1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #96- ふわちゃんってすごくな..
2023-07-16 14:18

#96- ふわちゃんってすごくない?

アメトーク🌈の動画編集やってる芸人回を観て、フワちゃんの凄さを感じる回。

今は動画を使った発信が活発な時代。
動画編集スキルを持つ人、ただただ尊敬🙏

この回を聴き直してて、そういえばまきの結婚式の時のビデオはないちゃん宅で終日かけて作った(byないちゃん)思い出が蘇りました🥹
改めてみかえしてもいいVTRで、今度2人でまた見返したいな📼

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたらこちらまで👇💌

35migihidari@gmail.com

エピソードと共に、Instagramも更新しますので、@35migihidariをフォローお待ちしてます♪

#podcast #右に行くか左に行くか #35歳
#35右左 #右左 #ポッドキャスト #podcaster #アメトーク #動画編集やってる芸人 #フワちゃん #podcastやってる芸人やらないかな #思い出のネタ

00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわまで会社員のまき
パートナーと暮らしながらテニショク系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも
身どさを謳歌する二人が
ただただ近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
この前さ、いつもうちらパンってやってんじゃんか
で、なんか私もなんとなくこういう用途に使われるんだろうっていうのはさ
ないちゃんからスムーク受けて分かってたものの
アメトークでさ
アメトークでしょ
見た?
見たよ
ほら見ろって感じよ、私からすると
そうそうそう、そういうことねみたいな
でもすごくない?独自にさ、それにたどり着いたのはすごくない?
その事実を知らずに
確かに確かに、そうすごいなと思って
やっぱりその波形で合わせるっていうことね
そうそうそうそう、だから別々
あれはさ、その同じシーンを別々のカメラで撮っていて
だからまあ要は映像を見ても合わせられるとは思うんだよね
動きとか
だけど多分そのいろんな
なんていうの
要素をワーって編集するときに
あのなんていうの
えっとまあ楽譜みたいな感じで載せていくから
その細かい動きって見えないと思うんだよね
その映像の
それで多分波形で合わせるのが一番利にかなっていて
そうそう
私とさ、マキもさ
こう普通にズームで話してるけど今
お互いの音声をお互いで撮ってて
私の音声には私の声しか入ってなくて
マキの音声にはマキの声しか入ってないわけよ
それを重ね合わせて
あたかもこう
リアルにタイミングしてるような音質にしてるから
そうするとやっぱりそのトップを決めないと
全部ずれていくんだよねちょっとずつ
そのためのお手を拝借からのパンってやるっていう
ようやく理解できましたっていう話でした
っていう小話でした
いやありがたいわ本当に
これこれって思った
結構面白かったよね
面白かった
なんかみんな頑張ってんだなみたいなね
あとさなんかこう一回撮られる側に
撮る側になってみるというか
編集する側になってみると
いろいろそのじゃあ今度
撮られる側普通に演者としての立ち振る舞いも変わるみたいな
そうそうそうそう
それいろんなところでも共通するなって
いやわかるわかる
03:01
私なんていうの
ふわちゃんいるじゃん
ふわちゃんYouTubeのYouTuber芸人の
私コロナ禍の時に
ふわちゃんのYouTubeを初めて見て
ちょっとそのコロナのちょっと前ぐらいから
ふわちゃん出てきてたんだけど
なんか新しい芸人さんかぐらいに思ったわけ
でコロナの時にさ時間もあるしさ
YouTubeの利用者がすごいわーって増えた時期じゃん
コンテンツ自体も
それであそういえばふわちゃんでどういうのやってんだろうなって見た時に
もうびっくりして
なんていうのそのクオリティの高さっていうか
一本の動画の
でもう超ふわちゃんワールドなわけよ
でなんか特に好きだったのが
そのコロナになっちゃったから
ふわちゃんは予定してたオーストラリアへの留学に行けなくなったっていう動画があるの
入国がもはやできないみたいな
高校まで行ってなんかこう
後輩芸人とか仲いい芸人さんの
あのなんていうの行ってらっしゃいみたいな
人たちもいたのに行けなくなったみたいな
っていう動画を上げてて一本
そのねクオリティがすごいのよ
へーそうなんだ
