2024-12-16 16:16

金城 陽平 (株)ゼンリンデータコム 事業統括本部 サービス企画室長

次世代位置情報基盤が革新するマップAPI


株式会社ゼンリンデータコムは、ゼンリンのデータ配信事業の戦略子会社として2000年に設立されました。ゼンリンが整備する詳細かつ膨大な地図データや道路ネットワークデータを活用し、個人や法人向けに地図配信や経路探索エンジン、ナビゲーションサービス、API提供を行い、GoogleマップのAPIサービス導入時には代理店としても活動しました。

そんな同社が次に見据えるのは次世代の配信基盤の構築です。住所の表記ゆれを正規化する「住所クレンジング」、さらには「最適化したルート探索」などが可能となり、物流・インバウンドなど様々な面での課題解決に活用できるといいます。次世代のマップAPIの可能性について、詳しく伺いました。

サマリー

ゼンリンデータコムの金城陽平氏は、地図データや位置情報サービスの進化について語り、法人向けや個人向けのAPIサービスの展開についても触れています。また、次世代のデータ配信基盤や過去の地図データを利用した新しいサービスの企画について説明しています。金城氏は、ゼンリンデータコムでの住所クレンジングや最適巡回エンジンの構築について詳述しています。特に、観光業界での活用例として、外国人向けの観光プラットフォームの提案も行っています。

