00:06
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は、日本ゴルフ上達センターハンドゴルフの提供でお送りいたします。
ということで、今日はですね、YouTubeにいただいたコメント、質問にお答えしていきたいと思います。
えーとですね、クラブを振り下ろすときに、あ、あれですね、これは動画はですね、ハンドファーストの極意を教えます、という動画ですね。
クラブを振り下ろすときに、胸が右を向いたまま腰を回す打ち方の解説があったと思います。
松山選手のように顔を右に向けるとか、この打ち方と、このハンドファーストにするためには右肩をどんどん回していく打ち方とは異なるゴルフ理論なのでしょうか?
こんがらがってきましたということで、すみません、ほんとにこんがらがってしまって、こんがらがってしまってって言ったら、僕はこんがらがっていることになっちゃうんですけど、こんがらがらせてしまって申し訳ございません。
えーとですね、これはですね、えーと、異なる理論ではありません。
これっていうのはですね、秒数でいうと0点何秒のところをですね、いろいろ説明しているので、まあ本当にこの感覚とのズレがあるところなんですけれども、
えーとね、切り返した瞬間っていうのは、その切り返した瞬間っていうのは基本的にこの、えーと、下半身と上半身の粘点差っていうのが一番最大になるんですね。
なので、感覚的にはちょっと松山選手のように少しこう顔が少し右向いているぐらいの感じの方が、このXファクターっていう粘点差がしっかり出るよねっていう話をしていましたね、過去にはですね。
で、これっていうのはこのままこの粘点差、この腰と骨盤と肩の粘点差が、まあ例えば仮に50度だとしたらですね、この50度の粘点差っていう、これ貯金っていう風に考えていいと思うんですけど、これをインパクトまでどれだけ残していけるかっていうこの戦いでもあるんですよね。
で、最もエネルギー効率が悪いっていうのは、これが下半身、本当はこの粘点差を維持するためにはこの、えー、キネマティックシークエンスっていって、腰から、骨盤が回転していく、骨盤から回転していくことでだんだんこれが、えー、そうですね、肩とか腕とかクラブから伝わってボールに伝わっていくっていう、このエネルギーが、このパワーが伝わっていく順番っていうのを、
やっぱりこう、正しく順序を受けられなきゃいけないんですけれども、これがですね、上半身がいきなり戻ってきてしまって、この粘点差の貯金がですね、大体の方がですね、この多くの方がこれがインパクトでこの貯金を使い放してしまって、インパクトで腰も肩のラインも全部正面に戻った状態でインパクトしてしまっているっていうのが問題なんですよね。
03:15
ですからこうやって、少し切り返しのところでは、少し胸の開きを抑える感覚にした方がこのXファクター、この粘点差が大きく出るよっていう、これがこの以前の動画です。
で、このインパクト、ハンドファーストの動きを教えますっていうのは、この右肩が前に出すっていうのは、僕は右肩前に出すって言い方しちゃってるのかもしれない。
ちょっと動画を見てみないと、もう一回見直してみないといけないと思うんですけれども、要はインパクトの時にこのように腰が回ってくるんですね。
体が回ってくるので、インパクトにするわけですが、たとえば粘点差が残った状態で、肩がボールに対して正対する、腰がちょっとそれに対して開いているという状態。
これは体が開いているということになると思うんですけど、この胸がボールに対して正対している状態だと、この動画で右腕の長さの関係でハンドファーストにならないよねっていう話をしてるんですよね。
右肩って右側についているので、このまま肩の位置変えないで、左の方に手を持っていくと、左手は十分ハンドファーストになるんですけれども、右手の長さの分足りなくなるので、
クラブっていうのは基本的に手元が減速して、クラブが返りながらリリースしてしまうという、アーディリリースになってしまうんですね。
ですから、ハンドファーストを出すためには、少なくともこの右肩っていうのが正面とは言わないまでも、ボールに対して胸が正対しているというよりは、
