1. 7trailsラジオ練
  2. epi40 目標を一歩ずつ越えてや..
2023-03-13 1:08:06

epi40 目標を一歩ずつ越えてやがてマイルへ。努力家ランナー駒井令さん。

こんにちは、石川です。ポッドキャストのおかけでゲストをお呼びできるので、今まで大会でよく見かけていた速いランナーさんたちにバンバン声をかけています。今回紹介する駒井玲(つかさ)さんもその一人。僕が好きなカントリーレース(epi27で紹介)でも、いつも上位でゴールしていて速いな〜と思ってました。駒井さん、聞けば学生時代に陸上経験はないとのこと。社会人デビューでよくこんなに速くなれるね!練習っち、どんなんしよん?教えてっちゃ!

出演 : 7trails / @7trailsfun

Ishikawa hiromi / @rolleinar

石川博己 / 7trails主宰。福岡市にて「F_d(エフ・ディ)」というデザイン会社を営む。天然パーマです。

Tomono satoshi / @s_tomono

友納理(トモノウさん)/ 7trailsメンバー。走ることをこよなく愛すアラヒフランナー。福岡市にて「Tomono coffee」という焙煎屋を営む。

Tomono coffee / @tomono_coffee

ゲスト :

駒井令 / @tsukasakomai

1980年生まれ。福岡県北九州市出身。学生時代に陸上経験はなく社会人から運動不足のためランニングを始める。マラソンPB、ウルトラマラソン、富士登山競争完走と市民ランナーのグランドスラムを達成。現在トレイルをメインに活動。主な戦績/第9回霧島えびのエクストリームトレイルロングの部 優勝、第5回ひろしま恐羅漢トレイルmore climb準優勝、五ケ山トレイル11フルアタックの部 優勝、第1回広島湾岸トレイル 総合6位、第1回筑後川源流トレイル 優勝、カントリーレース第97、104回 優勝、第98、100回 準優勝など。トレイルランニングを通したコミュニティづくりをと定期的に練習会「コマ練」を開催している。


多良の森トレイルランニング

https://universal-field.com/event/tara-forest-trail/

五ケ山・脊振クロストレイル

https://universal-field.com/event/gsct/

霧島・えびの高原エクストリームトレイル

https://universal-field.com/event/kirishima-ebino-extr/

ひろしま恐羅漢トレイル

https://osorakan-trail.com

富士登山競争

https://fujimountainrace.city.fujiyoshida.yamanashi.jp

カントリーレース/八幡山岳会

https://country-race.amebaownd.com

インナーファクト

https://inner-fact.co.jp


収録 : 2023年3月4日


#マラソン #トレイルランニング #駒井令 #コマ練 #多良の森トレイルランニング #西米良スカイトレイル #五ケ山・脊振クロストレイル #霧島えびの高原エクストリームトレイル #ひろしま恐羅漢トレイル #カントリーレース #富士登山競争 #市民ランナーグランドスラム #インナーファクト #7trailsラジオ練 #7trailsfun

