四季報について話しました。
四季報って何? / ミスドに行列ができてたら業績も好調のはず!本当か? / 見出しが【連続最高益】【アプリ】と書かれているのはどの企業? / ヤーマンが買った株たち / 四季報のおすすめの読み方は「最初から」 /
会社四季報 2025年1集 新春号
会社四季報公式ガイドブック 改訂版
世界一楽しい!会社四季報の読み方 ド文系女子の株の達人が教える
📮 お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99
🐦 ハリーのX
https://twitter.com/5656talking
📻ゴロゴロ起業ラジオ
https://open.spotify.com/show/7gw8wScrBTfiVdP6KTagsb
サマリー
このエピソードでは、四季報の重要性とその読み方が解説されています。四季報は日本の上場企業に関する詳細なデータを提供し、特に投資家にとって価値のあるツールであることが強調されています。ポッドキャストでは四季報を用いた企業リサーチの方法が説明されており、各企業の証券コードの意味や財務データの重要性が具体的な企業の例とともに取り上げられています。また、株主総会や株主優待についても話が展開されています。このエピソードでは、企業リサーチに役立つ四季報の読み方が詳しく解説されており、特にイオンと味の素の業績分析を通じて、株主優待や企業の成長性についての考察がなされています。さらに、このエピソードでは、企業リサーチに役立つ「四季報」の読み方や株の選び方に関する情報が共有され、藤川理恵さんの著書を通じて四季報の楽しみ方や多様な分析方法が紹介されています。リスナーに対して本の購入を促す内容も含まれています。
四季報の基本情報
どうもハリーです どうもヤマンです。ゴロゴロ起業ラジオは教育会社を経営しているハリーとデザイン会社を経営するヤマンがお届けする企業やスタートアップに関する話を緩く紹介する番組です。
四季報を読もう! 出た!四季報
ついに来ましたね。やってまいりました。四季報を読もうの回。 えーみなさんご存知でしょうか。四季報 四季報ね。四季報というのはね名前は知ってる人多いんじゃないかと思いますが
東洋経済新報社という出版社が年に4回発行している日本の上場企業の情報をまとめたデータブックですね。
これがなんと日本国内の全上場企業約4000社のデータがまとまっており 会社の業績や財務状況株価動向
あとは事業内容などねみっちり盛らされていて そうですね主に投資家向けの情報誌って言われてますよね
そうなんですよ 主にね投資家向けなんで基本的には株を買おうかなどの株を買おうかなという人向けではあるんですけれども
今回私初めて買いまして だって本屋さんになんかすごい平積みでブワーって並ぶもんね
そうそう並ぶ誰が買うねんと思ってたけど あのね辞書みたいなめちゃくちゃ分厚いからね
あのね面白い面白いよね面白い面白いです そうなんですよなんでねぜひね紙の本か
Kindleなりね電子でも式法を読んでほしいなと思うんですよ 本屋さん行ったらねやっぱ発売直後はねずらっと並んでるんで
ぜひねこれね手に取ってパラパラと見てほしいんですけど あのねまず真ん中バッと開くと意味わかんないと思いますね
企業情報の探し方
はい 新聞より細かいような文字で何やらびっしりと書かれてるんですよ
ぎっしりとね そうみっちみちなんですよもう読み方もね慣れがいるというかめちゃめちゃ限られてるんで
スペースがそこにその各編集者が一冊ずつ全コメント書いてるんですけど 普通に丁寧に出すますみたいな書いてたら当然文字数足りないんで
めちゃくちゃ圧縮された文章がたまったんで おすすめはね最初から読むですね
ああそうですね 最初にねいろいろと面白いことが書いてあるんですよね
その特集みたいなのがあってその時のトレンドだったりだとか 肺通り回り総還元成功
営業利益乖離率 乖離率っていうのはあれですね
予想とどれぐらい実際ずれてるかっていう 上ぶれてるか下ぶれもあるのかなこれ
あると思いますよ この独特の漢字の羅列があるよね最高益とか重要事象とか
