00:00
どうもハリーです。 どうもヤーマンです。 俺たちのタスク管理術を公開しようの回。
皆さんタスク管理してますか? 大事ですよね本当に。 大事だけれども新しいのを試しては途中で心折れるじゃないですか。
我々もそんな道を通ってきましたけれども 今日この時点での最適解というのを今使っているのではないかと
思いますので、それを公開して皆さんのお役に立てればという回でございますよ。 仕事歴何年?15年ぐらいやってるわけですから。
そんなにやってますか? その15年という長い蓄積があって、余ったのね
知見が蓄えられたものなわけですから、ぜひね春ですから
新しいタスク管理ということでねやってみてはいかがでしょうか。 導入広げるねー
今日はね緩くやっていこうかなと思いますので。 得意です。緩いやつ得意です。やっていきたいとおもいます。
ということでねお互い今どんな風にやってるのかっていう僕も小山さんどうやってるのか全然知らないので
紹介し合えたらなと思っておりますけれども、いろいろね タスク管理術って本もねすごいたくさん出てていろいろ読んだりしましたけども
なかなかねなんか結構タスク管理ってダイエットと同じかなと思ってて いろんな方法あってどれも有効なんだけども問題があるとすれば続かないことかなと
なんか最初はうまくいってもこのほころびが生じると徐々に破綻していって どこかの段階であもう取り返しつかねってなったら破綻してすべてを投げ出すっていうのを
繰り返してきたので まあその辺をね最近はできてるんじゃないかなと思うのでぜひぜひ参考にして
いただけたらと思いますがどっちからいきましょう僕から言っていいですかじゃあ あーお願いします知りたいですはいえっとですね
まず使っているのは ノーション使ってます
ノーションかはいノーションというのはまあご存知かもしれませんがメモアップにみたいな やつですね
ですねはいもう僕はほぼすべての情報がここに今集約されてきているので a
ノーションですかノーションもう便利すぎてノーションに足を向けてくれないですね そんなにはいクラウドのメモアプリですよね
そうですね昔はあとエバーノートとかね それがありましたけどそういう系のやつなんだけれども
ノーションはねデータベースというのがね一番お得意なので うんこれをね使いこなそうと
はいほかもうあの昔昔というほどでもないけど最近あのノーコードアプリ 構築ツールみたいなの結構あるじゃないですかある
03:04
はいコード書かなくても簡単なアプリ作れますみたいな まあ使ってたんですよその有料のやつを
あそうなんだでまぁそこそこ月額かかったりしてたんですけどもうそれを全部やめて ノーションに全部移行するという作業を終えたので
ノーションぜひ使おうというね回ですよどんな使い方してるんですか まあじゃああれもシンプルにメモメモアプリっていうイメージ
はいちょっとね画面をもし spotify で見てる人は 頑張って動画を出すので
をちょっとそっちを見てくださいということなんですけどこんな感じになってますね でこれノーションのインターフェイスか
はいはいはいはいはいはい to do リストという名前になっていて ちょっと待ってくださいこれ
俺の知ってるノーションじゃないなこれ 作ってますよねこれこれは作ってますよとかを
自分用にカスタマイズしてるんだねこれは だいぶしてますねだいぶしてますよね
だいぶしてますがこれ元ネタはね僕 youtube で見た なんかノーションタスク管理みたいな
youtube を見て へぇーと思ったのでそれをなんとなく入れてみたら結構いい感じだったんで
これ聞いてる人が ノーションダウンロードして使おうと思ったら真っ白のキャンパスじゃないですか基本的に
はいはいはいそこに自分でこういう表とか to do リストとかを作ってる状態っていうことですねこれ
そういうことですね そういうことですよねはい でハリさんの場合はこうやって自分で今日のタスクとかちょっと上見せて
