1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #94- 子供を持つこと、キャリ..
2023-07-06 10:34

#94- 子供を持つこと、キャリアを築くこと

#94- 子供を持つこと、キャリアを築くこと

「子供を持つことは幸せである」は国家戦略だった!?から始まるこのエピソード。

よくこんなディープな話をぺらぺら話してるな、と自分でも驚いてます😂

子持ちのまき、子なしのないちゃん。
どっちも幸せです。
子供ちゃんからの幸せは、まきの娘ちゃんとのクッキー作りから分けてもらってます❤

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」など、ご意見、ご感想がありましたら、35migihidari@gmail.comまで。
エピソードと共に、Instagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください

 
#35歳
#右に行くか左に行くか #35migihidari #podcaster #ポッドキャスト #右左 #35右左
#子持ち #子なし #子供を持つことは幸せ か?
#やりたいことがたくさん #海外志向 キャリア形成 #家族の話

00:10
35歳、右に行くか左に行くか
わー!
わーままで会社員のまき、パートナーと暮らしながら手に食系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身どさを謳歌する2人が、ただただ近況を話す、素敵なポッドキャスト番組です。
ヨコちゃん、今第2指をお腹の中にいてね、体調気遣いながら、わーまもしてるんだけど、
ヨコちゃんは元々すごく子供が好きで、子供をたくさん欲しいって思ってたんだよね。
私もいい年齢だし、それも考えていかなきゃいけないんじゃない?もうさすがに36だから。
最近結構揺れてるというか、妊活とかをやるのか、このまま2人でもいいかなみたいな。
その理由がやっぱりやりたいことがすごい多くて、海外にはすごい行きたいって気持ちがあるし、
その時に子育てってものがあると、もちろん責任を持たなきゃいけないしさ、ある程度セーブしながらそっちに咲かなきゃいけないってのがあるわけじゃん。
それで私はなんか嬉しいのかなとか、いろいろ思ってきたらいいとかもしてて、
でも周りも独身で、例えばパートナーとかいない子とかだと、もういいやんみたいな感じで家事を切ってること結構多いんだよね。
本当に?もう家事切ってるんだ。
子が結構多くて、多いように見受けられる。
それで、別に子供がいない人生を冷ややかに見られるような時代も多分終演していくだろうし、
むしろちゃんと仕事として成功していくっていう道を歩むっていうのもあれかな?
フワフワしてるのよ、今現状ね。
そんな話を横ちゃんとしててさ、横ちゃんと真逆じゃん。
横ちゃんは子供がすごい好きでみたいな感じだったから、私どっちかでキャリア志向でみたいな。
そんな話をしてたら横ちゃんが、最近思うのが、子供を持つのが幸せって作られた話だと思うみたいな話をしてて。
そうだと思うけど。
なぜかっていうと、なぜそれが作られたかっていうと、子供を産んでくれたら困るから、子供を持つのが幸せだっていうふうに言っとかないと大変みたいな。
どんどん人口が減っていっちゃって国力が落ちるから、これは国家戦略なんじゃないかっていう話になってて。
子供を持つのはこんなに大変なんだってことを最初から知ってたら、持たなかった人って多分いると思うみたいな。
いや、ほんとそれ思うよ私も。
って言ってて、だから迷ってるんだったら、もう全然持たなくていいと思うみたいな。
03:00
それよりも例えば、牧の子供にちょっと参画したらいいとか。
それね、子供ちゃんにもこういうおばちゃんがいるんだって思ってもらえたらそれでよくないみたいな。
確かにそういうのも。いや、むしろ私は陽子ちゃんみたいな人にそう言われたのは結構衝撃で、それでいいんだみたいな。
むしろそのさ、私の生き方を否定する側の方の人だと思ってたから。
なるほどね。
えーってなって、結構驚いたっていう。
確かに確かに。
本当に陽子ちゃんの中でもいろいろ考え方の変化があって、育児とともにってことだと思うんだけど。
いや、そうだと思うよ。なんか陽子ちゃんも、でも私もさ、もう盲目的に子供は作るもんだみたいな。
子供は欲しい。子供は子育てしたいというか、子供は持つもんだみたいな感じで産んでるきっとはずだから、それが幸せだみたいな。
でもそういうタイプは結構そういうふうに気づくというか、
意外と子供ってなんか、
天使なわけじゃない。
全然天使でもないし、意外と私も子供好きじゃないわみたいなとかね、気づくから。
だから最初からそれが見えてた人、子供を産まない、産みたくないけれども産んじゃった。
でも前も話したけどさ、一方でそういう子供はもう大変だから産みたくないって思ってて、子供を産んだらめちゃくちゃ可愛くて、
そういう人たちにとってみたら、私たちがなんで最初からそうやって知ってたの?みたいな。
子供がこんなに可愛いもんだからっていうのを分かってて子供を産んでるんでしょ?みたいな。
そうそうそうそう。だから面白いなって。そっちからそういうふうに来るんだ。
持ってる心情によって出てくる感情が違うってことだよね。
そうそうそうそう。もともとの、そうだね。考え方によって。
