35歳、右に行くか左に行くか 共働きワーキングマザーで会社員のまき
社会科学系の研究者でパートナーと二人暮らしのないちゃん 10代で出会ったまきとないちゃんがライフステージの変化を感じた35歳から始めたポッドキャストです
キャリア子育てパートナーとの関係など 指摘でオープンな近況報告を繰り広げています
ついにこの日が来ましたね ついにこの日が来たね
待ってたよねー 何よー
いやお便りがね来たんですよというのも今までお便りもいっぱいいただいてて すっごいすっごい嬉しかったんだけど
嬉しかったね嬉しいねお便りって 本当にこんなに嬉しいんだね
誰かに伝わってるってことがわかるのが すっごい嬉しくて
それでこうやって捉えてくれてるんだっていうのを 感想として送っていただいたことが多くて
それもすっごい嬉しかったんだけど今回は初めて 初めて
まあまあまあ初めてではないか そういう意味では
ちょっとさ聞きたいことがあったよね そういうのはあったよね
いただいていただいてたけどこのがっつりとお便りとして しかもその多分ポッドキャストをしてないしていらっしゃらない方本当にリスナー
ピュアリスナーの方からいただいたっていうのが初めてなんじゃないかな それを初めてって言っていいんじゃないかな
まあおそらくポッドキャスト界隈ではない方 そうそうそうそうそうというふうに我々は認識しています
からお悩み相談というのをいただいてやみ相談 ほらやりたかった
であの紹介させていただきますねはいお願いしますはい ポッドキャストネーム土産子3年生さんです
さんこさんありがとうございますはい 始めまして
終始を卒業後現在社会人3年目のものですはい いつも楽しく拝聴しておりますありがとうございます女性のキャリア形成
夫婦別姓 牧さんのアメリカ生活についでなどなど今後の自分のキャリアを考える上で参考に
させていただいております参考になっているかなねー 反面教師にしてください
ぜひお二人がお互い大切なご友人なんだなぁと感じられる点も好きです 今回はお二人のご意見をお聞きしたいなと思いご連絡しました
私の会社では一番下の社員 過去多分女性のが10時と15時の休憩時間に社員プラスプラス
パート3約10人にお茶だしをする習慣があります 私は社会人者3年目ですが後輩が入ってこないため
私が毎日休憩時間の15分前に自分の作業を切り上げ お茶またはコーヒーを入れそれぞれの机に階級順に配り休憩後にはカップを洗って
います 休憩時間をみんなで取ることはそこで情報交換やコミュニケーションが取れるので
仕事もしやすくなるのでいいと思っています またこのお茶だしでもお給料をもらっているのでそれも業務の一環ではあると思って
います ですが仕事にやりがいを感じているし好きだからこそ
毎日30分以上はお茶だし時間を取られること それが女性だからということにもやもやしてしまいます
上司陣もこの状況を問題に思ってくれてはいるようですが一向に改善されません お二人でしたらこの状況をどのように思いますか
また改善するとしたらどのように行動しますか ご意見いただけたら嬉しいです
最近寒くなってきたと思いますのでお体ご自愛ください長文失礼いたしました いやもうね北海道だったらもっと寒いです
はっはっは絶対寒いですもそう 土産校3年生さんって言ってらっしゃるのでフォッカードに今いらっしゃるのかなっていう
のを者推しております で
なるほどねねー いやーもやもやするね確かにこれ実はこのお便りが来たのがまあ我々今一緒に
旅行してるんですけど旅行中のまあ午後午後 ランチぐらいそうだねパッと来て
もうそこから大激論大激論それを取れてくらい大激論 本当になんでそこでちょっとマイクを持ってなかったのちょっと悔やまれる悔やまれる
ぐらい でもまあいろいろを拡熱したよ1回では神砕けないところとかもあったらもう1回
サイド読ませていただいてあそうかそうかこういう状況かっていうのも理解した理解しました はい
でじゃあまずどう思います いや私がまずそうあの思ったのはいやあるあるだよなぁっていうふうに思ったん