もらっていいですか to do リストよく使うああそうねこういうことやってるわけですね
はい なるほどでこれはその youtube で見たやつをテンプレートで公開されてたので
入れたやつにちょっと手を加えていってるという感じでやってるので youtube の方の リンクをまた
貼っておきますはいはいはい で
特徴としてはまずこの 一般的なあのチェックボックスみたいなタイトルとチェック
みたいなのはあるんですけどまず朝昼晩と分かれてますと うんはい
なので午前中やること日中やること 夜やることみたいなのを
分けていっていると うんはいであとねもう僕が一番今日言いたいのは
僕の特徴は正直このタスクがどれだけ終わったかとかは結構どうでもよくて うん
一番はねここですねこの作業時間そして予想時間時間ね なるほどはい
あの
以前この番組ゲストで出ていただいた西小倉さんという人が タイムクラウドっていうサービスをやっていて
06:00
時間管理ツールなのかな その何の作業にどれくらいかかったっていうのをチーム内で共有しましょうみたいなのを作ってるんですけど
その人が疾患記録オタクで 全ての24時間全て記録しているらしいんですよね
すげー 寝た時間起きた時間
飯を食った時間とか そういうプライベートなこともすべて記録するというのをしてて
でそれそんなにすごいんかいなと思ったんですけど 僕もねこのto do
リストに変えてから思ったのが自分の見積もり甘すぎ問題っていうのにね すごい気づかされて
ねあのまだその感じは25ぐらいのもう全然元気な時で見積もっちゃってる
そう俺もあるのかなぁ あるある絶対ある
えっとねーそうここまず まああの新しく追加するとき例えばここに何か
なんでもいいんですけどじゃあメールを返すとか入れるじゃないですか 入れた時に予想時間まあ多分これじゃあ10分ぐらいかなとか
そうだね文章を考えるのに10分ぐらい
で えっとこれは
使い方としてはタスク開始と終了というのがあるんでこのボタンを押すじゃないですか そしたらここに開始時刻
今の日時が入力されるですね はいはいはいはい
で終了っていうのを押すと
えっと 終了時刻も記録されるので作業時間まあ今押してすぐ止めたんで0分なんですけど
はいはいはいはいはい 自動で出るんですかそこに
そうです で出て予想から何パーセントぐらいかかったかっていうのがその横に出てくるんですね
これ音だけ聞いている人わかるかなぁ ごめんなさいですね
はいまあまああのとりあえずそのほぼワンクリックでその 今の時刻が入力されるので
すごいのそこから引き算して作業時間というのが出せると でそれが
やる前に予想した時間とどれぐらい 割合なのかっていうので
出てくるですね なるほどなるほどなるほど時間ね俺は時間そこまで管理してない
いやこれがねであの普通の見積りその例えば何かの仕事するときにあのこの作業 どれぐらいかかりそうですかみたいなのを聞かれたときによく
なんか2倍3倍ぐらいで言っとくみたいな話ってあるじゃないですか あるあるある自分のこれぐらい1日で終わるなと思っても3日ぐらいかかりますかねとか
言っといたほうがまあいいですよという話があって僕もこのタスクを入れるときに 2倍3倍ぐらい入れるんですよ
09:02
入れた結果がですね うんこれダンっていう
あの完了済みってやつなんですけど はいはいはい
a まあ半分以上オーバーしてるんですよ あ2倍さんが100パー超えてる奴がオーバーしてます
ほとんど超えてますやんかそうなんです あー2倍3倍で見積もって受けたとしてもやっぱそのぐらいこいつをたにもかかわらず
ってくるんだねそう こわっと思って
まあ特徴としては本当にそこで タスク管理というよりは
自分のその時間あたりのどれぐらいできるっていうのを正確に 見積もりたいっていう
はいはいはい 何最近は注力してますね
なるほど私かに俺がやっている方法よりこっちの方法のほうが絶対いいわ いいの?