ああそれ中の方ですね はい中の方で 中の方から行きますか
これねまず見たい会社を探すのも一苦労だと思いますけれども
あの見方はざっと大きく2つあって一つは最初に作品が載ってるんで
作品が載ってるんですけど4選写あるんで作品だけで40ページぐらいあるんですよ
でたまにその自分が思っている会社名と正式な会社名違う場合があるんで
めちゃめちゃ探しづらい 確かに確かに
ただまあそれもね楽しいなと思いながらやると いやそうですよ
こんな会社あるんだっていうね そう昨日か昨日って祝日でしたよね火曜日
あのミスドに行ったんですよ はいはい
でミスタードーナツに行ってポンデリングってめちゃくちゃ美味しいじゃないですか
うん あの最近ポンデリングの凄さに気づいて
はい オッセ オッセって言われると思うんですけど
あれめちゃくちゃ美味しいなと思ってあんなにしっとりとしててあの食感
で凄い並んでてミスドは今後も躍進しそうだなと思って
ミスドの株を調べようと思った時にミスタードーナツって出てこなくて
あれミスドってどうだったっけってあれダスキンじゃないですか
ダスキン ダスキンがやってるんですよねミスタードーナツって
でそれ知らなくてで知ってる人はそんなの当たり前だよって思うかもしれないですけど知らなくて
ミスドってダスキンがやってんだみたいなそういう勉強にもなりますよね
ある社会はやっぱ繋がってますからね 社会は繋がってますから
ダスキン見てみましょうかじゃあせっかくなんで
はい えっとダスキンね
探しにくいんだこれがあともう一つ探し方としてはねあの証券コード
ああ証券コードはねあの基本証券コードですよね4665ですダスキン
えなんて 4665
そういう意味でねやっぱね紙よりもねあの検索のしやすさで言うとオンラインの方が圧倒的にいいと思いますね
ああありますありますダスキン
増益幅縮小って書いてあるオンラインの方
えーじゃあもう軽く読みますと
墨付き括弧って言うんですかねこれそこにキーワードがどんとあるんですよ
そうこの墨付きキーワードが超大事だよね
これであのなんとなく雰囲気を指してください良いのか悪いのかそこそこなのかみたいな
でミスドは持ち帰りに加え店内利用も好調が続く 法犯は電子タグの運用開始で費用低減
事業所向けモップが寄与などなど書いてますね
はい
あのこのように
ただ現在料費や人件費増が想定上回り営業増益幅縮小有価証券売却得益増廃26年3月期はミスドは客数高水準続くみたいなね
はい非常に読みづらい
このなんていうかなこの何か解読しなきゃいけないよね
そう独自のリズムがあるんでね基本もうあの等点とか点がないのでずらずらっと単語だけ拾っていく感じですけど
まぁこんな感じでねその会社の業績を四季報記者さんが書いてくださってると
企業データの分析
そうですね
であとね僕好きなのはその横に会社名がまずドンとあったらそのちょっと左に連結事業っていうのがあって
連結事業はいはいはい
あります?
ネットではあると思いますありますよ多分
はいそこにまあそれこそダスキンだったらあの掃除用具もやってるしミスドもやってるしっていう
いろいろやってる事業の内訳みたいなのがあってるんですよ
でそこを見るとこの会社ってドーナツ屋さんだと思ったけど意外と違うところで利益出してるんだなとか
いうのがここでパッとわかる
わかりますね
うんこれがね面白いですね
僕必ず見るのは業績見ますね
シンプルに2020年からこの過去5年ぐらいの業績売上高と営業利益と経常利益出てくるじゃないですか
はいここは必ず見ますね
うんうんでここあ売上こんな伸びてんだと
売上伸びてるのに営業利益が減ってるってことは半管費高かったのかとか人件費高かったのかとか
なんでこんな半管費高かったんだみたいなんでもう気になればそのダスキンのホームページ行ってIR情報見ますね
うんまあ詳しく見てたんでね公式のIRを
全然でもこの色方だけでも全然楽しいですけどね
あダスキンって大阪なんだ
そうじゃあとねキャッシュフロー計算書も見ますね
はいはいはい
営業CF投資CF財務CFって出てくるとこ
うん