ゼンリンデータコムの紹介
ロケーションウィークリージャパンです。今日は、ゼンリンデータコムの金城さんにお越しいただきました。金城さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
では早速、会社紹介と自己紹介をお願いします。
株式会社ゼンリンデータコム事業統括本部のサービス企画室というところでの室長をしております。金城陽平と申します。本日はよろしくお願いいたします。
まず最初、ゼンリンデータコムの会社の紹介になるんですけれども、ゼンリンデータコムはゼンリンのグループ会社として2000年に設立された会社になります。
当時、インターネットが普及期に入って、ゼンリン本体としては紙地図から地図のデータ化をしていたんですけれども、配信事業を始めたりということで、そういった地図データの配信をやるというところで、戦略妨害者として作られたような会社になっております。
ゼンリンが作っている、整備している地図データとか建物情報とか道路ネットワークデータみたいなものを用いて、地図を配信する仕組みとか経路を探索する、いわゆるナビゲーションで使うようなエンジンの構築を行って、これを個人向けのサービスだったりとか、
法人向けのサービス、カーメーカーさん、カーナビメーカーさん向けのナビゲーションを出したりとかですね。あとは法人の方々がいろいろと開発、ベンダーさんとか使えるようなAPIサービスみたいなものをたくさん提供して成長してきたというような会社になっております。
APIサービスみたいなものはですね、今ですね、皆さんGoogleマップとかよくご利用いただいてるかなと思うんですけども、GoogleさんがAPIサービスをやるというときも、ゼンリンデータコムの方がそういったAPIサービスみたいなものを提供しているというところを結構参考にされて、私たちの方も代理店というような形でGoogleマップの代理店、営業というところも私も当時やっていたというようなところがございます。
その後はいわゆるいろんなサービスから位置情報が取得できるような時代になってきて、たくさんの位置情報、ビッグデータを集めてこれを分析したりして、法人様の分析データとして使っていただいたりというところで、混雑統計データというようなサービスを提供を始めたというところになってきました。
最近ですと各社さん、いろんなもちろんLBMA参加する企業様もたくさん出されてますけども、ゼンリンデータコムの方は先駆けとして、そういった位置情報分析サービスみたいなところを取り組ませていただいているような形になっております。
その後は、前輪グループとして、前輪の子会社として、先ほど配信する基盤とか経路探索、ナビエンジンみたいなものを構築してきたということを申し上げたんですけども、前輪グループ全てが持っているデータを配信する新しい次世代の配信基盤というものの構築に取り掛かっています。
住宅地図データですとか、自動運転で使えるようなデータとか、ドローンが使うようなデータみたいなものを全てグループで整備を持っていくデータを全てその基盤に取り込んでですね、各サービスでその上にどんどん作っていけるというものを改めて作っていこうというところに取り組みました。
そこの企画のところから入ってですね、3年ぐらい前から新しい次世代の基盤の方も稼働が始まってですね、各種サービスの中で使っていけるような形になっています。
各社さんからご要望の多かった細い道路を使いたいとか、建物の昔よりも配信できるデータでも増えてきたので、全データ配信して必要なものをお客様とかユーザー様の必要なものだけ表示するとか表示しないとかですね、そういった制御もできるようになってきたので、新しい地図基盤というところがだいぶ社会の中でも実装されてきているのかなというような印象であります。
私自身は今、サービス企画室という部門にいまして、今申し上げた次世代の配信プラットフォームですね、ここを使ったいろんなショーケースとなるようなサービスとかデモサイトを作って、お客様ユーザーの方に認知、周知していくような活動というのをやらせていただいています。
LBMAのシーテック等では神社物価マップと都市編成マップというようなサービス名称で、全員グループが持っているいろんな地物データ、その1つが神社物価だったりするんですけども、全国に21万件ぐらいデータを持っていて、整備をしていたりするんですが、
通常地図で表示するときは、もっと有名なランドマークがあるので神社物価というのは結構抑えられるんですけども、あえて神社物価だけを応じさせるような特徴的な地図データ、地図サービスみたいなのを作ってみたら、これは法日外国人に興味を持ってもらえるんじゃないかなというところで、そういったサービスを立ち上げたりします。
もう1つは11月末にリリースする予定なんですけども、都市編成マップというもので、これも全員グループが過去から持っている地図データです。30年分ぐらいですね、1994、1995年ぐらいから地図データを全部持っているんですけども、ランドマークができる前その場所がどういった場所だったのか、ランドマークが立ち上がるにつれてその周辺環境がどう変化していたか、立ち上がった後周りにどういった周辺施設が集まってきているのかというのが地図を見ることで一発でわかるので、
そういった過去データですね、過去地図を使ったサービスというものを立ち上げるようなところでございます。
ありがとうございます。
次世代基盤の話はぜひ後でお伺いしたいんですけど、まずGoogleの話聞いてもいいですか?
はい、ありがとうございます。
全輪さんとGoogleといえばちょっと前に、もともと全輪さんのデータ多分Googleが全部使っていて、途中からそれが変わってというようなことは有名な話かなと思うんですけど、そんな中でZDCさんってGoogle APIすごい売ってるじゃないですか。
