00:01

かゆい英語、変わっちゃうかな?

ポリポリ書かんといてくれ。

はじめて。

これもう録音してるから。

え?ちょっと!ほんまにあかんねん、それ。
なんで?
いや、今のはあかんって。

あかんの?

ちょっと待って、どっから録音してたの?

いや、ポリポリ書いてたとこから。

ちょっと。

知らんけど。

やめてよ。

やめてよ。
わたなべ夫婦のふたりごとは、ユーチューバー兼不動産投資家として活動する、結婚5年目の20代夫婦、わたなべ夫婦が日々の暮らしや出来事について本音トークを繰り広げる番組でございます。

急に始まって笑った。
はい。
始まりますとか言ってよ。

いやいや、あの、再生して、さあって始めようと思ったら、ポリポリ書いてるから、もうね、逆に始めたんはそちらですけどみたいな感じ。

え?なんでよ。
ちょ、見てよ、めっちゃ赤くない?
赤いね。
顔に刺された。
どうでもええな、始めようか。

今日はちょっとゆるっと、ぬるっと始まってしまったんですけど、話す内容としては、SNSの断捨離、デジタルデトックスっていう言い方をしたらいいかな。
ありますね。
SNSデトックス、このテーマでね、お話ししたいと思います。
僕ら、SNS発信を、ある意味お仕事にしてるわけなんですけど、SNSは結構ね、制限してます。
使ってるのをね。
そのことも踏まえて、お便りにもお答えしていきたいと思います。
そのあることとは、SNS疲れ。
家での時間が増え、息子が寝ている時などは、手持ちぶさたでよくインスタを見ています。
友達ファミリーや独身で自由な生活を投稿しているのを見ると、羨ましいと、どうしても嫉妬心が強くなってしまいます。
今の生活や家族に不満はないのに。
以前アメブロで、ユミさんがSNSダチをしたと書いてあったのを読みました。
ユミさんもSNS疲れありましたか?
そのことはSNSダチしようかと思うものの、外界との繋がりを断つ勇気もなく、
渡辺ご夫妻はSNSとの向き合い方、付き合い方で気をつけておられることはありますか?
長々とすみません。よろしくお願いいたします。
はい。
はい。もう、まあよくわかります。

ヒオリンママさん。

同じような悩みを抱えている方が多いんちゃうかなと思います。
特に最近、このご時世というのもあって。

そうだね。

SNS、まあ疲れるよね。
どうですか?我が家のSNSは。

そうですね。ご質問の最後にもあった通り、
03:01

私もやっぱりすごく疲れたから辞めたっていうのがお答えになります。

どういうところで疲れた?

いや、まあもう一緒だよね。
なんか、そのさ、まあ、わいらはさ、言っちゃえばすごいキラキラしてるようには見えてると思うよ、実際ね。

まあ、わいら発信側やからね。

そうそう、発信側やから。
まあ、なんかこう旅したりとかさ、かわいい猫ちゃんとコロコロ遊んだりとかさ、
まあ、人からしたらもしかしたらうらやましいって思われるかもしれんけど、
まあ、実際はやっぱりそういう面だけで生活はしてないしさ、

そうだな。

頑張っても頑張っても報われへんみたいなところもあったりしてる中で、
悩むときもあるしね。
で、そうそう、やっぱりインスタとかツイッターとか見てたらさ、
まあ、いらん情報っていっぱい入ってくるやん。
この人なんかはいつも楽しそうやなとかさ、
なんか、うわ、この人なんか新しいことを挑戦してていいな、なんかずるいなとかさ、
あと、まあ、これはYouTuberやからと思うんだけどさ、
うわ、この人めっちゃ伸びてるやん。

チャンネルな。

うらやましいとかさ。

チャンネル伸びてるやんってね。

片や一方、こっちは頑張っても頑張っても、
よっしゃ、この動画絶対伸びるやろと思って出したら、
はい、もう全然だめみたいな。

まあ、そういうときもあるわ。

そう。
っていうのが続いたのが、やっぱり一番かな。
まあ、だから一緒だよね、よりんままさんと。

まあ、悩んでるポイントも一緒やし、経緯とかもね、一緒で、
やっぱあれか、うらやましい、嫉妬心とか、自己肯定感下がるとか、
そういうのにつながるのかな、SNSの疲れるっていうのは。

いや、つながると思う。
だってさ、なんか、発信してる人とかがさ、
こんなキラキラしてないよとか言ってもさ、あんまり説得力ないというかさ、

まあまあまあ。

なんかやっぱり目に見えるものが全てやからさ、
その裏の苦労とか、そんなん知るよしもないやん、見てる方からしたら。
そやから、やっぱ嫉妬しやすいやつではあるよね。

そうやな。実際どういう断捨離をしたのかっていうのは?