ここ基本的に営業のキャッシュフローここがマイナスになってると事業で金儲けできてないっていうことなんで
はい
ここがマイナスになってないかっていうチェックと投資のキャッシュフローのところではちゃんと投資してるかっていうところ
うん
で財務のキャッシュフローのところでは資金調達どうしてるかっていうところ
その辺をちょっと見てみたりしますね僕は
はいはいはいだいぶじゃあ投資家目線ですね
そうですねでその下の財務も必ず見てその総資産と自己資本と自己資本比率
うん
は見ますね自己資本比率高いとまあこのダスキンなんかで76.5%って出てくるんで
まあしっかり金があると
うん
この自己資本比率がもう30%とか30%切ると危ないとかってよく言われるんですけど
まあその銀行から借りたお金で運営されていると
うん
で利益余剰金とかねこの辺はねあの
結構見ますね会社の健康状態を確認するっていう意味で
そう全部載ってるんでね基本知りたいやつは
全部載ってます
配当金がいくらだとかその会社の役員は誰だとか従業員は何人いるかとか
株主まで見れますからね
見れる
ねノルウェー政府とかねノルウェー政府がこの会社の株持ってんだみたいなんとかね
わかるからね
ねだってダスキンの株MOSフードサービスが結構持ってますよ
ね
意外と繋がりが
だってダスキンの株主優待だってMOSバーガーで使える
ああそうなの
はいするんで
めっちゃいいやん
ここの株はいいかもしれないですね
特色のところに書いてましたねMOSフードと定型
そうだから最初ねなんかあれMOSバーガーもダスキンだっけみたいな錯覚に陥ったんですよこれ調べたとき
うんうん
違う違うMOSバーガーはMOSフードだよなってなって
でもなんで株主優待でMOSバーガー使えるんだろうみたいな
うん
ちょっとその辺の謎の繋がりが見えたりしてね結構楽しいです
いや本当にね本当に何も知らんかったなっていうのを改めて思いますね
常常起業なんてね知ってるだろうと思ったんですけど全く知らん
いやそうでこのクロートになってくればこの四季法の数字から社員の給料とかもわかるからね
おっそうなんですね
ここなんかね付加率っていうのがあって付加価値率っていうのがあって
どこ
社員の従業員の人数から付加価値率を計算してなんかね給料大雑把ですけどわかるんですよ
でもなんか年収載ってますよ
あ載ってます?
うんこれ多分年収よな
なんかね決算書かこれでも決算書からあの決算書から給料社員の給料の
大体の出し方の計算書みたいなやり方がわかるやつがあってちょっとそこまで計算式できないですけど
従業員のところの最後に資格年594万円とかなんかいろいろ書いてますよ
あ載ってるんですね
だまぁあの就活生とかもねたまに使うみたいですけど就活生は就職指揮法っていうのがまた別途あるんでね
そっちも活用いただいてという感じですか
そう確かにでも上場企業に就職できるっていうのがもうそれだけですごいことですよね一般的には
そうですよもうお父さんお母さんは嬉しいですよ
ね
あとねそのざっとパラパラと見てるとやっぱりその知らん会社がめちゃくちゃあるということなんですけど
うん4,000社正確には3,700社とかそうなんですよね確かね
えっとね今後に載ってるのは3,928
3,928かまぁ約4,000社か
約4,000例えば例えばというかほとんど知らないですけど
何の会社か当ててほしいんですけど
うん
じゃあここでいいかな配当り回りランキング
配当り回りランキング
第10位
すごいですね第10位
すごいよ持ってて得するってやつでしょ
はいこの会社名アンドハザマ
全然わからんアンドハザマ
アンドハザマ知らないですか上昇企業ですよ
わかんないですアンドハザマちょっと検索してみよう
僕も知らないです
証券コード何本ですか
証券コードは1719
証券コードの解説
証券コードの読み方は最初の二桁が業種
でその下二桁が会社ごとに割り振られるっていう感じになってる
あそうなんですかこの番号に意味があったんだそれあるよね
うんただなんかもう最近去年から2024年から番号足りなくなって
下二桁の最後の一文字がアルファベットになってる会社が多いですね新規上場は
