00:05
昨日配信されて平田さん、お疲れ様でした。 今回も大爆笑でしたね。腹筋割れるかと思いました。
本日は僕、ゆめさきが担当します。 ということで、今日はですね、12月25日水曜日ですけれども、
まあ12月25日といえばですよ、クリスマスなんですけれども。 皆さん、クリスマスの思い出ってなんかありますか?
僕もそれなりに生きてきているので、いろんな思い出があるわけなんですけど、 その中でね、一個忘れられない思い出の一つに、
不二家のショートケーキがあるんですよ。 あの不二家のイチゴのショートケーキね、があるんですけど、
それがね、忘れられなくて。 っていうのも、まあちょっとね、昔の話になるんですけど、うち2世帯住宅だったんですよ。
あの1個の敷地の中に僕の家族が住んでいて、隣におばあちゃんが住んでいてっていう、そういう家になってて。
で、2世帯住宅ってなんかいろんな種類があるらしいんですけど、僕の家はですね、もう玄関も分かれてるし、
キッチンとかダイニングとかリビングとかも全部分かれていて、 で、まあ完全に違う家なんだけど、その1階の廊下の部分だけ繋がっていて、
その廊下の部分のドアをガチャッと開けると、移動できるっていうのは、まあそんな感じになっててですね。
で、普段はね、そのドアを閉めてるんですけど、年に何回かですね、おばあちゃんが家に来るんですよ、そのドアをガチャッと開けてね。
で、その来るのも本当に年に何回かなんですけど、まあ誰かの誕生日の時とか、あとはやっぱりクリスマスですね、時に来るんですけど、
で、その年に何回か来る時に、おばあちゃんが必ず持ってくるものが1個あって、それが最初に行った藤谷のね、イチゴのショートケーキなんですよ。
で、今でこそね、おいしいケーキ屋さんっていろんなところがね、ありますけど、まあチェーン店もあるし、その個人のパティシエの方がやってるところもあるし、
いろいろあるんですけど、多分ですね、おばあちゃんの時代はそんなにいろんなところでケーキ売ってなかったんだと思うんですよね。
なので、その最寄り日記のね、近くの藤谷っていうのが、なんていうんだろうな、ザ・ケーキみたいな感じだったと思うんですよね。
なんかチョコレートといえばゴディバとか、焼肉といえばジョジョエンとか、そうめんといえばイボノイトとか、なんとかといえばみたいなのあるじゃないですか。
多分おばあちゃんの中で、ケーキといえば藤谷のイチゴのショートケーキだっていう感じなんですよね。
だから持ってくる時も単にこうケーキを持ってくるだけじゃなくて、これが一番いいケーキなんだよみたいな感じでドヤ顔で持ってくるんですよ。
03:01
うちの父親はそのおばあちゃんから見ると息子だったので、もうずーっと藤谷のショートケーキをね食べて生きてきたんですよね。
だからうちの父親もね、すごい藤谷のショートケーキが好きで、でホールでねおばあちゃん買ってくるんですけど、
まあそれぞれやっぱりお母さんの分とか僕の分とか、あと妹もいるので妹の分とかっていうので切り分けるんですけど、こうピザみたいに切るんですけど、
うちの父親はね本当に好きだから、なんか子供たちの倍ぐらいの幅をね切ってもうむしゃむしゃ食べるんですよ。
そのぐらい好きで。で藤谷のショートケーキねすごい美味しいので、毎回毎回そのクリスマスとかお誕生日とかそういうので食べてたんですけど、
あの父親はねもういくらでも食べたいっていう感じだったんですけど、母親と僕と妹はですね、
まあちょっと考えるところもあったりして、っていうのはまあ確かに美味しいことは美味しいんだけど、
その誕生日とかねクリスマスとか、毎回毎回同じショートケーキ、
っていうのもなーっていうのがあって、まあ正直他のケーキが食べたかったんですよ。
だけど、まあ幼なが頃にですね、こんなおばあちゃんがね、あの一番いいと思ってるケーキを持ってきてくれてるのに、
他のケーキを食べたいっていうのは言っちゃいけないんだろうなと思ってたんですよね。
その藤谷のケーキを持ってきてるのが、まあおばあちゃん自分が好きだからとかだったら、
まあちょっとね別のやつも食べたいなとかって言ってもいいのかもしれないですけど、
まあおばあちゃん自分のためじゃないんですよね。その家族が一番喜んでくれるのは何なんだろうって思った時に藤谷のケーキを持ってきてくれてるので、