胸が開いた状態で当たっていないと、右腕の長さを考えると、ボールに届かないよねっていうことになるわけです。
なんとなくイメージはきますかね。
なので、この動画ではですね、このインパクトをここで伝えたかったっていうのは、
インパクトでは右肩はですね、アドレスの位置にあるのではなくて、もうちょっと回ったところ、胸が回ったところで当たるのが正しいですよ。
そうしないとハンドファーストで打てませんよっていうことなので、この切り返しでできたですね、松山選手のところなんですけど、
粘点差っていうのは極力残した状態で、多少は戻ってきますよ。この50度だったのが多少は戻ってくるんですけど、
いずれにせよボールに対して正対した状態ではインパクトせずに、胸が開いた状態でインパクトする。
このイメージがないとハンドファーストで打てないんですよっていう動画なんです。
ですからゴルフ理論が全く違うとかっていうことではなくて、やっぱりその捉えるタイミングのところが違うので、
06:01
ここは混同しないように注意していかないといけないのかなというふうに思います。
ちょっとわかりましたでしょうか。動画も見ないで説明してるんでね、ちょっと僕はうまく説明できてるかどうかわからないんですけど、
聞くだけでゴルフがうまくなるレイディオは、このように聞いてる皆さんのイマジネーションを存分に発揮していただいて初めて成立するレイディオになってますので、
ぜひともイメージを膨らまして、イマジネーションを膨らまして聞いていただければと思いますけれども、
少なくともこのインパクト、ボールが当たる瞬間というのは胸はですね、やっぱり開いてる状態。
ボールの方に整体せずにですね、もう目標方向を少し開いてる状態でインパクトしないとハンドファーストで打てませんよということなんです。
ただこのインパクトで開いてるんですけれども、切り返しのところではやっぱりこのXファクターというのは少し大きくとっておきたいので、
少し体の戻りが早い方というのは少し顔の向きを少し右に向けておくとかそういう工夫をすると、
この胸の戻りが遅くなってくるので、これはいいよねっていうことになります。
ですからここちょっとね、混同しないように注意してみてください。
そんなわけですね。
今日はですね、
えーと、
どのくらいにしますかね、長くなってきて、今どのくらいですかね。
あ、まだ7分ですか。
まああの、どうでしょうかね。
あ、そうだ、あの昨日ね、そうだそうだそうだ。
雑談で言うとね、雪がね最近ほら、僕が千葉県の千葉市、幕張っていうところに住んでるんじゃない。
そこにですね、ゴルフのスタジオをね、僕持っているんですけれども、
最近ね、雪が降るんですよね。
なので、やっぱり雪が降るとやっぱり毎回思うんですけど雪のスコップがないよねっていう話になって、
いつもね、本当にチリ取りとかでやってるから、さすがにうちのスタッフもですね、さすがにスコップ買ってくれっていうことで、
この間スコップ買いに行ったんです。
ね、あのー、KOD2にね、買いに行ったんですけど、
あのー、2種類あったんですよね。
で、一方、一方はなんかこう、こうなんていうんですか、
あのー、このゴルフの比べて言うとシャフトの部分がすごく頑丈な木でできたもの。
で、もう一方はですね、プラスチックでできて、
あのー、使い終わったらですね、パカッと外れてですね、ちょっとコンパクトにまとまるもの。
大きさはね、同じだったんですけれども、
ね、この2択、この2択も悩むじゃないですか。
で、しばらく見てたんですよ。
で、結構やっぱみんな、次の日ね、ちょっと雪の、軽い雪予報だったんで、
結構買いに来る方がいて、もう4,5人買いに来たんですけど、
09:00
まあ、両方なんですよね、両方。
で、在庫っていうか、おもてに出てる本数が多いのは、
その2種類。
梱包なんですよね、両方。
で、在庫っていうかおもてに出てる本数が多いのは、
その木でしっかりできた方が結構本数としてあって、
プラスチックの方がちょっと数としては少なかったんですよ。
みなさん、これどっち買います?
どっち買います?