うーん
はい今初めて見ましたダムトンネルなど大型土木に定評ある大手ゼネコン
へー
いやこれ面白いねこの解説記事がさ独自増額
いいじゃないですかこの会社
はい取り回りランキング第10位ですからね
はいはい売り上げも着実に伸ばして
去年の段階で少し営業利益荒りが挟がってるのが若干気になりますけども
あとね僕結構ROEとROMを見ますねこれはそのお金をどんだけ有効活用して利益を稼いでるかの数値ですねこれは
リターンオンエクエイティみたいな感じ公平性とかそんなのだったと思います
Aがリターンオンアセットだったかな資産
はいはいはい
だからまあ大企業になるとそのお金貯めててその貯まったお金をただ銀行の口座に置いとくだけっていうのも全然いけてなくって
そのしっかり貯めたお金をどういうふうに運用して利益を叩き出しているかっていうのも結構投資家の中では重要視されるんですけどそれを見るための数字ですねこれは
うーん
でROAがその資産全体に対して利益を出している分とROEがその自己資本で銀行から借りた金以外の自分たちの資本株価株投資家たちから資金調達したお金でどのぐらい利益を生み出しているかみたいな数値ですね
うんうんうん
大体目安がなんぼだったかなROEが10%とかだったかなでROAが忘れちゃった何パーセントが良いとかあるんですよ
業種によって違うみたいですけど
ああそうなんだこれでもこの記者コメントだけで会社当てれるんじゃないですか
企業の財務状況
いやー無理無理無理無理
出していいですか
むずいむずい一回言ってみてくださいクイズ大好きなんでヤマオは
絶対知ってる会社なんで えーと
じゃあこの記者コメントね括弧連続最高益
連続最高益
はいもっと読みます?
うん
もう一個の括弧も読みますよ
最高益だけじゃ絶対わかんないですよ
もう一個の括弧もじゃあ読んであげます
アプリ
アプリで連続最高益?もうちょっとください
はいじゃあ連続最高益の続き読みます
店舗数横ばい括弧全期純増15括弧閉じ
値上げも起用し既存点は向上店舗回送費用増こなす
25年12月期は店舗微増期間限定商品投入による客数増続
輸入食材高止まり吸収し最高純益を連続更新以上です
全然わからんな
じゃアプリも読みましょうか
はい
月間アクティブユーザーは約2500万人
アクティブユーザーはいはいはい
2500万人ですね結構使ってますね
で続きクーポン反則など強化し客数増につなぐ
あーヒント出てますね
クーポン
不作の価格高騰でオレンジジュースは24年11月からSサイズのみ販売
なんでこれを書いた
食品関係ですよねってことは
うんうんうん
ああスターバックス
スターバックス
スターバックスオレンジジュース売ってんのかな
日本のスターバックスめちゃくちゃ好調いいじゃないですか
好調じゃないですか
え違うの
うん
スターバックスで言うと今アメリカのスターバックス不調らしいですよ
そうなんですか
なんかモバイルオーダーを導入したことによって売上落ちたよみたいな
あああれニュース見ましたよめちゃめちゃ評判悪いらしいですね
時間かかりすぎなんですよもうスターバックス
そうそうアメリカのモバイルオーダーはみんなカスタムしまくって
アルバイターの人たちがテンパってるらしい生産性が落ちてるらしい
日本のスターバックスは超優秀で
へえ
はいじゃあスターバックスじゃないのか
そうですだってスターバックスはSサイズって言わないでしょ
あそうだグランデとか
そうです
そういうやつだよね
うんもう知らんけどいかないから
俺も知らんからグランデしか出てこんかったわ
えちょ待ってオレンジジュースで店舗で出すマクドナルド
正解
マクドーナーズか
マクドーナーズはねモバイルが好調なんですよ
だから記者さんが言ってますからね
はいはい言ってましたねマクドーナーズか
そうですよ意外といけますね
なるほどなるほどまあ株で言うとね僕あの今日ワタミ買いましたよワタミ
ああワタミね
はいこれ今収録してるのが2月13日なんですけども2月14日明日
今朝の発表なんですよねでワタミってあの唐揚げ屋さんやってたの知ってます?
