1. クルマの中からこんにちは
  2. 2025/02/17 週報の補足&よわ..
2025-02-17 27:12

2025/02/17 週報の補足&よわおさんとの対談が公開されました

#声日記 #声でブログ #声活 #Podcast感想

 

昨日の週報の補足

カフェインよわおさんとの対談の感想

 

↓昨日の週報

2025/02/16 週報 - クルマの中からこんにちは - LISTEN

 

special thanks

#79 男の子育児/配信当初の僕/図書館すごい(ゲスト:ひろひろしさん) - 口は背中よりモノを言う。 - LISTEN

00:01
こんばんは、ひろひろしです。
2025年2月17日の夜7時半頃です。
今日は、午前中に、昨日の週報の補足みたいな内容を話したのと、
帰りのクルマの中で、カフェインよわおさんと対談させていただいたものが、
カフェインよわおさんの方でアップされましたので、
それについてのご紹介の音声を録っております。
なので、それを2つ続けてお聞きいただければと思います。
それでは、どうぞ。
おはようございます。
翌日の朝8時前ですけれども、
ちょっと追加でね、録音を回しておりますが、
短歌の話をしていなかったので、
その話をしようと思うのと、
昨日寝る前に思いついちゃったので、
その話もしようかなと思うんですけれども、
まず一週目が、立春の
明日はきみの誕生日わたしを父にしてくれた日だ
もう一つが、「覚悟ある?」私を育てたその言葉
貴方の門出に贈り還すよ、という内容ですけれども、
一番最初の歌は、何だっけな、
誕生日っていうキーワードで、
短歌を募集しますっていうお題がありまして、
それに、その57577ってアプリがありまして、
そちらに投稿した内容でありますし、
正確には立春ではないんですけど、
2月11日って、もうすぐ春の日差しが見えてくる時だと思うので、
それに合わせて、ちょっとなぞられた感じではあるんですけれども、
2月11日、うちの娘の誕生日で、
娘が生まれたっていうことが、まず嬉しいことではあるんですけど、
同時にね、私があなたのお父さんになった日だなっていう、
まぁそのままなんですけど、
自分がなったというよりは、本当に子供がいて、
子供が私を父よりしてくれたっていうふうに思っています。
なんかこう、なんだろうな、
子供がいることで責任だったり、覚悟だったりね、
なんかそういうのが芽生えたんでしょうし、
03:03
まぁちょっとなりゆきはあれですけれども、
やっぱり子供が生まれるっていうことでないと、
自分も一歩前に踏み出されなかったかなというふうに思っているので、
そこは感謝しているという感じですね。
多分この話してなかったと思うんですけど、
2首目のね、「覚悟ある?」私を育てたその言葉貴方の門出に贈り還すよということで、
君の門出にのほうがよかったかもしれないですよね。
字余りになっちゃっているので、
このね、投稿した後にはこっちのほうがよかったんじゃねっていうのを
毎回思ってしまうので、ちょっと最近の反省ポイントではあるんですけども、
なんかその思いのままバーって出しちゃう感じもするので、
でもすでに投稿していいねもいただいちゃっているので、
なんかちょっと申し訳がないなと思いながら、
ではいますけれども、
まぁ多分昨日この話しなかったと思うんですけど、
したからごめんなさい、したからちょっと控えめになっちゃうんですけど、
まぁあれですね、
私が連れ子のある人と結婚するときに、
覚悟ある?っていうことで、
まぁ直接は言われてないですし、
昨日確認をしたら、重みが全然違うということで、
ただ単に、
まぁ、年二十くらい離れてる人と結婚するっていうことと、
連れ子のいる人と結婚しつつ、
さらに新しい子供が生まれるみたいな状況とかは、
全然ね、レベル感と重みは違うかもしれないんですけど、
違うよっていう風で、
上の娘には指摘されたんですけど、
まぁね、覚えてたみたいなんですけど、
まぁ直接は言われてないんですけど、
そのことがね、やっぱりこうなんだろうな、
言葉の力って強いですよね。
やっぱり言葉って包丁だから、
食材を切って、
出来上がった食材で、
人を元気にすることもあるし、
言葉がナイフのように突き刺して、
人をキズつけてしまうみたいなこともあると思いますけど、
私はね、その言葉を胸に、
今まで事故してくる前は、
逃げずにがんばってきたかなというふうに思います。
今はもうなんかちょっとね、
06:02
普通の家庭と言ってしまったあれですけれども、
上の娘が育ってしまったので、
普通の家族になってしまっているんですけれども、
それ以上に別の要素とかもあるので、
ちょっと二人日々は過ごしてはいますけれども、
なんでしょうね、やっぱりなんだろうな、
昨日の、最近ツイートを見ていて、
やらない後悔よりは、
やってしまった後の後悔の方がいいところもあって、
ただ、やらないって選択をしたっていうこともあるので、
ただ、やらないって選択をしたっていうことも大事だよね、
っていうことだったりもあったりもするんですけど、
私はね、たぶん一応、
今度ね、婚約者の方と娘が挨拶に来て、
一応「覚悟ある?」ということで聞いてはいたんですけど、
それをね、一応僕は楽しみにしてたんですよ。
いつか娘が結婚するときに僕は贈り返してやろうと。
それを楽しみにしてたっていうところも正直あったので、
ただ、なんだろうな、
正直その会合では、
いわゆる空気読まないというか、
流れをぶった切って話をしたので、
しかもその前、前段階で私もね、
ずっと黙ってたりとかしたので、
ちょっと感じ悪かっただろうなと思ったんですけど、
でも僕の中で言い方はあるでしょうし、
タイミングも見計らってはいたんですけど、
あれがうまいこと言ってたのかっていうのはわからないですし、
ただ僕はやっぱり、