まあちょっとね小山さんの後で聞きたいんですけど はいはいはい
なので でかつNotionだといろいろねこのボタンとかを登録できるので
僕朝このルーティンタスクを追加するというのをポチッと押すんですよ毎日 これを押すと
毎日あるニュースをチェックする あとはタスクを追加する
あと下の方に読書とピアノっていうのが入るんですけど はいはいはい
ピアノ頑張ってるんだ いやまあまあ一応やってますね
これ毎日やるやつはワンクリックで登録されるようにしていて で登録すると予想時間も自動で決めたやつ入れますと
うんはい いうのをやっていますね
でまあ最初朝一応ねこれザーッと入れていくんですけど
そのまあ当然日中で差し込まれるものもあるじゃないですか ある
で差し込まれたやつできるだけもう細かくもうスラックの返信返すみたいなのも入れるんですよなるべく
入れていってどんどんどんどんとやってよし終わった いうのを繰り返していくことで僕みたいに短期記憶がポンコツなやつでも忘れにくい
なるほどねということがね なんとか最近はできてきてるかなと思う最近はもうずっとこれをひたすら
何かが進行中っていうのになっている 状況ですね
はいはいはいはい はい
いやいいですね そうですねあとはまあ本当にメモアプリなのでここにね別になんかメモ残してもいいわけですし
うんうんうんうん あとなんか時間分かれているのがいいですよねその7時から12時までにやること
12:04
12時から19時までにやることみたいな はい
だから午前午後夜みたいな感じか そうですそうですただこれねーちょっとあれなの僕夜26時までにしていやそういや俺も
それを持った 寝る時間がだいたい26時なんで
もう 2時までピアノ弾いてたらもう大丈夫ってなるよね
近所迷惑ですよまあヘッドホンしてますけど そんなに弾かないですからね
ピアノは15分ぐらいです毎日 ただこれ1時とかにやってるとこれその
えっとなんていうのパソコン上のカレンダー設定に紐づくんで24時超えたら次の日に切り替わっちゃうん ですよね
だから本当はこれあの 早朝みたいなの追加したほうが多分いいんでしょうけど
あーそういうことか うん
まあちょっとその辺は面倒くさがってまあこの辺はいいかと思って今やってますけれども なんか楽しくなりそうですねこれでこのやり方
うん 管理管理がこんだけ細かくさされると
はいはいはい でもさあこれさあ僕もこれタスク管理やってていつも思うことなんですけど
はい さっきその例で出してくれたメールを返すなんてさ
もう すごくいっぱいやることだし
いちいちここに入れることじゃないこともあるじゃないですか はい
どのぐらいのその範囲で入れてるんですか 1分以上かかるやつは入れるかな
1分以上かかるやつ入れてたらさこれ入れるのに時間取られる 入れるのにまあ15秒とかかかりますからね
ねー 15秒1分で終わる仕事ここで15秒削ってたらまあまあ削ってるくない
まあまあ削ってますねー ねでもそれよりも15秒は別に押しまなくていいかなと思ってるんで
まあまあねまあね 僕の15秒はもうジャブジャブ使っていいかなと
そうだからこれやってると多い時1日なんか50個ぐらい
完了なりますよねそんなに細かくやってたら うん
これ多分ねそこまでのことできないんですよね性格的に あーでも
僕しないと忘れるんで
本当に結構メールを返そうと思って 3日4日忘れるとか
あーはいはいすいませんという感じで あるそうねそれ聞かれてたわーみたいなあるもんな
でまぁノーションねスマホにも入ってるんで基本パソコンで使ってますけど その歩いてる時とかに思い出してもあっここでとりあえず入れといて
うんそのパソコン開いた時に思い出してやるっていうのね あーやらなきゃみたいな
15:01
なるほどねー あるのとあと時間関係で言うと最近ねこれ先週ぐらいに追加したんで
あんまないんですけど うん
と案件 なんかその他とか
うん まああんま数は増やさないようにしてるんですけど
登録しといて 例えばその
10万円の仕事で うん
100時間かかったら時給1000円じゃないですか うん
でもなんかその辺結構 曖昧じゃないですかやってるとまぁ1週間で終わったなぁみたいな感じ