売れてるから少ないのか、
それとも木の方がやっぱり需要があるから、
数を、在庫を多く持ってるのか、お店の方に出てるのか、
これ悩むよねって話になって。
やっぱりね、この辺りはね、性格出るなと思ってるんですよ。
僕ね、結構ね、荷物置きたくないんで、いや、使わないよね。
だから雪ってほら、関東、千葉とかで言ったらね、年間2,3日しか降らないわけですから、
そのためにあのでっかいスコップをですね、スタジオに置いておくっていうのは許せないわけですよね。
だからね、この2択をですね、迷った逆にですね、このプラスチックの方をね、買っていったんですけど、
まあ、うちのスタッフでね、クッシーって通称クッシーっていうね、
あのー、コーチがいるんですけども、新潟出身なんですよね。
で、もう勢いよくですね、スコップ買ったぞなって言って、スコップ買ってきたぞなって言ってたんですね。
さすがにちょっとそのー、やっぱりプラスチックとかだとね、やっぱりこの強度が出ないんで、
あの本当にあの、雪って重くて硬いんで、
あのー、それちょっと違うと思いますみたいなこと言われて、
もう新潟の人にそれ言われたらもう本当にグーの音も出ないですよね。
やっぱちょっとその2択、ちゃんとした、しっかりしたスコップの方買えばよかったですね。
本当に、なんかすっごい高価してます。
まあ、あのね、そんなに高いもんじゃないんでね、もう買い換えればいいんですけど、
ね、まああのスコップね、あのー、結構大きいじゃないですか、雪のねスコップって大きいんで、
あれを2本置いておくっていうのもちょっと、ちょっとあれなんで、
まあひとまずですね、次雪が降ったんですね。
このプラスチックのね、あのー、スコップでどこまでね、戦えるかっていうのをね、
ちょっとやってみたいなと。
でも雪かきは本当あれなんなんですかね、もう本当大変で、
雪がさ、もう降って、もう、例えば踏み固められちゃうと、やっぱ凍っちゃったり固くなったりして、
もう、なんていうの、アイスバーみたいになってしまうんで、
やっぱりこうもうスコップとかでも取れないじゃないですか。
だから本当に雪が柔らかいうちに雪かきしないといけないんで、
なんかね、難しいっすよね。
そう、むずいな。前回降った時はもう完全に凍っちゃってましたからね。
そう、だからだいたいコースにね、雪降ってる時はもうなかなか帰せばいけないので、
ちょっと雪が止んでから行くので、その時にはね、結構踏み固められちゃったりしてるんですよね。
まあどうやってないですかね。でもこういうのもYouTubeとかね、見たらいいのかな。
やっぱYouTube、なんでもね、Googleやね、なんでもわかるんですよ。
こういうことをね、ぼやいてる前にGoogleやで、Googleみたいな話。
12:04
この間もね、僕結構料理をこの間やるなって話してると思うんですけど、
今まではその、なんていうんですか、料理がね、まだ下手だっていうのがあって、
スライサーみたいなのを使って、やっぱりね、キャベツの千切りをね、そういうのを使ってたんですけど、
そんなことをしてちゃダメだって言ってね、ちゃんと包丁で千切りができるようにね、
YouTube見てやったら本当に上手くできるようになってますね。
やっぱりね、動画を見て真似るってすごいですね。
やっぱり千切りをするのにもちょっとコツがあってね、なんかそうやってやったら綺麗に、
綺麗にっていうか、本当にね、本当に細く綺麗にはできないんですけども、
自分の中では結構上手く千切りができたっていう。
だから、やっぱりまずはね、それほどしゅはりじゃないですけど、
まずは徹底的に、徹底的にその形を真似るということをね、やっていくっていうことが大事かなってここで思ってますね。
ここで自分、身をもってですね、キャベツの千切り、それを感じるっていうことになりますけども。
そんなわけでですね、最後はくだらない話になりましたが、
何の話したんだっけな。本題の方忘れましたけど。
皆さんね、雪にはね、雪国の方は結構ね、雪が降ってるみたいですけれども、
雪下ろしとかね、そういう雪かきとか、そういう時にはですね、怪我なんかしないようにですね、
これからね、雪が溶けてゴールシーズンがそろそろ始まりますので、怪我だけは十分に気をつけて雪かきしていただければと思います。
それでは、練習にいってらっしゃい。
はい。