1. ゴロゴロトーキング
  2. 229事業を安定させるならこれ..
2023-05-22 29:21

229事業を安定させるならこれやっとくだけで全然変わります

フリーランサー必見!頑張ってるのに利益が残らないあなたのためのマル秘テクニックを赤裸々大公開!

住民税の額を把握せよ / 経営計画書は5分で作れる / 個人の所得と会社の利益どちらを残すべき? / オトクな節税方法 / 個人事業のままか法人にするか / 目標は目標は壁に貼ろう /


●日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/

●日本政策金融公庫(各種書式ダウンロード)
https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html#saiken_keikakusho

📮 お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99

🐦 ゴロゴロトーキング公式Twitter
https://twitter.com/5656talking

📻ゴロゴロ起業ラジオ
https://open.spotify.com/show/7gw8wScrBTfiVdP6KTagsb

経営計画書の必要性と作り方
どうもヤーマンです。どうもハリです。この番組は教育会社を経営しているハリーとデザイン会社を経営するヤーマンがお届けする仕事に役立つ情報を緩く紹介する番組です。
ハリさん6月。6月。嫌な奴が来ますよ。あ、梅雨ですね。やっぱ洗濯物が乾きにくくてしゃーない。梅雨も来るけどほら、あいつが来るじゃん毎年。なんですか?あの嫌な奴。嫌な奴。嫌な奴来るじゃないですか。
誰?税金ですよ税金。あ、税金?うん。税金が来る?6月に来る税金あるじゃないですか。いつも。何ですかね。毎年。何だっけ?住民税ですよ住民税。ああ、住民税なんであんな高いんですか?住民税なんであんな高いんですか?
でね、これ聞いてくださってる方って結構フリーランサーの方とか多いと思うんですよね。もちろん会社経営してる方とか会社員の方もいろんな方いると思うんですけど比較的フリーランサーの人多いかなという我々のこの分析があるんですけども経営計画書って作ってますか?経営計画書。
今日のテーマこれなんですよ経営計画書です。事業計画書とは別?同じようなもんだと僕は思ってるんですけどね。まあありますよ。
まあねハリーさんはねもう会社は設立して結構経ってるしスタートアップでやってるんでもうスタートアップだともうこの事業計画書とか経営計画書ってないとダメだと思うんですけど。
何か出せ出せって言われることが。出せ出せってねたくさんいろんなところで言われたり銀行から言われたりとかってあると思うんですけど実はね僕ね個人事業主の人にもこれをお勧めしたいんですよ経営計画書作るっていうの。
この経営計画書の話が後々税金と繋がってくる。めちゃくちゃ関係ありますよ。
あの毎年じゃあもう今これ6月に向かってあの住民税の納付書届くと思うんですけどその納付書の届く金額って把握してます?
まあまあなんかなんとなくしてますよ。
このぐらいかなみたいなね。あると思うんですけど多くの人がねえこんな払わなあかんのみたいな。
毎年やってますよねあれ。
毎年やってるけど僕フリーランスさんの時経営計画書なんて全く作ってなかったんでもう来るたんびにビビってましたもん。
えーみたいなこんな払わなあかんのみたいな。
はいはいはい。
あわたふためかないためにも結構この経営計画書って作っておくとね心の準備ができるんですよ。
あー来るぞと。
来るぞとしかも大体このぐらい来るぞとほら来た。ほら来たっていうね。
来ますよねあれ。
だから本当にあのでもねある税理士の話によると中小企業のあの約9割がちゃんとした経営計画書作ってないらしいっていうデータもあるらしい。
へーほうほうほう。全然作ってないですね。
そう全然作ってないんでまあこれ作った方がいいんですよ。
基本的にその役員?役員報酬ってさあの1年決算時に決めたら返れないじゃん会社の給料って。
はい。
これフリーランサーの人知っといた方がいいと思うんですけど。
うん。
フリーランサーってまあ稼いだら稼いだ分だけ授業用の口座にお金入ってまあそのお金って基本的に自由に使えると思うんですよ。
はい。
でこれ法人にしちゃうとこの法人口座っていうのが必要になってきてまあ売上は全部そこに入ってくるんですよね。
はいはい。
でその売上で給料っていうのを自分で設定するんですよ。
うん。
でその給料っていうのは決算の時に1年間もうこんだけっていうの決め打ちしなきゃいけないよね。
うん。
だから途中で返れないよね。
うん。
これがねあの難しいところでありこれをうまく使いこなすとねすごく節税にもなるっていうね。
あーほうほうほう。
だからこの役員報酬ってハイさんどうやって決めてます?
