生活を送ってらっしゃるっていう人に
私起業したいんだよねって言ったら
相手はどういうふうに言われる可能性が高いですか
そうですねやっぱり
いや安定志向でいいんじゃないとか
そんなことやってもリスク高いよって多分
反対というかネガティブな意見がもしかしたら多いかな
ですよね
じゃあ別にBさんという方がいました
Bさんは実は起業しています
起業を経験されている方で
そういう人に美穂さんが
私もちょっと起業考えてるんですよ
って言ったら相手は何て言ってますか
やってみなよみたいな感じで
意外と自分がやってるからいいんじゃないみたいな感じで
ってなりますよね
別にAさんがどういう答えするかとか
Bさんがどういうふうに言うかってことが
実は問題ではなくて
ここで言いたいのは
誰に聞くかで答えが全く変わってしまうってことなんですよ
つまりたまたま周りにいる人が
反対っていう方になると
私のやってることって無謀なのかなって思っちゃう
たまたまみんなが
やっちゃえやっちゃえみたいな感じだったら
私できるかもって思うじゃないですか
っていうことは
誰に相談するかで答えが180度変わり
その相談したものに私たちは影響を受けてしまう
っていうことが一番のポイントなんですよ
影響は大きいです
受けますよね
極端な言い方をすると
Aの人もいればBの人もいるから
迷っちゃうわけじゃないですか
いいって言ってくれる人もいれば
反対する人もいるわけで
ますます迷ってしまう
もうどうしようもなくなっちゃいますよね
21:01
その時に私は誰に相談したらいいかっていうと
例えばAみたいな人Bみたいな人ではなくて
答えを教えてくれる人ではなくて
自分の視野と視界を広げてくれる人
結局決断は自分じゃないですか
だけどその決断するための視野とか視点を
広げてくれる人に相談をすれば
Aみたいなパターンもあるんだ
Bみたいなパターンもあるんだ
じゃあAとB自分はどっちのほうがいいんだろう
とかを考えさせてくれたり
AのポイントとBのポイントを考える
例えばどうやってAのリスクが考えられるのか
Bのリスクが考えられるのか
っていうことを考えさせてくれたり
答えを教えることが
少なくとも別にクラスではなくて
視野と視界と視点を
広く高く深く教えてくれる人に相談をするべきじゃないかと
そのほうがそういう視点で決められるんじゃないかと
っていうふうに考えたら
多分ライフコーチもそういう視点で選べばいい
あとは相性だと思うんですよね
やっぱり海外を一回も出たことがない
あるいは住んだことがない人に
例えばミホさんみたいな海外を
てんてんとしている人の悩みっていうのが
多分実感としてはわからないとかね
やっぱりそういう人よりは
海外がわかっている人の方がいいなっていうのは
素直な気持ちだと思うので
そういう相性はもちろんあると思うし
大事だと思うんですけど
やっぱり答えを教えてくれるからとか
私の理想の状態をその人が歩んでいるから
っていうのは一緒に過ごすっていう意味では
いいけれども
コーチとして
その人が自分の理想の状態を生きているコーチだから
っていうのじゃなくても私はいいと思う
むしろ視点と視界と視野を広げてくれる
それが私は大事かなと思うんですけど
どうですかね
そうですね
なんとなく悩みが出た時に
すぐに答えが欲しいって思っちゃって
相談してどう思うどう思うって聞くと
いろんな回答例があって
聞くから答えてくれるんだけどね
でもそれって自分の答えじゃないなっていうのが
いいですよね
こういう答えもある
こういう答えもあるみたいな可能性を
教えてくれるっていうことですよね
なのでそういう意味では
自分の答えじゃないっていうのはその通りですよね
その前回のイベントの時にも
どんな質問をするかが大事ですよって
自分に対してそういう話はしましたけど
24:01
それを他者の目線で言ってくれるっていうのは
すごくいいのかなとは思います
そうですね
自分ではなかなか自分に問いかけるっていうのが
すごい難しくて
難しいですよね
なんかやっぱり視点は
講座とかもそうですけど
自分の1ミリ上の視野で見えないので
やっぱり客観的な視点での視野を教えてくれないと
やっぱり自分の目線でしか
ものを判断しないのは
これは人間としてしょうがないことなので
それを視点を上げる工夫は大事だけども
それを教えてくれるっていうか
その視点を教えてくれる人っていうのは
自分が視点を上げるきっかけにもなるので
すごくいいんじゃないかなと
そうです
質問ありますかね
質問に絡めて
ライフコーチを選ぶときに
自分にかけたらいい質問とかってありますかね
選びたいときに
誰を選ぶっていうのしか
私の中から出てこないんですけど
じゃあ自分に
私のさっきの回答から言えば
自分に新しい視点や視野を教えてくれるのは
どんな人かみたいな感じじゃないですか
それって例えばどういうことかっていうと
例えば考え方の視点が
すごくこの人は高いなとか
っていうのを
例えばブログでも
例えばYouTubeとかでも
聞いたときに
この人の視点面白いってなると
こういう視点の人に聞けばいいんだ
っていうきっかけになるじゃないですか
そうですね
誰かっていきなり特定に入ると
きついよね
いきなりそこから選べって言われる
探さなくちゃになっちゃうので
例えばどういう人って言ったときに
それって別に
どこどこの何々さんって
面白いこと言うよなとか
あのママトモさんと話すと
結構すっきりするよなとか
そういう身近なところから
全然考えてよくて
いきなり
大富豪地の職業のリストから
探さなくちゃって
思わなくてもいいんじゃないですかね
ちょっと周りの人の
こういう視点を広げてくれる人とか
自分がいいなって思う人の特徴からも
言語化する
視点を広げるっていうのの
メイレーがあることで
じゃあ具体的に
大富豪地みたいな
高知の人って
いきなりやりましょうじゃなくて
なんかやっぱりお試しみたいな
話す機会とかセミナーとかあるので
じゃあそれに
勘が見たときに
この方はどうなのかなって
チェックする材料には
なるんじゃないですかね
そうです
27:00
なのでやっぱりいきなり
探さないっていうのが大事かもね
そうですね
だって美子さんも結局そうだったわけで
当たりをつけた中で
ブログをバーッと読み出したりとか
いろんな情報を集めて
この人いいかなみたいなのが
出てきたわけで
だからやっぱり自分が
そのコーチとして
何を求めたいかによりますよね
私は答えを教えてくれるのが
いいコーチだとは思ってなくて
ある程度答えを持ってる人も
多いとは思うんですけど
だからコンサルと違うっていうのは
ちょっとそこかもしれないですよね
コンサルティングと
そこの違いがあって
やっぱり私に
いい問いかけをしてくれる人
っていうのは
私だったらそういう視点で探すかな
という感じがしますね
ぜひご相談のときに
コーチだけじゃなくて
いろんなところでも活用できると思うので
ぜひ使っていただきたいと思います
ありがとうございました
この番組は
毎週金曜日曜日にお届けしています
確実にお届けするための方法として
iTunesやPodcastのアプリの
購読ボタンを押せば
自動的に配信されますので
ぜひ購読するのボタンを押してください
また皆様からの質問や
感想をお待ちしています
オフィシャルサイトは
パリプロジェクトで検索していただき
お問い合わせから質問や感想を
ぜひ送ってください
オフィシャルサイトから
LINEアットやメールレターで
有益な情報をお届けしているので
こちらもぜひ登録してくださいね
また次回も
パリで学んだ
ぶれない自分の作り方を
お楽しみに
あきでした
28:57

コメント

スクロール