2023-11-23 30:45

ChatGPT界隈が面白すぎる。CEO退任からの復帰・情報商材・My GPTs

🎁秘密のページ🎁
メルマガ登録はこちら
https://hatarakupuro00.com/p/r/lzu4qRWP


🐦Twitter🐦
https://twitter.com/aki_jpgf

NFTプロジェクト『Birth Flower 2023』
🌸 OpenSea(仮想通貨で決済) 🌸
https://opensea.io/collection/birth-flower-2023

🌼 HEXA (日本円決済可能)🌼
https://nft.hexanft.com/users/4goFRM2ntIUH7W?collection=Birth%20Flower2023

🌺公式Discord🌺
https://discord.gg/cyb9TwuRjr

🌹公式サイト🌹
https://jp-gf.com

#NFT #web3 #DAO #JPGF
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4e604a6a9e5b17f75742a3
00:05
はい、というわけで、早速ですね、本日のテーマに移っていこうかなと思います。
本日のテーマが、ChatGPT界隈が面白すぎると、
CEO退任からの復帰・情報商材の嵐・一時利用不可・My GPTsの使いやすさというテーマでお話をしてみようかなというところです。
はい、もう何かタイトルからめちゃくちゃ長くなっちゃったっていうところで、この3日4日間ぐらいですね、いろいろこのChatGPT界隈を調べていたらですね、
結構いろんなニュースが流れたなぁっていうところではあるので、全部まるっとお話しようかなというところでございます。
はい、でですね、今ChatGPT界隈、だいぶ騒がしくなってきたなっていう感じです。
このGPTを開発したオープンAIですね、のCEOであるアルトマンさんですかね、サム・アルトマンさんですかね、が一時期退任されましたよ、みたいなニュースが流れまして、
で、もうAI界隈の人たちはザワザワしてたっていう感じで、これ大丈夫なのか、みたいな。
で、それがあったせいなのか、なんか一時ちょっと朝使えなくなったりとか、昨日一昨日だったかな、で一時利用できなくなったりとかね、なんかいろいろあったと思った矢先に、
解任されたアルトマン氏がCEOとして再度復帰、みたいな。すごい、なんかね、また復帰すんの?みたいなところがあってですね、もう僕はびっくりしましたというところでございます。
かなりニュースになったのでね、おそらくアルトマンさんもね、マイクロソフトに行こうか、みたいな話をちょっとニュースで見ていたりしたので、おそらくそれを危惧してなのかどうなのかは真相は定かではありませんけれども、
改めてですね、このアルトマンさんがいないと、このオープンAIは回らないんじゃないか、みたいなことでCEOに復帰したんじゃないかなっていうところでございます。
なので、僕もですね、このちゃんとGPT大丈夫かなってちょっと心配はしてたんですけど、復帰されて、さらにオープンAIを私は愛してますっていうふうに言っていたので、
そういった意味では、今後さらにバージョンアップしていくのが楽しみだなというところでございます。
そんな中ですね、良いニュースもあれば悪いニュースもあってですね、このチャットGPTがね、今もうみんなGPT、GPTって言ってるからですね、そのせいなのか注目度はめちゃくちゃ集まっているっていうところです。
03:01
で、その中でやっぱりですね、一番多いのは広告がめちゃくちゃ流れてくるっていうところです。
で、主にどこからかっていうとFacebookとか、あとはYouTubeとかですかね、あとはXとかではあんまないんですけれども、そういったところで結構情報商材系の広告がバンバン出ているっていうところですね。
うちでセミナー受けませんか、チャットGPTで自動集客の仕方みたいな、なんかですね、そういった発信をされている方が増えているなっていうのは見ていて思うところではあるんですが、僕も結構あらかた見ました。
あらかた見ていて、これはちょっとないなっていうやつがほとんどです。9割ぐらい、9割ぐらいですね。もう8割9割ぐらい信頼性も何もないところの発信をされていたところなので、全然ですね、これはもう完全に情報弱者狙いだなっていうのが見て取れるっていうところでしたね。
なので、ほんとおそらくこれから1年後、さらにですね、チャットGPTも本当NFT界隈がすごいめちゃくちゃ盛り上がった時期あったじゃないですか、それこそジェネラティブNFTだっていうのでバンバン出していたあの時期ぐらいにですね、おそらくまた盛り上がる時期が来るだろうなっていうところではあるんですが、
