00:06
エティナレンテ、この放送はSWC、Slowth with CreatorsコミュニティメンバーのKaoriがお送りします。
今日はSlowthのSWCトークンの最後のロックアップ開場の日ですね。夜7時でしたっけ?どうなるでしょうね。
ちょっと前のCNGトークンはまさかの値上がりするっていうすごい現象が起きててびっくりしましたけど、
SWCはどうでしょうか?ということで見守っていこうと思います。
ちょっと突然なんですけど、私は今日で39歳になったんですね。
去年38歳を迎えた時、1年間の目標を決めました。
目標を決めたけど、その後にその目標を決定事項にしようと思って、ちょっと微妙な違いなんですけど、変えたんですよ。
そこから1年間どんな変化があったかということを今日検証してみようかなと思います。
なので、去年私が決めた決定事項をいくつか紹介してみたいと思います。
まずはイラストを通して国内外のたくさんの人とつながる、そして作品が評価されるっていうのがあるんですけど、これはどうやろうな。
国内外、国外の人とはつながってないですね。残念ながら。
国内の人はSWCがあるからつながりはしました。けどイラストを通してかはちょっとよくわからないですね。
作品が評価されたかというとどうだろう。どこを評価と言っていいかわからないですけど、特にコンテストに応募したとかもないし、ちょっと判断しかねるところなんですけども、
コミュニティのイラストを結構描いたりとか、アニメーションにしたりとか、そういうのをたくさんしてて、
それに対して結構、何?好意的なコメント?って言ったらいいの?そういうのはたくさんいただいたと思いますので、その点では評価されたっていうかわからないけど良かったなと思います。
あとはね、これどうだろう?達成できたのかな?
影響力のある人の目に留まり、クリエイターとして公式にデビューするという決定事項だったんですけども、これはね、私としてはユノオトルさんかなぁとちょっと思ってるんですよね。
今年のユノオトルさんのイベント、森のカフェと緑のマルシェでした。
忘れるなよって感じだけど、それのメインビジュアルですね、イラストを担当させていただいてっていうのがありまして、
ユノオトルさんはね、私ももちろん実際お会いしたこともなくて、詳しく知ってるかと言ったらそうではないんですが、きっと影響力のある方だと思ってます。
03:11
今年のイベントも来場者数が3500人とかでしたっけ?
すごいビッグなイベントになって、すごい盛り上がったみたいなんで、やっぱりね、影響力あると思っております。
そんな人におかけをいただいて、私の作品を使っていただけたということは、非常に喜ばしいことで、この決定事項も達成されたんじゃないかなと、そんな気がしますね。
でね、あとはね、これね、達成できてないんですけど、家はスッキリと片付いていて、いつでもくつろげる極上空間、これ全然ダメですね。
うん、あの、残念です。
いやー、なんとかしないとね。これは、やればいいだけなので、片付けたらいいだけなので、ダメなんですけど。
私もそこまで、めちゃくちゃ気にして掃除するとか整理整頓するタイプではない上に、夫もね、割と物を積み上げたりだとか、そういうことをするんでね、なかなか片付かないですね。
ちょっとこれは、今年もう一回リベンジしようと思ってます。
あと他は、センスと波動が合う人と出会い、共に作品を制作し、正当な報酬を受け取るというのがあったんですが、
これ、そうだな、最近で言うと、オーダーメイド、オリジナル衣装とかアイテムとかのご依頼の件とかですかね、
やっぱり私に頼んでくれたということは、何かしら共鳴するものがあったと思いますので、
そうですね、そういう波動みたいなのが合う人と一緒に作品を作って、正当な報酬というのは、今回の場合はいいさ、まだですけど、
報酬もいただけるという状況になっておりますので、これは達成できているんじゃないかなと思います。
あとは、できていないことはやっぱりお家のことですね。
調理器具と調味料はきちんと整理されていて、清潔っていうのがあったんですけど、
これはね、この1年前半に結構頑張って整理して、いろいろ綺麗にしたんですよ。
だからその名残があるからまだいけるけど、ちょっと今怪しくなってきましたね。