今なんかそんなに深く考えてないですけど。
もう大体このぐらいかなみたいな。
めっちゃ適当ですね。
あそうなんだ。
はいはい。
あね僕ね結構細かく計算するんですよ。
ほうほう。
経営計画書っていうそんななんか大したもんじゃないんですけどもう超簡単な総額計算書を作って。
はい。
で大体今期はまあ会社に利益このぐらい残そうと。
うん。
で自分の給料このぐらい取ろうと。
うん。
じゃあ売上何本いるのかみたいなところから。
あーはいはいはい。
で固定費で固定費はもう大体決まってるから。
うん。
みたいなやり方があって今日ちょっとそのやり方を紹介したいなと思います。
これから会社を作ろうかと思っている人。
そうですねこれから会社を作ろうと思っている人とか。
はい。
まああの個人事業主の人でもこれやっといた方がいいと思うんですよね。
経営計画書作るみたいな。
これで大体作っても計画通りなんていかないんですよ。
じゃあ作らなくていいじゃないですか。
ってなるじゃないですか。
うん。
ってなるじゃないですか。
これはねあのなんで計画通りいかなかったのかっていう分析ができるんですよ作ってることで。
ほー。
だから経営計画書を作らずに。
うん。
やってる人はもう成り行き経営と言っても過言じゃないね。
おーはいはい。
経営計画書のウンチク
だって経営計画書作っててその通りいかずともう計画は一回作ってるんだから。
うん。
これがないのはもうあれですよ。
もう地図を持たずに旅に出るようなもんですよ。
地図を持たずに旅に出るようなもんですよ。
うんそうですよ。
地図をもう航海像を持たずに船に乗るようなもんですよ。
一体同じこと言ってるけどな。
ははははは。
で突然の出費に慌てふためいたりね。
え何か知らんけど会社にお金ねえぞみたいな事態になるんですよ。
うんうん。
うわーなんでこんな税金とかその決算の前にうわ思ったより利益出たってなって。
何かもう直前になるとそんな大切で何かできずに税金多く払っちゃうとかね。
うんうんうん。
まあまあそんな事態になると。
はい。
経営計画書の作成方法
いうことなんでまああの皆さん経営計画書を作りましょうということなんですけど。
はい。
これねあの日本政策金融広報のホームページに行くとなんかひな形とか無料でダウンロードできるんですよ。
へー。
なのでまたちょっとリンク貼っときますけどその辺ちょっと見てもらったらなと思うんですけど。
はい。
日本政策金融計画書テンプレートとかって検索するといろんなね広告が出てくるんで結構それ鬱陶しいんで。
サンプルのひな形のサンプルだけバーって見て無料でダウンロードできるところとかもあるんですけど。
僕は日本政策金融広報のやつがいいかなと思います。
うんうん。
でねあの全然難しく考えずにもう超シンプルなやつでいいんですよ最初は。
うん。
僕のでやり方はあの損益計算書をベースに考えていくんですよね。
損益計算書をベースに。
うん。
まあえっとね紙と鉛筆ハリさん今あります?
