1. afuro music/guitar radio
  2. 使用しているイヤモニについて
2025-05-13 11:16

使用しているイヤモニについて

#イヤモニ #イヤホン #ヘッドホン #オーディオテクニカ #KZ #音楽 #機材
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63cc9f7411abafd64777bae4

Summary

イヤモニやモニター用のイヤホンについて考察し、オーディオテクニカとKZ AS-06を比較しています。音質のフラットさや予算についても触れ、最終的にAS-06を選んだ理由を説明しています。

イヤホンとイヤモニの紹介
今日はイヤホンの話をしようと思います。 イヤホンというか、イヤモニというか、ヘッドホンというのか、モニター用のイヤホンですね。
音楽チェックしたりとか、聴き分けたりするためのイヤホンですね。
について話したいと思います。 今、モニター用として持っているイヤホンは2つあって、
1つは、もうめちゃくちゃ昔に買ったやつですが、 オーディオテクニカのヘッドホンですね。
音を遮断できるもの。 これは元々、
用途としては、 ギターのアンプから出る音をヘッドホンとして聴いてギターの練習するみたいなものに
使っていたのと、普通に音楽観賞に使ってましたという感じだけど、 結構音が遮断されればいいんだけど、長時間つけていると
結構耳がむれたりとか、 熱かったりとかするので、
長時間使用にそんなに向いてないのかなぁと思っていました。 あとは、
ちょっと古くなってきたから、他のイヤホン、イヤモニが欲しいなぁと思って、
もう一つのものを買ったと。 これもかなり昔に買ったやつなんで、今Amazonとか見たらちょっと売ってないみたいなんですけど、
2つ目に買ったイヤモニ、イヤホンが、U線のイヤモニで、 KZ AS-06っていうものですね。
モニターイヤホンの選び方
KZは安い。 とにかく安いですね。2000円台とか3000円台のものとかが結構あります。
いう感じなんだけど、まあそれなりにしっかりとフラットに聞こえてくれるっていうのが 良いところなのかなと思っています。
めちゃくちゃイヤホンに高いお金をかけられてはいないので、 昔選んだのはKZのAS-06っていうものでした。
これは他にも比較したものあったんだけど、数万するものとか
はまあちょっと早々に 候補から外して、ほとんどKZで見てました。
当時はKZのAS-06かAS-16か、 あとはZSTXで比べてました。
値段と、あといかにフラットに聞こえるかっていうのが結構自分では重要で
イヤホンとかだと、モニター用だとそんなにないと思うんだけど、 イヤホンとかだと結構
きらびやかな音を出したりとか、 目立たせるために
ブライトな特徴のイヤホンであるとか、 ローが強いイヤホンであるとか、そういうものが結構あるかなと思っていて、
音楽を結構楽しみたいっていうためにだけ買うのであれば、 そういった自分の好きな音がするような特徴のイヤホンを買うかなと思うんだけど、
私の場合その音楽を楽しむためだけにイヤホンを買うみたいなのはないですね。
で、 じゃあ普段音楽何で聴いてるのかって言ったら、
iPhoneとMacを使ってるんで、Appleの有線のイヤホンと、
Airpodsでノイズキャンセリングとかついてない、 Udonって言われるようなやつを使ってます。
で、まあ めちゃくちゃ良いイヤホンを買ってもいいんだけど、
まあどっちかっていうとモニターイヤホンか、そういう普通の、
自分も別に普通の人だけど、普通の人が普通の環境で聴くようなイヤホンで、 音をチェックとか音楽を聴ける方がいいのかなと思っているのと、
あとは、 多分音楽が作られる過程で、
ある程度、サービスに音が合わせられていくっていうのがあるという風に聞いているので、
要はすごく特徴ある音を出しても、ある程度サービスごとで音が圧縮されたりとかするというのを聞いているので、
それも含めて、