テリー島の唐揚げの天才とかって
ああはいはい
もうすごい勢いで流行ってすごい勢いで店舗が拡大していったんですけど
すごい勢いで店舗潰れていったんですよ
そうですよね
ブワってできて気づいた時にはブワってなくなったみたいな
あれワタミがやってたらしいんですけど
でもワタミもあのねもともとの居酒屋ほとんどなくなって
最近はね介護向けの
そうそう弁当とかね
宅食って言うんですかあれ
そうそうそうそうやっぱり居酒屋で言ったら未来坂とかが残ってるんですけど
まあでもねあの財務状況めちゃくちゃ良くって
そうなのか
めっちゃ増益増収なっててこの度日本のサブウェイ買収しましたと
ああそうだそうだ
でそれで一瞬去年株上がったんですけどでもちょっとワタミってね
あの好き嫌いが結構強みに出る
社長の
ええええ感じがあるんでね
そうそうそうどうなるか分からないんだけど
まあ財務状況が良いと思ってるんで
明日の決算の発表どうなるか分からないけどちょっと仕込んでおきました
レオン自動機の紹介
うーん
今僕が買った時935円だったんだけど一株
今947円になってて明日の決算でどうなるかなっていう感じで
良ければ多分1200円ぐらいまで上がるんで
もうその上がった瞬間に売ろうと思ってるんですけど
株主総会行ってくださいよ
ああ
株主総会行ったことあります?
ないです
あないんすか
はいタイミーのあれ来てましたよ
最近でもああいうところはオンラインなんじゃないですか
なんすかね
いやー株主総会いいっすよ
いいって言いますよねみんなね
だってあれですよ社長に直接話できるんすよ
これどうなんすかって
言ったらああそれはねって
まあ株主ですからね
そうですよ私たちの会社をどうしていくんですかって言ったら
答えなきゃいけない問題
そうですよ
あとねお土産もらえますよ会社によるけど
ああ確かに
なんかもらえるみたいですね
僕は行ったことありますけど
お土産もらいに行ったら
目の前でなくなって
郵送で送りますって言われたんですけど
またお土産もらっていいですって
はいはい
なんか株の本読んでいくと
株を買ったら株主総会があるから行った方がいいってね
言っている投資家の人たちがたくさんいますね本で
うんうん面白いですよ
みたいですねでもね僕はまだ行ったことないんですよね
一個ね僕が
おすすめしないですよ僕が
面白くて買った株
一つあって
今日のねそうですよ我々株は素人ですから
全く信じないでくださいね
全く信じないでくださいね
あの
証券箱6272
622か
622はなんだっけな
レオン自動機
っていう会社
何それ
ここねもう面白くて買っちゃった
頑張ってほしいここはね
ああレオン自動機ありました
はいここの会社がめっちゃ面白くて
練り技術
食品の機械作ってるところで
餃子みたいに
パンとか
餃子がイメージしやすいんですけど
餃子はやってないと思うんだけど
中に練り物を包む
っていう機械を作ってる
面白い
めっちゃ面白くないですかここ
どうなんすかそれ
いやーここでもね俺ニッチすぎて
大手は多分参入して
こないと思うし
ちゃんと売上も伸びていってるんですよね
でアメリカが結構
海外にもその機械売っていってて
カレーパンとかでしょ
カレーパンの中にカレーを
自動で包むっていう
そうそうカレーパンアンパンあたり
アンパンあたりでしょ
もうこんなのさ
人件費削減にもなるし
で僕これからねその世の中冷凍食品
増えていくと思うんですよ
そうなった時の冷凍食品で
結構包む系多いじゃないですか
シューマイとかさ
そういうのにも使えるんじゃないかなと思って
期待してるんですよねここ
で四季包には連続増益
でアメリカの方で
かなり調子いいですよと
でそのパンの
機械の販売が増えてると
うーん
で売れてるみたいですね
確かに海外で海外メイン
あとそうヨーロッパとかでも
売れてるんですよ
人件費削減で
よく使われてるんですよね
うーん
面白いっしょここ
だしなんかこんな
ニッチなものをさひたすら
一途にやってたら
王って絶対参入してこないだろって思って
なんか魅力的に感じて
ここの株買っちゃったんですよね
うんうんいいじゃないですか
やっぱ応援したいっていう気持ちがね
そうそうなんですよ