ありますよ。
あじゃあちょっとそれで僕が言う順番に書いていってほしいんですけど。
はい。
いいですか。
はいはい。
まず売上って漢字2文字書いてもらっていいですか。
売上書いた。
その下に原価。
原価。
で線引くピュって原価の下に。
うん。
でその線の下にあらり。
あらり。
あらり。
入った。
でその下に固定費。
固定費。
で固定費の下にバッて線引くもう一回。
また?はいはい。
うん。
でその下に利益。
利益。
はい。
これです僕がやってるやり方。
お。
利益を倍にする方法
こんだけ。
こんだけ。
でまあ例をいきますか。
えっと去年の売上がじゃあそうだね。
分かりやすく1億あったとしましょう。
で売上を2。
1万で書いて。
0。
1万。
1万。
まあこれ1億ってことね。
ほうほう。
でえっとまあうち貿易とかやってるんで。
まあ原価が6千万。
6千って書いて原価。
6千。
はい。
うん。
なら1万引く6千であらりが4千になると思うんですよ。
うん。
4千。
はい。
固定費っていうのはまあ要は経費とか給料とかですよ。
うんうん。
これをまあ3500。
自分の給料とかその外注費とか家賃とかもういろんなことひっくるめて3500万かかってると。
はい。
じゃあ最終利益が何本になりますか4千引く3500で。
500。
500ですね。
これがもうこれでいいんですよ。
これでいいんですか。
うんこれをベースに考えていくんですよね。
まあ去年こういう数字あったとしましょう。
引き算しかしてないですよ。
そうもうこれでいいんですよ。
へえ。
だから個人事業主の人もこれぐらいできると思うんですよね。
うん。
グラフィックデザイナーとか僕みたいにライターさんとかカメラマンさんってその原価ほとんどかかってないと思うんで。
うんうんうん。
あら利益もっと高いと思うんですよね。
うん。
さっきの例で言うとうち仕入れ原価が60%なんであらり40%なんですけど多分あらりもっと60%70%とかってなってくると思うんですけど。
はい。
まあこれで一回その実態を数字でばっくり出してみると。
うん。
じゃあここでこの利益を倍の今回500万出ましたよね。
これ1000万にしたいと。
うん。
こうなった時に売上何本必要になると思います。
倍。
うん。
2億。
って思うじゃないですか。
うん。
じゃあ計算してみましょう。
あの売上原価あらり固定比利益ってもう一回ちょっと横にさっきの横で利益1000って書いてもらってもいいですか。
書いた。
書いた?
うん。
じゃあ固定比は変わんないんで3500ですよね。
はい。
3500ですよね。
うん。
3500はい。
でえっと。
あらりがじゃあ。
計算できますか。
4500。
4500ですよね。
4500。
はい。
でこれ計算できるんですよ。
えっとあらりが4割で仕入れ原価が60%なんで。
まあ僕がやってる計算でいくと4対6は450対xっていう計算でいつもやるんですけど。
はいはい。
売上を上げることと利益の関係
まあこれ計算すると原価が6750万になるんですよ。
6750万。
うん。
で売上が1億1250万になるんですよ。
あそうなんすか。
そう。
1億1250万。
あ全然。
これ計算してみるそうなんすよこれ。
意外でしょ。
10%ちょいしか増えてないのに。
そうなんすよ。
へえ。
だからこれがねこの感覚なんすよ。
利益を最後に残す利益を倍にするのに売上2倍にする必要ないんすよ。
なぜなら固定比は固定だから。
固定比ね。
でもイメージ的にはやっぱり売上増やそうとしたらその分人を雇ったりとか。
まあねその辺の固定比も上がってきたりするんですけど。
ある場合もあるけど。
基本的にこの感覚ですよね。
その利益倍にするのに別に売上2倍にしなくてもいいと。
売上を12%ぐらい上げると給料も変えずに今の仕組みのまま売上を12%ぐらい上げると利益が倍になると。
へえ。
すごい不思議ですね。
これ不思議なんですよ。固定比が変わらないっていうのがね結構盲点というか。
そういうことかってなるんですよね。
じゃあなんかちょっとやる気出ません?