このPodcastは、九州のランニングメディア「7trails(セブントレイルズ)」のメンバーが、日頃のランニングにまつわる、ローカルな話を配信しています。

Strava 7trailsクラブ

https://www.strava.com/clubs/7trails

INSTAGRAM

https://www.instagram.com/7trailsfun/

WEB Magazine

https://7trails.fun

00:20
ポトキャスト7trailsラジオ練。このポトキャストは、九州のランニングメディア7trailsのメンバーが日頃のランニングにまつわるローカルの話をお届けしています。
こんばんは、石川です。
こんばんは、智野です。
今日は3月4日土曜日、桜坂のスタジオよりお送りしています。
はい。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
で、今日のゲストをご紹介したいと思います。トレイルランナー駒井つかささんです。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
あらあら、声がちっちゃいぞ。
いやいや、ちょっと緊張してたんですけど。
いや、緊張しますね、やっぱり。
緊張してる?
緊張してます。
今日はなんかスポティな格好をしてるけど、どうしたんですか?
今日はちょっと、糸島のほうにお散歩に行ってきました。
糸島、走ってきた。
はい。
糸島どこですか?
えっと、四座回ってきまして、その後、そのまま延長して、唐津の鏡山まで登って帰ってきました。
何キロぐらいあるんですか、それ。
え、でも30キロぐらいだったんで、ちょうどいい距離かなっていうところですね。
北九州から走っていたんですか?
いやいやいや。
トレイルランナーやったら走るじゃないですか、北九州から。
いやいや、ちょっと来週大きな大会があるんで。
そしたら30の60から、60キロでしょ、北九州からここまで。
620の120の30だしたら、もう100回あるじゃないですか。
ぽちぽち。
まあ、そういう糸島ですね。
でも100マイルで。
でも100マイルでね。
今も100マイル流行ってるじゃないですか。
しがちな。
100マイルね。
はい。
で、こまえさんですよ。
どもさんは?
お名前はもちろん知ってますし、あの、きれい日のYouTubeとか。
ありがとうございます。
優勝されてるんで、そのね、ゴールシーンとか。
僕はあの、カウントリーでよくいます。
あー、なるほどなるほど。
あ、そうそう、こないだのカウントリーもね、いらっしゃったし。
そうですね、地元なので。
で、こまえさんは北九州だから、カウントリーって言ったらもう庭みたいなもんでしょ?
カウントリーです。
そうですね、もう練習でも使ってますし、あのコースは。
で、いつも優勝して靴持って帰るんですか?
いやいやいやいやいや。
あれだって景品一番靴でしょ、もう。
そうでしたけど、僕は、この間優勝したときは、あの、特に景品はなかったんで。
この前はなかったのか。
振る舞いだけをいただいて帰って。
で、なんか結構景品ありましたよね、パトボニアの協賛とかいただいたりとかしててね。
ありましたね。
で、優勝した上位から好きなの取っていいんですよ。
へー。
そしたら遠慮なしにいいの取っていくんですよ。
あー、どれでしょう。
だいたい靴取っていくよね、最初にね。
そうですね。
03:00
で、ウェアとかさ、いいの取って、最後もじゃんけん大会ですよ。
じゃんけん大会で、なんかまあね、いろいろもらったりするんだけど、
大会はいつもいいの取ってるじゃないですか。
いやいやいや。
いいな。
言っちゃうのそれ。
言っちゃうのそれ、夜ね。
そうそう。
誰が来たらね、優勝したら何もらえるんですかね。
何もらったと。
嬉しいもんですみません。
で、こまえさんが、僕なんかすごいなと思うのが、
いろいろ例によって、事前にどういうキャリアというか、
どういう風に歩んできたのかっていうのをお聞きしてるんですよ。
それを見ると、陸上経験がないんですよ。
そうですね。
こまえさん結構ね、いろんなレースで上位入賞してるんですけど、
だいたいね、今まで呼んだ方とか、真早い方とか、
高校の時やったとか、中学校とかやってたりするじゃないですか。
どうかしたらね、駅伝の選手だったりするじゃないですか。
そうですね。
こまえさん、ないんですか。やってない?
陸上経験は全くないですね。
はい。
お決まりのように、メタボだから走りだしたとか言わんでくださいね。
いや、まさにそうな感じでした。
えー、そうなんですか。
今何キロですか。
体重ですか。今55キロなんで、ちょっと重たい方を。
55っていうのは身長は?
えっと、168。
168でございます。
え、こまえさん、そんなもん?
そんなもんです。
顔がちっちゃいから高く見えるんですよ。やっぱね。
ほんと?
体重が結構あるんで、その割には。
55?55ってある方なんですか?
僕は165で、52か53です。
でも同じぐらいじゃないですか。
同じぐらいの感じですね。
うんうん。
何キロだったんですか。
えーっと、体重はあとプラス2、3キロぐらいだったんですけど。
全然とってないじゃないですか。
全然じゃないですか。
俺、池中玄太80キロになりましたよ。
僕も68ありましたもんね。
68結構あるね。
68は結構ですよ。
いや、でもなんか働きだしたら、運動する機会がなくなって、なんか体力がどんどん落ちてきてっていうのがあって。
あー、それはありますよね。
それでちょっとずつこうやってきたっていうのは、ランダム効果ですね。
こまえさん、今北九州だけど、ずっと北九州ですか?
いや、北九州は学生の頃までは北九州でした。
大学とかでどっか行ったの?
大学も北九州で、その後就職したらすぐ佐賀県の唐津市の方に。
それでも九州なんだ。
はい。
で、ちょっといろいろ点々として、また北九州に帰ってきました。
シュラの国ですよ。
北九州といえば。
まあ、ちくほのが悪かったけど。
こまえさんが17ぐらいの時って言ったら、1970年?
06:02
17でしょう。97年とか98年。
そのぐらいか。リバウォークとかもできてた?
できたで盛り上がってたんじゃなかったですか?
できたぐらいだよね、確かね。リバウォークとかがね。
そうです、そうです。
僕はまだそこらへん開発されてない、まだだいぶ昔ですけど。
17ぐらいの時って言ったら40年前だけど、やべかったですよ。
自分たちの時どんぐらいだった?悪かった?
いや、僕らの時はもう多分落ち着いてたんじゃないですかね。
落ち着いてた。
もう見るからに、ん?っていう人はいなかった?
いや、やっぱりいましたけれど、その数がだいぶ減ってきてるというか。
じゃなかったですかね。そんなになかった気がしますね。
残りですか。八幡の方?
八幡西区の方です。
八幡の方はそうでもないのかな?
いやいや、黒崎とか結構ある。
黒崎もね、結構だね。
ぼんたん狩りとかなんかやってましたよね。
ぼんたん狩りね。学生のやつだよね。
だってさ、普通にさ、駐車場に車止めとったら、戻ったらブロックの上に乗っとるもんね。
そういう車ね、なんかちらほら見よったしね。
そうそう、ブロックに変わってるんだよタイヤが。
ね、もう走らないんだよ。
いいホイールつけとったらね。
そうそう、バイクとかもうだいたい行ったら、もうミラーはないみたいなさ、そんなんだったよ本当に。
やっぱそんな普通だったもんね、僕らの時はね。
怖い。
怖い人もいたけどね、そういうのはだいぶ柔らかいで、ちょっとオシャレな感じになったもんね、リバウォークでね。
そうですね。でも僕、中学校の時はまだ坊主でしたね、あの高速で。