そういうのにカッコつけてですね、NFTより参入しやすいのでね、AIとかっていうのはまだ参入しやすいですし、チャットGPTは特にそのAIの中でも使いやすいものだったりするので、おそらく今後増えていくだろうなっていうところなんですが、
ほとんど使えないものが多いのかなっていうところなので、そこは気をつけてもらえたらいいかなっていうところです。
実際にやっぱ、チャットGPTでよく使える、こういうふうな使い方がありますっていうね、70銭みたいな、そんなにあんの?みたいな、あったりしますけれども、その中で唯一使えるのっておそらく3つか4つかぐらいしかないっていうところです。
その仕事の中で活かすであったりとか、自分のその取り組みの中で活かすってなってくると、実はそんなに使えないっていうところなんですよね。なので、僕みたいな感じでですね、例えばライター業をしている人が使えるプロンプトみたいな、なんかもう限定しているものじゃないと正直あんまり意味なかったりするっていうところです。
70銭とか100銭とかね、もうどんだけあんねんみたいなやついっぱいありますけど、正直使えるものは3つだけとかですね、っていうものもあったりするので、結構そこらへん気をつけながら選んでいただくといいのかなっていうところでございます。
06:10
本当はですね、ちょっとずつ増えてきているっていうところがあるので、そういったものをですね、僕も本当そういうのは届けたくないなっていう思いから、できるだけやっぱこう聞いてくださってる方に向けて何かですね、役立てるものとかだけに絞ってお届けしたいなっていうので、最近ですね、ちょっと時間空いてるところを見つけたらですね、
自身のそのチャットGPTで作れるBotですね、それを何か作っている日々っていう感じです。これあの有料版のチャットGPTのMyGPTSですかねっていう機能が新しく付いたんですが、それを使えばもう本当ですね、自分がこういうBotを作りたいとか、
例えばなんかXで投稿するためのBotを作りたいとかですね、あとインスタ専用のBotを作りたいとか、そういうのをチャットGPTに支持して、それを出力してもらうようにする設定であったりとかっていうのは実はもう簡単にできるようになってきたっていうところですね。
さらにここはですね、ちょっと専用のツールが必要にはなるんですが、外部のツールと連携させて、例えばスプレッドシートとかですね、Excelとかそういうものと連携させてしまって、そのExcelとかにスプレッドシートとかに書かれている内容プロンプトをですね、そのままチャットGPTに覚え込ませて、
それで出力するみたいなやり方も実はあるっていうところです。
これ多分あんまり実践してる人はエンジニアとかそういった詳しい方とかはもうやってますけれども、まだそういうのに詳しくない方はそこまで実践してないのかなっていうところです。
結構やっぱり今、僕が見ていて思うのはチャットGPTが騒がれているのってやっぱりそういうエンジニアとかテクノロジー系とか、あとはパソコンが強い系の方とかぐらいしかあんまり騒いでなかったりするんですよね。
そういった中で、だんだんとちょっと今認知が取れてきたかなっていう感じではあったりしますが、だんだんと徐々には増えてきているかなっていうイメージです。
なので、今後そういった形で使い方とかはある程度覚えておいたほうが、仕事に繋がりやすくはなるのかなっていうところではございます。
なので、そういったAIクリエイターみたいな仕事も増えるだろうし、AIサポーターとか、僕が今目指しているところではありますが、そういったところも今後増えていくんじゃないかなっていうのが最近見ていて思うところでございます。
09:15
しかし、本当に激動の時代に今来ているなっていうのはまさにあってですね。
このChatGPTを介していろいろいろな発信をされている方が増えてきているので見ていて面白いんですよね。
ライティングのこともそうだし、動画生成とかもできるし、全般話していることが多かったりしますが、
このChatGPTを通して何ができるのかとか、実際にその事業にどういうふうに活かせるのかみたいな話とかは、中小度が高い発信をされている方がやっぱりまだ多いなっていうイメージです。
なぜ中小度が高い発信が多いのかというと、基本その人はこういうことができるだろうなっていう想定の下でしか話していないことが多いので、実践しているかって言ったら怪しい部分があるというところです。
中にはもちろん実際に実践して導入して、これで結果出たっていう結果をちゃんと残して説明している人ももちろんいらっしゃるんですけど、
YouTubeとかの顔出ししてない方とかっていう人のほとんどは、結構中小度の高い使い方みたいなところでしか話していないことが多いです。
なので、そこは本当、もう顔出ししているかだけだとちょっと微妙なんですけど、どちらかというと、ちゃんと実績があるかとか、普段からどういう発信しているかとか、そういったところでどこで学ぶべきなのかとかを決めていく必要があるのかなというところです。
