00:05
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は、日本ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
ということで、今日も今日とてゴルフの学び、やっていきたいと思いますが、先日ね、あの
ツイッターの方でつぶやいた、まず紹介したいと思います。はい、ツイッターですね。
コースマネジメントはティイングエリアから組み立てていくと失敗します。 良い結果につながるコースマネジメントとはピンポジュから逆算的に考えること。
どの角度からどのぐらいの距離でグリを狙うかというイメージができていれば、おのずとTショットはどうすればいいか決まってくるはず。
というようなツイートですね。まぁちょっと含みを持たせたような形なんで、まぁYouTubeのまあそのね、
いろいろ各種SNSにですね、同じようなメッセージをですね、投稿したんですけれども、
実際どうやってやればいいんだみたいなね、まぁ結局あの答えまで言わなかったんでね、あの
言ってるけどね、答えまで言わなかったんで、じゃあそれはどうピンポジュからね、あの組み立てるコースマネジメントとはなんだ、みたいなね
コメントもつきましたけれども。 そのあたりはですね、それは自分でまず考えてみましょうよと。考えた上でね、
まぁ僕はこう思うけどどうですかとか、そういう質問の仕方だったらいいですけどね。
そこがないみたいなこと言わないで、わざわざ考えさせるようにしてるわけなんでね、これを聞いた方はちょっと気をつけていただければと思うんですけれども。
まぁね、ラジオを聞いたよさがに答えというか、僕が考えていることを言っちゃいますけれども。
で、要はその目の前のショットに集中しろみたいな話ありますけれども、結局このTショットをまずねコースマネジメント、じゃあコースマネジメントしようと言って、じゃあTショットじゃあこれ
右にOBがあって左が広いんで、じゃあ左打っていこう。じゃあ次左セカンドショット行って、セカンドショット行ったらここでこうでこうやって打とうみたいなね。
ピンポジュはこうだこうだろうじゃなくて、それってあの行き当たりばったりじゃないですか。
じゃなくて、ピンポジ、じゃあ例えばですね、ピンがどうでしょうかね、
右の奥に切ってあったとするじゃないですか、グレーのねざっくりね。
で、そうなってきた場合に、逆に言うと右のピンを
要は右のラフから打つのってめちゃくちゃ難しいじゃないですか。
めちゃくちゃ難しいじゃないですか。なのでやっぱり左からの方が長くグリーンを使えるよね、対角線を使えるから使えるよねって言ったら左側からの方がピンが攻めやすいわけですよね、長く使えますから。
なおかつそこに来て、奥に切ってあるってことはボールをですね止める必要がないんですよね。
03:02
ですので手前から狙っていけるというようなショットになるわけなんですよね。
だからTショットで考えることは、
例えば300ヤード飛ばすことではなくて、まずは左サイドから打つようにしたいよねってまず二択に絞れるじゃないですか。
左に打とうと思ったら、自分が左に打てるクラブって何?ドライバーでもちょっとスライスするよね。
スプーンは微妙。
5番アウトだったら左に打てるって言うんだったら5番アウトで左に打てばいいと思うんですよね。
左のフェアウェイ、最高だったらフェアウェイ左サイド、ミスしたとしても左のラフに打つっていうようなマネジメントが組み立つわけですよ。
別にフェアウェイに打つことだけじゃなくて、そうやって左サイドに打てれば、
今度は逆に行ってみるとですね、今度はクリーンを狙いやすいセカンドショットが打てるようになるのでね。
それは全部が繋がってくるわけなんですよね。なのでまずはピンがどこに切ってあるか知ると。
で、まあイレギュラーなことが起きますよね。じゃあ例えば左を狙ったけど右に行っちゃったと。
で、そこで初めてそこの場でどうしようかってことを考えなきゃいけないわけで、