あ、坊主、全然俺らも坊主でした。
僕も坊主でした。
で、僕らも大8、中3ぐらいからあの、もうのぼしていいよみたいな。
あ、ほんと。
挑発になったみたいな。
先生もバシバシ叩きよった?叩いてたよね。
もう当たり前ですね、それが。
向こうの先生ってクラッシュドッキサーンって言って叩いてから言うもんね。
そうですね。
叩いて、飛んでいった後にクラッシュドッキサーンって言うもんね。
もうクラッシュドッキ。
クラッシュドッキ。
っていうのが先に出ていきよったもんね。
そうですね。
そんなあったけど、今もそんなないでしょ、でも。
子供とか来ても。
いや、もうないない、全然ないですよ。
全く対抜ないの?
うん、ないね。
そんな、その学生時代は、スポーツは何をされてたんですか?
えっと、中学校の3年間は柔道をやってまして。
耳きれいやん。
耳きれいなんですよ、腫れなかったんです。
立ち技系ですか?
えっと。
寝技はもう嫌って感じ?
寝技系から入った感じですね。
でも弱かったんです、僕。
あの、やっぱり小柄なんで。
はい。
けど、苦労日なんでしょうか?
あ、一応もうそれだけは取ってみたいな。
何したら苦労日になるんですか?
09:01
えっと。
商談試験ね。
商談試験ですね。
あの、ちゃんとそれらしい人と戦って、
何か5ポイント取ったらもらえるっていう。
確かそうだった気がします。
結構厳しい練習だったんじゃないですか、柔道。
そうですね、その3年間は結構きつかったですね。
あの、古門の先生がやっぱりもうすごかったんで。
厳しい先生だったんで。
そういう先生じゃないと勤まらんよね、柔道でね。
あの、柔道って言ったら僕も高校の時に無面で捕まって、
あの、警察署連れて行かれて、
お前これ柔道着着れって言われて、
柔道着着たらバンバン投げられましたよ。
警察で?
うん。
あれ着たらもうそうですもんね。
そうそうそう、あれ着たらね、稽古なんだよ、稽古。
それで許してもらったの?
許すも何もないですよ。
横着正しい態度取ったから、ぼとぼとやられただけですよ。
ちょっと怖いって言って。
まあ、柔道はそういう思い出があります。
なんか違う気がする。
なんかね。
まあでもさ、小林さんあの、こうやって陸上競技やってなくて、
上位入賞してるから、練習、結局は練習してるってことじゃない?
だからやっぱ柔道も真面目にしちゃった?
いや、そこまで知ってないっすね。
じゃあまあそのなんかめちゃくちゃその時期に体力鍛えたとか、そういう実感はないっすか?
でもなんか結構強いチームというか、あの中学校だったんで、
まあそこについていくだけで、
結構ベースがね。
ベースがバキバキに割れてましたね。
やっぱそうだった。
そん時はやっぱりやるんだ、ヒントレ?
ヒントレとか、もうランニングもそうですし。
特にそのランニングがなんかちょっと得意かなみたいな、
まあ全然感じてなかったですか?
なかったですね、その頃は。
ランニングしたのは?じゃあ。
ランニングとして競技を始めたのはもう社会人になってからですね。
いくつくらいですか?
20後半とかかなと思うんですけどね。
まあさ、そんな若い時からせんよね。
まあせんっすよ。
なんかそんなんやるんだったら他のことやるよね、きっとね。
早くて、まあそう20後半とか30ぐらいですよね。
そうそうそう。
まあまあだけちょっと太ったなって。
ちょっとランニングでもするかって。
するかっていうのと、あとサッカーもちょっとかじってて。
はいはいはい。
大学の頃ちょっと趣味でやったりとか。
で、社会人になってもなんかちょっとその延長上でやったりとかで。
で、サッカーやっててももうぜいぜいなって動けなくなるんで、
ちょっとランニングのほう、走るほうをちょっと鍛えようと思って、
並行してやった。
体力づくりでね。
12:00
体力づくりで、はい。
だからランニングにのめり込んでいったっていうのが最初かなと思うんですけどね。
なるほど。
で、そこからは、じゃあ初競技は?
えっと10キロの大会ですね、ランニングの。
結構ランニングしだして、マラソンって一つの目標で、
マラソンするためにとかあるやん。
10キロってわりとちょっとしょぼいね。
そうですね。
そのときもその10キロ走れるかなっていうぐらいの感じで。
最初はそうですよね。
最初はそうなんですよ、みなさん。
ハーフマラソン、やばくない?みたいな感じですよね。
ハーフとか恐れ多くて、まず。
そう、わかる、それ。
10キロから始めました。
まあでも、その10キロがまあまあ早かったかなんかして、面白くなったわけでしょ?
そうですね。
意外と手応えがあったというか。
ね。
で、もう鼻水流してからもう嫌だってなったら、もう続かんしね。
もう、けどそれで40分切ってたとか?
いやいやいや。
そこまではない?
確か41分台とかで、でもすごいんじゃないの?
けどまあ気持ちいいですよね。
まだ順位もそんなになかったんですけれど、
そのローカルなその大会で、なんか飛びショーかなんかで、僕なんか海産物をすごいもらったんですよね。
ああ、なるほど。
そこで、なんかもらえるんだ、面白いなってなって。
で、賞金稼ぎに。
なんか楽しくなっちゃったわけですね。
ちょうどその大会に、奥さんも嫁さんもちょっと参加してて。
嫁さんがなんか入賞。
結構若く結婚したよね?
あ、そうですね。
で、嫁さんがなんか入賞かなんかして、それこそ。
嫁さんも走るんだ?
はい。
で、なんかそれでなんかもらってきて。
2人で?
2人ともなんか出て、2人とももらって帰るみたいな。
すごいやん。これで食っていけるんじゃないかって思ったよね。
これで食っていこうかみたいな。
ランニングいいなみたいな。
それが最初の大会だったんで。
なるほど、なるほど。
いい思いを。
はい。
そこからは?
そこからはもう、そうやってランニングを始めていって。
で、転勤で長崎市のほうにちょっと行きまして。
ああ、北九州から長崎のほうに。
そのときはサセボにいました。
サセボ。
で、サセボ市から長崎市のほうに行って。
で、嫁さんの職場の同僚の方々がなんかこう、ランニングのチームを作ってるというか。
なんか同行会っていうのがなんかあって、奥さんがそれに入って。
で、旦那も走ってるから一緒においでよって誘われて走ったのがそのきっかけですね。
で、そこでトレイルランニングを知るみたいな。
トレイルランニング?
じゃあ奥さんもトレイルランニングしてんの?
やってますね。一緒に。
じゃあ早いタイミングで割とトレイランのほうに。
初めての大会が35歳とかだったかな。
キリシマエビのトレイルの2015年の大会が確か初めての大会だったんで。
15:06
まあでもそれぐらいからですもんね。
そのトレイルっていうののレースがバンバンね、なんか開催されだしたのはね。
よくわからない競技だったので。
それまでになんかもうロードでフルマラソン何回も走ってとかっていう状況じゃなかったってことですね。
なかったですね。まだフルマラソンも手出してなかったですね。
でもその10キロのパールマラソン?
そこからポーンってキリエビ?
なんかちょっといろいろと大会に出た気はするんですけれど。
でもトレイルはキリエビが最初?
最初ですね。
当時のキリエビって何キロぐらいあったんですか?
僕ショートで出たんで確か30キロぐらいだったと思いますね。
はい。
きつかったです。
もう順位もなんもない?
ないです、もうない。
もうほんと半泣きで帰ってきました。
こんなにきついんだって思って。
ねえ、登りとかね、やっぱそれなりにやらないとそれは難しいですよね。
確かもう雨も降っててぐちゃぐちゃのなんか路面だったんで、もう泥だらけになって。
キリエビってなんかそうだよね。
いつもそうですね。
そこでこのシュラの国の血が騒ぎ出したんだ。