ですよね っていうのもまああのちょっとねあの会社の規模とかあのなんだろう
歴史みたいなところ振りられなかったんでマックラウンドよくわからないんです けれども私がまあ勤める
あの 日経企業結構歴史のある日経企業で
もちろん今なかなか私の身の回りではそんな状況はもう全然ないし ないんだけれども
やっぱりあの私たちが取引するような ザ日経みたいな会社だとまだまだなんていうのお茶組とか
しかも地方に行けば行くほど 男女の性別的分業や意識が強いような
ところであればあるほどそういう公開もよく見るし伺った時とかね なんかイメージもめちゃくちゃできるから
あまだ この日本のどこかではそういうとことが起こってるんだろうなっていうのはパッと
後継に 浮かび上がったっていうのがああっていう
まあそれに何かこうなんとなく思いを馳せた 例えば地方の不動産屋さんとか入ると女性はまだ制服を着ていてお茶も出してくるのはいつも女性のような感じがして
あれかみたいな 後継はなんかすぐに思い浮かんだんですよね
で私だったらどうするかっていうところで言うと もう私は結構こういう話は専門家ではないですけれども結構向き合ってきている方だと考えてきている方だと思うので
あのいろいろこうよくある解決方法その1としては やっぱりまずはあの
なんか多分これこのこういうモヤモヤを感じるのって土産高3だけじゃないと思うんですよ 参考3年生だけじゃないので仲間を作って3人以上仲間を作って
交渉というかちょっと上司 上司も手紙で触れてくれてて問題意識を持ってるというかこう
いうことも言ってたので要は話をできる状況ではあるのかな 聞いてくれるまず状況ではあるのかなと思うので
なんかまあその上司も巻く最初から巻き込む方がスムーズなこちら関係性もね わかんなかった上司のと土産区3年生の間に何名いらっしゃるのかもかね直近の上司に
おっしゃったのかもしれないしあるようなかもしかしたらもうさらに上の例えば 課長もいるんだけど部長も10人の中にいるとか
その辺がよくわからないけれどもとにかく最高意思決定者に対してこのことを改善 できる意思決定できるような人に対して3人ぐらいであの輪を作って
ぶつけるっていうのがいいかなっていうふうに思ったよね10分の3だから3割以上にね そうそうそうお茶だしをしてっていうふうにおっしゃってた
そうそうそうそうその組織まあ10人だとしたら3人いるとやっぱり3割で3割が あのやっぱりマイノリティじゃなかったらあの3割になったら一般的なそのあの
なんていうのあのマイノリティが影響を及ぼせるような割合っていうふうになんか 黄金の子を3割みたいに言われてるから
1人とか2人じゃなくて3人もいるってなったらもう会社が動かざるを得ないので なんかそういうアプローチを取ったらいいんじゃないのかなっていうにはまず直感的に
思った それでそれ私は聞きながら
そういうふうに思うんだって結構思ったんだよね 私が思ったのはなんかこう
理由を別にずらすっていうふうに思っていてその直球で私がお茶だそのおかしくないですか 女性がお茶だそのおかしくないですかっていうと対立構造が生まれるなって思ったの
当然多分この上司っていう方上司陣って言ってるから その
どういう構成なのかってのわからないけどさっすぐに男性だと思うんだよね でそういう人たちに対峙して何かを主張するときに
その対立構造を作ってしまうと向こうも批判されたっていうふうに思うから別彼らが 文化を作ってわけで決してないんだよ
そうだよねさらにその前からねそうそうあるから 別に彼らのせいでもないんだけれどもでしかも土産子さんのや生産もお前らのせいだって
言いたい主張なわけじゃない だけどこういうことって往々にして対立軸が生まれちゃうからそうじゃなくて理由を他にずらして
あたかもそこになんての自分がなぜ女性が一番下がやらなきゃいけないんだ おかしくないですかって提案しなくてもその状況が変化することってあるんじゃないって思ったの
例えばあのここで書かれていることっていうのはその毎日お茶を入れてその階級 順に配ってると