右に切ってあって右に奥にピンが切ってあるっていうことは絶対に右に外したら良くないよね。
でも右奥が一番ダメだよね。まあ奥はもう全部ダメですね。奥にピン切ってあるわけですから、
要はボールを転がせる状況がなくなっちゃないので絶対に奥はダメだよね。
はい奥が消えた。はい右側。右側もあまり良くないよね。右に切ってあるから狭い方には打っていけないよね。
そうするとじゃあここセカンドショットでも右に打っちゃったけどさあピンに狙うという選択肢はまず一旦捨てて、
まあピンよりも確実に左手前に打とうかなっていうこのマネジメントができますよね。
そうするとイレギュラーな、まあ例えばそのティーショットが左に打てなかったとしても今度はじゃあ左手前でいいやっていうマネジメントができてくるわけですよね。
そうすると左手前に行ったらですね今度は次のショットが打ちやすくなってくるわけなんですよ。
そうやって一応ベストな、ゴルフってのは確率論でね、ですからやっぱりどうやったら確率よくできるかということと
大きいミスをしないかということを常に考えていかなきゃいけないのでそうやってマネジメントしていくわけです。
でイレギュラーのことがあったらその時にしっかりとマネジメントしていくということですよね。
もう思うと進めると今のでじゃあ左手前で打てればいいですよね。
だけどちょっとなんか体が起きちゃってフェイスが開いて右に行っちゃったとね、
右に行っちゃってすごい狭い方に行っちゃったピンの右狭いなっていった時に、
じゃあ次考えること何?って言ったらワンピン奥でもいいからじゃあグリーニア乗せようね。
06:04
ワンピンで次のパターン入れればパーだし、ということでギリギリのところを狙って手前でもう一回アプローチをするっていう状況が一番ダメなわけじゃないですか。
だからワンピンでその人のスキルができるようにもよるけどそういうとこ行っちゃったらワンピンの人もいればワンクラブの人もいればワングリップの人もいるわけですよね。
だけどショートじゃなくて確実にこのピンをオーバーしていこうっていう気持ちで打つわけですよ。
そんなことをやってるとやっぱりゴルフの組み立てって良くなってくるし、コースマネジメントもすごく良質なものになってくるっていうことなんですよね。
なのでいずれにせよですね、どの状況にどのシーンにおいても全てがピンポジ基準でマネジメントされるわけなんですよね。
だからあまりにも今回言いたかったのは、じゃあ例えばTショットは左にOBがあって右はOBがないって時に単純にOBだけを避けて右にポーンと打っていこうっていう。
これも素晴らしいマネジメントといえばそうなんだけど、そうじゃなくて距離が別にないんだったらさ、
左に行かさなきゃいいから、自分が右に打てるクラブは何だろうって言った時に、ドライバーが一番おそらくするから右に行きやすいよねってドライバーの選択もあるし、6番やんっていう選択肢もあったりするわけですよね。
だからそれはプランで考えていく必要があるとは思うけれども、臨機応変に考えていく必要があると思うけど、ベストなルートっていうのは自分のルートはピンポジからしか出てこないという話なんですよね。
みなさんそこまで考えてやってますでしょうか。この話をすると絶対私はまだそういうレベルにありませんっていう話が出てきちゃうわけですよね。狙ったところに打てる技術がないんでコースマネジメントはまだ次の話です。
これが違うんですよね。打てなくてもやる。打てなくてもやるっていうことが大事なんですよ。
逆に言うと打てないからこそやるっていうのが正しいかもしれませんね。打てないから。右に打とうと思った時にも右に打てない。左に打とうと思った時にも左に打てない。じゃなくて。
だとしたら、ゴルフの上達を妨げてしまうのって、まっすぐと飛ばす。まっすぐ遠くに飛ばそうっていうのをね、そこに目標を置いてしまうとゴルフがめちゃくちゃ難しくなっちゃうわけだし、
09:02