はい。
どうですか?
もともとは地図データを提供するということでGoogleさんに提供して、私たちの全輪データコムのレイヤーで申し上げると、全輪のデータを使ったAPIサービスとGoogleのデータを使ったAPIサービスというのは結構全然違うものというか特徴があってですね、やっぱりストリートビューとか地図の見た目をするとか、世界中の地図を使いたいというお客様の方に関しては今でもGoogleマップを私たちとしてはご提案することになるので、
そこではGoogleさんの方をご提供することもありますし、より細かい地図とか、いわゆる一件一件の評察データがあったりしないとGoogleにはないデータになってくるので、そちらは全輪グループが持っている地図APIを使っていただくような形で、組み合わせてマッシュアップ、頂上させて両方のAPIを使っていただいているような事例もたくさんありますので、
そこは私たちが地図データをもともとGoogleさんに提供している以内にかかわらず、両方の地図APIを提案、営業活動しているというのが実態になりますね。
なるほど。ありがとうございます。完成された答えですね。
私は本当に、私が入手した時はGoogleマップをメインに営業活動していたぐらいなので、どちらも一生懸命なことで。
結構あの時って混乱されたんですか、社内では。
そうですね。結構お客様から問い合わせがたくさん入って、何か変わるんでしょうかということで話を終わりましたが、もともとはデータは提供しているんですけれども、彼らが全データをそのまま使ってGoogleマップを作っていたわけではないんですね。
やっぱり試写選択とか違うデータも盛り込んで作られたので、APIを使う側からするともともとなんか結構違うものだなというような印象の方が強いですかね。
過去地図データの活用
なるほど。ありがとうございます。多分この業界にいる人たちはみんな知っている有名な話だったと思うんで、実際にどんな感じで向けられているのかなみたいなお話はちょっと1回聞いてみようかなと思っちゃいました。ありがとうございます。
じゃあせっかくなんでその次世代基盤の話の方をお伺いできればと思うんですけど、全輪グループが持っている全データとなると莫大ですよね。
そうですね。建物情報だけで4000万頭ぐらいのデータがあるというところに、住所データが3000万件ですかね、みたいなデータがあったりとかですね。
そういったものを全部同じ基盤の中に盛り込んで配信をしていくというところで、各新しいサービスフォーマットに作り直してですね、今使っているお客様もそのまま使っていただけるし、新しいお客様に対してもデータが提供できるような基盤というところで構築をしております。
こういった統合基盤みたいなものを作ってそれを提供するっていう話ってよくある話なのかなとは思うんですけれども、結構途中でみんな挫折しちゃうというか、
あのしがらみ、このしがらみ、このフォーマットこう変えられないとか、さっきおっしゃっていただいた通り特定のフォーマット、既存のフォーマットに合わせないとお客がAPI変えなきゃいけないからとか、
そういった課題でみんな挫折するケースを非常に多く聞くんですけれども、実際にでももう稼働まで持ってったってことはその辺全部解決されたっていう感じですかね。
解決は全然していなくてですね、今おっしゃったような問題はまだまだ抱えているような実態なので、現状の前の基盤ですね、前と同じように並行してまだ稼働しているような状況です。
新しく作られる配信APIのほうもですね、フォーマットを寄せれるところは寄せたものとか前のバージョンを踏襲するような形で作っている部分もあるので、
なかなか切り替えるためにはお客さんのタイミングになるかもしれないんですけども、そんなにハードルが高くないような形で提供していきたいなというところで、
今は随時バージョンアップというかね、ずっとつむけているような形なので、なかなかリリースをしてアップのほうが結構大変です。
いろんなところからいろんなご指摘もいただいてですね、そういったところを潰しながらという状況です。
でもしょうがないですよね、APIビジネスしてたらどっかでフォー型のバージョンアップしなければいけないので、
そこをうまい解決策があるといいなと思いつつ、世界中の誰もできていないので愚直にやるしかないんだろうなと思ってはいますが、
大変ですねって申し訳ない、いろんな方々がお使いのサービスだとなかなか難しいところはあるとは思いますが、
ちなみにその旧世代から次世代に対してそのバージョンアップが行われたことで、
具体的に話す範囲で構わないんですけれども、どんなメリットをそのAPIを活用する側は享受できるのかみたいなのを教えていただけますか。
そうですね。大きく進化させたベースのところで申し上げると、住所データの整備のところなので、
ジオコーディングと呼ばれているような機能というのはよくJS業界にあると思うんですけれども、
住所クレンジングエンジンということで新しく作ってまして、
住所クレンジングと最適巡回エンジン
ユーザーがその誤りとか一部住所が間違ってたりとか、過去の住所を入れたりとか、
不動産業界でよくある地盤住所みたいなものを入れたりとかでも、
全部吸収して正しい住所を返すようなエンジンというのを構築しております。
これをもって今まで住所の洗い替えだとか、正規化させるような情報が難しいというようなお客様に対して、
まずは住所クレンジングというところからAPIとかなデータを使ってくださいというようなご提案をしております。
その中に正しい住所、正規化された住所と座標情報以外にZIDという新しいパーマネントIDというのを付けることができるようになりました。
