1. ゴロゴロトーキング
  2. 60.【統計的に正しい】幸せに..
2020-05-26 12:05

60.【統計的に正しい】幸せになるお金の使い方

幸せとお金についてリモート📞で話しました。

ハリー https://twitter.com/HRM_09/
ヤーマン https://www.facebook.com/hiroki.koyama.96

お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99

00:00
どうもヤンマンです。
どうもハリーです。
最近、夜寝る時に、もう寝る前のYouTube。
寝る前のYouTubeやっちゃってんすよ、俺。
あー、だいぶ僕も寝る前のWikipediaやってるんで。
Wikipedia?
ハハハハ、まあいいっすよ。
Wikipedia?
俺もYouTubeループに入ってしまってて、いろいろなんかね、
こう、経済のこととか、今コロナのこと調べるじゃないですか。
なんていうのかな、YouTubeサーフィンっていうの?
あの、どんどん見たいやつがこう、サムネイルで出てくるじゃないですか。
なんか、消費税増税の話になって、
ハハハ。
すごいパーソナライズされてますね。
そうそうそうそう。
出ないっすよ。
放送事故とかしか出てこないっすよ。
ハハハ。
この2019年に増税されたじゃないですか、10%消費税。
いや、俺全く興味なかったんすよ。
ちょっと待てよと、そもそも消費税っていつから始まったんやろうとかって気になり始めちゃって。
え、ハリーさん何年生まれっすか?
87。
あ、ハリーさんの生まれた年ですね。
えー、知らんかった。
俺が1985年3月なんで、
俺が生まれた年はまだ消費税ってもんがなかったんすよ。
まあ、物心ついた時って、最初なんか3%じゃなかったっすか?
3%っすね。
そもそも消費税その1987年、ハリーさんが生まれた年に、
の時の大統領、大統領じゃないや、総理大臣?
誰やったんかなと思って見てみたら、あの人やったんすよ。
醍醐のおじいちゃん。
あー、はいはいはい。
ウィッシュの、タケシタノボルさん?
まあ、タケシタノボルさんって言っても顔出てこないと思うんすけど、
なんかすげー優しそうなおじいちゃんなんすよね。
で、あの人が消費税を導入して、
なんかその、それまでいろいろあったらしいんすよね。
なんか本当はもっと前に、消費税をこう導入するって言って、
すごい反発食らって、
もう念願のっていうので、1987年、
その醍醐のおじいちゃんが消費税導入したよね。
醍醐めーと思ってね、その時はほんまに。
確かに消費税って、よく考えたら不思議ですよね。
不思議なんすよね。
で、なんかその導入する時は、社会福祉に使うために、
消費税を導入するって言って、導入されたらしいんすよ。
だけど実際使われてないみたいなね、
その裏事情があるらしいんすけどね。
なんでこんな消費税がこうポンポンポンって上がっていくのかなっていうと、
っていうかそもそも上げる必要あるの?みたいなね。
まあこれはね、まあ諸説ありですけど、
よくなんか、日本は借金大国ですみたいな聞いたことないですか?
なんかありますね。
これ国民一人当たりに換算すると、
一人当たり800万の借金ですみたいなさ、
聞いたことある演説じゃないですか、これって。
でもこれ実はなんか、嘘らしくって。
その1000兆円の借金してる日本、
日本の資本金はいくらなんですか?っていう話なんですよね。
1000兆円借金してるけど、
自己資金は何本なの?みたいなね、話とかがあって。
実はその借金の内訳も、
1000兆円のうちの450兆円ぐらいに日銀から借りてるらしいんすよね。
日銀って、まあ僕ら馴染みないじゃないですか。
銀行ってさ、やっぱUFJとか三井住友とかリソナーとかさ、
あそこの上に存在するのが日銀なんすよ。
政府が管轄してる、お金すれるところなんで、
日本のお札は日銀がすってるんですよ、日本銀行が。
で、その下にUFJとか三井住友とか、
03:00
その金融機関がぶら下がってて、
我々はそこに貯金してると。
国の半分の借金は日銀から借金してると。
で、日銀は政府の管轄。
だから1000兆円の借金の半分は、
いわば嫁に借金してるようなもんなんすよね。
その残り40%は誰から借金してるの?って言ったら、
金融機関から借金してるらしいんですよ。
