00:05
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は、ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
はい、こちらの放送はですね、毎朝6時から私、Michael Hasegawaが5分から10分、ゴルフ上達のヒントをお話しさせていただいております。
よかったらフォローの方、よろしくお願いいたします。
さて、今日はですね、マインドセットの話をしたいなと思います。
やっぱりね、練習をしていてですね、僕らの説さんとかでもそうだし、YouTubeのコメントでもそうなんですけれども、
やっぱりね、すごく不安のままやっている方いらっしゃるんですよね。
そういう方ってですね、やっぱりその計画性がない、練習のプランがしっかり立てられていないっていう傾向が見られるんですね。
例えば会社の経営とかで言うと、やっぱり僕らね、僕も会社をね、ゴルフの会社を持ってますけれども、
先輩の経営者の話をよく聞くわけですよね。
立場上、ゴルフの仕事をしてるんで、やっぱり経営者の方も結構いらっしゃるんで、先輩の経営者の話を聞きたいがあるんですけれども、
やはりですね、経営者の方っていうのは頭の中をスッキリさせているので、やっぱりこう、取捨選択が早いというか、決断が早いんですよね。
早いのは何でかっていうと、計画を持っているからですね。計画性があるから、やることやらないことっていうのがですね、
もうね、例えばポンって来た時にですね、瞬時に判断できるんですよね。
だからそういうスピード感を持って、いろいろな対応をしたりですね、判断できるっていうことだと思うんですよね。
それをね、うじうじどうしようかな、ああしようかなって考えてたら、たぶんその間に会社が潰れちゃいますし、社員もいなくなっちゃいますよね。
っていう話なんですよ。
で、ゴルフにそれを置き換えるとですね、やっぱりその練習でそれが起きちゃってるんですよね。
要は練習に計画性がないと、やっぱりやっていても不安だし、結果、結論、結果が出ないっていうことがあると思います。
これはね、僕の立場だから言わせると、やっぱりそういうケースをよく見ます。
っていうのは、特に初回カンセリングとかで来られた方の話を聞くと、やっぱりYouTube見たけどうまくいかなかったっていう方が今圧倒的に多いんですね。
で、これってじゃあなんでかっていうと、例えばスライスでお悩みの方がいらっしゃるとするじゃないですか。
で、例えばYouTubeとか雑誌でもいいんですけれども、スライス直し方みたいな話ですよね。
そんな調べ方で今出てきたものをとりあえずやってみるみたいなことをやってると思うんですけれども、これだとやっぱりうまくならないんですよね。
03:04
これどういうことかというと、やっぱり原因、やっぱりそのスライスが出るってミスが原因ありますね。
それに対して要因があります。スライスでもやっぱり軌道が悪いのか、フェースの向きが悪いのか、はたまたクラブが悪いのかみたいな要因があるじゃないですか。
この要因を書き出してですね、この要因に対してトゥードゥーを当てていくんだったらわかるんですよ。
例えばスライス、クラブ直し方、そんな調べ方ないかもしれないんですけれども、例えばスライスしてるのが、自分はクラブが要因なんじゃないかって言った時に、
このクラブに対していろんなトゥードゥーを当てていくとか、軌道に対してとかフェースアングルに対して、こうやって要因をまず書き出して、それに対してトゥードゥーを当てていかないとやっぱりうまくならないんですよ。
ちょっとゴルフだとそんな感じなんですけど、例えばもっと別の例を挙げると、例えば交通事故あるじゃないですか。交通事故の、じゃあ例えば追突事故。
追突事故を減らしましょうってなった時に、追突事故に対してじゃあいきなりトゥードゥーを当てるようなことしないじゃないですか。
追突事故ってやっぱりいくつかあって、その要因っていうのはもしかしたら路面が凍っているかもしれないし、