法人化について
なんか12%ぐらいで会社の利益2倍になるんだったら頑張ろうっていう気になるじゃないですか。
もうねこの理解が超重要だと思うんですよ俺。
で今倍にしたけどこれを例えばじゃあもう頑張って去年500万の利益だったけど
6倍の3000万にしたいとかってなった時にまた計算すればいいんですよ。
うんうんうん。
だけどこの利益から計算すると無茶な数字になるんですよ。
うーんと言うと。
さっきちょっと計算してみたんですけど利益3000万残そうと思ったら今度売上が1億7500万必要になってくるんですよ。
はい。
前年比175%って結構きついじゃないですか。
うーん。
っていうかめっちゃきついじゃないですかこれ無理な数字なんてなるんで。
うんうん。
僕はねあのいつもイメージしやすい売上から計算するんですよ。
イメージしやすい売上。
うん。
利益ではなく売上の方から。
そうそう売上方から僕はいつも計算出していきますね。
はい。
例えば去年1億円売ってるんだったらまあ今年新商品追加して20%ぐらいは上げようと。
うん。
そうすると1億2000万売上ね。
うん。
で原価が6割なんで7200万。
うん。
であらりが4800万。
うんうんうん。
残るんですよね。
でここで税金計算するんですよ。
あー税金ね。
そう結局その法人の場合って最後の一番下の利益あるじゃないですか。
はい。
ここに法人税かかってくるんですよ。
なるほど。
で法人税は800万以下だと23%ですね。
へー。
で800万以上の利益に対しては33%かかってくるんですよ。
高いねー。
高いっすよ。
だから例えば利益1000万出たと。
うん。
だからその1000万のうちの800万の部分に23%かかって残りの200万の部分に33%かかるんですよ。
あーそういう計算か。
そういう計算なんですよ。
へー。
はいはい。
まあだから結構取られるんですよね結局。
うーん。
なんでじゃあそんなに税金取られるんだったら利益はこのぐらいにして固定費で自分の給料上げようってそこで役員報酬決められますよ。
うんうんうん。
でも役員報酬決めて役員報酬たくさん取っても結局個人に所得税今度かかってくるから結局一緒なんですけどね。
そうですね。
結局一緒なんですよ。
うん。
でこれいっつも税理士と僕が話しするんですけど個人の所得役員報酬を増やす方が全体として出ていくお金デカいんですよ計算上。
累進課税になってるから。
うんうんうん。
だからその全体としてお金を残そうと思ったら極力自分の給料を少なくした方がいいんですよね。
ほーはいはい。
個人税のマックス33%だけど個人の所得税のマックス55%だから。
はい。
所得が増えれば増えるほどその55%の方に向かっていっちゃうんで絶対多くなるんですよね。
うーんはいはい。
こういう仕組みですね。
会社の口座も自分の口座の一部とみなした場合にそうなる。
そうなんですよ。ただねこれ法人を設立するともう法人はもう個人のお金じゃなくなっちゃうからね。
そうですね。
個人事業主と法人の使い分け
だからこれが法人化した時に気をつけなきゃいけない点かもしれないね。
うんうんうん。
社長はあの社長であろうともう会社のお金って基本的にまあ自由に使えないというか個人事業主の時のようにお金簡単に引き出せないからね。
全部理由がいるから。
うんうん。
その辺は気をつけなきゃいけないですね。
うーん。
だから会社でお金貯めていくのか例えば一人でやっててね一人親方社長みたいな法人会社だったらそれでいいかもしれないですけど。
うん。
今後なんか社員とか雇ってそのチームでやっていくんだったらそういう自由度はどんどんなくなっていくよね。
なるほどね。なんかでも確かにそういうちょっと上がった人って個人の資産管理用の会社を持ってたりしますよね。
もうね芸能人とかさなんかみんな会社作ってるじゃん。
そうなんですか。作ってるの。
大御所の芸能人ってささんまとかさ。
さんまさん。
なんか俺会社とかやってんじゃないの。
個人事務所みたいな。