どうやって作ってんだろうみたいな
へー
私もなんかさ見よう見まねてさ
テロップ入れるぐらいはしたじゃん
話してる内容をまきとないちゃんに分けて
その色をちょっと変えてみたいな
まきの発言とかないちゃんの発言とかね
そうそうそうそう
でそのタイミングよく出すみたいなさ
やつはやったけど
でもなんかその
なんていうの初歩の初歩のレベルからすると
もう意味がわかんないわけよ
あそうなんだ
どうやってこれやってんだろうみたいな
へー一回見てみたいね
編集してるシーンというかさ
そうそうそう
いやだからそのアメトークの中で
ふわちゃんその動画編集芸人出ててさ
すごいみんなから評価されてたじゃん
うんされてたされてた
もうふわちゃんにしかできないみたいな
そうあのふわちゃんの動画に至ってはもう他の
逆にプロはできないみたいな
うんうんうん
編集のプロでさえできない人のこと言ってたから
えーそういう感じなんだと思った
私も実際見たことないからさ
なんかさポッドでっていうかさ
ちょっと注目されたぐらいだと思ってたから私も
うん
先んじてyoutubeに参入していただけっていうか
うんうんうん
だけだと思ってたから
あもうガチなんだみたいな結構思って
うーん
いやでもまあだからそのクオリティを
なんていうの追求するがあまり
全然更新されないんだけど
あーそうなんだ
そうそうだからもうなんていうの
コロナが始まってから
ふわちゃんすごい忙しくなってるからテレビで
そうだよね
だからyoutube全然更新ないんだけど
うん
それでも過去のやつはね結構すごいなっていうのあるよ
えー自分でやってるのかな
自分でやってるんだよね
そう自分でやってるらしいけど
まあそれだから多分滞るんだろうけど
06:00
そうかそうか
そうそう
しかもなんかあのなんていうの
コロナの時にさみんなスタジオとかにも
なんかどのぐらいさこうなんていうの規制をかければいいかって
テレビ業界もこう分かってないみたいな時期があったじゃん
まあ社会全体が分かってないみたいな
うんうんうん
それでなんかこう収録するにしても
みんなそんなに集まっていいのかいけないのかとかが分かんなくって
リモートから収録とかさ
リモートのテレビとか結構いっぱいあったじゃん
あったねうんうん
でなんかふわちゃんは
まあそういう機材とか一応家にあるからっていうので
CMのオファーが来て
うん
でなんかそれが90年代のリミックスみたいな感じの
CDのCMなんだけど
うん
でそれを全部家で撮影してんの
へー
だからもうブルーバックを立てて一人で
自分の部屋の中で
うんうんうん
それで風とかをドライヤーでこう浴びながら
うん
でそれでなんかそのなんていうの
パソコンのカメラとかでこう撮って
でそれをそれにこうCGを当てはめて
あたかもなんかあの歌手の人が歌ってるように
こう作ってくってやつなんだけど
へー
それもすごかったよ
すごーい
それYouTubeに上がってんの?
上がってる上がってる
へー
要はさ普通のCMをさ
ほぼ一人で作ってるみたいなもんなわけよ
撮影から撤収まで
うんうんうんうん
設置、撮影、撤収を
全部一人でやってるわけ
やばい
いいように使われすぎだろとかちょっと思いながら
あーでもすごいね
意外とというか
なんかこうおちゃら気に見えてめちゃくちゃスキルが高いんだなと思って
その
うん
だから特にさあの時に
それができる人がいなかったから
重宝されたっていうのもあるよね
あー確かに
一人で全部できるみたいな
うんうん
映像を撮るっていうことが一人で全部できちゃうから
うんうんうん
しかも作り手側の意図もわかるからさ
どういう素材が必要かとかもさ
なんとなくわかるじゃん
家で撮影してきてくださいって言われた時の
うんうんうん
だからそうなんだろうなーと思ってさ
うんうんうん
いやーほんと今私もそのスキルが欲しいというか
あのーもうなんか最近さやっぱりどんな情報発信も
短編動画でお届けするとかさ
よりわかりやすいっていう観点で言うと
そうなってくるから
資料とかだけじゃなくてさ
うんうんうん
そうするとそのスキルが
動画編集スキルとかがさ
必要になってくるからさ
うんうんうん
なんかまさに今求むって感じだわ
あー
え、なんかさその会社のYouTubeチャンネルとかってあったりしないの?
ない、うちの会社は
あ、ないんだ
そう
いやだけどそういうのを多分スキルとして持ってる人はいるけど
なんだろうなー
オフィシャルに別にいるわけでもないし
うん
なんかみんな多分個々人でっていう
属人的にやってるっていう感じだと思うんだよね
あーでもだから
要はさもしかしたらさ
マッケの企業に勤めてる人が
なんていうの
えっと大手日系OLの
ナイトルーティーンとかやってる可能性はあるってことだよね
