1. ゴロゴロトーキング
  2. 17. なかなか決められない人の..
2019-08-05 16:26

17. なかなか決められない人のための超選択術

メンタリストDaiGo  (著)『後悔しない超選択術』西東社 (2018/11/17)のご紹介です😳
https://amzn.to/2Mz4NZc

ハリー https://twitter.com/HRM_09/
ヤーマン https://www.facebook.com/hiroki.koyama.96

お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99

00:00
どうも、ハリーです。ヤーマンです。
今日ね、僕が初めて、メンタリスト大吾をちょっと紹介しようかな。
この人の本、初めて読んだんですけど、なかなか面白くてですね。
後悔しない超選択術。
メンタリストって言って、人の心を読んだり、そういう心理学をすごく精通している人じゃないですか。
後悔しない選択っていうのを、どういう風にすれば選択できるかみたいな、
ハウトゥー本なんですよ、これは。
なるほど。
人間には、選択する属性が5つタイプあるらしいんですよ。
ちょっとそれを紹介すると、まず1つが合理的スタイル。
合理的スタイル。
何かを判断するときに、論理的に考えて選択する人を合理的スタイルって言うらしいですよね。
もう1つが直感的スタイル。
直感。
これ僕なんですけど、あんまり難しいことを考えずに、自分がやりたいことをやっちゃうタイプですね。
例えば、お昼とかも、何か分からんけど、今日朝から親子丼のキムニャンみたいなのを食べちゃうタイプ。
なるほど。
あんまり時間ないのに、ちょっと人気のお店に並んで食べちゃうタイプ。
3つ目が依存的スタイル。
依存。
これは他人の意見を重視しちゃうタイプの人ですね。
いますね。
自分で何かいろいろ決断できない人。
4つ目が回避的スタイル。
これは、決断を先延ばしに従う人。
これはね、うちの前のデザイン会社の社長がこれやったんですよ。
お、誰ですか?
え、誰ですか?とかあって、名前そんな中西社長なんて言わないんですけども、そんなことは言えないんですけども、何か決断したがらない人って言うんですよね。
気持ちは分かりますけどね。
気持ちは分かりますけどね。
最後が自発的スタイルって言って、もう考えるよりもとにかく結論に沿うタイプ。
っていうらしいんですよね。
この本読んでると、自分がどんなスタイルかみたいな、読んでると分析できるんで、ぜひこの本読んでほしいんですけど。
ハニーさんは自分がどんなタイプって思います?今聞いた中で。
合理か回避。
なるほどなるほど。
合理で判断できないと後回しにしたくなりますね。
なんかね、この本で紹介されてるのは、合理的スタイルの人が、いいって言うわけじゃないんやけど、そのデータをもとにすると、自分が選択した結果に対して後悔することが少ないらしいですね。合理的スタイルの人が。
あーそうなんですか。だから、物買う時にスペックとかを見て買うっていう人ですよね。
そうそうそう。客観的に判断する人。
あんまりこの本では、直感っていうものはあんまり当てにならないみたいなことが書いてあったんですけど。
それ、僕、家電買う時にすげー思うんですよ。おしゃれな家電。あんまりいいのないんですよ。
マジですか?
最近あの、バルミューダとかあの辺はいいと思うんですけど、ちょっとこのデザイン性のある扇風機とか、よりシャープとかのやつの方が。
03:06
スペック重視の方が。
絶対いいんすよ。星の数多いやつの方が。
なんかね、実際その直感的スタイルの人がデータ上一番自分のやった選択に対して後悔が多いらしいんですよね。
で、そこで面白いなと思った例が書いてあって、よく刑事の直感とか言うじゃないですか。
長年俺は刑事やっててあいつが犯人だと思うみたいな、根干し立てて捜査進めていくと本当にあいつが犯人だったみたいな。