今後というかもう来年ですね。来年も僕も予想してるんですけど、もうチャットGPT祭りになるんじゃないかっていう感じですね。もうセミナーなんか探しに行ったらチャットGPTみたいな、どんだけ言うねんぐらいな、そういうセミナーが増えそうだなっていうところで。
このGPTの機能もですね、YouTubeの紹介動画がひどすぎて、それを正すために正しい使い方を僕が伝えますみたいなYouTubeも出てたりとかですね。面白いなと思いながらですね。
12:06
おそらくこれをやる人がまた来年あたり増えるだろうなっていうところなので、NFTの時もそうでしたけど、本当ちゃんと実践してから話した方がいいよねっていう感じです。
実践するっていうのは、ただ出力してみたっていうだけで終わるのではなくて、実際に例えば僕も今、例えばXに投稿するためのボットみたいなのを作ってみたんですけど、じゃあ実際にそれを落とし込んでいるかって言ったらまだ落としてないんですね。なのであんまり話せれないんですよ、そこについては。
ただ、例えば仕事でライティングブログ制作とかもしていたりするんですが、その中で僕はガチガチに使っているんですね。もう実績があるんですね。そういった部分はもう証明ができるので全然話せれるっていうところです。
なので、そういった意味で僕は今、ライターさんとかブロガーさんとかに向けたチャットGPTのライティングの仕方みたいなところは今後伝えていけるかなというところで、サービスとして何かやっていこうかなっていうふうに今動いています。
なので、そういうちゃんと実績、経験があるかっていうところを見て選んでいく方が、これから本当にチャットGPT使って何かしたいですとか、もしあるんであれば、僕はちゃんと実績残してからやっていく方がいいかなっていうところです。
自分がやって、なんとなくこれでできますよだけだと、届けるお客様というか、それからこれから一緒に何かやっていこうとしている方とかもしかしたらいるかもしれませんけれども、その人たちに対して失礼になっちゃったりするよなっていうところで、今回のこのチャットGPT界隈が本当騒がしい状態になってきているので、
改めて、この今の界隈の動きっていうのはしっかり見ておいた方がいいかなというところです。
今はまだだいぶ抽象度の高い説明をされている方が圧倒的に多いので、その中から正しいサービスを選出するのっていうのは難しいかなという感じです。
講座とかも見たりしたんですけど、うーんっていう感じでしたね。
チャットGPT導入の仕方、始め方、動画みたいな、本当基本的な部分を知りたいという方にはいいかもしれないんですけど、
15:03
ある程度触ってきたよっていう人は、そういう講座動画とかっていうのは、うーん、これ有料かみたいな感じのYouTubeであるなみたいなとかですね。
なので、ちょっと僕もそこら辺、ちゃんと皆さんに何かこうチャットGPTに関するサービスとかを提供していくのであれば、形あるものというか身になるものですね、すぐ実績が目に見えて出るようなものがいいのかなというところで、
今ちょっと色々と挑戦中というところでございます。
なので今後楽しみにっていうところと、インスタの投稿文ぐらいは作れるんですけどね。
正直全然XとかインスタとかFacebookとかの投稿文を作ってくださいっていうボットはすぐ作れるんですが、
それ普通にあるんですが、それを売りたいとは全然思わないっていうところですね。
なぜかというと、全部ロボットが作っているからっていうところですね。
SNS発信とかはある程度、やっぱ感情は入れた方がいいなっていうところはすごく思うので、
もう本当に役立つ情報だけをまとめるSNS投稿みたいな感じなのであれば、
全然AIに任せちゃっていいかなっていうところですけど、やっぱり日常とか投稿しておいた方がその人との人となりというか、
そういうのが分かるのかなというところで、それを使い分けるやり方もあるのかなというところですね。
なので、あくまで僕は提案はできるんですけれども、そこからどうやっていくかとかっていうのは、
そこは一緒にやっていくか、皆さんと一緒にやるかとかっていうのはちょっと今後考えていこうかなという感じです。
なんか今変な感じだったのが多いかという感じで、今いろいろと進めていますよっていうところでございます。
そんな感じでChatGPT、今界隈がザワザワし始めているよっていうところではございますが、
しばらくこのサービスが伝わることはないだろうし、さらに進化していくっていうところは、
今回解任からの復帰ですからね、面白いですよね。解任して復帰できるんだみたいなところでしたけれども。
CEO復帰したので、さらに盛り上がっていくんじゃないかなっていうところなので、今後のバージョンアップに行きたいかなというところです。
そんな感じでChatGPTに関しては、そういったところかなというところです。