私?私はね、ツイッターやめたでしょ?
インスタやめたでしょ?
で、フェイスブックも、フェイスブックはね、消すのが有儀なくって、
アカウントの一時停止。

凍結みたいなのあるな。

凍結。だから人からも見えへん。

見えへんのか。

見えへんね。存在せへん。

ログイン、ログインもっかいしたら復活するみたいな。

にしてて、あとYouTuberのくせに、YouTubeアプリを消して。

アプリ使ってないよね。

そうやね。結構不便なんやけどさ、これ。

管理アプリだけは使ってるけどね、普通に見るアプリは。
消したい。
消してもうたよね。

そう。で、YouTubeはそれでも見たりしてんねんけど、テレビで見てんのよね、最近。
06:01

そうやな。

そうすると、再生回数とか全然出なくって。

確かに。動画ごとの再生回数あんま出へんの。

そうそう。だから余計なこと考えずに、好きな人のやつだけパッと見るみたいな。
暇なときにアプリ開いて、YouTubeふわーって周回したりっていうのもなくなるもんな、アプリになると。

ないないない。
ツイッターインスタ消したっていうのは、アカウント消したんやったっけ?

アカウントとアプリ消した。

アカウントもアプリ消した。
うん。
そうやな。

ほんでさ、世間から情報が入ってこうへんくなるわけやん、やっぱりそういうのやると。
お友達の最新情報とかさ、気になるあの人の最新情報が入ってけへんじゃん。

気になるあの人誰やねん。

知らんけどさ。
だからさ、取り残されそうっていうのは前に思ってたよ、消す前。

なんかこわい。
ヨリマワさんが言ってはんで、外界とのつながりをたって、大丈夫かって。

すっごいこわかったんやけど、消したらいいことしかなくって、ほんまに。

ああ、そうか。

もうなんかそうやって、へんに心がざわざわすることもなくなったし、
SNSを消したからといって、なくなって困った情報があったかっていうと、一個もなかった。

いや、それはそうよな。
そうなの?
そう思うわ。

ほんまに。

Twitterで情報収集してるとか、お友達の近況、知ってもいいんかもしれんけど、ねえ。

例えば、私の友達が、最近旦那さんの転勤に伴って海外に行っちゃってんけど、
みんなのグループLINEとかで、ほんまなんとかちゃんの生活インスタで見てるけど、すごいおしゃれでうらやましいみたいな、海外の生活がね。

あ、海外行った。

みんなのインスタでそんな新しい生活見てんだよって思って、ちょっとうらやましくなったりするときもあるけど、
でも逆にその子が日本に一時帰国したときに、めっちゃ見してもらおうと思って。

ああ、なるほどね。

いつも見てるよじゃなくて、見して見して教えてって言えるのは、逆にいいことかなと思う。

なるほどな。
うん。
常にそんな情報追ってなくても、

あ、そうそう。
うん。
よりいっそ会ったときに弾むというか、知らんほうが。

そうだな。
まあ、だからメリットもある、近況知れるメリットあるかもしれんけど、デメリットがね、

多すぎる。

ついてくるからね、たくさんね。
まあ、だから、やっぱり疲れてるのであれば、もうね、SNSだちいいんじゃないの?っていう話やんの。

すっごくおすすめ。

インスタやって、友達ファミリーや独身のお友達でいいなーって。

いや、うらやましくなると思うよ。
なんか思っちゃうみたいな。
特にそのお子さんまだ小さいさ。
忙しい時期やからさ。

そうやな、8ヶ月でね、忙しいよな。

ほんでさ、え、まだ時間大丈夫?
全然大丈夫よ。

もうちょっとしゃべっていい?