さすがベテラン刑事は鼻が利くみたいなさ、ドラマとか映画にもありますけど。
その刑事の直感が本当かどうかっていう調べる実験を行ったらしいですよね。
刑事が他人の嘘を見抜く確率ってどのぐらいだと思います?
見抜く確率、まあ分かんないですけど半分ぐらいは当たると思います。
いい線いきますね。54%らしいです。
刑事じゃない人がどれぐらいか分かんないんですけど。
で、刑事じゃない全くの素人の人に同じ実験をやった時に出た数字が54%やったんですよ。
そうなんですよ。で、ちなみにその嘘を見抜く人の表情によって体系的に訓練を積んだ人。
そういう人っていうのは嘘を見抜く力って90%ぐらいまで高めれるらしいんですけど。
その体系的にそういうことを習ってない刑事とかっていうのはあんまりその素人と嘘を見抜く力っていうかそういうの変わんないらしいんですよね。
何が怖いかっていうと自負が一番怖いですよね。
自分は刑事として20年勤めてるから鼻が利くって自分で思い込んじゃうと自分は直感が優れてる方だって思い込むこともすごく危険だと。
それをなんかこの本では確証バイアスって言ってたんですけど。
ありますね。確証バイアス。
なんかね自分の中でこれだって思ってしまうとそれに結びつく情報しか見えなくなる。
はいはいはい。
あまり何でもかんでも自分の都合の良い情報だけを確証バイアスが働いてしまって信じ切るのも実は後悔する選択になることが可能性が高いですよっていうことが書いてあったんですよね。
まあでもそうですよね。健康に良い何だしとか。
そうそうそうそう。
科学的にはそれどうなのっていうのがね多いですからね。
ここの本で紹介されてたのがじゃあどうすればいいんだと。
この確証バイアスっていうやつが働いてしまうんだったら合理的にどうやって判断すればいいんかっていうことなんですけど。
それがなんかねいろんな手法があってこれちょっと1個ずつ紹介できないんですけどちょっと僕なりにまとめると客観的に見るっていうのがすごい効果的なんですよね。
客観的。
客観的。
でそこでなんか1つ面白かった手法がサードパーソンチョイス。
サードパーソンチョイス。
サードパーソンチョイス。
どういうことですか。
第三者としてその出来事を見るっていうことなんですよ。
06:04
よくお医者さんとかでセカンドオピニオンとか聞くじゃないですか。
でこれもまたなんか面白い実験やったらしくて。
例えば車を買うとかプロポーズをするとか家を買うとかそういう大きな選択肢もあったときにまずは自分事として考えるという実験を行ったんですね。
まず自分事として考えると肯定的な意見がたくさん出たんですよ。
その実験では。
例えば車を買うって言ったら確かに車は欲しいしプロポーズするって言っても確かに今もこんなに長い間付き合っている子供がいるんだったら結婚するのが自分にとっていいっていう考える人の割合が多かったんですよね。
でその同じ内容をもし友達に相談されたら何て答えますかっていう実験を行ったら否定的な意見がすごい多かったんですよね。
で車を買うっていうのもいや今は必要ないとかプロポーズするっていうのももう少し貯金が溜まった方がいいんじゃないかって提案するとか。
第三者の立場になると同じ出来事でも捉え方が変わって客観視することができるらしいんですよね。
それをサードパーソンチョイスっていうらしいんですけど、だからなんか大きな選択するときに自分の主観的な気持ちだけで判断するんじゃなくて、
もしこの同じ出来事を友達から相談されたら自分は何て言うだろうみたいな ロールプレイでもいいんですけどシミュレーションをしてみると客観的判断の要素が強まると。
これが何か一つのテクニックで紹介されてますね。 でも実際なんかもうなんかやる時って僕の場合直感型なんで、やりたくないかやりたいかで判断しちゃうんですけどね。
なんか判断基準とかあるんですか? ハリーさん、これなんか大きな決断で。
