2025-04-02 12:30

EP.544 江頭2:50がTBS感謝祭で永野芽郁を号泣させた件について

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=oTRNG3pBN5w

サマリー

江頭2:50さんがTBSのオールスター感謝祭で永野芽郁さんを泣かせたことが物議を醸しています。江頭さんの芸風が現在のテレビには適していないとの意見がある一方で、彼自身は仕事を全うしただけだという見方もあります。

江頭2:50の炎上騒動
こんばんは。
江頭2時50分さんがTBSのオールスター感謝祭、生放送に出演して、そこで永野芽郁さんを追いかけ回して号泣させたということで炎上して、
それに関して今、ネット上で賛否分かれてるじゃないですか。
江頭さんがこんなことしたらダメじゃないかって。永野芽郁ちゃんが可哀想だって泣いてたじゃないかってね。
そういう江頭さんを責める意見もあれば、あとは江頭さんを生放送で地上波に出す?
そんなことすればこうなるの分かってるんだからTBSに問題があるだろうってね。
そういう意見もあるわけなんですけれど、
それに関して、僕の意見は江頭2時50分は悪くないですね。
あくまで僕個人の意見なんですけれど、僕は江頭さんは自分の仕事を果たしただけなんですよ。
だけど結果的に永野芽郁ちゃんを泣かせてしまって、それを見ている視聴者さんたちも一部の人たちは不快な思いをしたわけですよね。
やっぱり被害者はいるわけなんですよ。
僕はやっぱり今回はこのセッティングをしたTBSに問題があると思います。
視聴者の反応と江頭の芸風
曲とプロデューサーと番組の制作に関わっている人たちに最大の問題があると僕は思っていますね。
僕個人としては江頭さん昔から大好きなんですよ。
20歳ぐらいの時からずっとテレビ見てて、あの芸風とかよくみんなこうやってモノマネとかしてて、誰が一番似てるかとかよくやってたんですよ。
こうやってドーンで飛び跳ねるやつとかよく真似してたんですけれど、だけどさすがに今の時代はあの芸風は許されなくなったんですよ。
結局何が許されて何が許されないかっていう線引きっていうのは時代とともに厳しくなっていくんですよ。
やっぱり何かを批判するっていうターゲット、それをターゲットし続けるとそれをする人がいなくなって、そうするともっと緩いことをする人たちが次のターゲットになってっていう感じで、
もう江頭さんの芸風は地上派では許されないっていう風潮になってるわけなんですよ。
実際ああいうことする人も地上派ではほとんどいないんで、ああいうのを見ればみんなびっくりしちゃったりとか不快に感じる人もいるんですよ。
昔から江頭さんの芸風を不快に思ってた人もいたと思うんですけれど、あれがいいって思ってた人もいて、あれを地上派で流すのは一応昔は政府だったんだけど、今はちょっとアウトですよねって感じなんですよね。
具体的に言うと、裸で若い女性を長野芽衣ちゃんっていう人気のある女優さんを追いかけまして、別に若くても若くなくても関係ないんですけど、長野芽衣ちゃんは20代ですよっていう話なんですけれど、
人気があるとかないとかは関係ないんですけれど、やっぱり人気があると好きな女優さんが泣いてるとかわいそうって思って、江頭さんに批判が、お子さんが向くっていうことがあるっていう意味で言ったわけですよ。
追いかけまわして、一時退席しちゃったんですよね。代わりの人が席に座ってっていう流れになって、そのシーンはTVerではカットされてるんですよ。だけどYouTubeとかネット上には上がってるんで、見れてしまうっていう状態なんですけど、昔だったらよくある光景なんですよ。
昔はもっと酷かったんですよ。昔は上半身裸のまま客席ダイブしたりとか、脱いでダイブとかあったかな、それはちょっと記憶にはないんですけど、呼べばこうなるよねっていうことで、江頭さんは江頭さんの仕事をしただけなんですよね。
というのは、江頭さんを呼んで、客席ダイブもやめてください、俺の女になれって女性に叫ぶのもやめてください、俺の女になれって永野芽衣ちゃんに叫んだんですよね。
これが松本飛騒氏さんの俺の子供を埋めっていう文春に書かれてた言葉にちょっと似てるから、それを連想して不快に思ったっていう人もいるんじゃないかなって思うんですよね。
そうなっちゃうんですよ。だって江頭さんって昔からレギュラーを撮ることよりも、何か一つ伝説を残すっていうことを頑張ってやるっていうタイプの人なんですよ。本人もそのようなことをよく発言してたんですよ。
過去で一番ひどかったのは、トルコ全裸事件っていうのがあって、トルコのオイルレスリングの試合、観客がすごくたくさんいる中で、1997年の出来事だったと思うんですけど、
そのパフォーマンスをしてて、最初はフンドシ一丁でパフォーマンスしたんだけど、お客さんすごく受けて、途中でフンドシを取って正規を丸出しになったんですよ。そうするとお客さんたちがものすごい怒って、襲いかかる勢いぐらいで急いで退避させたっていう形で、