だとしても うん
何時間かかったかまでは把握できてないので うん
なんかそれを案件なしはちょっと 例えば
うちだとスクールのやつ でどれぐらいかかったとか
うん その
一つの仕事ごとにかかった時間っていうのを出すことができるんで この仕事ちょっとかかりすぎたなぁとか
この仕事はスムーズに終わったなとかがここで 判断つくかなと
これもね別にもっと大規模ななんかねその システムというか業務ツール使えばあるんですけど
そこまで使わなくてもいいなというのとカスタマイズしにくいなっていうのがあったんで やっぱノーションさんがその辺ね
自由に作れるんで なるほどねまぁカスタマイズできる人はこっちの方が使い勝手いいんかな自分の使いやすい
ようにできるもんね うん
いや俺いいなと思ったのはその予想時間と作業実際の作業時間がこう出てくるっていう のがすごいいいなと思いました
そうですねそこは本当によくもやってよかったなと思いましたね さあやるぞってなってて
あわたっていう時にもうどんぐらいかかったっていうのがわかるってことだもんね そうですねだしやってる途中もやべあと5分しかない
なのがあーなるほどなのでも出るんで じゃあもうこのノーション開きながら毎日仕事してるってことかそうですもうここのページは
ずっと開きっぱですね はいはいはいはいはい
いやーすごいねいや ここまで細かいとこれ作るのが面倒くさくないでも逆にこれねまぁでもノーション
本当にテンプレがいっぱいあるので うん
あの x などで検索したりすればはいはいはい ノーションなんだっけアンバサダーみたいな人たちが
いっぱいこういうの紹介してるんで なるほどねはいぜひね
やってみてはいかがでしょうかと いやいいですね
18:02
いいです非常にはい じゃあじゃあじゃあ僕の方はこんな感じですけれども
うーん
か山さん僕はねえやそんな大したこと何もしてないんで朝ね結構時間かけて まず作るっていうそうですねえっと僕の場合はトレロ使ってます
トレロね トレロえっとめっちゃシンプルで
トレロをダウンロードしてそのアプリ使えばまぁもちろんパソコンでも使えるんです けど
こうやることをこうポストイットの付箋貼っていく感じよね はいはい
カードっていうのがあってそこにやることプーって書いていくとはい でもう今日やることっていうのを全部書いて
で終わったら右に移動するこれを見せた方がいいのかな いやどうなんでしょうねあの看板方式っていうやつだと思いますけれども
やることとやってる途中のやつと完了したやつとっていうのが分かっててそうそうそうそう 進行中のやつが終わったら完了の方に移動させるっていう
それそうですそんな感じですよね そうですえみっと見てもいいんですか
見せれるかなぁ ちょっと待ってね
ミス隠してくれるんだったら僕のこんな見え見ればああ見れますね こんな感じですねでトレロ自体はまあこんな感じになってて
で まあ to do
ここに まあトゥードゥを入れるんですよ
ブーブーはいまあこれは本がすごい本を読む t シャツ作るとか
レインコート発注先探すかハワイ予約ってあるじゃないですか ハーフ予約とか目標を決めるとかね
このへんはまあ満成的にやらなあかんこと エフマン性的にハワイ予約しないといけない
あー常にやらなあかんぞっていうのを認識しなきゃいけないやつ あーなんかいつかやりたいことみたいなことですそうそうそうで本読むなんてその絶対に
もう永続的にやらなきゃいけないからもうここに入れてると もうこれメモですねはい
で えー
これ今today あーまあいいかtoday to do 今日やらなきゃいけないこと あーはいはい
にまああのうちのブランドで出しているバッグの動画の構成考えたり 中国交渉銀行の講座作るとか
あのベースやってるんでベースのアップグレートとか まあ楽天のことちょっと調べようかっていうのがあってその横に
today no to do if you can もしプラスアルファでできるんだったらこれみたいなんで
あー優先度がちょっと違うって箱ごとに分けてねー まあこのお客さん
まあちょっとお客さんの名前とか入ってるのは決して媒体の名前とか入ってるの決して いただきたいんですけど
21:00