そうそう島田信介とか三河錦一とかさ。
全然知らないよ。
僕も詳しくは知らないですけど。
うん。
だからよくそのやるのは個人事業主と法人2つ持ってあの法人からは個人事業主では結構きちっと稼いでその売上の一部を法人に移して法人の方で最低の給料10万とかだけもらってそこで社会保険安く抑えてみたいなねやってる人いてるよね。
あーいますね。
あとなんかねその奥さんを従業員扱いにして。
あー従業員扱いにしてとかね。
うんうんうん。
だからそういうまあやり方もあるんでね。
はい。
これはなんかその人のスタイルですけど法人する時って僕は個人事業主も残したまま法人作った方がいいと思うんですけどね僕は。
うーん。
じゃあまあ経費の使い分けとかさっき言ったあの先住者給与がいいのかまたまた奥さんの会社で働いてもらって会社で給料払ってあの個人の方では配偶者の控除もあるからそっち使った方がいいのかとかね。
うーん。
いろんな使い分けがあるんですけども。
うんうん。
まああのこういうねことも今6月で半分終わったんで一度ねこのタイミングで一回洗い出してほしいんですよ。
じゃあまずはこのさっきの経営計画書を作ろうと。
経営計画書の作成
そうですね。
あのさっき言った日本政策金融高校からあのテンプレートダウンロードすると結構その会社の事業内容とかビジョンとか会社の強みとか弱みとかあの全部テンプレートで書くところがあるんで。
うんうんうん。
そういうのねあの書いておくといいと思います個人事業主の人でも。
なるほどね確かにな。
で後から見直せるじゃないですか。
うんうん。
で結局その確定申告の時に売上なんぼでああ今年なんぼだったわじゃなくてあの時した計画に対してどうだったのかという視点で見れる。
なるほどね確かに。
でもう今半分終わってるからほぼ。
1年の。
うんだって今5月末で5月のもうすぐ終わるやん。
はい。
なんで5月までの数字はもう出てるわけですよ。
はい。
じゃあある程度の見込みも立てれるはずですね。
6、7、8、9、10、11、12まで。
あー確かにね。
で自分がどうしたいのか落とし込んでいくと。
なるほどなるほど。
でこれをやっておくとなんかね個人事業主の人あんまり銀行さんにお世話になることないと思うんですけど結構銀行の評価も上がるんですよね。
はいはい銀行でお金を借りる時。
借りる時とかそうそう銀行ってその将来この人たちお金返す能力あるのかどうかっていうのを見るんで。
はい。
ちゃんとその将来のことを考えてますよっていうのを示すために事業計画書を出せって言われるんですよね。
はいはいはい。
だからそれをベースで今このタイミングで作っておくと何かあった時にね無駄には絶対ならないということですね。
はいはい。
なんでねこうやって決めていくと今年自分が払わなきゃいけない税金っていうのがもう事前にどんぶり勘定ではあるけどだいたいわかってると。
見込みの作成と修正の重要性
うん。
もうちょっとちゃんとやりたかったらその顧問の税理士さんと一緒に作ってもらうとか。
はい。
もっと細かく分けてね。
その原価も原価でバコンってやるんじゃなくて。
はい。
細かく分けれると思うんですよ。
で固定費ももっと細かく分けれると思うんですよ。
給料こんだけ外注費こんだけとか家賃こんだけとかそういうのをね一緒に作ってもらうのもありだし顧問税理士いない人っていうのはもう今ばっくりの段階で作ってもいいと。
これ作ったやつは見直したりしてるんですか。
僕はいつもあのうちの会社12月決算なんですよ。
はい。
あの決算終わったタイミングにその次の年の自分の役員報酬決めなきゃいけないじゃないですか。
うんうん。
その段階でまず一個作ります。
今年こうするぞっていうの。
うん。
で今ちょうどこの時期。
うん。
この時期に照らし合わせます。
その半分ぐらい終わった段階。
半分ぐらい終わった段階だいたい僕はいつも5月末ですね。
だからもう住民税届く時に作るぞっていうのがあるんですよね。
うーん。
5月までのうちはコモン税理事に毎月月次出してもらってるんで。