例えば車間距離が短かったっていうかもしれないし、そもそも整備不良だったみたいな。
例えば要因がいくつかあるじゃないですか。でもこの要因って別々全然違いますよね。
例えばスリップ事故ってなった時には、例えばタイヤの溝だったりとか、路面の状況だったりするわけじゃないですか。
もう一つで言うと、例で言うと、追突事故の要因がスリップと、じゃあ車間距離ね。
車間距離を保つためのやつってなった時には、例えば要因に対してトゥードゥーをやっていく意識を直していかなきゃいけないポイントって違うわけじゃないですか。
だからスリップ事故と車間距離が短いっていうのは全然やることが違うわけなんですよね。
でもゴルフになるとスライスっていう原因を直すのに全部それが一緒くたになっちゃうんです。
だからスライス直したらインサイドアウトで打てばいいみたいな感じで、インサイドアウトで打つにはこのドリルだみたいなことをやってもですね、余計悪くなったりするわけですよね。
余計悪くなったり上手くならなかったりするわけですよ。
やっぱりゴルフのレッスンで難しいのは、ゴルフの本質とレッスンの分かりやすさっていうのは別の話になっちゃってるんですよね。
例えばyoutubeとか見てて、僕のyoutubeちょっと難しいってみんなに言われるんですよね。
僕の周り、近所周りにいるじゃないですか。近所周りの人とかyoutube見たよって最初の方言ってたけどちょっと難しいなみたいなのもあるんですよね、そういうお声もね。
06:13
だけど竹を割ったような話の方がね、アマチュアのゴルファーの方っていうのは好きっていうかそっちの方が分かりやすいじゃないですか。
例えばフェイスをスライスする人にフェイスを返しましょうって言って、フェイスを上に向けたら下に向けましょうみたいなレッスンをしたとしたら、
当然ね、例えばそういうのってスライスしてる人はボールが左に飛ぶようになるかもしれないんですけれども、
それはね、ずっと100回ぐらいやれば1球ぐらいは真っ直ぐ飛ぶわけですよ。
で、その成功体験が残っちゃうんで、あ、これだみたいな感じでずっとそれをやっちゃうわけですよね。
それってでもね、本当遠回りのやり方であんまり良くないんですよね。
だから僕本当ね、レッスン、僕のレッスンで受ける方っていうのは結構ね、本当に僕のことを理解してくれる人なんだなーって思いますけれども、
本当ね、分かりやすいレッスンっていうのはね、逆に言うとみんな危ないと思った方がいいと思いますよ。
自分がね、お客さんって言ってるわけなんで、ちょっとね、分からない部分っていうのはコーチなんですね。
いろんな話をして、質問というよりは、あ、これこういうことなんだろうなって。
ちょっとグレーになっているところをやっぱりしっかり話してやっていくっていう。
それっていうのは何をやるかというと、今話してたように要因部分をよく聞いた方がいいっていうことなんですよね。
なんでこれがトゥードゥをしなきゃいけないのかっていうのは、この要因があるからトゥードゥがあるわけですから、しっかりこの要因っていうのを把握した上で練習をしていく。
そうするとですね、やっぱり練習してても慌てないようになるわけですよ。
じゃあこの要因に対してこのトゥードゥが合わなかったなって言ったら、その要因の中のトゥードゥのリストの中で違うことをやっていけばいいわけですから。
そうすればどんどんどんどんですね、問題もクリア、課題もクリアできるようになりますし、やっぱり何よりですね、練習しててもですね、ちゃんと前向きな形で練習ができるっていうふうに思います。
練習しててもですね、やっぱり結構うまくいかないあると思うんですけれども、それっていうのは練習のトゥードゥの選び方っていうのがそもそも間違ってるっていうことがほとんどですから、皆さんここ注意してやってみてください。
これね、レッスンを受けている方っていうのはですね、じゃあそういうことに陥らないかっていうとね、そんなこともなくて、
でもレッスン受けている方っていうのはコーチからね、要はそのコーチに対してそのトゥードゥを与えられていると思うんですけれども、