18:00
これは本当そうだな、いろいろと僕もこの正直3日間ぐらいちょっとあんまり仕事とかあんま手つかなかったところではあるんですけど、
そういう調べ物とかはしていて、もっともっといいものが届けられないかなっていうところですごく考える日々なんですよね。
AIとかってChatGPTに限らずですけれども、まだ否定的な意見を持っている方もいらっしゃる状態なので、
どうしてもマイナスな意見があったりする中で、僕が今考えているのは、
このテクノロジーの世界だけでいくと、AIどうなんだみたいな感じで言ってたりしますが、
AIを使ってますよっていうふうに見えないようにしてしまうっていうのはありなんじゃないかなと思っていて、
これNFTの世界もそうで、NFTっていうとすごくややこしいっていうところがあるんですけど、
それこそクラウドファンディングとかで実際にそのNFTの機能を導入させているクラウドファンディングっていうのが
Ready4で最近結構増えていて、証明書みたいな感じで伝えて、
ちゃんとその注意書きにNFTの技術を活用してますみたいな書き方をしているところであったりとかですね。
そういうふうに証明書みたいなふうにちゃんと言ってしまえば、
まだ他の人は認識はしやすいのかなっていうところ。
これはAI業界も同じで、AIって言っちゃうとまたですね、
AIに対しての否定派の人からですね、それはどうなんだみたいなとかね、やっぱ出ちゃうんですけど、
そのAIだっていうふうに表記しなきゃいけない部分はね、ちゃんとしなきゃいけないんですけど、
例えば最近YouTubeだと、YouTubeでAIで作った動画とかっていうのは、
規制が入り始めたんですよね、確か。
その動画で作ったものとかっていうものは収益が発生しないのか、
配信がダメになったのかちょっと忘れちゃったんですけど、
その情報が正しいかどうかが判断できないっていうところで、
確か配信中止になったのかな、ちょっとそこら辺情報怪しいのでまた調べておきますが、
そういう配信とかもですね、今できなくなってきているので、
発信する媒体に合わせないとはいけないんですけど、
そのAIとかっていうものを、例えばそうだな、
最近だとちょっと面白そうだなって思ったのは物販かけるAIとかですね、
21:02
物販とかっていうのは今どれだけ市場に出ているもので安いものを仕入れて、
ある程度低価で販売できるかっていうのが物販のやり方だったりするんですけど、
その仕入れ情報とかっていうのをAIで調査するとか、
それをちゃんとGPTでやっちゃうっていう配信をされている方もいましたね。
この方はすごいちゃんと実績ある方だなっていうのは見て取れたんですけど、
そういうやり方もあるよねっていうところで、
なのでライティング以外でも僕も今使える方法はないかなって模索しているところではあるので、
そういったところで何か実績を今後も増やしていけたらなっていうところでございます。
ちょっと頑張りますっていう感じですね。
というところで、今日は一旦以上にしようかなというところでございます。
11時25分になりましたね。
今わーって喋って若干頭痛いっていう感じです。
というところで、そんなわけで、
今日は一旦以上にしようかなというところでございます。
というわけで、本日のテーマがチャットGPT界隈が面白すぎると。
CEO退任からの復帰、情報商材の嵐、一時利用不可、MyGPTSの使いやすさというテーマでお話をさせていただきました。
もうこの3日間分ぐらいを一気に喋ったみたいな感じでしたね。
昨日ちょっとお休みしてしまって申し訳ございませんでした。
というわけで、今後はちゃんと発信を改めて続けていこうかなというところでございます。
というわけで、今日配信聞いてくださっている方はいらっしゃるかなというところですけれども。
ありがとうございます。
シスコさん、バリスさん、ククちゃん、TA1503、あだちさん。
というわけでありがとうございます。
もう元気にやっておりますというところです。
元気にやってますよというところで。
今日はガッツリチャットGPTのお話をしちゃいましたけれども。
近々またセミナーを開く予定で、
そのテーマがまさにチャットGPTの話をしようというところもあるので、
それの前哨戦みたいな感じで今日はお話をさせていただきました。
ちょっとまたそれ告知しようかなというところでございます。
というところでコメントいただいてますね。
あだちさん。
ありがとうございます。
Xの投稿ボットならスプレッドプラスガスで作ったことがあります。
24:03
GASかな。
読み込む方はAPIが自由には使えなくなってしまいましたが。
あれですね。もう言ってましたね。
自動投稿できるやつって言ってましたっけ、確か。
今確かX規制が入ったんだっけ。
それで連携ができなくなったんでしたっけ。
ちょっと忘れちゃいましたけど。