違うってことだよね。
そうそうそうそう。
だからね。
考え方したいよね。
でも私の場合は年齢も年齢だから、例えば本当に欲しいって思ったらガッツリ妊活をしなきゃいけない。
そうだよね。
でもそれをそれまでしてか?って思ったりするの。
そうだよね。
それだったら自分たちがマネージできる程度の範囲でいいんじゃない?とか。
それで授かったら、それは神様から授かれものとしてしっかり育てるだし、それがなかったとしたらなかったで、
もうお互いやりたいこともあるし、それでもいいのかな?みたいな。
いや、なんかそのぐらいの考え方でいいと思うけどね。
なんかこう無理に。
そうね。
っていうよりかもそういう、まだこう悩んでるっていう感じなのであれば。
なんか一方で、欲しいかもっていう可能性がもしあるのであれば、
もうそこはさ、なんていうの、もう科学的にもさ、証明されてるじゃん。
年々高くなればなるほど、産めないとかっていうのは。
だから、可能性を残す、選択肢を残すっていう意味では、欲しいって苗ちゃんが少しでも思ってるなら、
何かの処置はとっておいたほうがいいのかな。
それこそ卵子凍結とかさ。
06:01
っていう風に思う。
だって、それで将来もし欲しいっていう気持ちがそこがすごく高まった時に、
その選択肢がないってすごく悲しいからさ。
そうね。
でもなんかそのさ、養護ちゃんとも話してて、
やっぱり一人できたら、一人だと可哀想だなって思って、
養護ちゃんも兄弟がいるし、
もう一人いたほうがいいかなとか私はふわっと思うみたいな話をしてて、
やっぱり一人でもこれで終わりみたいな風には、割り切れるのかなみたいな話になる。
割り切れる人いっぱいいるよ。
あ、ほんと?
むしろもう一人で言うんで、そうそうそうそうとか、
いっぱいいるいっぱいいる。
だからそこも全然なんかいろんな考え方がある。
まあね。
でもなんか私の中で結構大きく占めてる、その一人でいいのかなっていうのはね、
私姉もいて、姉も結婚しないのよ。
で、子供もいないわけ。
で、そのパートナーの方にお姉ちゃんがいて、お姉ちゃん結婚しないのよ。
だからもしうちらに子供ができるとなったら、
もうその子孫を残すための子っていうか、なんていうの、
その家計が一気にそこに集まってくるわけ。
で、私の親は父親型?
だから内ちゃん性型?内ちゃん性を持ってる父親が一人っ子なんだよね。
そしたらもう内ちゃんっていう性が残せるのは、
もうこの私の家庭しかないわけよ。
だけどお姉ちゃんがもう結婚しないから私しかいないじゃん。
で、それが一人ってなったら、
なんか全てのこの家計図の重みがその子に乗っかんないっていうのが、
ちょっとなんか嫌だなって思う。
家族が住んでるにしても、
その家計っていうものがいかに大事か、大事じゃないかっていうのは置いといても、
なんかなんとなく、私も幼少時期に少なからずいとこがいたし、みたいな。
もちろんそれだけじゃない幼馴染みたいなのもいたから、
別にそれがすごい大事なってわけじゃないけど、
なんかおじちゃんって存在がいたなーとか、
でなんかその葬式に行ったらさ、こういろんな人がいて、
家族っていうのをなんとなく見てきたから、
これはなんか一人に集まっていくっていうのが、
なんかちょっと怖さがあるっていうかさ。
えー考えすぎだと思うけどな。
考えすぎなんだね。
考えすぎ考えすぎ。
もうシンプルにないちゃんたちが、
子供が欲しいか欲しくないかというか、
まあというか欲しいかってできるものでもないから、
まあこう生活してる中で、
特に欲しいし欲しくないって両方あるんだったら普通に生活してきて、
できたらいいしできなかったらそれはそれだよねっていう感じで、
なんかやるのがナチュラルにやるのがいい気がしてきた。
まあね、そりゃそうだわ。
ただなんか私は、
そうね私の欲望を言うと、
知ってるよ。
知ってるよね、もう何回も言う。
子供が欲しいんでしょ。
そうなのよ、だって。
この辛さを共有したいでしょ。
っていうのもあるし、
なんかこう一緒にね、
ないちゃんの子供をまず見てみたいし、私は。
だしここんだけさ、
09:00
なんかこう一緒にいろんなことを、
まあ違う分野に進んだとしてもやってきたっていうので、
そう同じように分かち合いたいし、
っていうそれだけ。
まあそれは一意見としていただいて。
そうそうそうそう。
でもこればっかりはさ、
うまくできて、
まあそりゃそうよ。
生みたいってなっても、
それが私が今20代後半でも、
できない体の時もあるからね。
そうだよね。
だからそれはね、もうしょうがないよね。
それはもうしょうがない。
しょうがないし、
全然別にできなかったとしても、
楽しい人生は絶対送れるからさ。
そうそうそう。
ワンちゃんとか私買うわ。
そうそうそう。
それはそれで全然問題ないけどね。
今日はここまで。
ご意見ご感想は、
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています。
35は数字の35、
右左はアルファベットで右左です。
インスタも同じく、
35右左でやっています。
エピソードに合う写真を掲載していますので、
ぜひ見つけに来てください。
いいねと思ったらいいね押してもらって、
メッセージ送りたいなと思ったら、
インスタのコメントやダイレクトメッセージ、
gmailまでお寄せください。
お待ちしてます。
10:34

コメント

スクロール