まあこれはね、まあちょっと思うところはありつつ、まあ藤谷のケーキ美味しいしね、食べてたんですよ。
そうやって毎回毎回藤谷のケーキをね食べてたんですけど、ある時ですね、まあおばあちゃんもちょっと高齢なので、まあ亡くなったんですね。
で亡くなった後に、今年のクリスマスケーキどうしようかみたいな話になったんですよ、その家族の中で。
で、まあなんか父親にとってはねみみに水というか、クリスマスのケーキといえば藤谷のケーキというにも相場が決まっているので、
でしかも藤谷のケーキの中でもイチゴのショートケーキというのは決まっているので、あの悩むのはあともう何号のやつが一番ちょうどいいかっていうだけなんですよね。
だから父親的にはね、何号のやつを買えばちょうどいいのかっていうのさえ決まればそれで丸く収まると思ってたんですけど、
まあうちの母親と僕と妹の3人はこう責念の思いがあるわけなんですよね。
06:06
その藤谷じゃなくて別のケーキを食べたいっていうね、その駅のところにあの評判のいいね、あのケーキ屋さんがあるっていうのを知ってたし、
駅の向こう側にもね新しいケーキ屋さんができたので、まあそれもね食べてみたいっていうのでまあいろいろあってですね。
父親としてはやっぱり藤谷のケーキ食べたいと思ってたんですけど、まあ人数がやっぱりこっちの方が多いので3対1で押し切られる感じになってですね、
初めて別のケーキ屋さんで買って食べることになったんですね。それもあのホールのケーキじゃなくて、何て言うの?ピースっていうんですかね。
を一人分それぞれ買ってきてどれにするかみたいな。それで食べることになってですね、僕お恥ずかしながら
ミルクレープっていうケーキがあるのをその時まで知らなくてですね、まあほとんどの方はご存知だと思うんですけど一応説明しておくとですね、
クレープの柔らかい生地と生クリームとそれが交互になってクレープ生クリームクレープ生クリームっていうのでそれがダダッとなっていったのがミルクレープなんですけどそれをね
その時初めて知りまして あとはねフルーツタルトっていうのも
えー何て言うんですかね新しい発見だったというか、さすがにね僕もフルーツタルトがあるっていうことは知ってたんですけど
やっぱり富士山のケーキをね食べて育った身としてはケーキっていうのはこう柔らかいものであって フォークを使えば下まで切れるもんだっていう
なんていうんだろうな潜入感というか固定概念みたいのがあるんですよ だから今になって思うと別にフルーツタルトね普通に食べるけど当時はそのフルーツタルトが
なんかねケーキみたいな面してるのがちょっと気に食わないというか 私ケーキですけど何かみたいな感じでいるのがねすごい違和感あったんですよね
あとはその時はあのピースで買ったのでそれぞれね選ぶことができたんですよね みんなでせーので指差して俺これがいいって言って
被ったらジャンケンしてみたいな感じだったんですけどまぁその感覚もね結構やっぱ楽しくて それまではねあのホールのケーキどのぐらい食うかしかなかったので
これがね結構新鮮で で僕はジャンケンに買ってねミルクレープをね食べたんですけどこれがね
美味しくて その年からはですねもう藤谷のケーキは買わなくなってですね毎年毎年
違うケーキ屋さんでその時ね評判のいいところに行って買ってくるようになってで同じ ようにね
毎年あのこれがいいって言ってジャンケンして買うようになったんですけど そのうちね僕も妹も大きくなって
09:06
クリスマスもあんまり家で過ごさなくなったりとかまあ成人したりとかでも家族4人でね ケーキを食べることもねなくなっちゃったんですよね
もう何年もね家族で食べてないんですね最後に食べたのいつかちょっと思い出せないぐらい 時間が経ってるんですけど
今振り返ってみるとそのクリスマスの思い出として 覚えているのは
フルーツタルトとかミルクレープとか チョコレートケーキとかじゃなくてあの超オーソドックスな
ザショートケーキみたいなね藤谷のあのケーキなんですよね なのでまぁ別に何て言うんだろうな後悔してるわけじゃないんですけど
あの家族でこう机を囲んで食べる 藤谷のケーキっていうのはもう一生食べることができないので