はい。
月次の数字出してもらってるんでそれを落とし込んでいって今期その目標に対してどうだ。
ちょっと足らないなとかってなってきた時にもう最後利益どのくらい出るかってもう今の段階でだいたいわかるんですよ。
うんうん。
ならいろんな節税対策が打てるわけですね。
中小企業セーフティーネットとかさあるじゃないですか。
利益に対して240万円貯金できるやつとかね。
へー。
あるんですよね。
あるんだ。
そういう全能使いをマックスで480万まで経費で落とせるんですよね。
へー。
とかってすると直前に慌てて税金対策しなくてもいいっていうね。
うんうん。
だから個人事業主の人も今ちょうどもうすぐ半分なんでこの段階でどのくらい最後利益残りそうだなっていうのを計算して
あっだったら今から考えれば月に3万くらいは経費使えるなとかさっていうこの見込みが立てれるわけですよ。
うんうん。
見込みが一番大事だと言っても過言じゃないのこれは。
事業計画書の作成における時間と作り込みについて
確かにね見込み作らんことには分からないですからね。
いや見込みがもう全てですよ。見込めるかどうか。
見込めるかどうか。
だから最初ねもう適当でいいと思うんですよね。とりあえず書く。とりあえず埋める。
はい。
うん。でやってみる。
うん。
でやってみてどうだったで修正すればいいから。
うーんうんうんうん。
もうね悩んでどうしようかなどうしようかなっていう時間がもったいないからとりあえずもう適当にこんだけでいいやって。
こんだけぐらいでいいやってとりあえず書くんですよ。
はい。
でそこからスタートしてもいいんじゃないかなと思いますね。
なるほどなるほど。これね作るのね大変ですよね。
大変。あのーちゃんとしたテンプレートで全部埋めようと思ったらめっちゃ時間かかるんで。
うーん。
でも結局は見込み作ることなんで。
うんうん。
僕のね僕の場合のそのーうちの会社そんな社員も多くないからその社員とかたくさんいてる会社ってやっぱそのビジョンを見示してやっぱみんなの方向向いてるみんなの向いてる方向性を一緒にしなきゃいけないとかマネジメントがあるとかいろんなことがあるんですごく作り込まなきゃダメだと思うんですけど僕はそのキャッシュフローの流れを把握したいだけなんですよね。
うんうんうん。
あと今年残り6ヶ月7ヶ月でいくら入ってきていくら出ていくんかで最終的に何本残って何本出ていくんかこれが知りたいだけなんで。
うん。
サクッと作ります。
ちゃんと作ろうとしたら本当に1日どころか。
いや1日どころか本当にかかりますよ。
かかりますよね。
経営計画書の作成
今年1週間とかあるんですよ経営計画書の中でもその会社が目指す将来像みたいなところとか書かなきゃいけない経営事業計画書があったりとかで見込みですねその1期目前期こんだけで今期こんだけで2期目3期目4期目5カ年計画だったら5年後までにこうなるみたいなね。
うん。
5年後なんてわかんないじゃないですか正直。
うん。
予想ですよ。
だから5年後の数字なんて予想というか願望というかそんな感じですよ。
でも願望でいいから一度自分で書いたことによって何をしなきゃいけないかっていうのがある程度明確になるんですよ。
例えば今のお客さんのお前だったらダメだなともっとお客さんを増やさなきゃいけないなとか商品数を増やさなきゃいけないなとか。
今の労力のままサービスもう1個増やしてみるかとかもっと仕入れ減価下げるために価格交渉してみるかとかまあまあいろいろやり方ってあると思うんですね。
はい。
そこでまあ創意工夫が生まれてくるということです。
計画があることで。
計画があることでもうね何もこれをせずに目の前の仕事をこなしているとこれは本当なりゆき経営です。
まあそうですね。
予想外のことが起きたときにすごく慌てるし計画してても予想外のこと起きたら慌てるのに計画持ってなかったらもっと慌てるよね。
そうですね。
どこまでこれ予想外のことを考慮するかもし自分がなんかすごい事故で1ヶ月動けませんみたいな。