つまり、街の銀行ですよね。
UFJとか三井住友とかリソナーとか。
で、金融機関にお金預けてんの誰ですかって言ったら、
国民なんですよね。
国、我が国には1000兆円の借金がありますって、
声高らかに言ってる人、
その金貸してんの、
わしらや!っていうのがツッコミなんすよね。
で、俺らはそれをツッコめてないっていう状況らしいっすよ。
じゃあなんで消費税上がるの?みたいな、
気になるじゃないですか。
うん。
その辺をね、調べてるとね、
令和新選組のね、山本太郎が出てきて、YouTubeで。
なんかそのYouTubeとか見てたらね、
わ、この人すげぇ勉強してるなぁと思って、
あの山本太郎を侮ってる人、
あの人の言ってることちゃんと一回聞いてみてほしい。
聞いたことあります?
ないです。
www
だから我々凡人は消費税増税にもっと切れらなあかん、みたいなね。
はぁー!と思って、全然興味なかったけど、と思って。
どうなの?まぁ今の若い人、
これの聞いてくれてる人って、
政治とか経済に対してどうなんだろうね?
興味レベルって。
全く興味ないのかな?
いや、でも、さすがに今回、
自分の半径1メートル以内にまで影響及んできたなっていうのがあって、
まぁお金のこととか、対応とかは、
注目してるんじゃないかなと思いますけど。
俺めちゃくちゃ気になりますけどね、
コロナ情報で言うと、
あのー、僕貿易で中国のことやってるじゃないですか。
今ね、中国がいろんなもの動き出してるんですよね。
すごいIT進んでて、
プチクオリティランドになってるんですよ。
クオリティランドの説明がいりますね。
まぁヘビーリスナーの人はもうご存知ですが。
そうそうそう。
ドイツのSF小説で、
国民一人一人がポイント与えられて行動制限されるっていうね、
あれ状態になってるんですよね、今、中国が。
今中国に在住してる、
あの、消費者の友達とかに聞いたら、
もう、あの、日本人が思ってるより収束してるよ、みたいな。
で、まぁあんだけ何管理してたら、
そりゃ収束できるわなって言ってた。
なんかバーコードがあって、
それピッてやらないと、
あの、店とかに入れないんですよね。
中国に2000万台顔認証のカメラがあって、
どっかでコロナが発生したって言ったら、
その時間からその時間までの全員の家に、
あの、警告が入るらしい。
で、こう、移動距離もどんどん遠くなれば、
そのバーコードの色が緑とか赤とか、
緑とか黄色とか赤とかに変わっていくらしいですね。
で、赤になったら通れません、みたいな。
そりゃいいっすね。
消費税増税からコロナの話でもう、
結局コロナ回。
結局こんな話になるっていうね。
まぁちょっと話方向性変わるかもしれないですけど、
まぁ今回外出自粛で、
みんな家から出なかったじゃないですか。
まぁ買い物はするんですけど、
06:00
家の中で楽しく過ごす用品を買ってるんですよね。
今まで他の人よりちょっといいものを欲しい欲というのが、
今ちょっと少なくなって、
逆に自分のちょっと嬉しいものとか、
そういうものに消費が向いてきたんで、
そういう他の人と争う出費をしなければ、
わりとお金かけずに暮らせるなぁと思うのですよね。
なんかね、前に読んだ本で、
日本高度経済成長の時に、
平均年収がだーっと上がっていってたんですけど、
幸せ度は全然変化がなかったというデータがあったみたいで、
なぜかというと、
年収が上がって買えるものは増えるんですけど、
その時何を買うかっていうと、
他の人と比べた時に、
自分が劣っていると思われないための消費っていうのに、
結構使っちゃうらしいんですよ。
幸福度を上げるための消費っていうのは、
そういうもんじゃなくて、
自分が持ってたら嬉しい、
他の人からは別に羨ましがられないようなものが、
本当は幸福度に影響するんだけど、
実際年収が上がっても、
他の人と比べた時用の消費ばっかりしちゃうから、
幸福度上がらんと。
で、今回他の人と会わなくなったことで、
それのための消費が結構減ったと思うんですよ。
その結果、今ちょっと幸せ度、
まあ大変な時期ではあるんですけど、
幸せ度結構高いんじゃないかなと思うんですよね。
家から出ないことで、
お金を使わないことで逆に幸せを手に入れれるのでは、
説。
あー、いや深いっすねそれ。
ブータンやったかな。
あー、世界一幸せな国。
そうそう、国の基準で国民総幸福量みたいなのを定めてるんですよね。
俺らがよくその手で聞くのは、