もうやめたいって思いました。もう1回限りでいいやって最初は。
もういい、もういいって思いました。
あら、また仕返ししちゃうぞみたいな。
いやいやいや、まだそういう血はたぎってなかったですね。
でもトレイルね、面白いぞってなったわけでしょ?
そうですね。
で、まだその時は長崎市の方にいて、2016年の太良の森ですね。
そこにもまたみんなで出てみようみたいな感じで出たんですよ。
まあね、長崎って言えば太良の森ですよ。
で、そこでのショートを走って、そこでたぶん目覚めたんでしょうね。
ショートは何キロ?
ショートはたぶん20弱ぐらいですね、あれは。
そこはちょっと楽しく走れたんですけれど。
でも太良の森は楽しく走るって言ったらそれなりの上りの練習したんじゃないの?
なんかいろいろとトレランの練習はやってたんで、みなさんと。
なんでその上りの練習はやってたんじゃないですかね。
そんなに最初の印象は全然なくて、霧エビほどきつい思いはしなかったんで。
なんかやっぱり速い人ってすぐ速くなるね。
そうね。
いやいやいや、ほんとそう。
そんな感じじゃないですか?
何回目以下にポーンってさ。
そう、ドーンって伸びますよね。
サブスリーする人もさ、ポーンってサブスリーするじゃないですか。
なんかそういうのあるね。
まあ練習もそうなんやけど。
そりゃあ素質はあると思いますよ。
18:01
で、上位入賞じゃないけど、これ結構俺速いじゃんって思うぐらいの結果が出だしたのは?
出だしたのはそうですね、たぶんカントリーレースじゃないですかね。
カントリー。
秋代次第のトレイルも僕出てて、そこで年代別で。
秋代次第が。
秋代次第結構前ですけれど。
一回だけ出た。あれも結構きついね。
走らされるコースなんで。
走らされるね。走れる人はいいんだろうね。
苦手です。
暑いしね。
そんな感じでちょっとショートのレースでも入賞ができてくるようになって。
入賞ですよ。一回ぐらいしたいね。
でも年代別とかが多かったんで、その頃は。
年代別狙ってるよ、ともさん。
50になったら年代別。
あんまり言わないで。
成り立てがでもチャンスですもんね、ほんとに。
年代別、ともさん。
一番粋がいいその年代。
そしたらこれまたね、ランキング上位ですよ、フォトキャスト。
これ練習やっぱりかなりやった感じはありますか、その伸びるとき。
練習が楽しかったですね。
なんかもう山に入ってずっと走るのがすごく楽しくて、
だから練習を練習って思わないような感じでした。
一番いいパターンですね。
めちゃくちゃ楽しくないですか、トレイルランナーって。
楽しいですよ。
楽しいよね、やっぱりね、森の中走ったりね。
今もそれは変わらないですね。
でもそれなりにぜいぜいハーハー言わないとね、やっぱり上りの力ってつかないじゃないですか。
そうですね。
やっぱりターゲットレースってなったらそれなりに頑張る。
頑張りますね。
そんな感じやもんね。
優しそうに見てやっぱり、内面話、修羅の血が入っとうけんね。
タギっとるです。
タギっとるけん。
最初の頂いたレース結果で、カントリーレースは割と優勝してるんですよね。
97と98で優勝と準優勝か。
そうですね。
この間の大会でまた。
100回大会ね。
100回が準優勝でしたね。
この間は優勝でしょ。
104回。
太良の森も2019年は2位。6時間23分って頂いた。
21:00
それ多分太良の峰じゃないですかね。
太良の峰今ないっすもんね。
太良の峰ってどういうコースなの?
出見者コース。ロングとショート合わせたコースです。
そうなの?今ないでしょ。
今ないです。
45キロとかじゃないですかね。
最後もう1回。
きつそう。
きついです。
たしかその出見者のコースで、何時間か切ってる人じゃないとエントリーできないみたいな。
ちょっと特別な。
参加してる方もたしか20人ちょっとぐらいだった気がしますね。
そういうのやっぱりガシガシ登るの好きなの?
やっぱり林道とかずっと永遠に走るよりかは山をガシガシ行った方が好きですね。
2020年はクセンブのトレイル優勝ですよ。
この前南旗里山トレイルになって4月開催になったコースなんですけど、
トムさん出たね。
2020年は出たね。
出たでしょ。
出た出た。
木村さんが最後なんか俺がウィニングランでゆったりしよったらビューって抜いていったじゃないですか。
あれか。
俺としげさんがもうみんなに手を振りながらゆっくり行きよったら爆走してゴール前に俺らを抜いたじゃないですか。
ビューンって。
もう絶対ロードで抜いちゃうと思って。
どんどん下りも爆走しても。
すごい走りやすいですもんね。
ずっと下ってるから。
みんなからえげつないコーヒーがとか言ってみんなから言われます。
大人げないやろ。
恥ずかしかったねちょっとね。
あの時優勝したんだじゃん。
そうです。
そうなんだ。
前に早い2人がいたんですけどロストしちゃって。
そうそうそうだそうだ。
2人が。
で、そのまま僕はちょっと行っちゃったっていう。
大ちゃんがたしか3位だったじゃない?
大ちゃん3位だったあの時。
そうそうそう。
あ、じゃああの時小林さんが1位なんだ。
あ、そうだったんですね。
あの時けど前田渡瀧くんもいたんじゃないかな?
いや、いなかったです。
いなかったですか。
前田渡瀬くんなんか師匠って、小林さん師匠ってなってるんじゃないの?
それはあの、ただいじられてるだけです。
そうなんです。
前田くんに師匠って言われていじられてるんですね。
いじられてます。
ます 師匠と言って抜いていくんやな笑顔で抜かれます
いやらしい 一人世代やけねぇ
でもあの太良の森の コースには思い入りがあるみたいなことを
ちらっとね あーそれこそそのトレイルランを本気で
やり始めるきっかけとなったのがその太良の森の2016年の大会ショートで
僕はもうゴールしてて でもう
そろそろ帰ろっかなぁぐらいな時にその優勝された
24:01
まあ1位で帰ってきた方が笑顔でゴールされて めちゃくちゃかっこいいなぁと思って
40キロ近く山の中走ってるのに笑顔でゴールするってどういうことっていうような感じですごく衝撃を受けて
でまぁその方が川崎優弥さんだったんですね
川崎さんからすればね 短いでしょうから
それに衝撃を受けて あーちょっとあんな感じで頑張ろうかなーってちょっと日がついた
なるほどね 川崎さんなわけですね
アイドルは もう目見れません
じゃあいつかは抜きたいのは川崎さんということでね
もう全然そういうの思ってません
なんか前田くんが言ってたね あの5時間半切れば
あの修芸者ね 森本さんと川崎さんしか切ってない
だから5時間半切るのが目標って
化け物ですよそれはもう 5時間半やっぱ早い
絶対無理です 絶対無理です
小森さんいけるじゃないですか 今からもう専門で頑張ったら
無理です無理です 渡辺くんはやりますよみたいな顔してたよね
そこを目標にしてるって言ってたんだね
僕は大丈夫です
で2020年の五日山トレイルのフルアタック
あ五日山イレブン11
イレブンって何?11回もあるの?
あれ30何キロは11回もあるの?
そっちではなくてそれこそクセンブのあのコースのちょっとショートカットしたくらいな
あそうなん一周何キロ? 一周5.5キロ
それを11回?なんで11回なの?
それは大会の主催者に
全然知らなかったこんなの
フルアタック鬼さんに勝てますよ
すごいっすね小森さん
鬼さんかわいそうじゃないですか
いつも鬼さんなんかそういう扱いじゃないですか
鬼さん愛されてますねみんなに
分かりやすい尺度ですよね鬼さん勝つってすごいですよ
記録として残っとるんやから
ありがとうございます
それ頑張った?
もう死ぬ気で頑張りました
じゃないと勝てる人じゃないです
すごいわ
葉っぱ修羅の血が入っとるわ