大事ですよもちろん株でね稼ぎたい
っていうのもあるんですけど
なんかこんなニッチなことを
一途にやってる会社素敵やんっていう
素敵やんっていう
感じで
株を買いましたここは面白かったですね
いい投資ですねそれは
あとね四季包で
言うとね最後の
方にね全会社の
株主優帯が載ってるんですよ
これもね
見てて楽しいっすね
多いのはやっぱクオカードとか
そうですねクオカード
多いっすね
クオカードめちゃくちゃ多いんですけど
たまにねこんなんくれんのっていうのが
あるんでこれもね
見てるだけで楽しいんで
でも今その
株主の配当のやつ
イオンの株主優待について
株主優帯の
いいものばっかりを買って
なんか過ごしてるおじさんいるよね
桐谷さんだ
あのめちゃめちゃケチな人自転車に乗ってる
そう自転車に乗ってる
元将棋師でしょあの人
あそうなんだ
頭いいと思うんですよね
桐谷さんの将棋の本買いましたもん
買ってましたもん昔小学生の頃
あのっちゃん面白いよね
で後輩等の
株主優帯のばっかり株持って
クオカードとか
株主優帯で生活する
みたいな
おじさんがいるんですけども
家の近所にイオンとかある人
イオンの株いいと思うけどね
全部10%オフ
とかになるんじゃないあれ確か株主優帯で
えいいんですかそんな
適当なこと言って調べますよ
引き法あるで
やっぱ一家に一台引き法ですね
一家に一台
8267
8267そんなあとないな
100株以上で3%
オーナーズカードっていうのがもらえるそうで
優帯カードですね
早いな
500株で4%1000株で
5%3000株以上で7%
で2月に
自社ギフトカードで1000株で2000円相当
2000株で4000円相当
5000株で1万円の
ものがもらえますと
100万円以内の買い物なら
3%優帯
されるってこと?
1株3755円なんで
今の値段でいくと
37万5500円
買っておくと
3%ってことでしょ
オーナーズカード
米印で100万円を上限として
買い物金額に対し
還元しました
書いてますね
半期100万円を限度する買い物金額に対して
保有株数に応じた
割合で還元なんで
100万も使わんし
毎週末行ってますっていう人は
これ持っとくとすごい良いよね
うん
1000株ぐらい持っておくと
でも1000株持っとくって相当だよね
1000株は相当ですよ
味の素の成長と株主優待
そんな買ったことない
370万
ちょっと兄さんの
成長投資枠で
2年分ぐらいかかるやん
イオンは
GMSなんだっけ
GMSどこに書いてんすか
GMS
連結事業に
GMS
SM
イオンはやっぱり
あれですよね
不動産業に近いというか
場所をドンと作って
そのテナント料を
取るっていうね
ジェネラルマーチャンダイズストア
日本では総合スーパーと
訳されている
だからそのイオンモールのことですよね
ですね
スーパーとか百貨店の
中間的な存在
食品とか医療品とか
その
住居関連用具とかそういうのを扱ってる
でもう一個なんて言ってた
SO?SU?
SM
GMS34って書いてあるけど
34は
割合ですよね
SMはスーパーマーケットじゃん
笑
日本の独特の
スーパーマーケットのこと
SMって言うなよ
っていうツッコミがあるんですよ
でもやっぱ
スーパーマーケットなんて書いたら
何文字9文字とか
SMって
バッて見たらSMにしか見えないからね
笑
われわれは
だからSMは食品と日用品のことですよね
いわゆる
イオンの中に売ってる
イオンっていうか
イオンで言ったらそっちがメインなんじゃない?
僕らが行くイオンってさ
食品買いに行きません?
行かない
ユニクロとかミスドとか行きますね
マジですか
そっちもあるか
そっちもありますね
だから四季報のイオンでは
GMS事業とSM事業で
業績の動向を分かれてるんですよね
そうですね
GMSはどちらかというと
イオンっているのか?
いるのかな
でもイオンを業績分析する上で
食品とSMとGMS分けて
見ないとちゃんと分からないですもんね
そうですね
僕の
おすすめの株もう一個紹介していいですか
優待の
優待も含めて今後すごく成長するんじゃないかなと
ヤーマン個人的に思っている会社です
はい
味の素
味の素ね
半導体みたいなことしてますでした?