やっぱりトルコってイスラム教の国なので、あまりイスラム教徒がほとんどなわけなので、イスラム教で正規をあらわにして大衆に見せるっていう行為自体がタブーなわけなので、そうなりますよねっていうことなんですよね。
これが一番ひどくて、この時はもうこれはさすがにアウトだよねっていう形で、日本国民みんなが怒ってましたね。これ国際問題だよと、それぐらいの勢いで国民みんなが怒ったんですけど、それからまた復帰して活躍するようになって、結局伝説になっちゃったんですよね。
となると、やっぱりそういう伝説を残そうとするんですよ。このトルコのオイル事件はこれは絶対やってはいけないことだと僕は今でも思うわけなんですけれど、一回とてつもないことをやって炎上してしまうと、ここまではOK、これ以上超えるとダメだみたいな境目がある程度はっきりすると許されるレベルのことをやるわけで、そうすると客席にダイブしてっていうことをよくやってたんですよ。
そうすると、やっぱり一部のお客さんは本当に泣いてたりとかそういうところもあったんですけど、でも当時はそれでも流れてたんですよ、そういう放送は。
許されてたっていう流れだったんですけど、当時からそういうのを不快に思ってた人もいたとは思うんですけど、今では許されないんで、だからもう地上波ではほとんど見なくなって、YouTubeに活躍の場を移したら大人気になったわけですよね。
だから世の中の人は、一定数の人はえがしらさんを求めてるんですよ。チャンネル登録463万人ですから、大人気大成功YouTuberですからね、えがちゃんは、えがちゃんねるは。
地上波の限界と今後
だからえがちゃんの芸風が刺さる人ってものすごい沢山いるし、基本えがしらさんってめちゃくちゃいい人なんですよね。本当に心の底からあの人を傷つけてやろうっていうつもりではなくて、後からやりすぎちゃったかなってね、そういうふうに思ってる人だと思うんですよ。
実際謝罪動画を上げてて、それも見させていただいたんですけど、まあそんな感じだよねっていう感じで。
えがしらさんのいい話のエピソード、いろいろあるんだけど、東日本大震災の時にトラック自分で運転して援助物資を届けたっていう話があって、それも芸能人としてボランティアやってますよってアピールじゃなくて、本当に国民としてですね、別に素情も明らかにしないで自分で運転してっていうことで。
それが後で分かって美談になってるわけなんですけど、根は本当に純粋でいい人だと思うんですけれど、だけどああいうバラエティ番組に普通に呼ばれて、服着て呼ばれて、トークで楽しませるっていうこと、多分できないと思うんですよね。
他の芸人さんみたいにトークで面白いこと言うのっていうのはなかなか難しいので、だから体を使って誰もやらないことをやってるわけなので、だからえがしらさんを呼べば絶対そうなるに決まってるんですよ。だって呼ばれた以上は自分の仕事をしないといけないわけですよ。
ギャラだってもらってるわけだから、視聴者さんが喜んで盛り上がることをやらないといけないので、当然ああいうことをやるに決まってるんですよね。だから地上波の生放送にえがしらさんを呼んだTBSが一番悪いと僕は思いますね。
というのが私の意見です。
そういう人がその後継を見ると過去の記憶がフラッシュバックしてすごくつらくなる、メンタルが病んでしまうっていう方、やっぱり本当に世の中のごく一部いらっしゃると思うんですよね。
そのごく一部の女性のことを気遣うと地上波でああいうことを流すのはやめたほうがいいかなっていうのはあると思うんですよ。
なので地上波っていうのは基本的にテレビつけて、だって民放のチャンネルだって5つとかそれぐらいしかないわけなので、地方にもよるんですけど、地区にもよるんですけど、いくつかの選択肢を選んでだらだら流しちゃってるわけなので、見たくなくても目に入ってきちゃうわけですよね。
だけどYouTubeだったら自分が見たいって思うチャンネルだけ、動画だけ再生ボタンを押せばいいわけなので、えがちゃんが好きだったらえがちゃんのチャンネル登録して再生ボタンを押せばいいんですけど、見たくない人は見なければいいんだけど、地上波っていうのはそうやって選択するというよりかは勝手に流れてきちゃって、たくさんの芸人さんとかたくさんの芸能人が出て勝手に目に入っちゃうわけなので、やっぱり大衆の目に触れやすい地域だったり、
地上波でああいう芸風はもう今の時代はアウトかなと思います。今の時代アウトっていうか、昔から一部の人たちは不快に思ってたっていうのもあったと思いますね。
そうやって言うともう地上波で何にもできないじゃないかっていう意見があると思うんですけど、時代とともになんとなくぼんやりとここまではOK、これ以上はダメっていう線引きがあるわけであって、その線引きのラインはどんどん年々厳しくなっているわけなので、それに合わせるのが正しいんじゃないかなって思います。
というのが僕の意見です。ご視聴ありがとうございました。
12:30

コメント