GDPとか国内総生産量とか、
経済の指標では聞いたことあるけど、
国民総幸福量なんて考えたこともなくない。
で、ブータンのその基準が、
ブータンって仏教なんかやったのかな?
ちょっとごめんなさい、この辺が知識があやふやなんですけど、
国民が結構瞑想するらしいんですよね。
1日に何時間瞑想する時間を持てましたかっていうところで、
その人の幸福量の指標、尺度を定めてるらしくて、
面白いっすね。
幸せな人ほど瞑想時間が長い。
そうそうそうそう。
これがまあね、日本人にとってどうなんだ問題はあんねんけど、
まあ、とにかく何か日本国民っぽい尺度決めて、
で、誰もが確かにこれは幸せだねって感じれる何かがあったら、
指標化できるはずなんですよね、それも。
確かに何を持ってして自分の幸福度を測れるのかね。
なんかそれすらもわからんって悲しいっすね。
まあでもさっきのブータンの例で言うと、
自分のための時間がどれぐらい確保できるかとか、
そういう測り方なんですかね。
まあ時間は入ってきますね、XかYどっちかに。
まあでもね、このコロナ事情で確かに、
お金がなくても幸せに暮らせるやんって、
いい気づきになる期間かもしんないですね。
そうですね、最近何か買いました?
09:02
俺はもう何も買ってない。
本当に今買ってることって、家でもうずっと料理してるんだよ俺。
食費?そういうのか。
そう、食費と、あと子供のおもちゃ。
ああ、それでも幸せそうですね。
僕も最近買って一番嬉しかったのは、
ちょっといい包丁買ったんすよ。
ああ、いいっすね。
ツビリングヘンケルスっていうところの、一番チョイするやつ。
おお、いい包丁やね。
でもそれで玉ねぎを刻むときが一番楽しいっすね。
わかるわ、俺も包丁研ぐやつ買ったよね。
ああ、はいはい、いいっすね。
そう、俺あれ研いでるとき一番幸せかもしれない。
いや本当今ね、料理作ってるときめっちゃ楽しいよな。
与えられた素材で何か作るのめっちゃ好きなんすよね。
例えば料理も、野菜あります、肉あります、調味料あります、
それで何かを作るのがめっちゃ好きなんすよ。
ハンバーグを作ろうとかって言って、
ハンバーグの材料を買いに行くんじゃないんすか?
じゃなくて、家に。
そういうときもあるけど、
冷蔵庫にあるものをベースに組み立てていきますね、基本は。
おお、それできる人ですね。
買い物行かんくて今日どうしようとかって嫁に言われたときに、
ありもんでめっちゃ創意工夫して、
これを作るために買い物行きましたぐらいの料理を出すのが好き。
へえ、すごーい。
これめっちゃいい旦那じゃない?
なんか好感度上げにいってんな。
いやいやいや、上げにいってない、上げにいってない。
で、この前キッチン整理しようと思って煮取りに行ったんすよ。
お値段以上の。
そうそう、お値段以上煮取りに行ったんすけど、
その煮取りももうババゴミでしたね。
なんで?
いや、だからみんななんかキッチン周りとか、
家の中を快適にしようと。
そうそうそう、なんか収納系が特に。
えわっすね。
いや、いいじゃないですか、もうこのまま家出ずに幸せに暮らしましょうよ、もう。
ねえ、インドアっすもんね、ハリーさんね。
うん、ほんとに今外出ることが打ち合わせとか減ったので、めちゃくちゃいいですね。
リモート進化していってほしいっす。
最近ソードアートオンラインっていうアニメを見てるんすけど、
なんか全身スーツみたいなの着て、神経接続みたいなのするんすよ、それは。
それでその仮想空間のゲームに遊びに行くんすけど、
その世界から帰ってこれなくなっちゃうんすよ。
で、神経接続されてるから、外から見たら寝てる状態なんすよね。
あ、マトリックスみたいな感じね。
そう、で、それを無理やり剥がそうとしたら接続切れて死んじゃうみたいな実際のことがあるんすけど、
めちゃくちゃリアルな仮想世界でみんな普通に暮らして結婚したりするっていうようなのがあって、
そこぐらいまで行ってくれたらいいな。
ってことでね、ここで聞いてくれてる人は、
なんかこんなコロナの事情でこんなことしたよとか、こんなこと考えたよとか、
もしなんかね、些細なことでもあったらコメントをもらえるとすごい我々のテンションが上がりますので、
よろしくお願いします。
はい、今日のところはありがとうございました。
ありがとうございました。またー。
12:02
さよなら。
12:05

コメント

スクロール