で風にそれぞれの机に階級順に配ってるっていうのを探しされてて なんかなんとなく察するに上の人は上の人でつるみ
下の人は下の人でつるみってなんとなく机が分かれてるんじゃないかなっていうふうに 思ったんだよねイメージしたの
それであるならば一番下のおと3個3年生さんが近しい上司だったりその決定権ある 上司とかにその
命令を言いやすい言える権利を持っている人とかに私はいろんな人と話したいんですよね なのであの
なんていうのその 階級順に配るとかそういうのではなくてみんな好きなのにものを持ってきませんかとか
そのほうが良くないですかとかそしたらみんないろんな人と話できてより議論で 活発化するんじゃないですかよりコミュニケーションやせんじゃないですか
っていう風な提案をするそしたら本当は 自分が組むのはどうなのって思ってるんだけれども
話の論点をみんなコミュニケーションを取れた方がいいよねってこの場の他の欠点を 指摘することで
しかもその指摘した欠点を対立軸が生まないようなところに視点をずらすことで 自分の要求を叶えるっていうことが可能なんじゃないのって思っていて
そういうふうにするともしかしたらじゃあみんな持ってきても確かにいいよねとか そう風になるんじゃないかな
って思ったのよ 現に私の企業はまきもさっきの話で自分の企業をベースに考えていて
うちの企業は実際そうなってるっていうかそうなんですよ というのもうちの企業もこういうお茶飲みの習慣で実はあって
でもそれはずっと前からできたわけじゃない最近できたんですね それも一番下の研究者の人がみんなともっと交流したいと
誰が何やってるかわかんないし出勤者はすぐ部屋に入っちゃうから その人と引きずり出したいというか
だからコーヒータイムを設けませんかって下の人がまず言ったの そしたら当然その人が入れるって風になるじゃない
なんだけどやっぱりコーヒーを入れ続けるって経費もかかるし それを研究所から認識できませんよっていう風になっちゃったから
だったらみんな結構いろんな国の研究者がいるから あーだったら私調査に行ってくるからアフリカの豆買ってきますよとか
中国の豆買ってきますよとかフランスの豆買ってきますよっていう風に ご菌が募っていったんだよねしかも現物で
そしたらじゃあ 今回はアフリカの豆を持ってきた
この方に中心に入れてもらおうとかそういう文化ができてきていて それが定着しつつあるというか
そうするとお菓子を買うとお菓子って結構すぐ悪くなっちゃうけど お茶とかコーヒーとかだったらなかなか持つし
それでこううまく回ってかつみんなその入れてくれたものを自由に取りに行くというか それで話すっていう風になっていて
それ結構私は心地いいなって思うんですよ 誰が上とか誰が下とかそんななくって本当にフラットにそれができてる環境だから
それをするためにはどうやったらいいんだろうっていう この今の土産庫3年生の状況からうちの研究所のこの状況を生むためにはどうやったら
いいんだろうっていうふうに思ったら 好きな飲み物飲みたくないですかとかそれとかもっとこう
なのでそこはなんか今回まあ我々もアイディアを出させていただきましたが なんかそれでこうぶつかってもしなんかこうできなかったとしても全然その楽
短せずむしろなんかこう それでこう一個動いたことが絶対その参考さんにとってもなんかこうちょっとだけスッキリ
するじゃないけれどもっていうことなのでなんかあんまりこう ね絶対その変えてやるんだっていうかなんか絶対変わることを目標にしてしまうと
それもそれでしんどいかもしれないよね だからきっとあのお便りをねいただいてあの
申し訳ない気持ちもあるんだけどスパンと切れる解決策っていうか今すぐに変わる っていう解決策が我々も持ち合わせてないんですよ
ただもし多分こういうふうに段階的にやってダンって言ったとしても 面倒くさいからやめようよそういうのっていいじゃん今の方法でっていうこともあるんだよ
現状維持派っていうのが絶対いるから 結局会えなく散るってことも全然多いねると思う