そうそうあそこはアミノさんの絶縁体の技術あるんで
半導体部門も儲かってるけど
そもそも食品で
海外でよく売れてます
株主優待でね
100株以上持ってると1500円相当の
本出しとかもらえます
いいですね
かごめとか日用品もらえるの嬉しい
そう
1株6321円
そんなすんの
63万円ぐらい入ります
しますね
しますね
1株5800円ぐらいの時から
チェックしてて
今株もすごい伸びてるんですよね
売り上げも業績も良くって
で確か
これ分割される予定です
うーん
なんで買いやすくなります
それを狙って
買ってもいいかもしれないですね
味の素もいいけどきっこうまんもいいよ
うんきっこうまんね
きっこうまんここはね
僕チェックしてますよ
きっこうまん絶対醤油もらえるでしょ
もらえます100株以上で1000円相当
500株以上で2000円相当
5000株以上で4000円相当
および2000円相当または6000円相当
いいね
いいね
まぁ醤油のね
採用程でシェアは約3割ですから
アメリカでもすごい売れてますよ
日本の醤油の3割
きっこうまんが作ってるの
すごいよ
2801の色本見てください
かっこに海藻って書いてある
心よい走りでしょ
心地よい走り
海藻って書いてあるから
最高益ですよ
めちゃくちゃ売り上げ伸ばしてて
営業利益もものすごい伸びてるんで
あったあったきっこうまん
シェア3割って書いてる
日常生活に触れてるもの
なんか変な話
本だしとかめっちゃ使うんですけど
うち味噌汁使うとき
絶対本だし入れるんですけどね
昔だし取ったりとかしてたけど
それも味の素じゃないですか本だしって
醤油使う
みりん使う酒使う
とかってその辺見てたらやっぱ味の素とか
きっこうまんとかって意外に
我々の日常生活
の中に入り込んでるんですよね
アメリカで言うとamazon使う
株式投資の楽しさ
facebook使うinsta使う
apple使う
google使う
日常生活の中にいっぱい
潜んでるんで
そういうの見つけるのも楽しいですよね
台所から始める
株式投資
なんかね外の子から始めても
いいんじゃないでしょうか
いいんじゃないですかね
いいと思いますよ楽しまないとね
やっぱ最初そういう知ってる会社見ますよね
一番最初にやってみようかな
って思った時とか
僕も一番最初に
大学生の時証券口座作ってみたの
オリエンタルランドでしたからね
ああはいはいはい
ディズニーランドのね
ディズニーね
今後ね金利上がってるんで銀行関係の
株もすごい上がっていってますよ今
銀行ね
UFJとかミツイとか
金利はね今後も上がっていくんで
銀行系は
いいと思うし
でも上がっちゃってるんでもう今会じゃないと思うんで
うん
銀行にセキュリティを
銀行の外注先とかね
もう良くなってくる可能性は
ありますよね
株の難しいところってさ
業績が良くても
額値が低かったら株って下がるじゃないですか
だからそれが
すごく難しいなと思うんですよね
財務票ばっかり見て
売り上げも利益も資産も増えていって
すごく会社の健康状態も
良い決算状況を発表したのに
株価が下がるみたいな
謎の現象が
あったりするんですよね
まあやっぱね
その人気があればその分上がる
っていうところなんですけど
そうなんですよだから業績じゃないから期待値ですね
期待値
結構やっぱベンチャー系がどんと上場したら
最初
高い値段つくけどそこからグンと下がるみたいな
多いじゃないですか
タイミーなんてまさにそんな感じだったよね
いやタイミーはね
結構大きい方だと思うんですけど
それでもやっぱり
下がっているんで
他の4000社の中で
どこに投資しようかってなったら
どんだけ
これからいけるぞっていう
勢いがあっても他の
3900社と比べられたときに
なかなか投資家の方に見てもらえない
みたいな問題が
あったりして上場企業
多すぎ問題とかもね
言われてますけれども
そういうのもねこの四季報から
こういうのを発見して
応援していくと
いい発見になりますしね
国内もうろっていくんじゃないでしょうか
結構
株主とか役員構成のところにさ
こんな人たちが
この会社に出資してんだみたいな
すごい面白いですよね
うんうん
最近はよく言うアクティビストだったっけ
物言う株主とかやって
エフィッシモさんだっけ
エフィッシモさん聞いたことある