まあもし今日自分ができるんだったらやる このお昼ご飯申し込みって何ですか
これはあの
僕今あのご飯 もうめんどくさくてお昼ご飯考えんのが
でその健康的な食べ物を食べれてないんですよカップラーメンとか 近場のまあ料理定食屋行ったりとか
はいしてるんですよもちろんそれこそ本当にかカップラーメンですよ アップラームでこれが良くないなぁと思って
今オイシックスみたいなあるじゃないですかお昼ご飯 届けてくれる
お昼ご飯だけじゃなくてご飯届けてくれるやつ お惣菜を届けてくれるやつ お惣菜届けてくれるやつ
もうこれにしようかなと でこれにするともう
お昼時間になって目の前にあるものを食べればいいからそのお昼ご飯どうしよう っていうことを考えなくていいなと思って
そういうことか そうそれを考えてたんですよ
でまぁなんかいろいろあるじゃないですか今ナッツとかオイシックスとか そうなんだ
なんかいろいろあるからちょっとそれ調べてその自分の今の体調に合う お昼ご飯サブスクをちょっと始めてみようかなと
高タンパクなやつを そうですそうですそうです へー
でまぁこれはもう終わったらこっちに入れていくと はいはいはい
でこのカードをなくしていくんですよね はいはいはい
で終わったらもう今日頑張ったこんな気あったみたいな感じ でもこのダンっていうのはもう今までのやついっぱいあるんで
もうここはもう 何も考えずにもう
箱です終わったやつここバンバンバンバンって入れていくみたいな で結構ここにはもう自分の
やろうと今日やろうと思ったことを朝に例えば英単語15個覚えるとか こういうのを入れていくんですよ
はいはい とかあの
今読んでいる本を読み切るとか 読み切るとかでまぁこれはでも難しいなぁみたいなところとかは
例えば時間があればジムに行くとか これはこっちに入れていくっていう感じですね
もうシンプルでしょもうこれだけです 朝これやってこれに何分かかってるかとかもう
考えてない でももうやる時に大体これ1日今日この時間まででこんだけはできるかなっていう自分のどんぶり
感情的なタイムスケジュールがあるんで でまぁこれはこんだけやっても無理だったなぁと思ったやつは全部if
you canに入れてますね でそのまた次の日明日にそのif you canに入ってる分を
これそろそろやろうかとかね っていうのを使い方してる
24:01
これ今トレロ結構気に入ってて その僕が今仕事で受けてるあのビジネス情報士の編集部でも使って
使ってるんだ これちょっと企業さんの名前は捨てといて欲しいんですけど
今ここのボックスに取材先広報 これあの編集部のトレロなんですけど取材先広報って言って企業の情報ここにぶわーって入れてるんですよ
はい でその中から編集会議で決まったやつを取材決定して今
声かけてるとこですね なるほどなるほど
でこれ日付とかも入ってるんであ今取材行ってるのかと うん
で取材終わったやつをこっちに入れるんですよね うーんはいはいはい
で今原稿を作ってる状態ですよここの企業さんみたいな うん
で原稿できた時に先方に原稿を確認してもらってますよ で先方ok出ましたよーと
はい で次紙面作成 デザインの方ですよね
はい で紙面作成が終わってwebが終わって次ダンみたいな
はいはい でまぁ一応こういう保留とかボスとかもあるんだけどこれ結構編集部でやってると
今誰がどこに取材行ってて 今どういう状況なのかっていうのが分かる
なるほど でそれをまぁチームでやっててまぁ見れる編集部のメンバーとか少ないんですけど編集部のメンバーうち
うんうん だけどまぁ今もうこの前入校終わったばっかりなんで
紙面作成はほとんどないんだけどまた入校日近づいてくるとここがボリュームブワーって増えてくるんですよ
だから心の準備もできますよね 今エディターが忙しいけどそろそろデザイナー忙しくなるなみたいな
あーはいはいこのなんていうのボックスごとに 自分の担当みたいなのがあって
そうそうそうそう その一個横のやつが溜まってきたらそろそろこっちに回ってくるな
そろそろこれ来るなそうそうそうそうみたいなことをまぁ編集部ではやってますね
そうですねトレーローだとやっぱそういう使い方が結構便利ですよね