全然大丈夫よ。
なんかさ、ほんで、もう一個変な不安があって、私アプリ消す前に。
09:02

うん。

これすごい時間を見てたんよ、今まで実は、SNSとかインスタ、暇さえあれば。
中でね。

もう朝むしろ、朝一番に開いて、チェックしてってやってたから、これ消したら、この時間何すんねやろ?っていう変な心配あったよ。

暇というか、もうなんかやることないみたいな、ぼーっとするみたいな。

そうそうそう。何すんねやろ?怖いって思っててんけど、やっぱなんかこう、時間が空くと、そこに何かしら入るもんでさ。
私の場合は、すごくいい変化があって、ニュースアプリで、めっちゃニュース多いようになったんと、

ね、ずっと開いてるよね、結構。

そうそうそう。暇さえあればニュース見たりとか、あと、Kindleでめっちゃ本読むようになって。
それは、ほんまによかったと思う。

まあいいよね、それは。

で、やっぱりね、SNS見るよりもさ、もう当たり前っちゃ当たり前やけどさ、本読んだほうがさ、もうなんか学びってはるかに多いやん。

まあ、そうよね。

そう。せやからまあ、有意義な時間の使い方に変わったなあとは思うよ。

まあ、本読む時間って、なんか最近だと減りがちやけどさ、それってやっぱSNSとか、
そうそう。
ゲームとか動画とかね、たくさんのやりたいことが多いから、読者の時間も減ってるっていうのはあるやろうし。

取られちゃうよね。

SNS立つことで、その時間を確保する。
あ、なんかね、別、ちょっと話取れんねんけど、SNSになんでハマっちゃうかみたいな記事見た?

あー。

なんかあの、ギャンブル性。

あー、見たことある。

あの、インスタとかさ、永遠にスクロールしたらさ、たくさんの投稿さ、フォローしてない人も含めてさ、レコメンドされて出てきたりもするやん。
で、次はいい写真あるかな、面白い動画あるかなとかやって、その当たったり当たらんかったりするこのギャンブル性に、
なんか、なんていうの、心がかきたてられて、ずっと見ちゃうみたいな。

らしいね、あれ。

仕組みになってんねんて。

おそろしいな。
すごいよね。

まあ、たしかにね、TikTokとかもさ、永遠こうスワイプしちゃうのはさ、次おもろいのなんかあるかな、なんかあるかなって。

たしかに。

ってことは、やっぱりノイズみたいなさ、いらん情報もたくさんあるわけで。

いや、そうよな。

って考えたら、やっぱ本とかってさ、ある程度自分がこれ読みたいなとか、これ欲しいな、この情報欲しいなって思って読むから、やっぱ学びも多いやろうしな。

そうそう。

失敗も少ないやろうし。

そうそう。

無駄にする時間も少ないやろうし。

ほんとにさ、これもちょっと話しずれんねんけどさ、とはいえ本、普段読まへんとかいう人いはるやんけど。
でも、本ってさ、本って言うとさ、大人になってから読む本ってさ、ビジネス本とか、自己啓発本とかさ、そういうのイメージしがちやんか。
でも、本いっぱい読み始めて思ったのは、なんでもよくて、めちゃくちゃ簡単な小説とか、めっちゃわかりやすい本とか、なんでもいいねん。
自分が楽しいって思う本を読んだら、意外と無駄にならへんというか。
12:01

なんかこう、自分の語彙が増えたりとかさ、知らんところで役立ってるから。

なんか漫画エッセイみたいなんでもね、全然いいしね。

そうそう、そんなんでもいいねん、全然。
なんでもいいから、とりあえずSNS以外のやつで時間を使うのを、いったん習慣にしてみると、いろいろ変わってくるよ。

そのためには、まずアプリを消す。

そうなんです、第一歩です。

アカウント消す。
アカウント消すまでいくとあれか?

もうなんか、いや、もういい、それで。もう儀式みたいにして。

儀式か。Yもね、SNSほとんど使ってないよね。

そうだよね。

ゆみさんもね、その情報、アメブロで書いてもらって、ゆみさんは立ったって書かれてるけど、Yもね、実は立ってて。
だから二人とも立ってんのよ。
ほとんど。

だいくん、個人のやつってこと?

個人もそう。だから、Y個人のプライベートとか、リアルの知り合いとつながってるSNSって一つもなくて。

だいくん、Facebook消したもんな。

Facebookアカウント消した。もう凍結とかじゃなくて、消した。もういらんって思って。

それはね、まじやったなって思った。すごいなって。

すごい。いや、まあ、Facebookでしかつながってない人とか。

そうね、おるやろ。海外だと特に。

そう、ベトナム時代の同僚とかも、たしかにおんねんけど、でもベトナムの同僚さ、わいらのYouTube見てるらしい。

ありがとう。
もう、大輝みたいな。
たまに英語でコメントくるよな。

たまに昔聞いてた、大輝、ゆみ、みたいな。
あったあった。
もう、それでええわと思って。
まあ、Facebookもやめてるし、インスタとかTwitterもプライベートのアカウントないしさ。
で、渡辺夫婦のアカウントもあるけど、もうほとんど見てないしね。

