1. あっこ|子育て奮闘ママの等身大ラジオ📻
  2. #266 5年日記は2年目からが面..
2024-03-25 09:29

#266 5年日記は2年目からが面白い(1〜3月は私の停滞期)

〜〜〜ハッシュタグで検索できます〜〜〜
あっこの歌シリーズ
↪︎acco歌
夫婦のおしゃべりシリーズ
↪︎acco夫婦コラボ
ゲストを招いておしゃべりシリーズ
↪︎あっこの部屋
多様な働き方インタビューシリーズ
↪︎あっこの知らない世界
あっこに背中押された人との対談シリーズ
↪︎あっこにまかせて

〜〜あっこのファンパス絶賛販売中〜〜
"生きてりゃ毎日コンテンツ"をコンセプトに、子育て奮闘ママのリアルを発信&自分業模索中のあっこへの応援として...
web3初心者🔰あっこと一緒に少しずつweb3のことを学んでみる&触ってみるキッカケとして...
ファンパスをゲットしてみませんか☺️?

今後は不定期発行!
価格は1,000円(個別特典なし)で、
基本Xにてお礼ポストします!

あっこのファンパスページはこちら👇
https://ticketme.io/account/vSlBekp0h

詳細はXの最新ポストを参照してください🙇‍♀️


〜〜〜子育て中のパパママと繋がりたい〜〜〜
ほぼ毎日スタンドFMにて子育てに奮闘するリアルボイスを配信してます!
サードプレイスとしてもスタエフを楽しんで
いきたいと思っているので
お気軽にコメントやメッセージいただけると
とっても嬉しいです🥰✨