これは住所も変わっていくものですし、座標もなかなかユニーク化することが難しいという状況の中で、
建物をベースにした固有のIDというのを全員グループのほうで振ることで、
これをデータベースのキーとして使っていただけないかというようなところのご提案をしています。
これを使っているという住所データのところがもう一つですね。
もう一つは物流向けに大きくなりますけれども、最適巡回のマルート探索エンジンを新しく入れております。
これは物流を効率的にやっていこうというところで、最適排射とか最適巡回といわれているようなものと、
全員グループが持っているドアトゥドアですね。
建物の出入口情報を組み合わせて、より短い時間で少ないトラック台数とかで物流配送ができる、
そんなことが取り組めるようなものを作り上げていますね。
そうですね。住所クレンジングはもう本当にこれから自動運転だったり、
ドローンでのハイタツーとかっていうのを考えると、なかなか問題になってきそうな、
今まではなんかドライバーの一応地元に対しての知識とか、
なんとかその辺はちょっとあれいつも間違ってるよね、でできたと思うんですけど、
そもそも物流量が増えてきつつ人は少なくなってきているっていう現状において、
こういったデータが整備されていくっていうことは必須になってくるんだろうなという意味では、
そうですよね、本社のやってることっていうのは非常に期待が高まるところかなと思っていますが、
いくつか事例今お話しいただいたんですけど、
具体的にこういった業界でも活用できるんじゃないかみたいなイメージがあればぜひ教えてください。
最適循環みたいなエンジンっていうのは、物流っていうキーワードでエンジン自体構築をしたんですけども、
先ほど申し上げた神社仏閣マップというサービスの中に、実はその最適循環機能を搭載していまして、
これはインバウンド、本日外国人とか旅行者が観光するときに、
限られた時間の中で複数のところを回りたいというときにも十分使えるようなエンジンじゃないかというところで、
複数の最寄りの神社を選んで、そこをどういった順番で回ると効率よく回れるかみたいなところでも使ってもらいたいなというところで、
インバウンド観光向けのプラットフォームとして今提案の方を進めています。
観光向けサービスの提案
結構自治体さんと話をしたりすると、ピンポイントの有名な観光地っていうのは皆さん知っていて、
そこに人が集中してしまって、オーバーツーリズムと言われる状況になっているので、結構分散させたい。
周りにこんな観光施設があるよというところに、少し分散させたいという思いがあるというところで、
メインはそこだとしても、周りにこういった観光施設があるよ。
ここを1時間以内でこのくらいの、見て回ってくることができるよというところをうまく案内できれば、
そういった観光地問題の解決とかにも寄与できるのかなというところで思っていたりします。
ありがとうございます。
金城さんが今、この基盤を活用したサービス事例のためのショーケースだったりを作っていらっしゃるっていうことでしたけれども、
こんなの今やってるよとか、もうすぐこんなのできるよみたいなのを教えてもらえれば。
そうですね。ちょっとどこまで喋っているのかわからないところがあるんですけれども。
一旦お話しします。
ふわっと教えてください、ふわっと。
一つは、ちょっと法日外国人、コロナが収まったところもあってですね、
観光とか法日外国人向けというところは一つキーワードとしてサービスを作っていきたいなと思っています。
もう一つは、ちょっとコンシューマー向けのサービスっていうところをいくつか展開していきたいなというところで、
全輪グループ自体は、Bのところをしっかりとご提供できるような形の基盤とかサービスを作っているんですけれども、
Cのお客様にもいろいろと、ナビゲーションっていうキーワード以外でも使っていただけるようなサービスの企画をいくつか進めていきたいというようなところになります。
ちなみにこの基盤って、全輪グループじゃなくても活用できたりするもんなんでしょうか。
そうですね。はい。全輪グループ以外のパートナーのお客様に基盤の方がご提供していくとする事例もございますので。
そうですね。なんか、Cっていうお話もありましたけれども、既存でC向けのサービスを展開している事業者さんとして、
新しい自動モビリティなのかドローンなのかとか、いろんな仕組みを導入していこうっていう動きはもちろんあると思うので、
ただ自分でそれを制御する仕組みを作るというよりは、その辺はこういった本社が立ち入られているプラットフォームを活用するみたいなところで、
どんどん事例が増えていくといいんじゃないかなというのはお伺いしてて思いました。
私たちにそういった形で、いろんなお客様にマインケースとかを通じてですね、使っていただくのがいいかなということで、ご提案を進めていきたいと思っています。
ありがとうございます。そうしましたら、最後に今後の抱負というか意気込みというのを教えてください。
今お話ししてきた通りなんですけども、全人グループとしてその次世代の新しい基盤のものを使って、
いわゆる来るべき自動運転とかIoTとかAIの時代になってきてますけども、そういったところの裏側でいろいろと使っていただけるようなデータ、API、SDKみたいなものを多数ご提供しながら、
自社としてもですね、お客様の新しい行動を促していけるようなサービスというものの構築に取り組んでいきたいと考えております。
ありがとうございます。今日は全輪データコムの金城さんにお話を伺いました。金城さんありがとうございました。
ありがとうございました。
16:16

コメント

スクロール