ホワイトノイズの基本
はい、こんにちは。今回なんですけれども、雑音が気になって眠れないときの対処法というテーマでお話しさせていただこうと思います。
ホワイトノイズに関するお話をさせていただこうと思うんですが、ホワイトノイズって言いますとね、オフィシャル髭男爵のホワイトノイズっていう名曲があるんですけどね、僕もカラオケでよく歌うんですけど、
それはちょっと置いておきまして、例えばYouTubeでホワイトノイズって検索すると、いろんなホワイトノイズの動画が出てくるんですよ。
例えばね、砂嵐のようなザーっていう音とか、サザナミのようなザーっていうね、一定の音がずっと流れている動画とかがあって、
昔アナログのテレビだった時に放送が終わると、ザーって砂嵐の画面になって音が聞こえてっていうことになるんだけど、ああいうやつをホワイトノイズって言うんですけれど、
ホワイトノイズを流しながら寝ると、周りの雑音が気にならなくなって、よく寝れますよっていう話なんですけど、
というのはですね、例えば夜寝る時に音全部消しますよね。テレビ消して、ラジオ消して、スマホも消してってなると、シーンとして何も音が聞こえなくなるわけですよ。
そうすると時計のカチカチカチっていう音が気になって眠れなくなっちゃったりとかね、それで神経が高ぶっちゃったりとか、
あるいはビジネスホテルとか、カプセルホテルとかで泊まって寝る時でも、隣の人のひそひそ話の声が聞こえてきたりとかね、壁が薄かったりとかすると聞こえてきたりとか、
足音が聞こえてきたりとか、あと冷蔵庫のさ、突然ゴーーーって音が聞こえて、しばらくするとまた音が、またしばらくするとゴーーーって音が出たりとか、
ドンドーンっていう音とか足音とかね、パンパーンとかペチペチとかね、いろんな音とか聞こえてきて、それが気になって眠れないっていうことね。
誰でも経験あると思うんですよ。それ気になって眠れないから、じゃあ耳栓すればいいかっていうと、確かに耳栓ね、ここになんか物を詰めれば、スポンジとか詰めれば、
聞こえてくる音の音量はちょっと減るとは思うんですけど、低下するとは思うんですけど、それでもね、結構聞こえるじゃないですか。
というのは、聴力っていうのはですね、骨動聴力って言って、この骨を伝わってね、振動させて音がね、伝わってくるっていうのがあるわけであって、
やっぱりここに物を詰めただけでは、やっぱり音ってね、聞こえてきちゃうんですよね。だから不十分なんですよ、耳栓っていうのは。
耳栓してもゴトンゴトンとかね、音が聞こえてしまったりとか、あるいは耳栓ってさ、寝てる途中で抜けちゃって、それ無くしちゃったりとかさ、
あるいはこの物が入ってること自体が気になって、なんか寝れないとかね、そういう人もいるわけであって、
そういう時は、ホワイトノイズを流しながら寝るといいですよと。今だったら、YouTubeでいっぱい出てきますんで、ビジネスホテルで泊まる時でも、
スマホでホワイトノイズ、8時間とかずっとぶつけて流れるやつとかもあるんで、それをね、適度な音量で流すんですよね。
周りの人にね、迷惑にならない程度にね、大音量で流しちゃうとね、それが迷惑になっちゃうんで。
そうすると、ホワイトノイズのザーッていう一定の音が聞こえると、周りのゴトンゴトンとか、ひそひそ話とか足音とかが聞こえてこなくなるんですよ。
ホワイトノイズの音量にもよるんですけどね。場合によってはスマホのスピーカーで流すのでもいいんだけど、
イヤホンでホワイトノイズをザーッと流すのもありだし、あとはエアポッドなんかは、あれですよね、ノイズキャンセリング機能っていうのがあって、周りの雑音を消すのがあって、
人によってはエアポッドでノイズキャンセリング機能だけ使って音を流さないで寝る人もいるんだけど、