もうちょっとねあの噛み締めて食べても良かったかなぁなんて思ってですね今日思い出したり しました
はい皆さんもクリスマスの思い出それぞれあると思いますのでよかったらツイッターで教えて いただけたら嬉しいです
ハッシュタグ夢セブで共有していただけたら嬉しいです 夢はひらがなセブはカタカナです
さあというわけで始めましょう夢咲のアフターセブン 2024年12月25日水曜日時刻は午後7時を迎えております
こんばんはたしたようなポッドキャスターが日替わりでお送りする帯番組 アフターセブン今週水曜日は最近会社の入場ゲートにパスもをかざした夢咲が
お送りします はいということで日本疲れてると
何回かね今までやったことあるんですよね会社の入場ゲートって 首からぶら下げるね
社員証みたいのがあるんですけどそれをねピッと押すとこうゲートが開くみたいな もう本当に駅の改札みたいな感じなんですけどそこにね電車に乗る時のパスも
かざしちゃったっていう経験をしました これでもねやったことある方いらっしゃるんじゃないかなその入場ゲートのタイプの会社
に勤めている方は はいもうそういうことがないようにね気をつけると思いますけれども
それでは参りましょう今宵夢咲のアフターセブンスタートです 続いてはこちらのコーナーです
乃木坂46秒トリビアー このコーナーでは乃木坂46に関する豆知識をご紹介します
ただし単純に豆知識を紹介するだけではなくストップウォッチで測りながら 乃木坂46にちなんだ46秒目出して紹介します
12:04
前回44秒だか45秒だか叩き出してですねなんかも超えられないような気はするんです けど
今日は46秒ぴったりを目指してやっていきたいなというふうに思います それではやっていきたいと思います
よーい 本日ご紹介したいのはメリークリスマスショーです
名前の通りですねクリスマスの時期にあるライブなんですけれども ライブなんですけれどもそのガチガチねあのパフォーマンスするっていう感じではなくて
まあトナカイさんの格好をしたりとかサンタさんの格好しながらやるみたいなですね そういうイベントチックなライブになっています
すごい楽しいイベントなんですけれども10年ぐらいですね実はやってなくて なんでかっていうとですね乃木坂がちょうど10年前ぐらいからですね
紅白に出るようになってですねこのぐらいの時期はもう紅白の準備でものすごく忙しい のでこのクリスマスをできなくなってしまいました
まあできなくなるのはすごく寂しいんですけれどもまぁ紅白出てるのもねすごいこと なのでいたしかゆしっていう感じなんですかね
いいんじゃないですかね結構今回良かったんじゃないかなと思いますけど 見ていきたいとおもいますせーの
49秒61 3秒61オーバーですね
まあでも46秒で3秒61オーバーって割と近い方かなっていう気がするんですけどね まあ前回44秒だか45秒だから叩き出しちゃったのでそれと比べるとね
離れてる気はしますけれども まあでも結構いいんじゃないでしょうか
はいっていう感じなんですけれども まあいないとは思うんですけれどもメリークリスマス賞がどんなものか気になるっていう
方はですね 乃木坂のサブスク乃木動画で見ることができますので月1000円ちょっとで見れるのでぜひ
見てください 以上乃木坂46秒トリビアのコーナーでした
続いてはこのコーナーですサイコロトーク このコーナーはサイコロを振って出たテーマに関するトークをします
そしてこちらのコーナーは水曜日共通のコーナーですので 僕だけではなくて同じく水曜日担当のr 300さんも挑戦します
ぜひ比べていただけたらなというふうに思います テーマはお金の話食べ物の話仕事の話夢の話恋愛の話趣味の話の6つです
このテーマはですね今回が最後になるんじゃないかなと思います また次回からですね別のテーマを作りますのでよかったら楽しみにしていってください
それではサイコロを振って投稿していきたいとおもいます せーの
15:00
4番 夢の話ですね
これはですね夢と言いつつ別に何の努力もしてないんですけど 来年ねちょっとドローンで映像作品をね作りたいなというふうに思ってるんですよ
僕もともとその映像作品っていうのを作りたいなと思っていて で僕趣味でねカメラやってて結構写真撮りに行くんですけどそのいわゆるね写真じゃなくて