2021年霧島エビのエクストリーム優勝ですよ
53キロ
だからやっぱ走れるということですね普通にね
あれでも走れるでしょあのコースは
最初はもうそうですね
スタート地点に帰ってくるまであれはずっと走りですもんね
27:00
なんとかついていきましたけれど
すごいよね
すごいっすよ
7時間22分
でも智野さんもね次はロングに
やっぱりロングに出ようかなと思って
年代別もあるんで狙い目ですよ
絶対智野さんあれ得意と思うじゃんね霧エビ
あんまりトレードのテクニカルないもん
智野さん下りが遅いっすよ
そこら辺の非常階段降りるみたいな下り
ほんとほんと
手すり探すような下り方するんですよ
だからあれ霧エビいいんじゃないかな
霧エビいいかもしれないですね
霧エビは好き
2021年はさ広島のお空間
俺まだ出たことないんやけどこれもきっついコースですよね
これも優勝してるよね
準優勝ですね
準優勝か
80キロ初めての
モアクライムってまたちょっときついやつやろ
きついやつですね
好きね
ちょっときついやつ好きね
ちょうど60キロ台のレースでもちょっと手応えを感じてきてたんで
もうちょっと距離を伸ばそうと
最終的には100マイルで勝負したいっていうのがあって
徐々に僕行きたいので
ショートで結果残したらロング
ロングで結果残したら80とか100キロとか
そんな感じで今行ってるので
なるほど最後はトルデジアン
海外はいいです
で僕が出た九州石梁ピストントレール
これも3位とか
ちょうど霧エビの翌週だったんですよ
やるね
なんでまたそんな短いところでレース入れるん
楽しめないでしょこれだってこんな大きいの2本
1週間違いだったら
でも石梁は石梁ですごく楽しかったですね
石梁ねコースがいいっすよね
コースっていうか森がね全然違うもんね
全然違いますねこちらの山と
ただやっぱ暑いっちゃ
暑かったです
水がもうギリギリでした
水がね山中にエイドがないから戻ってこないといけないからね
あれ結構1.5とか2リットルぐらいショットカウント飲む人は
そうですね
トップランナー足速きいいけど
足細い人はいっぱいショットカウントかないと
もう暑いっすもんね
あそこはいります
で2022年9月は僕らが応援に行った広島湾岸
湾岸トレール総合6位素晴らしい
ありがとうございます
これがあれですか今まででは一番長い
最長ですね100キロ超えてるので
30:00
ここでもどうですかこの結果は
いやーもっと行きたかったなっていう感じはある
めっちゃくちゃ悔しかったですね
全然ハンダクの背中見えよった
もう第一エイドで追いつかれましたね
ウェーブスタートで
最初の先に行ったの
ウェーブスタートで
あれ何分のウェーブ
10分5分15分
なんかそれぐらいのウェーブで
最初に追いつかれた
追いつかれてそのまま行っちゃって
多分トータル1時間ぐらい離されてるんじゃないですかね
鬼早かったっすよ
早かったっす
ヤバいって思いました
でも全然これでも早いっすよ
いや最後ちょっと悔しかったんすよそれ
シュラの血が
90キロぐらいでちょっともうなんか
体の不調というか
じゃあ最後まで走りきれない
自分の走りが
どこだったっけ
最後は公園のとこに降りてくるところでしょ
そこぐらいで
胃がキューってなって
でもいい順位だからそのまま行きたいしって感じで
胃は強いの食べれる方
食べれるんですけど
多分揺れるんで
そうなっちゃうかなっていう
そこをやっぱ鍛えるというか
ちょっとペースを落として
トムさんこの前下痢やったよ手伝い
そうそう
忘れとったもん
下痢の方が嫌だよね
あれは急じゃなくて
下痢の方が嫌だよね
ギュルルって出ましたけど
そういうのがあったらもうなんかどっか
場所探し出すよね
コースに復帰できるようになるよね
なるほどね
でもまあ106キロは
100キロオーバーは
その胃はあったけど
ちゃんと6位という結果はね
残ったわけだから
15時間55分ってすごいっすよね
6000ですからね
これは結構きついっすよ
暑かったでしょまた
暑かったですね
最後も水が尽きちゃって
なんかドブの水飲みました
マジで?
追い込まれてたんでしょうねたぶん
それで胃がギュってなったんですかね
なったんすかね
たぶんそれはそうよ
たぶんそれだと思いますよ
そんな飲んだらやっぱいかんよ
飲んで
絶対だめですよそれ
何百メートルか先にもエイドがあったんで
それまで持たなかったっすね
あともう少し行けばみたいな
飲んじゃいました
水をかつあげするとかそういうことは
人がいたらするんですけどねたぶん
でもね結果出てるじゃないですか
すごい
いろんな経験が
33:00
まだ何回か100キロぐらいは出ようかな
っていう感じですか
そうですね
一応もう来週
熊川リバイバルトレイル
熊川100マイル?
川辺川のほうで
川辺川のほう
あれ100キロ
102キロぐらいですかね
なったんで
ちょうどいい感じかなっていうところで
その後も出れたら
ボルケーノとかも100何キロいけんね
その後はもうUTMFの富士
富士
100マイル
そこで初挑戦
初挑戦行くんで
仕上げに
もう100マイル行っていいの?
行っとかないともう
年齢的にも
まずはね
後に経験しとこっかなと
ちゃんと結果をね
出したいんだったら早めにね
そうですよね
行ったほうがいいよね
じゃあなんか今もうロングレーン?
長い距離はそうですね
やってますけれど
じゃあやっぱ北九州から走ってこないと
来週が大会なんで
ちょっと休ませてください
眠気とかどうですか?
眠気は全然こないんですね
たぶん眠気くる前に
ゴールしちゃってるような
まだね15時間
まだ短いんで
20時間コストね
そうですね
体の変化をちょっとどうなるかなっていう
そうっすよね
富士ってあれ何時スタートですか?
朝?
富士はいやお昼からじゃなかったですか?
なんかあの深夜とかの夕方がきついらしいっすね
お兄さん言ってたね
やっぱ朝早いの楽っすよ
熊川みたいな朝5時とかさ
そんなんだったらね
夕方どうかきつそう
仮眠できなかったらもう最悪っすね
それまでねベラベラベラベラ誰かとしゃべり合ったりとか
それはほんと頑張ってください
割とでも九州の大会は多いっすね
ほぼ九州の大会っすね
そうですね
行きやすいっていうのもありますし
そうだよね
遠征するとね
時間もお金もかかるしね
九州も多いもんねレースがね
長いレースもどんどん会ってるので
本州に行かなくても
めちゃめちゃなんかもう
被りまくりやもんね
そうなんですよ
今さ昔よりエントリーの期間が短くないですか?
ポンと出たらすぐじゃないですか周りで
前なんか半年とかもっと長かったりとかしてたような気がするけど
いきなりポンってレースが立ち上がるというか
だからこれがあるんやったら
あれ出なかったのにみたいな
そういうのぐらい数が多い?
で練習?
どんな練習してるんですか?
そうですね
日々?
月曜日から行こうか
日曜日?
平日か
平日はもう労働の練習というか
36:03
普通の競技してない人が
上位入賞するんやったらもう鬼のようにしてるはずやん
まず月曜日から行きましょうか
月曜日は多分前日の疲労抜きというか
だいたい土日に山をガッシリ走るんで
なるほどね
火曜日は?
それでも完全オフじゃない?
ちょっとジョグぐらいですね
5キロ10キロ走るぐらいでも終わりますね
火曜日とかは何も走らずに
逆に火曜日はもう完オフ
そうなんね
で水曜日は?
水曜日?
全部行くよ全部行くよ
気分次第ですね
もちろんやけど
走る時は30キロとか
スポット練習とか
行くんだ
長い距離走るの
長い距離そうですね
30キロ走ったりとかしますね
朝?夜?
いやもう仕事終わってから
早い練習しないの?
早く走るやつ?
インターバルトか
フルマラソンにエントリーして