09:01
あーあるあるあるあるある
あーなるほどね
うんうん
へー
うちはさYouTubeあるからさ研究機関の
あ、そうなんだ
へー
そうそうそう
でなんかそこで
あの研究者の紹介Vとか
へー
そう
なんかやってるけどね
いや私は絶対に出たくありませんって言って
断ってる
あ、そうなんだ
え、なんでいいじゃん
え、なんかやじゃんなんかデジタルタトゥーやんと思って
なにそれなにそれ
そう
また後でこう
なに黒歴史になる可能性ある
そうそうそうそうそうそう
なんか声だけだったらまだいいんだけどさ
見た目ってすごい変化するし
そうだね
そう
しかもなんかこう服装とかさ
髪型とかも
なんかその時代時代のものがあるじゃん
あるね
どうしても
うん
でそれをなんかこう
プレイバックされるのはちょっと嫌だっていうか
あーなるほど
そうそう
しかもなんかそこにさ
ずっといるかどうかも分からないし
いやまあ今はすごい好きだから
いるっていう気持ちはね
すごい強いけど
でもそれに出てて
他に映った人とかも
そのままの状態に置いてあったりとかするから
あー
だからちょっとなーと思って
いろんなリスクをこう考えた結果
ちょっと
うーんっていうね
へーそっかそっか
そう
でも一応なんかその書内の中で
あのポッドキャストやりませんかっていうのは
私は言ってるけどね
あははは
そうそう
声の発信ならオッケーですっていう
そうそうそうとか
なんかそれこそ誰かが本を書いた時に
それを何人かの研究者が読んで
書評会を発信するとか
結構面白くないですかみたいな
うんうんうん
ことを言ったりとかはしてるけど
ふーん
でもまあね
ARでやっちゃったら早いんだろうけど
うんうんうん
なかなかそこにそれをやるのって結構大変だから
まあなんか一回やったらさ
続けるとかさ
そういうことを考えないといけないからね
いやそうなのよそうなのよ
だからそれでこう一歩目がなかなか重たいよね
うーん
うちなんかタダでさえさ
それだけじゃなくて
いろんな発信してるから
web 媒体とかでも
うんうんうん
まあ基本的に文字の発信だけど
私はそれを読み上げるだけでもいいんじゃね?
と思ってんだけど
あー
そうそうオーディブルみたいな
はいはいはいはいはい
そうそうそう
でもなんかまあみんな
まあだからそんなさ
もう一個やってるだけでも大変なんだから
二個三個増やすなよって気持ちもあるの
すごいわかるし
しかもそんなこう
今手を付けなきゃいけないって言うほど
なんていうの
キーカーとかね
ポッドキャスト業界がすごい盛り上がってるとか
ってわけでもないじゃん
だからまあそうしてそうなってるけど
でもね結構そういう
あの大学とかでやってる
あのポッドキャストって結構人気があるところも
あったりするけどね
へーそうなんだ
12:00
そうそうそう
京都大学の東南アジア研究所ってところも
ポッドキャストやってて
へー
そこは本の書評だよね
うんうんうん
をやっててんだけど
結構面白くてフォロワーもいるって聞いたけどね
へーそうなんだ
あるんだね
そうそうそう
そうそうそう
結構なんかアカデミックな内容と
ポッドキャスト多分相性がいいみたいで
確かにね
もともとさ
あの成果物というかさ
その売り物っていう言い方あるかもしれないけど
がこうレポートとか本とかだからさ論文とかさ
ねだったらこうなんていうの
別にそんなビジュアルが必要じゃないもんね
あそうそうそうそう
動画とかさ
そうそう
だけどこう一般企業のなんかサービスとかも
持ってさ
結構ビジュアルもさセットで必要になってきたりするからさ
あーそうかそうか
動画とか
うんになりがちなものなーっていう
あー
確かにそういう意味ではね
やれたらいいかもね
ないちゃんの領域では
そうそうそうそうって思うけど
うーん
まあでもまあ私が戦時期ってやりたいです
とか言ったらさ
そこまでね
全てが乗っかかってくるじゃん
わかるわかる
ちょっとそれはみたいだ
多分みんなそうだ
みんなそれで
なんていうの
牽制しあってる状況だと思うんだけど
はいはいはいはいはい
わかるわかる
そうそうそう
そんな状況になってるよね
うん
うん
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく
35右左でやっています
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったらいいねを押してもらって
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントやダイレクトメッセージ
gmail.comまでお寄せください
お待ちしてます
14:18

コメント

スクロール