ここでもうちょっとこういうふうに動いて動画撮れたらいいえ撮れるだろうなーって 考えることがあるんですねちょこちょこ
それを実際にできたらいいなと思ってるんですけど でも単にね動画撮るだけだとあんま面白くないしなんか
tik tok でも youtube でもたくさん上がってるんで なんか違うことをやりたいなぁと思ったときにちょっとねドローンで空撮がしたいなと
思ったんですよね 実は僕家にねあのドローンがありまして
あのトイドローンっていうね本当にちっちゃい 手のひらサイズのドローンであの数千円のやつなんですけど
これね操作するの結構ね面白いんですよね でまぁ言われてみればそうなんですけどドローンてねめちゃくちゃ高規制が厳しいんですよね法規制が
でなんか電波の関係もあるしなんか航空砲の関係もあるし その家の外をねちょっと飛ばすのも ng なんですよ
あと例えば公園で飛ばしてみるとかね全然 ng なんであの 皆さん地域によりますけど東京の場合は全部 ng なんですよ
だからドローンてそんなに気軽に飛ばせないんですけど トイドローンっていうのはですね
えっと99グラム以下だったかな のドローンはですねその電波砲とかそういうの気にしなくて家の中だったら
自由に飛ばしてくださいっていうドローンなんですね 僕はねそれを買って楽しんでるんですけどでもねトイドローンと言いつつ
まあ一応仕組みは何かしっかりしていてその このレバーを左に倒すと何々とかこのレバーを右に倒すと何々とかっていう
その仕組みもその超高級な100万円とかするドローンと同じ仕組みになってるんで 練習としてはね全然いいんですよ
あとね操縦の仕組みだけじゃなくてね ちゃんとその数千円のやつなんですけどカメラがついてて自分で目視で飛ばすことも
できるんですけどそのカメラの映像をスマホに飛ばしてそのスマホの映像を見ながら 飛ばすっていうこともできてね結構面白いんですよね
でやってみて思ったことはまあそのトイドローンだからねそんなに語るなっていう 話ではあるんですけど
18:01
その目で見ながら右とか左とか下とか上とかってやるのと カメラを見ながら操作するのって全くレベルが違うんですよね
ちょっと難しいとかじゃなくてもう別物 だからこんなちっちゃいね僕の家の中で飛ばすのでさえ
カメラでね画面を見ながら操縦するのが難しいっていうことなんで あの本当にその何十万もするドローンでちゃんとした映像を撮るためにはめちゃくちゃ
大変な努力が必要なんだなぁと知りました 本当はその映像作品をちゃんと撮るためにはドローンも練習してちゃんとしたドローンも
買ってあと資格とかもとってねやらないといけないんですけど 今んとこね部屋の中で飛ばすだけの結構楽しいんですよね
だからそれに満足しちゃってるんですけど これで満足しなくて本当に作品が撮りたいなとなったら本気でやろうかなと思ってます
でこれちょっとね本質とは外れるんですけどそのトイドローンって本当に手のひらサイズ だからバッテリーもちっちゃいんですよ親指ぐらいのサイズしかなくて
っていうことはですねシンプルに電池の容量が少ないので 結構短いんですよね飛ばせる時間が
で僕その買うときにねあのネットで買ったんですけどネットのところで飛行時間 21分で書いてあって電池は最初から3つついてきますって書いてあったんで
だったら単純にね21かける3で63分なので まあ充電なしに63分飛ばせるんだったらそれで全然いいじゃんと思って
なんなら3つ目を使っている途中で1個目のね充電池を充電すると その間こうなんてグルグルグル回せるから
たぶん63分以上飛ばせるんですよね あーこれいいやーと思って買ったんですけどいざ開けてみるとですねその飛行時間
21分っていうのはそのバッテリー1個で21分飛べるわけじゃないらしいんですよね そのバッテリーが3個あって1個7分でそれが3個あるから21分
っていうの書いてあってですね うわこれ詐欺じゃんとか思ったんですけどどうも調べていくと
トイドローンってそういう書き方をするのが当たり前らしく そもそもあんなちっちゃい親指ぐらいのサイズのねバッテリーで21分も飛ぶわけ
ねえじゃねえかっていう話なんですよね でまぁそれ言われてね確かにいいと思ったんですけどなんでこれがいいと思ったかっていう