そうだよね。フォローしてないよね、あたしらって。

フォローしてない。全然。
だから、もう見る機会もないし、YouTubeとかもね、もう、基本、なんかチャンネル登録してる人ぐらいしか見ひんし、とかで。
まあ、そのほうがいいわ、やっぱり。
すっきりするよね。

すっきりする。
シンプルだよね。

うん。なんか、大輝さん、ポジティブですねって言われるけどさ、わいかってさ、SNSばーって見てたらさ、やっぱ、このチャンネルのびてんなーとかさ。
思うの?
いや、思うよ、そら。
この人、なんか、すごい面白そうなことを挑戦して、どうなっていくんやろうなーとかさ。
いないなーって。
お前ら、猫とブヒブヒしてて、大丈夫かなーとかさ。
まあ、そら、やっぱ、思っちゃうよ。
思っちゃう。
思っちゃうのが、あれよね。なんか、思いたくないとか、思いたいとかじゃなくて、思っちゃう。

なるほどね。

そういう考えが、なんか、ふつふつとする。
知らん間に、心をむしばんでるみたいな。

なるほど。

やっぱ、あるかなー。
まあ、それにしても、お前は外界とのつながりがなさすぎる気はすんねんけど。
まあ、でも、それで、一応、不便はしてないから。

そうそう。

まあねー、SNSなー。
やっぱ、疲れちゃうよね。

疲れちゃいますねー。

まあ、立ってもいいかな。
どうなんやろ、その、友達ファミリーとかさ、付き合いのある人との投稿を見なくても、日常生活に不便はないか。
15:09

全くないよ。
ないか。
むしろ、知らんから楽しいもん、会ったら。

ああ、そうか。
うん。
ああ、そうでも、考え方いいな。

せやろ。いや、これはね、タソヤの方に言っていただいたの。背中押してもらって。

ああ。

むしろ、なんか、会ったときに話はずむようになったから、見てなくてよかったって思うようになりましたっていうの、来てて、私もそう思いたいって思って。

ああ、おもしろいな。
せやろ。
なんか、この前、このカフェ行ってーって言ったときに、あ、あのインスタで投稿してたやつか。

ああ、そうそうそうそう。

で、見る、聞くのと、え、あ、そんなとこできたーって聞くのとね。

そうなの、そうなの。

なるほど、なるほどですね。

なるほどですね。

うん。
まあ、本当に悩まれてる方がいたらね、SNSでちょっと離れてみるっていうのはおすすめ。
で、離れようとしても、なかなか離れられないのが人間やから、アプリ消すとか、アカウント消す、凍結するみたいな、わる程度強制的な手段で離れるほうが、やっぱいいよな。

そうやね。まあ、アカウント消すのが怖かったら、もうアプリだけまず消しちゃうとかね。
うん。

まあ、アプリ消したらね。アプリ消したときもさ、なんかちょっと気になってさ、あのブラウザからさ、入って。

わかんない、わかんない。

見てた、見たりとかさ。

いや、ある、あるあるやけど。

で、それが習慣になって、もうアプリなくても一瞬でツイッター開けるようになったりとかして。

えー、それはわかんない。いや、わかるけどな、気持ちは。

まあまあ、でもそれぐらいやっぱり、なんかSNSとかね、やっぱつい触っちゃうっていうのは、もうほんまになんか無意識のうちにやっちゃうから。

いや、そうやね。あの消してさ、1時間後に携帯無意識に開いて、無意識にアプリあったところタップしようとしてね。

あー。

めっちゃ怖いやろ。

もうその動作を覚えちゃったよね、指が。

そうそうそう。さあ、はっ、ないって。

よかったね、やっぱアプリ消しといて。

ないって、そう。

まあ、あの今回はSNSの、まあ疲れてる方はね、ぜひちょっと距離を置いてみてはいかがでしょうかという。
僕ら自身もやっぱ距離置いてよかったなって思うことがすごく多いので、
そうやね。
やっぱ気になる方はね、一度離れてみると、意外といいやんと。
いや、そうだよ、ほんと。

なるんちゃうかなと思います。
損したことはない。得したことしかありません。

はい。
というお話でした。
はい。
引き続きお便り募集しておりますので、説明欄のGoogleフォームからぜひお寄せください。
それでは今回も最後までお聞きくださりありがとうございました。

ありがとうございました。

また次回の放送でお会いしましょう。さよなら。