#育児 #育自 #子育て #ワーママ #共働き
#フルタイム #時短 #育休 #夫婦関係 #自分業
#スタエフ #おしゃべり #ママ #パパ
#voicy #たけかお #ポジ部
#acco202403
#acco雑談
#accoライフ
#日記 #手帳 #5年日記
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64192875c881d58fc5a577dd
00:06
生きてりゃ毎日コンテンツ、子育て奮闘ママの等身大ラジオ、どうもあっこです。
今日はですね、私がつけている5年日記のお話をしたいと思います。
5年日記というのはですね、1ページに5行分予白があって、1年目、2年目、3年目、4年目、5年目という風に同じ日が並んで見れるようになっています。
私は今2年目なので、去年の今日を振り返りながら日記を書いています。
そこでいろいろと思ったことをお話ししたいと思っています。
このチャンネルは、0歳・3歳を育てるあっこが、子育て・夫婦関係・働き方などについて模索する過程をリアルタイムでありのままに発信しています。
誰かの何かのきっかけになりたい、そんな気持ちでお届けしています。
ということで、私は5年日記を去年の1月からつけています。
これを始めたきっかけというのは、私はもともと日記をつける習慣が全然なくて、それこそ育児日記とかも全然続かなくて、1人目の産後の数ヶ月でもうやめました。
もともと手帳とかもやっていなくて、
発信を始める前か、何か記録しておきたいという気持ちがあって、
5年日記だと、去年とか一昨年とかそういう過去を振り返りながら書けていいよっていうのを、誰かのボイシーだったんだと思うんですけど聞いて、面白そうと思って注文して始めています。
本当に毎日は難しくて、たまに抜けちゃったりとか、あとはちょっと何日か分をまとめて書くこともあるんですけれども、
2年目に入って、やっぱりすごく面白いなと思ったので、ちょっとお話ししてみたいと思います。
そう思ったきっかけがですね、私入院していた時にね、1年前の自分の日記を読みながらね、
この時も体調崩してたんだっていうことを思い出したんですね。
私は去年1月に家族みんなでコロナになったんですね。
その当時は娘がまだお腹の中にいて、妊娠中期かなっていう感じで、家族でコロナになってしまって、
その後にね、その後かな、前かな、ちょっと今うろ覚えなんですけど、子宮脱っていうものにもなって、
子宮がね、ちょっとね出てきちゃうみたいなね、ちょっとあんまりグロテスクなのであんまり言わないんですけどね、そういう症状も出ていて、
コロナになって咳とか出るようになって、咳したりとかそういう腹圧をかけるっていうのが子宮脱にすごく悪いので、
03:04
ちょっと困るっていうことで薬を飲んでたりして、コロナが終わった後に今度肺炎になっちゃったんですね。
それが3月ぐらいですね。なのでちょうど1年前の今日は、さっき読んだ時は肺炎の薬をね、病院にもらって行ってましたね、総合病院で。
今回ね、私が入院した病院に別の病気でかかってたっていうこともあって、本当にね、1年前も私はすごく体調が悪かった。
その子宮脱になった時も、あんまりね妊娠、出産に影響ないようになるべく安静にしてくださいって言われてて、仕事もかなりセーブしていたし、
家でもね、なるべく横になっててくださいって言われてたんですよ。
今思えば、その時にね、たかしさんが家事をがっつりやった、結構長い期間家事にコミットしてくれた期間でもあって、
今思えば、あの期間があったから、今回の入院のあの2週間のワンオペも乗り切ってくれたのかもっていうふうにちょっとね、繋がった感じがありました。
たかしさんも最初からね、すべてできるパパだったわけではなくて、やっぱりね、子育ても家事も一気にできたっていうよりは、
こういう私がちょっと強制的に、簡単に身動きが取れないみたいな期間がちょこちょこあったことで、回す力がめちゃくちゃついたんだろうなっていうふうに思って、
なんかすべての出来事が、点だったものが線になって繋がった感覚が、なんか普通はこういう文脈では語られないと思うんですけど、
私の場合は、私の体調不良っていうのが結構ね、子供を産んでから定期的に訪れて、その度にね、たかしさんが頑張ってくれてて、
それでだいぶ家庭を回す力がめっちゃついたんだなって思います。いいのか悪いのかわかんないんですけどね。
なので、やっぱり私は冬場、特に1月から3月ぐらいの間が結構体調が停滞する時期なのかもって思いました。
だからちょっとね、今後3年目、4年目、5年目ってなった時に、またね、また冬にこういう風になってるって思うかもしれないんですけど、
ちょっとやっぱり自分がちょっと停滞しやすい時期を把握して、気をつける、意識的に気をつけて生活する、あまり詰め込まないようにとか、
そういうふうに意識するっていう使い方もできるんじゃないかなっていうのをね、振り返りながら思いました。
あともう一つ良かったなって思ったのは、やっぱり子供たちの成長もその時々で書いてたりしたので、
当時私は息子の感触が結構ひどかったことに悩んでいて、それがちょっとしんどいみたいな感じで書いていたんですよね。
06:00
でもその時に比べると本当1年経った今は、だいぶ感触の度合いも軽くなったし、切り替え力もついてきたなっていうふうに、
まだグズグズすることはあるんですけどね。
でもあの頃のことを思い出すと、やっぱり成長したなっていうふうに感じることもできるなと思いました。
あとは去年のその1月とか2月とか3月の見てても、全然発信のこととかは書いてないんですけど、
今私が書いてることは結構発信のことが多かったり、この人とお話ができたとか、こんなことを言ってもらえて嬉しかったとか、
今度こういうことにやるのがすごく楽しみとか、結構発信と絡めて前向きなことを書いてるなっていうのにも気づきました。
去年の今頃は、それこそ2人目をお腹に抱えた状態で、まだ発信もしていなかったので、
割とネガティブなことが多かったんですよね。
子供いながら体調が思わしくなくて、出産までめっちゃ不安だなみたいなことばっかり書いてたんですけど、
今の私はいろいろ大変なこともあるけど、発信を通してすごく楽しんでいるなっていうのが、
改めて振り返ってもわかるような文章になっているなと思って、文章力はあまりないんですけど、
でも印象だけでも変わるなっていうのを感じました。
ということで、手帳をつけている方もいらっしゃると思うので、そこに今自分が感じていることを素直に書いてみたりとか、
子どもの成長、私であれば娘が入院している間に釣り映えもできなかったのにハイハイができるようになってたとか、
息子がこういうことを言ってくれたとか、そういうのを書き留めておく。
文章として何行も書かなくていいから、手帳とか日記とかそういったものに書き留めておくっていうのもいいなと思ったし、
5年日記みたいな感じで、仕組みとして1年前の今日、2年前の今日、3年前の今日って振り返れるものに書いていくっていうのも結構いいなって思いましたね。
1年目の時は振り返りがなかったので、あんまり楽しいって感覚なかったんですけど、
でも2年目以降にきっと楽しいだろうなと思って、何とか続けてきて、今2年目に突入して、改めて1年前を読み返しながら書くのって楽しいなと思って。
これが2年目、3年目、4年目と5年目と5年分溜まっていった時は、すごく懐かしみながら楽しんで書けるんじゃないかなっていうふうに思いました。
ちなみに私が使っている5年日記は、本当に安いもので2,000〜3,000円くらいのもの、あんまり高いものではなくて、
自分で2000何年、何月何日って書くタイプの、本当に自由に書くタイプのものでした。
ということで、皆さんも日記つけたいけど、なかなか習慣化しないなとか、育児日記と兼ねて自分の感情とかも残したいな、
でも手帳だと書く欄がないなとか、いろいろ考えている方がいたら、ちょっと検討してみてください。
日記に1個にまとめるのもアリだなとは思ってて、ちょっと私も始めたからにはやろうっていう感じでやってるんですけど、
09:05
上手いやり方があったら教えてもらえると嬉しいです。
ということで、今日もこれぐらいにしておきましょうか。
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
あなたにとって今日もいい一日になりますように。
じゃあまたねー。
09:29

Comments

Scroll