あんまりわかんないですけど欲しいものはそんなに買わないですね。 なんで?
必要になるまで買わないですね。 それ合理的タイプですわ。僕の場合欲しいって思ったら欲しいもん。
欲しいですけど、でも別になくても困らんなと。ないと困るようになったら買おうと思うんですけど。
それでもいろんな要素を考えてそうなるんですよね。 そうですね。
なんか人間の思い込みっていうのもすごいらしくて、人間のその選択する時の判断基準って人間のその時の感情らしいんですよ。
例えば、社内でめっちゃ冗談言う先輩がいるとするじゃないですか。
で、自分の機嫌が良くて仕事にも余裕があって、わりかし心に余裕がある時はそのジョークってこの人は社内の雰囲気を良くするために頑張ってくれてる人なんだなって思えるじゃないですか。
でも自分がすごいクライアントから怒鳴られて、叱られて、無茶振りされて、今週末の休日出勤かってなってる時に隣でちょけてる先輩がおったら、こいつなんでこんな空気読まれへんねん、うざいなって思うじゃないですか。
09:13
それって同じ出来事なんだけど、その時の自分の感情の気分によって受け止め方が変わるってことなんですね。
言われてみれば別に何の変哲もない当たり前のことなんですけど、でも実際僕らが選択する時ってその時の気分気分ってすごくイエス・ノーのすごい大きな判断する要素になってるらしいんですよね、感情っていうのが。
うん、なってますね。
じゃあどうすればいいんだと。
そうですね。
言った時に、いろんな方法書いてやったんですけど、僕がこれ一番使えるなと思ったのがリフレーミングっていう方法。
リフレーミング。
聞いたことあります?
ないです。
なんかね、呼吸法らしいんですよね。
呼吸法。
そう、人間ってなんか追い詰められると呼吸が浅くなるらしいんですよ。
おー。
なんか働いてて呼吸ってあんまり意識しなくないですか?自分が今呼吸深いとか浅いとかあんま考えなくないですか?
考えないですね。
考えないですよね。
でも自分が忙しい時とかって呼吸浅くなってるらしいんですよね。
うんうんうん、分かる気はする。
その時に深呼吸するっていうのが、これももう本当当たり前のことなんですけど、当たり前というか何の変哲もないことなんですけど、意外に効果的みたいですね。
最近ありますよね、マインドフルネスみたいな。
そうそうそうそう。
全部紹介できないんですけど、いろんな呼吸法の紹介とかされてて。
僕Apple Watchつけてて、たまに呼吸しましょうって言われるんで。
マジで?そんな言ってくれるの?Apple Watch。
呼吸しようと呼吸してますね。
でもそれめっちゃいいみたいですよ。
そうなんですか?
呼吸が浅くなると脳に向かう酸素の量も減ってくると、ちゃんと判断できなくなるらしいですよ。
あー、なるほどね。
あと、ハリーさんが第何回目かで言ってた時に、スティーブ・ジョブズが人間に判断できる選択の回数は限られてるから、
その脳のリソースを無駄なものに使いたくないから、服を選ばない。
服を決まった。
あの人、ハートルネックすごい言ってたんですよね。
それも書いてあって、人間の脳って1日に選択できる回数っていうのは限りがあるから、
それを上限を超えてしまうと、正しい選択って脳が疲れてできなくなっちゃいますよね。
だから、大事な決断とか、大事な選択っていうのは、午前中にやるのがいいって書いてました。
あー、まだ残期が残ってますね。
朝の有効活用って俺すごい良いと思うんですけどね。
朝ね、有効活用したいっすね。
ハリーさん、たまにめっちゃ遅くまで起きてる時ないですか?
12:01
大体遅いっすよ。
だって、夜中にメールになった時に、何時まで起きてんやろって思う時ありますもんね。
昨日寝たのは4時半ぐらいですね。
遅いっすよ。で、何時に起きるんですか?
今日は9時半ぐらいじゃないですか。
えー、じゃあ、5時間ぐらい?
5時間ぐらいですね、大体。