複数人でやっててなおかつその順番が決まっているもの
そうですね うん
で結構俺雑に使っててもう思いついたことを書くみたいなぐらいの
変な日本語変な文章でもいいからとりあえず入れるみたいな感じでやってますね
ああまあそこねあんま気にしてもね
そうそうで俺しか見ないし そうですよね
自分が分かればいいやっていう程でやってるしミスっても全然 ok みたいな感じでやってるんで
はい
はいあのあーなんかこれもハワイもうハワイそろそろ行きたいなぁと思ってハワイ旅行って入れてますよ
コロナ終わったし今円高だけどまぁそろそろ行きたいなぁみたいなんとか
なんかあのそういうプライベートなこととかもなんか仕事中にパって思いついたことも入れ
ああそれはありますねなんか仕事とプライベートを分けなくていいと思ってるんですよね
27:05
うんそうだからなんかそれこそあの usj のマリオのあの仕組みを見たいみたいな時にちょっとここ入れたりとか
はいはいはい
ああ見なきゃあのお勧めされた映画とかもここに入れて見るみたいなのか入れたりとかして
もう今日やることみたいなんで なるほど
決めてますね ああいいですねでもこれいいところはそのそこでだと思ってて
うんいつかやりたいことが常にこう
目につくじゃないですか はいはいはいそれはいいなぁと思いますね
うーん確かにこのトレロ使ってる部分のデメリットでもあったんですよ
やろうと思ったことを書き出したのはいいものの自分が今やっててやり終わったことも全部把握できるのもいいんだけどこれに対していくら時間かかったのかっていうのがわかんない
わかんないですよね うんまぁトレロのそのカードにいちいち入れていけばいいんでしょうけど
うんうん それもめんどくさいんですよね
ああまぁトレロでやろうと思ったらあれですかねスラックと連携して多分カードを作った瞬間にスラックに通知するとかはできるので
うん まあそれで終わったら移動させて移動させたらまたスラックに通知いくんで
ああなるほどねまあそういうこともやろうと思ったらいいのか そういうのもうん
やっぱこういうのを作っとくと基本あんまマルチタスクしなくていいかなっていうのがあるんで
今やってるやつだけやればいいと うん
いうのがあって結構こういうのなしでやってるとなんかあれもやらなきゃこれもやらなきゃっていうので
いやそうそうそうだから朝これやるだけで やっぱ全然違うんですよね逆に朝これできてない日は
もうもちろん撮影めちゃくちゃ朝早くとかであのすぐ出なきゃいけないみたいな時ってこれできないんですよね
時間的に物理的にできないんでバーって撮影終わってヘトヘトで帰ってきた時にああ終わったって帰ってきた時に
もう何していいかわからないもんね疲れるし そうね
でもちゃんと朝ちょっと時間あってこれ作った時に撮影から帰ってきたらこれするみたいな決めてる時は
あそうだあれやらなきゃみたいな ああはいはいはい
でもこれ僕このトレロハリーさんが教えてもらったんですよ あれそうでしたっけ
はい あっあれの時かはいはい
なんか仕事を一緒にやった時にトレロで管理しましょうかみたいなんで多分トレロで
ハリーさんがやることデザイン担当の僕がやることみたいな はいはい
こうやったじゃないですか これすげえいいなと思って自分のTUDUNに使ってます
なるほど まあでもこれオススメですよねデスクワークしてる人とかは特に 逆にこれをやらずに仕事した日ってもうその日
ちゃんと働けたのかどうかもわかんないからね ああわかんないですね
30:04
今日の俺は何点なんだみたいな あるじゃないですか今日の自分100点だわーとかさ
それ振り返りみたいなのします? 僕結構しますねだからそのトレロ最後仕事もう
お開きってなった時に今日こんだけできたと自分で今日朝これやらなきゃって決めたことのこんだけできたっていうのがもう自分に対する加点ですね
今日の俺は85点だみたいな はいはいはい もうこれでもう酒抜いて夜ご飯を抑えてジムに行ったら100点
みたいな 超人だなぁ
振り返りなぁ 正直しないんですよね
僕これ仕事時間にこれやってるんですけどそのアリさんさっき23時から26時までの部分あったじゃないですか
僕ねだから逆にねもう仕事終わってからはある意味めっちゃだらしないですよ だから