と1個7分しか飛ばないんですよ だから仕事の間とかでやるのにちょうどいいんですよねなんかの気持ちの切り替えをする
時にパーッと飛ばしてなんか仕事を一段落をしてちょっと切り替えようかな トイドローンを出して飛ばします
21:02
7分しか持たないのでスマホみたいにねなんか気づいたら20分も30分も経っちゃったみたいな ことないんですよね
もう7分したら飛べなくなるんで飛べなくなったらその回収してまた仕事の続きを やるっていう感じでねすごいちょうどいいので
トイドローンめっちゃ面白いですね 部屋の中で飛ばすのが物足りなくなったらちょっと本格的にね飛ばそうかなという
ふうに思ってるんですけどなんかあの何箇所かねそのトレーニング 施設じゃないですけど自分で飛ばせる場所があるらしいので行ってみようかなと思います
逆に言うとですね東京だとそういう完全に閉鎖されたスペース以外で飛ばしていけない らしいんですよねその23区全部どこでも自分家の庭でもダメみたいですね
はいなんで僕来年の夢はですねドローンで映像作品を撮ることなんですけれども 皆さんもね
ドローンで映像を撮りたいっていう方はねあんまりいないんじゃないかなと思うんです けど
トイドローンはね結構面白いので1万円もせずに買えるのもたくさんあるし僕買ったの もね本当に数千円のやつなんで自分で買うのもいいと思いますし
なんかのプレゼントでね あのあげるのもちょうどいい値段なんじゃないかなと思いますので
トイドローン検討してみてください以上サイコロトークのコーナーでした エンディングですさあ今週いかがだったでしょうか
たまたまなんですけれども僕が12月25日クリスマスの担当になったということで クリスマススペシャルでお送りしました
本当はね前編クリスマスでお届けしたかったんですけど ちょっとサイコロトークはねクリスマスぽい話が思い浮かばなかったので
ちょっとクリスマスと関係ないんですけどちょっとそんな話をしました あの台本ねぶっちゃけちょっと作ったりはするんですけど
あのサイコロトークばっかりはね事前に準備できなくてぶっつけ本番なので そこはねクリスマスの話できなかったんですけどなんかもしゃーなしっていう感じですね
はい皆さんがこれを聞きになっている頃にはですねもうクリスマスも終わってるん じゃないかなと思いますけど
気にせずですねツイッターでお便りというかツイートしていただけたら嬉しいです もしですね12月25日クリスマス当日に聞いていただいている方はですね
本当にありがたいのとあと多分ですけど他にやることあると思いますのでぜひそちら の用事もね済ませていただければなというふうに思います
はい アフターセブンではお便りを募集しています番組全体へのメールアドレスはアフターセブン
24:00
ポッドキャスト at gmail.com after 数字の7 pod
ca st アットマーク gmail.com です またツイッターではハッシュタグアフセブハッシュタグ夢セブとつけてツイートしていただけると嬉しい
です ハッシュタグアフセブは全部カタカナ
ハッシュタグ夢セブは夢が平仮名セブがカタカナです 明日はまいこさんはの工事さんがお送りします
大人トークをお楽しみください そしてですね来週はあるさんべこさんがお届けします
来週はあれですね1月1日元日ですね たまたまですけど水曜日はなんかイベントの日が担当になりますね
はいまあ僕内容じゃないんで無責任なことを言いますけど なんか元日なので特別な企画とかあるかもしれないですね
ぜひ楽しみにしていただけたらなというふうに思いますはい まあ2人から直接聞いているわけじゃないんで通常進行かもしれないんですけども
まあなんかあるかもしれないですね はいそして僕の次回配信はですね再来週年明けの1月8日水曜日になります
会社勤めの方はね仕事始めして まあ2日目とか3日目とかそのぐらいの時期ですかね
多分 憂鬱な気分だと思うのでアフターセブンを聞いて元気になっていただけたらな
いうふうに思います それでは最後まで聞いていただきましてありがとうございました
またさ来週午後7時にお会いしましょう 本日のパーソナリティーは夢咲でした
see you next time