4時まで仕事してんの?
今日はしてましたね。
まあ、でも夜寝た方がいいっすよ。夜寝て早く起きた方がいいですよ。
じゃあ、来週やりますよ、朝。
何時までに寝る?
OK、じゃあ、今決めるわ。
12時までに寝る。
マジっすか?
家帰るのが11時半ぐらいなんですけど。
帰るやいないや寝たらいいんすか?
いいっすよ、いいっすよ。
帰りゃいいんやね。
だから、もっと早く帰ればいいのに。
12時に寝る、5時間寝んやったら5時に起きる。
マジでできる?これ。
今メモ取ってます。
いや、ほんとにメモ書いてるやん。
いや、でも絶対これの方がいいですよ。
それだけでいいんすか?
絶対4時半寝て9時に起きるよりも、
12時に寝て5時に起きてやった方がいい。同じことやんのも。
マジっすか?
この第5の本に相当ね。
じゃあ、次回の配信まで試して変化を。
最近俺もね、すごく早寝早起きなんですよ。
いいっすね。
早起きするとね、夜眠られますよ。
そうそう、だから重要な決断っていうのが、
朝やった方がいいっていうのと、
あと、これ最後1個だけ、
ぜひ紹介したい法則があって、
これ初めて聞いた、僕法則結構好きなんですよ。
法則僕も好きっすよ。
で、1個紹介したいのが、
てんてんてんの法則って聞いたことあります?
俺これ初めて聞いたんですよ。
てんてんてんって、数字の10。
10、ああ、その点か。
3点Dじゃないっすね。
違う違う違う。
てんてんてん、101010の法則ね。
はい。
言ってて、これ何かって言ったら、
何か決断するときに、
10分後の自分を想像すると。
で、そこで自分が満足するかどうかを判断する。
次に10ヶ月後の自分を想像する。
最後に10年後の自分を想像するっていう方法なんですけど、
これ何か選択するときに、
1回検証でフィルターかけてから選択すると後悔が少ないそうです。
ほんとですか?
うん。
僕今ちょっと悩んでることあるんですけど。
何?何?
このポッドキャストの機材をいいやつにしようかどうか。
いやもうそんなん10分後も10ヶ月後も10年後もすべきでしょ。
ほんとですか?
だから何かね、こう重要な決断するときは、
ぜひこのてんてんてんの法則をね、
試して、僕も試そうと思うし、
まあいい、手軽なテクニックじゃないかなと思って。
じゃあ今日言ったのは、
人間の選択するときに5つのスタイルがあると。
はい。
一番後悔が少ないのは合理的スタイルっていうか、
客観的に物事判断すると後悔少ないですよっていうので、
で、どうすればいいかっていうと、
そのサードパーソンチョイス。
15:00
自分事として判断するんじゃなくて、
何か重要な決断するときは、
同じ内容を友達が相談されたら、
何てアドバイスするだろうというのと、
あと呼吸が大事。
呼吸。
呼吸。
うん。
呼吸マジ大事ですよ、ほんとに。
僕ね、この前北海道出張行ったときに、
ごめんね。
終わるんじゃない?
北海道出張行ったときにね、
ブラジリアン柔術の世界金メダリストが言ってたんですけど、
一番大事なのは呼吸だって言ってましたよ。
ごめんなさいね、もう話があるよ、あっちこっちと。
で、呼吸が大事っていうのと、
点々の法則ね。
何か決断するときは、
10分後の自分、10ヶ月後の自分、10年後の自分っていうのを、
未来の自分を想像すると、
後悔の少ない決断ができますよと。
なるほど。
僕も試そうと思うんでね、
これ面白かったですよ。
僕は早寝早起きを試すということで。
絶対やってくださいよ。
はい。
12時に寝て5時に起きるんですよ。
今週は夜更かしするので、
来週月曜から1週間くらいやって体調の変化を。
じゃあ次回のこのポッドキャスト収録のタイミングに報告してくださいね。
はい。
どう変わったか。
分かりました。
イエーイ。
ってことで、
チャンネル登録。
そうそう、チャンネル登録よろしくお願いします。
はい、さよなら。
さよなら。
16:26

コメント

スクロール