フルマラソンの2週間前ぐらいから
その辺やり始めます
ちょっと石川さんっぽいね
これやろう二部練だから
3週間前ぐらいから二部練やん
急に
ほんとね2週間ぐらい前から
今もう熊川前の1週間で
今累積7800ですよ
1週間前かおかしいんですよね
1週間前
でもまあそうやってね
スピレンはギリギリまでやらない
ほとんどは長いその練習
もうトレイルに特化した練習を
なるほど
じゃあその例えばその30キロ走る
っていう時は
まあいわゆるそのモデレートゾーン的に
ちょっと上げるゾーンですか
いやそんなには上げないですね
じゃあもう楽に
ザック背負って
ザックには鉄アレーが3つぐらい入ってないですか
入ってないです
普通の
ザック背負ってお水を入れてぐらいですね
1キロ2キロぐらいのあれで
30キロこうゆっくり行くみたいな
なるほど
まあテンポよくっていうぐらいの
そうですね
ぶっちゃけそのトレイル早くなるには
どんな練習がいいと思います
トレーラーのレースである程度
早く走ろうと思うと
どんな練習がいいと思う
まず僕素人ランナーですけど
それだから来たい
素人ランナーじゃないと真似できないんだよ
そうそうそうそう
今思ってるのがやっぱりその
マラソンのその走る力というか
フルマラソンとかでもそうなんですけれど
走る力がないと全然戦えないんで
よく聞くそれ
フルのマラソンも頑張るみたいな
基礎を上げないと
マラソン練習がやっぱり
39:02
ベースとしてやっぱり
ベースとしてないといけないですね
長いレースになるとその林道とか
まあロードとかも絶対
何十キロってあるわけなんですよね
そこでやっぱりあの
速い人はめちゃめちゃ速いんですよ
そうだよね
ロードが速い人たちも
だってルイ君とかでも
3分台で山走るって言うからね
びっくりしましたよ
だって練習だって
低酸素の2500メートルの低酸素で
斜度15度で
マックスでやってるって言ってたね
9キロの速度で2時間走るって言うから
考えられんよね
考えられないです
だから僕らが真似できる練習を教えて
本当ね
それこそね平日30キロ
テンポよく走るとか
そういうのの継続
継続ですね
月間どのくらい走ってる?
月間は最近ちょっと多くなって
300ちょっとくらいですかね
トモノさん450走ってるよ
なんでトモノさんの方が遅いの?
なんでなんで
トモノさん量はめちゃくちゃ走ってるんだよ
本当に
インドはまあまあ僕とにかく毎日走る
小林さんも毎日走られるでしょうけど
週1回だけ休みますけど
まあまあ走ってますよねトモノさんね
まあまあ走ってます
400越えくらい普通ですもんね
最近はすごくないですか
すごいですよトモノさん
で累積どのくらいですか小林さん
累積は
1万超えるでしょう
ちょっと見ていいですか
見ていいです見ていいです
1万超えてなかったらこの収録はもう応援はしません
1万はいってますね
1万3千4千くらい
応援はできる
よかったです
資格がないとこでしたよ
1万いかないとね
2月はちょっとロードばっかり走ってたんで
7千800くらいしかないです
でもそれでもね
でもロードで距離が出て7千800って言ったら
まあまあきついんだなって想像はできるよね
できるできる
ガツンって行くのは割とガツンって行く山行ってるんだなと思うから
累積取りやすいとこ行ってるんだなって思うじゃないですか
でも一発戦って言って距離があったら
うわなんか陶芸行ってるなって
走ってますもんねそれってね
今さコマレンってやってるじゃないですか
インスタ俺よく見ますよ
コマレンありがとうございます
信者作ってるんでしょ
いやいやいや
宗教じゃないですそんだけ
すぐ生まれるもんねあれね
自分の兵隊いっぱい作ってるんでしょ
42:00
いやいやいや
集団の国やからやっぱり兵隊作ってるんでしょ
今そのコマレンってどういう風に開催してるんですか
もう僕がここやるっていうような感じで
王様がここやるって言ったら
ついてこいと
みんなが平民の中が来るんですね
いやいやいや
だいたいどこを走ってるんですか
だいたいそうですね
小文字山のふもととかの北九州にあるんですけど
あとこの間はサラクラ山の林道を使った練習をやる
それはやっぱりその参加した人が
それなりのトレイルの力を持ってもらえるように
小前さんが考えるここを走らせとったら
こういう力がつくんじゃないかなとかある程度考える
あんまり考えないですね
じゃあやっぱり王様が走りたいところに
お前はついてこいよと
コースは決めるんですけれど
ペースは自由で
追い込む人は追い込んでいいし
疲労抜きで来る人もいいですよって
あと交流を深めてほしいんですよね
遅い早い関係なく
それはそこにあるよね
大会とか行っても早い人は帰っちゃうじゃないですか
そうですよ
だから僕は小前さんは知ってるけど
もう話しかけられんもんね
いやそんなのないですって
もうやめてください
そういう垣根を壊したいなっていうのもあって
トレイルランニングって
スポーツで言ったらちょっとマイナーな競技ですからね
マイナーな競技の中で
そういうあれもあったらちょっとなって
めちゃくちゃ楽しいのに
そういう垣根をつくっちゃあれかなと思ったんで
総力関係なくみんなでやろうよみたいな
コミュニティ作りやってるってことですよね
でもやっぱトレイルランニングって
みんなやりたいけど
取っ掛かりが難しいじゃないですか
自分一人で山とか行けないし
そもそもザックどんなのっていうぐらいの
初心者の人いるじゃないですか
だからそういう練習会あって来ていいよっていうのは
いいよね
絶対いいですよ
そこで情報交換とかしてもらって
このザックいいよとか
今度この大会出るから一緒に出ようとか
買って後悔するもんあるじゃないですか
それ知ってるからそっち買っとったのにみたいな
僕らが始めた頃はそんなのばっかりだったんで
あんまりそういう思いさせたくないなっていうのもあって
コウモリさんなんか赤いカーフタイツ履いてますよ
自分選んだのかどうかわからない赤いカーフタイツね
いやあれね
あのメーカーの高いんよ
高いんやけど
アウトレットで赤が残っとったよ安くて
45:02
別にいいんじゃないかなと思って
赤があんまりダサいけん
僕別代の前に黒買ったんですよ
別代行く時に神さんに黒買ったんよって言ったら
いや赤がいいと思うよって言われて
マジでって思って
赤が目立つけんいいと思う
なんかさコウモリさんあの
イマリの時に赤履いてたじゃない
だからなんかね自分の中でね
もうね赤がねルーティーンになりつつあるんだよ
そうそれで
なんか赤がいいと思う
赤が多分タイム出ると思う
目立つしって言われて
なんかそんな気になって
怖くなって赤にしておこうかなと思って
別代もね赤いのダサいの履いてる
これから絶対赤するよ
絶対赤すると思う
怖い怖いやめてもう
コウモリさんそういうタイプやけんさ
結果が出たら変えんと思うな
他のした時にやっぱ赤や
赤じゃなかったけんやろうかとか言い出すって絶対
赤で行きましょうよもうこれからは
あれはちょっとね笑えるよね
笑える笑える
自分で見てもダサーって思う
びっくりするもんね
びっくりする
ちょっと横道にそれたけど
まあそういうコミュニティいいっすねでもね
そうですね
北九州に行った人
転勤に行く人とかもいると思うんですけど
おすすめの山はどこですか
距離によると思うんだけど
おすすめの山はですね
まずさらくら山
さらくら山
あそこはもうロープ上があって
山頂でも自販機とかトイレとかあって
補給するところがたくさんあるんで
そこはトレーニングなるかなっていうところ
さらくら山に登るときは
登山口から頂上まで行くってことですか
そうですね
で回りだるかったらロープ上で降りればみたいな
まあそういう方もいらっしゃいますけど