到達できない目標みたいなことをやってるわけですよね。だから、ひたすらまっすぐ打つことはできないけども、ひたすらフックを打ち続けることとか、ひたすらスライスを打ち続けることっていうのはできるんですよね。考え方としてね。
すごい極論を言ってるかもしれませんけど、まっすぐっていうのはもう基本無理じゃないですか。まっすぐ打とうと思った瞬間に左右のミスが出ちゃうわけですよね。じゃなくて、どちらか一方にしか曲がらなかったら、それはそれでマネジメントできるわけなんですよ。だから、こうやってコースマネジメントを考えたら、まっすぐだけ打とうっていう思考にはならないはずなんですよね。
なので、僕はここで、いつもはコースマネジメントだとか、できないからやらないじゃなくて、できないからこそやれば、みたいなことを言ってるんですよね。だから、毎回マネジメントの話になっちゃうんでのはそういうことなわけです。
ですから、どういうレベルの方、まだこれを聞いてくださっている方は、もしかしたら70代で回る方も聞いているかもしれませんね。はたまたですね、まだゴルフを始めたばっかりでね、130、直近の目標はやっぱり100切ることということを目標にしている方もいらっしゃるかもしれませんけれども、それぞれスキルっていうかね、持っている技術力っていうのは当然ながら違うんですけれども、
これから始める方だって、初心者の方だって、コースマネジメントをしっかり考えていく。それがね、ゴルフっていうゲームを楽しむためのものでもありますからね。
あー、皆さんにはこういう風になってもらいたいわけですよ。ゴルフ行って調子良かった悪かったっていう話はよく聞くんですよね。調子悪い良かったじゃないんですよ。
やっぱり自分のコース戦略がハマったっていうところに喜びとか持ってもらいたいなと思うんですよね。こういう意図を持ってこうやって攻めたのがバッチリ当たりましたみたいなね。そういう喜びってやっぱり大事なんですよね。
なぜならゴルフっていうのはゲームなんで、一打でも少なくホールアウトするゲームなんで、やっぱりそこにモチベーションを持ってってもらいたいんですよね。
わかりますかね。そうなんですよ。だから、例えば良い結果が出なかったとしても、やっぱりあそこは6番やんじゃなかったら、5番でもうちょっと転がしてけばよかったなとかね。
なんかそのジャッジを反省するっていうのはやっぱり大事だよねって思うんです。これってね、僕らは当たり前にやってるんですよ。プロの世界は。
割と打つ。プロは打てるからね。プロは本当に思ったところに打てるから、そういう話にもなりやすいんだけれども、ジャッジを間違えることでやっぱり結果を出せないっていうことが非常に多いんですよ。
12:07
だから、大概のミスがジャッジミス。判断ミス。あとは情報が不足している。逆に言うと情報が間違っていたとかね。いろいろあると思いますけれども。
すべてがゲームをどういうふうに組み立てたか。ゲームを組み立てる上でどういう情報の取り方をしてどうやって活かしたのかっていうところが僕らずっとやってることなんで、当たり前にやってるからなかなかこういう話になってこないんですけど、これを皆さんもやってくださいという話なんですよ。
でも話は結構いろいろなところに飛んでいってますけれども、まずはピンポジから考えるコースマネジメントをしようということですね。Tグラウンドもそうだし、次のセカンドショットもそうだし、すべてピンポジ。だからピンポジを知らずしてコースマネジメントはできないって言ってもいいかもしれませんね。
そんなわけで、今日も長々とコースマネジメント話しましたけれども、ぜひやっていただければと。次のラウンドでそういうのを試していただければなというふうに思います。できなくてもいいです。
糸をしっかりつけて、自分でこうやってやるんだって糸をね、自分でしっかりと考えて実行に移してみると。できなかったらもしかしたらジャッジが違ってたのも、こういうジャッジをしなきゃよかったなっていうことをしていかないとうまくならないですよねっていう話でした。そんなわけで、今日はコースマネジメントの話だったけど、今日も練習にいってらっしゃい。