まあそういう予想外はねでもやっといた方がいいよねそれも。
でもそうかそういう時のために保険みたいなのがあったりとか。
そうそうそうそう。
なるほど。
僕はもうまとめてますね。
まとめてる。
自分が手順書を。
誰かに引き継ぐために。
そうそうそうそう。
俺が死んだらこうしてくれみたいな。
究極そこまで計画しますよね。
保険と資産運用
でもうファイリングして渡してる。
へえ。
そこには全部銀行の口座番号とか暗証番号とか全部入ってる保険とかで担当者の名前と電話番号とかで全部この順番でやれっていうのを全部やってる。
ヤバいじゃないですか。
それ紛失したら。
それ紛失したら多分僕殺されます。
そうですよねデスノートじゃないですかもう。
殺されてそれ盗まれてその通りやられると会社の財産全部取られちゃいますね。
あらあらあらあら。
まあまあねだからそこらへんのは気をつけなきゃいけないんだけど。
まあでもあり得ますからねそういうのは。
ありますね。
うんあり得ますあり得ます。
僕結構こういうの考えるの好きなんですよね。
本当ですか。
うん実は。
なんか仕事してるよりもこういうこと考えてる方が好きなんですよ。
そう言えば好き。
そうですねなんか紙に印刷して貼ってるとか言ってましたもんね。
そう僕の今仕事部屋のデスクの周りに1,2,3,4,5,6,7、A4の紙今7枚。
すごいな。
はい画鋲で貼ってますね。
へー何も貼ってないわ。
だからねこれね誰かに見られるとすごい恥ずかしいんですよ。
うん。
だから誰にも見られない。
社長部屋で。
へーなるほどね。
なんかしようかなそういうの。
おすすめですよ。
さっき言ったあのあれぐらいだったらめちゃくちゃ簡単じゃないですか。
そうですね。
上げ現金払い固定費利益っていうのね。
うんうん。
なんでその僕はまあ固定費を上げていこうと頑張ってるんですよね。
まあ自分の給料ですよね。
会社の利益よりも。
うんうん。
で僕は自分の会社をあの僕の代で終わらせようとしてるんで。
うんうん。
まあ廃業するか売るかまあ売りたいと思ってるんですけど。
うん。
もうゴールがそこなんでやっぱりその自分の収入を上げるために仕事してるんで僕は。
うんうん。
だからあんまり会社の利益上げるよりも高い税金払ってでも自分の個人の所得増やして。
うん。
でその個人の所得からあの資産運用ですね。
投資に回してお金増やしていくっていうのがまあ僕の中では理想なんで。
うーん。
そういう風にしてますね。
M&Aと利益体質
なるほどね。
でもその辺もなんかねしていきたいですねM&Aとか。
うんうんうん。
あの辺ね。
いや俺も全然詳しくない本当にその辺は。
詳しい人呼びましょうか。
ねえ。
なんかいますよね専門家の。
いやいますいますいます。
てかいっぱいいますよ。
なんかね自由で利用してうんちゃらかんちゃらみたいな。
ちょっとしたトレンドですからね今もう日本の中小企業のM&Aとか売却とか買収とか。
なんかそういう専門のサイトとかありますよね。
あるある。
たまに見ますよなんか。
うーん。
こんなもんでしか売れないんだみたいな。
だからその辺もねちゃんと会社が利益体質かどうかとかね会社のその体力とか見られると思うんでね。
うーん。
その辺はその会社の売上に対してどのぐらいね利益残していくかっていうのは戦略的に計画的にやってた方がいいと思うんですけどね。
うーん。
なるほどね。
はい。
てことでねフリーナンサーの方もねぜひこの経営計画書っていうのをね一度このタイミングで作ってみてもらってやってもらったらどうかなと思います。
はい。
今回の感想をメールまたApple Podcastのレビューでお待ちしています。
2人でコメント欄すべて読んでいますので今後の番組をより良くするためにあなたの感想をお待ちしています。
ます。
本日も最後まで聞いていただきありがとうございます。
それではまた来週お会いしましょう。
さようなら。
29:21

コメント

スクロール