あそこだってロードだって結構きついっすよね
ロードがですね今通行止めになってるんですよ
そうなんですね崖崩れで
登山道もなんかいろんな種類の登山道が
なんかいくつかありますよね
この練習したいって言ったらこの登山道行ったり
いろいろこう選べるんで
山がでかいっすもんね
それとかカントリーのコースですね
福知山までの洋戦
あそこがきついっすよね
あそこは最高です
そこはほんといいね
カントリーのときに整備するじゃないですか
あの整備されてないときっていうのは通れたりするんですか
福知山から牛切りに向かっての道は
結構もうやぶやぶで
横暴なるでしょ
時期によってはもう行けないですね
だからカントリーが年に2回整備してくれるから
48:01
そのタイミングで行けば
行けるっていう
いいよね
そうですね
荒倉から福知までは結構いつも行ける感じですよね
あそこはいつも行けますし
福知のちょっと下に山小屋があって
そこの隣に狸水って湧き水が出てるんですよ
そこで水分補給できるので
たまに枯れることない?
たまにあります
夏とかは
当てにしてた湧き水が枯れてたらガーンって
そうですね
夏はちょっと怖いですね
山群の間もあるんですよね
水が
でもそれが出ないときがあるんですよ
ガーンって感じですよ
絶望的になるよね夏だったらね
なるほどなるほど
じゃあコマーレンは週1とか決めてるわけじゃなくて
俺が行きたいときに
俺がやりたいときにやるんだ
はいそうです
一応大会とかもあるんで
それにその間に挟むとか
そんな感じでやってますけれど
なるほど
相手できねえぜっていうときはやらない
いやいやいや
コマーさん所属してるクラブとかチームとかないですか?
ロードはちょっと
よくトラックのやつ着てるじゃないですか
はいはいはい
九州トレールランニング
あれ普通に買ったやつです
あれデザインしたの俺だよ
あれめちゃくちゃかっこいいっすよ
そうそうあれデザインしたの俺
なんで黙ってるんですか
ハピハイカーズの一緒にやってるメンバーでサッチ
サッチが俺に頼んできてデザインして
それがいくつかデザイン案出して決まったのがあれだったんだよ
あのタイプグラフィーのさ4文字のタイプグラフィー
どうやったん?
でギャラで1枚Tシャツもらいました
俺も持ってますそれ
あんまり言わないですけどデザイナーなんですよ
めちゃくちゃかっこよくて
グラフィックデザイン
コマーさん着てたから
ちっとも売れてなかったらどうしようと思って
あれもう何枚か欲しいくらいです
あれは九州の大会以外
本州の大会に出るときは
僕はあれを着て絶対走るようにしてます
ベースもノースフェイスですもんね
結構汗ばなりいいしね
でですよ
聞いたのが
グランドスラムって聞いたことありますか?
グランドスラム!市民ランナーグランドスラム知ってますよ
コマーさんやってます
マジですか
グランドスラムってねこれ聞いてる人が
ちょっとグランドスラムって何ぞやっていう人もいると思うので
ちょっとご紹介すると
市民ランナーのグランドスラムっていうのがありまして
51:00
速さ長さ高さの参観をらしいです
で具体的にじゃあどういうものかというと
フルマラソン3時間以内で走ることと
ウルトラマラソン10時間以内で走ること
100キロね
サブスリートサブテンっていうやつですね
で富士登山競走
これを観走すること
これは山頂コースってことですね
観走することなんですけど
1時間30分観走率が50%らしいです
なのでどれも厳しいわけですよ
厳しいですよ
富士登山競走だって5号目やってそこクリアしないと山頂行けないですからね
クリック合戦も富士登山競走は凄まじいから
エントリーできるのも1年に1遍で
それがエントリーできたっていうことがまず大事かも
なおかつ観走
これ3つやってるんでしょ
めっちゃ自慢したじゃないですか
してないですよ
俺自慢しますよこれ3つやってたら
僕早くトレイルランに専念したかったんで
それを終わらせたかったんですよ
でもこれ目指したわけでしょ
これやったらちょっと自慢できるわって
とりあえず
一番最初にクリアしたのはウルトラマラソンですか
サブスリーの方が先ですか
サブスリーだった気がしますね
サブスリーの総力があるから
ウルトラマラソンも10時間切れたっていう感じ
かなと思いますね
ウルトラマラソンどこだったんですか
ウルトラは沖縄まで行きました
沖縄行って
沖縄暑くないですか
暑かったですね
11月ぐらいにあったと思うんですけど
割とフラットアップダウンない
でも暗があるでしょ
暗がありますね
俺も沖縄マラソン出るけど暗があるんですよね
結構ね
すごい
まだどれも一つもクリアしていない
できないかもしれない
ウルトラマラソンの方が一番ハードル低くないですか
サブ10の方がサブスリーより
可能性としてはね
多分ウルトラマラソンの方が可能性はあると思うんですよ
ともさん行けるんじゃないですか
赤いカーフタイツ入ったら
あれ入ったらいけるかもね
あれ入ったらどこに行けるかも
俺に足りなかったのはあれやった
あれもう無敵だもんあれ
アラジンの魔法のランプみたいなもんあれ
またあと2,3万買っておこう
でも富士登山競争はいつですか
一番最後
富士登山競争
各人登山競争だった気がしますね
富士登山競争が一番きつかったですね
これきついらしいですね
きついギリギリやった
ちょいギリギリでした
酸素が薄くなるんですよね
そういう練習ってこっちじゃできない
ビニール袋被って走ればいい
54:01
知らない国の発想な気がしますね
ビニール袋被ってから
新聞載るやつやろそれ
低酸素トレーニングもできるじゃないですか
別にルームに行かんでも
カブレは
すごいな
結構ゴールして倒れる方とかいらっしゃるんでしょう
すごいですねあれは
感動しますねちょっと
ルイ君4発やったんですよ
川崎さんのときの収録で言ってたじゃないですか
川崎さんがあの上を10周回ったという話は本当かどうかって
ありえない感じですか
ありえないですね
けど川崎さんならやってそうっていうね
いつか聞いてみたいね
これちょっと覚えとこうね
きっといつかたどり着くと思うね
すごいな
これなんかね僕らも1個ぐらいは
見てみたいですね
まあちょっとチャレンジはしたいですよね
トモさんは2つ可能性ありますよまだまだ
プルマラソンとウルトラマラソンは
赤いカーフスリーブ履けば
赤いやつ持ってていいからね
なんとか
あれだったら大丈夫ですよ
今後の目標は
まあ来週ちょっと
熊川の川辺川あるんで
そこでちょっと
いい結果出したいなっていうのと
バシッて言っていいんじゃないですか
優勝しますって
いやそれ無理です
スペシャルランナーがたくさんいらっしゃるので
川辺川誰がいましたっけ
えっと
どいさんが来ます
どいさんとか
どいさんに勝ったらすごいですよ
いやもう
捕まえとけばいいじゃないですか
無理です無理です
カル君は
カル君も100キロ
100キロです
カル君もか
あと西村さん
西村さんも100キロですか
西村さんも
ああそうなんだ
じゃあ
5位
その他多分いらっしゃいます
絶対早い方が
まあその後が富士と
そうですねそこですね
はい頑張りたいですね
富士はでもどのくらい目指しますか
いやもう想像がつかないですね
まず乾燥できるかっていうところ
乾燥はできますよもちろん
どけどけどけどけ
知らぬ国から来たぞ
どっから来たかと思ってない
みたいなこと言ったら乾燥はできるでしょ
デザインしてもらってTシャツに
知らぬ国
顔が優しい感じや
だからもうちょっと
髪を真っ赤っかにして
なんかもう
ザックに刺繍を入れよう
なんか足がかかる
ザックに刺繍ですね
57:00
刺繍よ
もう分かりやすくね
それいいですね
上り城塔とか書いてね
知らぬ国って書いて