エアポッドだとね、無くしちゃったら嫌だなっていうのもあって、別に線があるね、イヤホンで聞いてホワイトノイズ流したりとか、
そういうのもあると思いますけど、そっちの方がスピーカーで流すより効果的なんですけれど、
やっぱり耳に物が入っていることが嫌だとか、エアポッド無くしちゃうのが嫌だとかだったら、スピーカーで流すのもありかなって思うわけであって、
ホワイトノイズによって周囲の雑音がかき消されて気にならなくなるんですよ。
ホワイトノイズってザーっていう一定の音なんですよね、ずっと同じ感じでザーっと流れるの。
そういう音って寝る時に雑音として気にならないんですよ、人間っていうのは。
ホワイトノイズの活用法
これいろんな説があるんですけれど、例えば胎児の時、お母さんのお腹の中にいた時って、いろんな音が聞こえるんですよ。
血流の音とか心臓のドックンドックンっていう一定の音が聞こえるんですね。
それが多分人間は心地よく寝れるっていう、そういう本能的なものがあるんじゃないかっていう、そういう説もあるんですけど、
やっぱり時計のカチカチカチだとやっぱり気になっちゃうんですよ。
一定のリズムで音がデカくなって消えてデカくなって消えてとか、
あと突然足音がヒタヒタヒタヒタとか、ピーポーピーポーとか突然鳴ったら、それは雑音として気になっちゃって寝れないんだけど、
ホワイトノイズのザーとかそういう音がずっと流れてるのは、むしろ心地よくてよく寝れたりとかするわけです。
なので、寝る時って静かにした方がいいですよっていう風にみんな思ってるんですけど、
それは本当に静かな環境で全然雑音がしなければいいんだと思うんですけど、なかなかそういうのも難しいわけであって、
だったらむしろホワイトノイズをザーと一定の音量で流して、周りの雑音が聞こえないように、気にならないようにすればそれでよく寝れますので、
特に旅行先とかだとそういうのが有効になると思うし、家で寝てる人でもアパートとかマンションで隣の人の音が気になるとか、電車の音が気になるとか、朝方になるとそういう音が聞こえて目が覚めちゃうとか、不眠症になってるとかだったら、
一層のこと朝から寝るまでの間ずっとホワイトノイズを流しっぱなしにするっていうのもありだと思いますね。
なのでスマホでホワイトノイズを流してもいいんだけど、それ以外の方法だと、
例えばエアコンとか換気扇とか加湿器とか空気清浄機とか、そういうのでも一定の音がザーとかガーっていう音あるじゃないですか、あれも人によってはホワイトノイズでね、心地よくなったりとかするんで、
あとはさ、例えば夫婦で寝る場合とかね、あるいは子供同士でいっぱいで寝るとか、アイウェア寝るとかで、いびきがうるさい人っているじゃないですか、うるせーなーっていう時なんかも一層のことホワイトノイズを流すのもありなんだけど、
換気扇をちょっと音を大きくして流すとか、そういうのもありですよね。あと加湿器とか空気清浄機とかで風量を強くしてガーってやると、隣の人のいびきも気にならなくなると。
結構な音量でホワイトノイズガーっと流しても、隣のいびきの声が気にならなくなるぐらいの音量でも意外に寝れたりとかしますんで、例えばね、夫婦で寝てる人、旦那さんのいびきがうるさくて寝れないとか、奥さんのいびきがうるさくて寝れないとか、彼氏のいびきうるさいとか、彼女のいびきうるさいって思ってる人はやっぱり口に出すと喧嘩になったりとか相手傷ついたりとかしちゃうんで、
いつのこといびきってもしょうがない。治療ができればした方がいいんだけど、どうしようもない人なんかはホワイトノイズで対応するともありだと思います。
まとめとお礼
はい、というのが今回の私のお話です。ご視聴ありがとうございました。