イヤホン、普通のAirPodsとかMacのイヤホンと、 あとはモニターイヤホンというのがあればいいかなぁと思って選択してます。
で、いかにフラットに聞こえるかっていうのが結構重要で、
その観点でYouTubeとか、
あとブログとか見て、違いっていうのを確認していきました。
で、結構この音どう感じるかっていうのは主観の部分もある程度あったりすると思うのと、
YouTubeとかでこの聞こえる音の違いみたいなのを出力してくれて、出してくれているYouTubeもあったんだけど、
正直、自分で聞いてないからっていうのもあるけど、それを聞いてもあんまりわかんないなぁと思いました。
自分の耳の問題っていうのもあると思うし、
YouTubeとかの動画っていう動画の音を聞き分けるっていう難しさもあると思うし、
実際にもしかしたら視聴できたとして、両方視聴してもわかんないかもしれないけど、
結構違いっていうのがなかなか難しいなぁと思いつつも、ポイントになったのは2つあって、
1つは断線しない、断線に強いっていうのが1つですね。
レイテンシーとか嫌だったんで優先で考えてましたという感じです。
断線しなそうっていうのと、値段が安いというのと、フラットに聞こえる、このあたり。
2つじゃなくなってるけど、このあたりがポイントだったかなぁというふうに思っていて、
結果、ほとんど値段とフラットさでAS-06になりました。
AS-06の使用感
AS-06は全然書くページとかで、口コミとかで高い評価があったわけじゃなくて、
特徴がないって結構書いてあることが多くて、
なんかそれはいいかなぁと思ったっていう、ちょっとあまりの若敵な感じだけど、
これといった特徴がないっていうのがまあいいかなぁと思って最終AS-06にしました。
っていうのと、おまけの話でいくと、これ結構ネットとかでも調べると出てくると思うけど、
AS-06はキングヌーの白日のMVの中でボーカルの井口さんが歌ってるんだけど、
そこでしてるイヤモニーがこれなんじゃないかって言われてて、本当にこれなのかな?
ちょっと怪しいけどな、本当かな?と思うけど、まあこれだっていうふうに言われてて、
めちゃくちゃキングヌー好きなんで、最終的に、あと見た目も良かったかな、AS-06。
見た目も含めて値段で特徴がないということイコール、フラットであるとポジティブに捉えた。
で、最終的に決定談になったのは白日イヤホンと言われてて、まあ白日のイヤモニーだなぁというので、
AS-06を選んだという感じです。
なのでまあ最後の決め手は本当しょうもない。
まあだいたい決め手って、そういう直感的なしょうもない理由だったりするのかなって、理屈じゃなかったりするのかなと思うけど、
まあそういう理由でAS-06を買いましたという感じですね。
なので今オーディオテクニカと両方使ってます。
使ってみた感想、AS-06の使ってみた感想で言うと、
予想通り結構音フラットだったので良いなというふうに思いました。自分としては。
モニターにも使えるなというふうに思ってます。
ちょっとゴモって聞こえるかなというのはあるけど、
モニターイヤホンどれも自分としては少しそういう傾向あるかなと思うので、かなと思います。
なのでめちゃくちゃ音がクリアに聞こえるっていう感じではないかな。
ただフラットに聞こえる、ちゃんとっていう感じですね。
あとは、イヤモニってプロの人とかだと型取ってますよね。耳に何か流し込んで。
あーとか言って口開けたり閉じたり、わかんないけどして。
多分結構耳の形、人によって違うんで、特に中の形、結構重要なんだろうなと思ってて、
AS-06が悪いとかっていうんじゃないと思うんだけど、長時間つけてると、どんなイヤホンでも痛くなってくるのかもしれないんだけど、
結構耳ちょっと痛くなってきたなーっていう感じはある。
2時間ぐらいとか、ギターの練習とか、例えば映画見るとかで使ってると、
若干外した時にちょっと痛いかなーっていう感じにはなるんですね。
まぁでもカナル型だと、まぁ大体そんなもんなのかもしれないけど、こんな感じです。
はい、では今日は終わりにしたいと思います。ではまた!
11:16

Comments

Scroll