山城って書いて
山城いいですね
負けられないですね
負けられないですよ
キサーンとかして
連座が多いので
ロングトレイル
スピードレースよりもロングトレイルに
挑戦中
連座多いんですか
多いです
あのやっぱ
飛ばしちゃうと
飛ばしたところでグキっていっちゃって
両足何回も
なってますね僕
連座ね
トムさんも多いよね
僕は飛ばさなくてもグネるんですよね
トムさんも
駐車場から車出すだけで
大変です
俺ね
90度ぐらいバンっていっても
全然どうもないんですよ
鳴らないんですよ
今日も2回ぐらい
ありえないくらいの角度して心配されたけど
ないんです
グネってはいるんですか
鳴らないんですよ
俺もグネっても
晴れないときもあるんですけど
そのとき痛いじゃないですか
痛くないの
痛くないんですよ
俺も王子もそういうグネっても
いけるんですよ
連座しないんです
意味わかんないですね
何か知らんけど
そういう強さはあるんです
どういう強さ
その連座がわからない
なんで連座するのかな
起き上がればいいじゃん
ちょっとね
痛いよね
じゃあもうちょっと
ペース落として
長くゆっくり行く
方がいいかな
小林さんたちのスピードやったらグネるよ
ロングついても速いもんね
ロングとかなると
林道とか避けて通れないでしょ
コース上絶対設定されるでしょ
結構石がゴリゴリあるじゃないですか
林道の輪立ちとかで案外ね
輪立ちもね
トラックがガンガン上っていって
意外とほらテクニカルな
下りとかはめっちゃ注意するから
グネらないんですけど
あれ終わって
ちょっとフラットになったときとかに
グネるんですよね
よくあります
腹が痛くなるかもしれん
腹が痛くなるかもしれんと言ったら
本当に腹痛くなるじゃないですか
グネるかもしれんと言ったら本当グネるじゃないですか
たぶんグネりますよ
グネる人はいつもグネてるもんね
で最近
小林さんインナーワークト
アンバサダー
ありがたいことに
アンバサダーになった人はアンバサダーになりました
ありがとうございました
バンバン上がってきたじゃないですかこの前
1:00:00
小林さんも上がってきたけど
みんなやっぱりなったのが
この前発表されたばっかりじゃないですよね
アンバサダーが
アンバサダーになりましたって結構上がってきて
いいなぁ
応募してないでしょ
応募してない
応募して
俺は毎日履いてますよ
俺も履いてるよ
俺も履いてるし
もう指の穴開いたらもう何十足も
それを最初に履いて
綺麗なやつを履く
綺麗なやつ履いて穴開いたやつを
上に履く
最近なんかねまた新しい技を
編み出して
二重脇
二重に履くのが今いいなと思って
それも五本指を二重に履くと
ぎっくりくついじゃないですか
五本指と旅肩を履くんですよ
そうすると五本指の消耗が
先送りされるじゃないですか
あまりにも破れるんだよ
爪を綺麗にしてても破れるんだよ
結構なコストになるじゃん
ずっと通ったらさ
アンバサダーにならないと
アンバサダー?何が売りになります?
平民なんだ
でもいいよね靴下ね
ジャガジャガくるんでしょ
最初何枚か着て
あとはもうナンパ引きみたいな感じ
そうなんですか
じゃあ俺とトモノさんのお願いします
怒られますよ
聞いてるもんね
他のも買えるんですか
他のも何パーセント
本当ですか
じゃあ俺とトモノさんインスティンクトのザックお願いします
怒られますよ
売れるからいいって
おめでとうございます
おめでとうございます
ちゃんと結果が出てるからですよ
嬉しいことに
気に入ってますか靴下
靴下はいってますね
首都さん着れるよ
とてもいい靴下ですね
マジでいいですね
いいですよね
すごいストレスない
僕は旅肩がすっごい好きなんですけど
旅肩俺今度は初めて買いました
ヨコロ?
まだ履いてない
なんかの時は5本指でもいいんやけど
毎朝とか
さっと履いて走り行きたい時に
5本指めんどくさいんよ
指入れていけば
すごいいい
トモノさん5本指
旅肩とかやらない
履かないの
旅はまだ履いたことないですね
自衛隊専用とかもあるじゃん
ありますね
何が違う
強いんじゃないですか
聞いてみよう
この前テーピング買いました?
あのテーピング使いました?
使ってます
どうですか?
伸びが結構あります
伸びるんですか
すごくコスパいいんで
練習の時は絶対
1:03:00
あれで
汗とか剥がれにくいんでしょ
粘着がすごい
剥がれないです
一回つけたら二度と剥がれない
でも粘々はつくぐらい
剥がしても
俺ね毛が結構あるから
それはけど
毛は剃らないとダメですよ
テーピングちゃんとする
ここらしくない
ツルツルしてる足とか
なんかもダメだ
ちゃんと自分の毛をそのまま
剥がしておかないと
テーピングするとこは剃っておかないと
つかないです
地獄だって剥ぐときに
剥ぐよ
それも楽しみの一つかな
あんまり真面目に言ってないですよ
アンバサダーにしたくない人
ナンバーワンですからね
俺がアンバサダーになったら
動画上げようかな
絶対アンバサダーにしたくない
みんな同じやつやったら
引きがないじゃん
なんかね
バズるような動画上げるよ
そっち系からも注文が入るかもしれない
そうそう
どうですかね石戸さん
まずオーブセンターね
テーピングはすごくいいです
練習たびに
使ってるんで
コスパがすごく
一応黒もらったんで
僕らセブントレーズ
紫買いました
セブントレーズ一応
カラーが紫なんですよ
パープルなんですよ
パープルとかないじゃないですか
テーピング
買いました
どうでもいいですけどね
あと文字も入れれるみたいですよ
文字入れると
そこがどこに来るのか
気になって嫌だなと思って
貼るときに
気にしなきゃいけない
気にするじゃないですか
俺デザイナーだから
両側が微妙に違ったりとかすると
絶対嫌なんだよそれ
ロゴが変に来ると
ちょっと嫌
それとか下向いてるとか上向いてるとか
なった時に
また結局貼り替えて
反対だよ
反対って言ってるじゃん
だから嫌だ
ここら辺で締めましょうか
急な締めやねん
テーピングで
今後もね
わりと九州のレース
コメさん出るんで
これを機に僕ら話しかけましょう
話しかけましょう
本当
って言って分かったら
ゴールするまで帰ったらいけない
本当ですよ
帰っちゃダメです
最初にスタート前に
僕らポッドキャストに出た人はみんな声かけますから
そしたらその人たちも
1:06:00
帰ったらいけないですよ絶対
俺らがゴールするまで
みんななんか帰れない
だったらいいな
頑張ってくださいね
ありがとうございます
今川もそうですけど富士
初の100マイル
またこれの結果も楽しみにしておりますので
頑張っていただきたいと思います
駒嶺も
機会があれば
行きたいですね
富士奥さんは八幡なんで
そうなんですか
本当さらくら山の
行った時たまに
ロードバー
ぜひぜひ
最後は乾杯ということで
締めたいと思いますので
それぞれいいでしょうか
これからも
トレイルランニングの
裾野を広げてください
100マイル応援しておりますので
頑張ってください乾杯
お疲れさまでーす
お疲れさまでーす
富士奥さん
ラテマラソン
30分切れませんでした
残念としか言いようがないですね
あれだけ練習して
9分オーバーしてしまいました
いやね日曜日
ラテマラソンだったんですけど
機関支援で
DNSしようかなって言ったんです
そしたら2日前の金曜日に
南公園で
15キロぐらい
すごい累積
練習してたんですよ
だから僕は
山連に切り替えて
DNSするんだろうなと思ったら
走ってました
この人バカなんじゃないか
と思いました
それでその練習で
肉バナネしたんですよ
左のふくらはぎの肉バナネ
2日前にあんな練習しちゃダメって
俺言ったやん
練習すると安心する
01:08:06

コメント

スクロール