はいはいはい そこまでマネジメントしてないしできてないというかしてないというかやってないんでもう
あれですよご飯食べてソファでベヤって寝転がってテレビ見るYouTube見るみたいな感じですよ
はいはいはいいやそれもいいじゃないですか まあねまあいいんだけどねお風呂入って出てストレッチして
みたいな ネットフリックス見てみたいな
本当はなんかちゃんとそのストレッチ何分とかで明日の準備するとか 結構ね俺前日の夜に明日の準備するっていうのも
かなり価値あると思うんですよね おお
どんな準備してるんですか 例えば僕今日
朝早朝散歩行ったんですよ 桜見たいなと思って
さっきそのゴロゴロトーキングのネタの方でモーニングルーティンのこと調べてたんで はいはい
この後撮るやつですね この後撮るやつのネタでね でそのモーニングルーティンやる上で色々調べると朝の散歩がすごい良いと
いうことをあの知ったんで まずは自分やってみようかと すごい行動力がある
もう前の日にルート決め考えたんですよ時間とルート考えたんですよ 20分でで歩きだからそんなにその走るとかじゃないからこの服装でいいやって服装全部
服装まで考えたの そう リミングに出してで目覚ましセットして
すごいですね遠足の前の日の そう遠足の前の日みたいな状態にして寝たんですよ
だからもう今日朝もうスヌーズなしでパチって起きて で起きた瞬間それ履いて
コップ1杯の水飲んで外出て散歩してました すごいなぁ
でまぁそれやった時にやっぱり前日にしっかりこれやるって決めとくのすごい良いなと だから結構その前日に色々次の日のことを準備するっていうのが
33:08
大事だなぁと思って分かってるのにそれなんかちゃんと マネジメントできてないなっていうのはあります
いやまぁねみんなやった方がいいなと思いつつ僕も全くしてないですけどね 寝る前とかどうするんですか
寝る前 うんなんかこれをやって寝るみたいなないですか ない
あーもう眠たくなったら寝るみたいな もう昨日は僕ずっとこの椅子座ったまま寝てましたね
やばいって 気づいたら朝6時半だったから起きるかと思って
その椅子の この椅子もこのゲーミングチェアボロボロの
座ったまま寝てたの 座ったまま寝てましたね えー
なんかね寝そうだなーっていう気はしてたんですけど 本当に寝てましたね 何時間ぐらい寝たんですか
4,5時間 少ね
笑 しかも椅子の上ででしょ 椅子の上で4,5時間寝て やばいってそれ 今に至ってますはい
それあれですよ足りてないですよ睡眠 足りてないですかね
うん睡眠足りてないし疲れも取れてないし多分リセットできてないんじゃないですかそれ
あー 絶対良くないってちゃんとお風呂入ってパジャマに着替えて布団で寝る
笑 お母さんかよ いやいやいや笑ってるけどこれマジで大切なことやで
そうなんや いやあごめんこれ今ラジオ収録してるってこと忘れてたわ
笑 もうダメだ今日は いやでもねあの大事なことやと思いますけどね
まあまあまあそうですね普段は別に布団で寝てますよ たまにね月に何度かそういう日があるっていう
そうねダメダメちゃんと布団で寝なきゃ そうですね
そんなことしていいのは20代後半までですよ まあまあね
タスク管理やってますけれども いいですよねタスク管理
はいなんかねそういうね仕事と関係ないことを散歩だとかいつかやりたいこととかもね
じゃんじゃん入れていって理想の人生を送りましょうということですね
はい ということで皆さんのタスク管理術もぜひね教えていただければ我々もね参考にさせてもらえたらと思いますので
ですね はいお便りフォームございますのでぜひね活用いただいて送ってください
送ってください はいということで今回の感想をメールまたはアップルポッドキャストのレビューでお待ちしています
2人でコメント欄をすべて読んでいますので今後の番組をより良くするためにあなたの 感想をお待ちしています
それでは本日も聞いていただいてありがとうございましたまた来週お会いしましょう さらっ
兄弟番組のゴロゴロトーキングではヤーマンがビジネス情報をゆるーくお伝えしています 概要欄にリンクを貼っていますのでこちらもよろしくお願いします