その時のライフハック もう1個思ったのが今の状況を楽しむってことなんだよ
要は今15分入れてます15分洗い物をしてます それはさすごくさ
なんかこうなんで好きな仕事を途中中断してまで私これやるといけないのって思うかも しれないじゃん
そしたらその逆にそこに関わる権利をもらうっていうのがあると思うの 例えばその紅茶とか
コーヒーとかって会社の経費で出てますよね それだったら私選ばせてください私が買ってきますとか
それでちょっと自分では買えない良い豆を買うとか 良い紅茶を買うとかそこに楽しみを見出すっていうのもあるかなーって思ったりして
それでそこで例えばスタンプとか貯められるところもあるじゃん そこのスタンプを貯めて
で何個貯まったら500円引き500円は自分の時に使うとか なんかそういう小さな楽しみっていうのをその中に見つけてもいいんじゃないかなというふう
には思ってんだよね そうだね変えられなかった場合ね切り替えてねそうそう
でその後洗い物の15分とかすごい大変だと思うんだよ10人分の洗い物をするって でもそこに15分あるんだったらじゃあポッドキャスト聞こうとか
してもらっても全然いいと思うしそういうふうに自分がリラックスできる時間 一人でいられる時間っていう風に
割り切るのもなんかポジティブにいいのかなっていうふうには思いました その直接的な解決じゃないかもしれないけれどもそれを楽しんでいたら
もしかしたら次に女性じゃなくて一番下じゃないけどそれやりたいっていう人が出てくる かもしれない俺だって豆選びたいんだとか
っていう上司が出てくるかもしれないしそれはもうどうぞどうぞどうぞ 洗い洗い物までどうぞどうぞみたいな
っていうふうに行く可能性だってあるかもしれない だからもう土産子3年生さんが楽しむっていうことが実はそのなんての
規範を変えるっていうかカルチャーを変える一つのきっかけになる可能性だってね あるよねっていうね
ましたはいとにかく我々が言いたいのはなんかほんとお便りからも会社とか組織 自体はすごく好きというかだからこうねなんかどうしたら一番
良いあのなんかハレーション少なくいけるかっていう すごいなんかこう土産子さんのポジティブな
ポジティブにどうしたらポジティブにこれをいけるかっていうのを相談したいっていう ような姿勢がすごく感じでて感じられたので
なんかこういう我々もなんとかこういうさんがね うまくやれるようなポジティブなちょっと方向性でアイディアを出してみたので
ぜひご参考にしてみてください 結構激論して激論してあーだこーだ
はいなんか数時間ぐらい話したよね話した ちょっと一旦あのショッピングハサミで帰りのあの電車でさっきについてやっぱりさ
こういう考え方もあるよねーなるほどねーかよ そうでもすごいその会話自体も楽しかったから楽しかった楽しかったありがとうございますなんかいい
テーマをそう我々も最初は一方向一方向で考えたけど 多面的にあこれもあるかもこれもあるかもみたいなね見ることができて自分もちょっと成長
できた感じがするそうそうそうあとやっぱり続しているその組織の違いによってね まずその最初の着眼点も違うしやっぱりあの違うなっていうところ思ったので
ね今回の参加さんの組織はどんな組織のかわかんないけど なんかちょっとまたその経過をね教えてもらえると嬉しいなって思いますはい
ありがとうございましたありがとうございました 35歳どっちに進む
まきとないちゃんで探していこう 仕事や汗そして大切な人
リアルな話をここでシェア 小さな悩みも大きな夢も一緒に語るよ私たちの時間
いいいいいい いいいいいいいいいいいいいいいいいい
ご意見やご感想は概要欄のリンクから google フォームやメールなどでお寄せください また数字とアルファベットの35右左で x やインスタグラム
ノートもやっていますいいねと思ったらいいねを押してもらってメッセージを送りたい なと思ったらハッシュタグ35右左のメーションや
引用リポストなどでも感想を寄せくださいすぐに見つけに行きます お待ちしてまーす