これもまた今年ちょっとリベンジで、いやーでもしないかな、どうだろう。
ちょっと優先度低いですけど、これはあまり達成できなかったなというところですね。
こんな風にね、まだあるんですけど、ちょっと切り上げますけど、何個か書いたんだろう、10個以上は書いてるんでしょうね。
06:09
全部ではないけど、結構現実化されてるんじゃないという風には感じます。
タイトルにもあるようにですね、願いではなく決定事項を心に刻むっていうのがやっぱり大事だなと思ってて。
初めに私目標と言いましたけど、この言葉自体は間違ってはいないんですよね。
でも気をつけなきゃいけないのは、この願いにしてしまうこと。
何々したいとか、何々になりますようにみたいな、そういう願い形式で書いたりとか、口に出したりとかしないほうがいいっていうことですかね。
というのもね、そうしちゃうと今はそうじゃないとか、今はできてないみたいな、できてない方にエネルギーが注がれちゃって、そっちに目が向いてしまうので。
そうなると、現実にもそうなってしまうんですよね。
もし仮に上手くいって達成できたとしても、ちょっとしっくりこなかったりとか、チグハグというかギクシャクみたいなことになってしまうのでね。
やっぱりしたいじゃなくて、こうだ!みたいな、言い切っちゃうみたいな。
これがね、やっぱり非常に大事だなと思います。
はい、なのでね、今年もまた決定事項としてね、記録に残していこうかなと思っているところです。
ちょっとまだ全部は考えてないけど。
まあでも既に決まっているのは、NFTクリエイターになるということと、ダウンワーカーになるということですね。
これはね、実は2022年、だから2年前に思い描いてた未来というか、願ってたことで。
で、それが今ね、ちょっと近づいてきたなという気はしております。
が、まだまだ弱っちいので、今年でね、もっと強固に、万弱にしていくという決意をね、胸に。
また1年、前進していこうと思います。
なので、皆さんよかったら、なんか目標とかね、立てるときありましたら、なりますようにとかじゃなくて、こうだ!
俺はこうなんだ!みたいな感じでね、やったほうがおすすめです。
あ、そう、だからハニュー君とかもそうですよね。
なんかちょっとこれ、うろ覚えですけど、
あの七田飛行機の中で、自分がオリンピック出て優勝して金メダル取る姿がありありと想像できて、
もう、咲き走って泣いちゃったみたいな、そんなエピソードがあったと思うんですけど。
でも本当にそれはすごい、本当にそうやなと思います。
もうそんぐらいクリアにイメージできてたらね、それ絶対もう実現するというか、もうその時点で実現してるみたいなもんだから、
あ、やっぱハニュー君そういうところもすごいなぁと思った記憶があります。
09:01
はい、ではということで、今日のテーマ、テーマ?タイトルも、願いではなく決定事項を心に刻むというお話でございました。
ではコメントを見ていきます。
前回の放送、175回目、突然興味が湧いたカブアンドとジンバフローにいただいたコメントです。
まずは小山さん、カブアンド気になりますね。前澤さんのコードはいつもワクワクさせてくれるので好きです。
ということでありがとうございます。
そうですね、私ね、実は前澤さんね、そんなに知らなかったんですよ。
もちろん知ってるけど、ZOZOも前澤さんっていうのは知ってるけど、
ZOZOも使ったことなくて、普通に有名な人の一人ぐらいにしか認識してなかったんですが、
今回のカブアンドで改めてね、そんなに調べてないけど、
いろいろ動画とかインタビューとか見させてもらって、
そしたらね、魅力的な方ですね。少年みたいと思って、私はああいう方好きです。
はい、ありがとうございます。
では続いて白井さん、ジンバフロー気になります。チェックしてみます。
ということでありがとうございます。
なんか白井さんもアプリ作りたいとか、そんなこと言ってたような気がするんですけど、
え、なんかそんなのできますか?得意ですか?
なんかあれやったらやってください。
で、なんかハウツーのなんかなりなんかを教えてください。
はい、では本日は以上となります。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
また次回の放送でお会いしましょう。
さよなら。