僕も最近APIっていう言葉も若干プログラミングの世界に入ってきているなという部分があって、
正直僕も全然分かってないっていうところなんですよね。
ただこれを理解してチャットGPTに組み込んでいけば、
いろんなことできるなっていうのが分かってきました。
今僕が作っているのはGoogleのスプレッドシートと連携して、
プロンプトをわざわざチャットGPTに打ち込まないでも、
スプレッドシートにも事前に用意しておいたプロンプトを事前に読み込んでくれて、
それを出力してくれるみたいな。
そういうのを作ったんですよ。
というかそれ結構簡単に作れたっていう感じだったので。
今後そういった形で何か他のものと合わせることはできないかなっていうのを、
ちょっとアイデアをどんどん出していけたらなっていうので今動いているところでございます。
何かいろいろ試しながら今やっているところなので、
これもまた1年前のNFTをやり始めた頃を思い出すなっていう感じで今やってます。
もうあの時は試行錯誤しまくりだったので。
そうやって何かやっぱりいろいろやっていくことで見えてくるものもあるかなっていうところなので、
頑張ろうかなというところでございます。
というわけで、
コメントは後は大丈夫かな。
変な投稿が増えてますけど、
というわけでこれは無視して大丈夫かなというところで、
ではでは最後まで聞いていただきまして誠にありがとうございました。
今日はこれぐらいにしておこうかなというところでございます。
ご報告というか、最初ちょっと冒頭でXの投稿スペース配信でお伝えしていたんですが、
配信時間をちょっと変えようかなというふうに考えていたりします。
というのも、昼の11時とかに配信する時間がちょっと取れにくくなってきたなっていうところなんですね。
なので、最近ですね、僕朝の4時半とかですね。
4時とかですね。
そんな時間に起きてですね、
27:00
仕事やったりとかしているっていうところがあってですね。
なので、6時とか朝かつ配信に切り替えようかなというふうに考えています。
昼にですね、出かけたりとか、
ちょっとね、
妻のことであったりとか、いろいろちょっとね、あったりしますので、
そっちの方をちょっと時間取ろうかなというところではございます。
詳しくはまた決め次第、Xの方に投稿はしていきますので、
何卒よろしくお願いいたします。
というわけで、宣伝は以上にしようかなというところです。
また、そうですね、ChatJPTのセミナーを開きますので、
それもですね、ちょっと詳細、珍しくちょっと表に出して、
ちゃんと出していこうかなというところではございますので、
それもちょっとお楽しみにというところですかね。
はい、そんな感じで、今日はこれで以上とさせてもらおうかなと思います。
ではでは、最後まで聞いていただきまして、誠にありがとうございました。
というわけで、
そうだ、また決めてなかった。最後の挨拶。
最後の挨拶決めないとなーっていうところではあるので、
ちょっとね、またこれちゃんと決めますというところで。
あ、こくちゃん、6時からルーチンの朝かつスペースがある。
そうなんですね。あ、やっぱ6。
結構やっぱね、聞いてる方は聞いてるんだなっていう。
朝、やっぱね、配信結構されてる方いて、聞いてる方多いなっていうのは見ていて思うので。
何時がいいんだろう?みんな結構早いんですよね。
特にですね、あ、そう、もう余談ですけど、
うちのJPGフラワーダウンのメンバーの人の朝の早さといったらみたいな。
5時とかにですね、おはようございますっていう。
しばちょんさんとかですかね。
5時とか5時半とか早い時だと4時半とかですね。
早っ!みたいな。
しすこさんも早いですよね。
5時半とかにおはようございますってメッセージくるみたいな。
早いなって思って。
なので、僕もちょっと朝の挨拶みたいな形と、
ちょっと今後朝かつを慣れるっていう意味でも、
6時前とか5時半とかどうなんですかね。
5時半に聞く人っているのかなって思いながら。
6時とか定番かもしれないですけど。
えっと、くくちゃん朝6時から9時までびっしりスペース。
そうなんですね。
そうなんだ。
聞いてる人はやっぱ聞いてるんだな。
すごいな。やっぱそうなんだな。
なるほどな。
学びになります。ありがとうございます。
朝は朝でっていう感じで、
配信はちょっとやっていこうかなっていうところで、
僕のルーティンとして、
30:02
5時半か6時かに配信変えるかもしれませんので、
よろしくお願いいたします。
というわけで、
以上にしようかなというところです。
では最後まで聞いていただきまして、
誠にありがとうございました。
最後の挨拶また考えます。
今日は普通に終わろうかなと思います。
というわけで最後まで聞いていただきましてありがとうございました。
それでは失礼いたします。
また明日。失礼いたします。
30:45

Comments

Scroll