エフィッシモさん物言う
株主って言って
元村上ファンドの人から独立して
ファンド作った人で
そのいけてない会社に
株主として企画書を
出すらしいよこうしなさいと
そうすると
業績も上がるからみたいなんで
一つのムーブメントみたいになるんですよ
うん
なんでそのエフィッシモさんが買ってる
株をあえて仕込んどくみたいな
投資家の人たちもいてるらしい
へー
いいじゃないですか株主っぽいムーブをしてますね
してますよね
コーポレートガバナンスってやつですよ
うーん
ちゃんと株主の方を見て会社経営しなさいと
うん
自分の懐のことばっかり考えてんじゃねーかと
うん
四季報の基本
いうところにカツを入れるっていう株主もいてるんで
そういう人たちそういう人たち
そういう人が買ってる株をチェックするっていう
チェックの仕方も面白いかもしれない
そうですね
確かにいろいろありますよね
チェックの仕方って
だから財務票から
分析して買う人もいれば
ファンダメンダルズとか言うのかな
テクニカルで
チャートの動きから買う人もいるよね
うんうん
いろんなとこ見ていろんな買い方してる人がいるんで
一概にどれが正解とかっていうのが
わからないし
そこの辺はもう自由でいいと思うんですね
自分で探しながら
まあ楽しみながらね
なんか参加してる感はあるよね経済に
笑
まあでも最終的にはやっぱ自己責任ですからね
そうそうそう
ここはねやっぱある程度メキキ的な能力は
養っておいてもいいんじゃないでしょうかと
うんうん
はいということでね
今日は四季報を見ながら
ダラダラと喋ってまいりましたが
ぜひね
本屋さん行ったらね一回見てほしいですね
まずでかさに驚いてほしい
なんかちっちゃい版もありますけど
でかい版買っといたら
枕にもなるんで
確かに
と同時にその四季報
と買ってその四季報の
読み方みたいな本も一つ
おすすめしときたいですね
そうですね
まずは公式が出している四季報の読み方
っていう本があるので
それチェックしてもらうか
あとは株の選び方みたいな本
はいっぱいあるので
僕とハリーさん同じ本読んでましたよね
ああなんか
かわいい表紙のね
かわいい表紙の
僕とハリーさんが読んでた本たまたまなんですけど
たまたま読んでた本が
一緒だったっていう本を紹介しておきますと
土文系女子の株の達人が
教える世界一楽しい
会社四季報の読み方
っていう本で
藤川理恵さんっていう人が書いてる本ですね
これ面白かったですね
なんか読みやすいですよね
めちゃくちゃ読みやすかった
ユーブインがあの四文字に込めた
裏のこの思いみたいなの読み取るのが
めちゃくちゃ面白かったんで
これがすごくハマりましたね
なるほどそういう感じで読むのかと
なんかトピックもね
面白かったですねその牛ジョンやチェーン
三つはそれぞれどう動いているのか
お四季報から見ようみたいな
うんうんうんうん
へーっていう かなり読みやすいし
その何気ない
解説の文章が
何気ないというかあのなんか
込めた文章がすごく意味深で深いものに
感じれますよね
うーんまあそこはねやっぱ
限られた文字数で一冊一冊で
個性を見せないといけないわけですから
同じこと書くわけにはいかないという
血と汗と涙から
ひねり出された言葉が
そう575っぽいよねなんか
この文字数で
この雰囲気伝われ
みたいなこの意味合い
届けみたいな
感じがあるんで
しかしかりえさんも式法は一回
読むんじゃなくてやっぱ継続的に読んで
その前号との比べ
ねえ 比較っていうのが
大事って言ってましたね
だから前号では反発って書いてて
次の号ではなんか躍進みたいなこと
書いてたらおめっちゃ伸びてんじゃないみたいな
ねえ とかを見つけるのが楽しい
っていうことが解説されてて
あーいろんな読み方
あるんだなっていうので
おすすめですね
なのでぜひ皆さんも本屋に行って
はいかがでしょうかと
藤川理恵の著書
ということで本日の感想を
メールまたは
アップルポテキャストのレビアスポティファイのコメント
ボイスのコメントでお待ちしております
コメント欄を全て読んでおりますので今後の番組をより良くするために
あなたの感想をお待ちしています
それでは今週も聞いていただいてありがとうございました
また来週お会いしましょう
さよなら
38:15
コメント
スクロール