コーチの頭の中でおそらくね、おそらくというかほとんどの方はそうだと思うんですけど、その要因に対して、コーチの中ではさっき言った原因に対して要因があるよね、
で、このいくつか要因がある中で、このAさんっていうのはこの要因でスライスが出ている。だからこれに対してこのトゥードゥ、このドリルで練習してきてくださいって言って課題が出ていると思うんですよね。
09:06
で、まあそれはずっとやるわけなんですけれども、それ生徒さんがですね、ぽってやめちゃったりするわけですよ。
あれ、いやもう先週やったこと全然やってないなって、もうコーチ側はわかりますからね。
全然もうやめ、いや全然先週やったことって全然やってないじゃんってね、わかりますから。
なんでかなーって思って、まあそれっていうのはね、我々コーチ人もですね、要はそのしっかり必要性とかね、要因の話をすればですね、そのドリルをやる必要性っていうのは生徒さんに伝わっているわけなので、
要はそのプレゼンテーションの問題っていうのもあるからそこはコーチはしっかりやらなきゃいけないというところではあるんですけれども、
まあコーチが選んだトゥードゥですからほとんどが間違ってないと思うんですよ。
で、それをやっぱりすぐやめちゃう。
そういうのって本当に反復してやらないと自分の違和感があるものなんで、それをうまくいかなくてもある程度数をやらないとやっぱりその感覚っていうのは自分の感覚に落とし込めないですよね。
なのでそれをひたすらやらなきゃいけないのにそれをやめてしまう方っていう方結構いらっしゃるんで、
これはですね、やっぱり自分がレッスンを受けているのであれば、そのコーチに対してこの練習をどういう要因でやるのかっていうのを聞いて不安だったらやった方がいいですね。
そしたら、あ、なるほどこういうこと、こういう要因があってこれを練習をしているんだなって言ったら多分ずっと続けられると思うんですよ。
ですので、レッスンを受けられている方はそういうような形でやられるのが一番いいのかなというふうに思います。
コーチとよく話をしてくださいということですよね。
でもね、レッスンを受けられていない方のほうがほとんどだと思うので、レッスンを受けられていない方も今はこれだけYouTubeで無料でいいコンテンツがこれだけ転がっている時代になってきましたので、
それで上達しようと思ったらですね、やっぱり自分でこの、今の話ってロジックツリーシンキングって言って、こうやって原因があったら要因、要は線で結んで三つ又で、
じゃあ例えば要因が三つあったら三つ線で結んで、要因はこれですと。
で、この要因に対してto doはこれですという形で、このなんていうんですかね、ピラミッドみたいな形でロジックツリーを作っていく。
そうすることによって頭なんかスッキリさせて、じゃあ自分が取り組まなきゃいけないとここだねっていうのを分かるというこのフレームワークですね。
このフレームワークを使うことによってしっかりとした練習のプランっていうのを作られていくと。
プランができれば自信を持って練習に取り組むことができるというような今日のお話でした。
今日のこのロジックツリーシンキングの話はですね、ゴルフだけじゃなくていろんなことにも使えると思いますので、
12:04
頭を悶々として結論が出ないみたいな時はですね、
少しというので頭をスッキリさせて自信を持って進めるようにしていただけるかなというふうに思います。
今日はちょっと技術の話というよりは少しマインドセットの話になりました。
めちゃくちゃ大事なところだと思いますので。
なんかね、めちゃくちゃ大事というか見ててもったいないですよね。もったいないんですよ。
本当にいいポテンシャルを持っていたらいいなと思うんだけど、
ここのマインドセットがちょっと問題になるなってなると、やっぱりうまくならなかったりするんですよね。
ですからこれをお聞きの方はですね、まずこの辺りにちょっと意識しながらやってみるようにしてください。
それでは今日はこのぐらいにしたいなというふうに思います。
それでは明日もこのラジオでお会いしましょう。
では行ってらっしゃい。