筋を通すというか、
ちゃんと言葉ではっきりとさせておかないと、
なんかね、世の中曖昧に進めちゃう。
今回の結婚とかも挨拶に来てくれたけど、
ただ挨拶して、
じゃあ肝心なことをちゃんと娘さんをくださいとか、
そういうことは今回なかったんですけど、
そういうことをちゃんとしっかりと、
言葉で確認しておかないと、
曖昧なまま進んで、
09:02
なんとなくそんな雰囲気でしょ、いいんじゃないみたいな、
周りもよくわからない感じになっていて、
僕はそういうのはやっぱり良くないかなと思うので、
ちゃんとしっかりと言葉にして、
契約というものがあるんだから、
紙に残してとか、議事録に残したりとか、
仕事ってそういうことをすると思うので、
やるべきではあるんですけど、
そこまでやる必要はないでしょうし、
私としての婚姻届けだと思うので、
それを二人の問題なので、
どこが適切だったかどうかはわからないですし、
正直ちょっと後悔しているところも、
ゼロではないんだよなというところではあるのと、
多分僕は何やっても、
何やっても後悔するのかもしれないなというふうに、
思ってしまうところは、
それをしなかったときの選択の未来を、
結局見れないんでね。
そのほうが良かったのかなとは思うんですけど、
でもやっぱりちゃんとね、
筋を通してっていうところは、
ちゃんとしたほうがいいかなと思って聞きました。
別にその言葉、覚悟あるって言葉が、
贈り物でも何でもないんですけど、
僕はそれを言い返してやろうというか、
言ってやろうというところは、
思ったところですね。
昨日の音源にくっつけようと思うんですけど、
どうしようかな、
くっつけるかどうかって感じです。
もう一回ね、昨日の音源聞いて、
今その手元に元音源がなくて、
家のパソコンの中にあって、
LISTENには昨日の時点で上げてたので、
要はノーマライズされた音声が上がってるっていう感じなので、
一回上げてノーマライズしたやつを落として、
それをくっつけた方がいいのかな。
ちょっと難しいところでありますけど、
そんな時間もあるのか、
もうすぐ8時だしっていうところではありますので、
よくわからないですけど、
12:02
昨日の内容ともしかしたらかぶるかもしれないので、
確認してアップしようかなと思います。
また一週間で始まりますので、
一緒にやっていこうかなと思います。
日曜日の週報いい感じですね。
明日頑張りましょうってところで、
一週間の締めみたいな感じで、
皆さんって日曜始まりの人ですか、月曜始まりの人ですか?
私は月曜始まりで、
一週間が始まるって言うと月曜日始まりな気がしているので、
一週間でやっていくみたいなのがいいかなと思っています。
木曜日は木曜日で楽しいですし、
平日が終わったってことで、
振り返りっていうのもありはありなんですけどね。
こんな感じで終わりたいと思います。
皆さんがんばっていきましょう。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
サイコぱすおです。
違います、ひろひろしです。
ただいまの2時時、
2月17日月曜日の夜18時半頃です。
冒頭はサイコぱすおとか言ったんですけれども、
何の話かと言いますと、
カフェインよわおさんと対談させていただいた話が
ありましたので、
それが今日からアップされましたので、
特に子育ての話かつ、
男性目線とか旦那サイドでの
目線みたいなところとかを
メインに話しているみたいな感じですね。
よかったら概要欄にリンクがありますので、
よかったら聞いてもらえたらなというふうに思います。
その対談を通じて私が感じたことは、
冒頭話した内容は3つあって、
1つは、
私サイコぱすおとか言ったんですけど、
2回目なんですよね。
よわおさんに言われたんですけど、
もりっしぃさんにも言われて、
要はこの声日記って
自分のためにやっているから、
自分の頭の整理だったり、
自分の記録としてやっているわけだから、
モノローグ的になって、
自分が出ると思うんですよね。
自分ってそんなに陽キャではないので、
15:00
淡々と喋っていたりとか、
熱量がそんなになかったりするのかなと思うんですけど、
やれ、人のポッドキャストを聞いて、
それにすごい共感したら、
すごい熱量が出て、
その熱量のままコメントしてしまうとかね。
あとは普通に人と喋っているときは、
うれしいじゃないですか、人と喋るのって。
熱量が上がって、すごい明るい感じになるみたいな。
別に取り繕ってるとかそういうことではなくて、
取り繕うことは40なんでね、
あんまりなくなってきてはいるんですけど、
だからといってわがままに自分の感情を
疲れたみたいな形の表現をするわけでもないんですけど、
無理はしないって感じな感じで、
言ってはいるんですけど、お話しすると楽しいので、
その場を楽しくしたいなっていうところもあるし、
そういうところで対談って、
明るい感じではあるんですけど、
明るいときもあれば、
モノローグで暗い感じもあったりするので、
サイコパスみたいな感じだなと思って、
サイコパスをって言ったんですよね。
もう一人言われたらサイコパスを確定ですよね、私ね。
もしかしたらサイコパスなのかもしれないです、
っていうところと、
なんだっけ、
あ、そうそう。
三つ言おうと思ったんですね。
二つ目は、お話の後半くらいで話をしましたけど、
なんだろうな、
やっぱり友達ネットワークって、
大事だなっていうところが、
すごい持ってるなっていうふうに思っていて、
例えば私、そのエピソードでも話しましたけど、
東京にいたときは高島平っていうところに住んでまして、
高島平の幼稚園に通っていて、
娘と息子がね。
そこでできたお友達というか、
ママ友かな、ママ友同士で話をしてて、
そこで仲良くなって、
仲良くなってみたいなところで、
結構、
例えば何だろうな、
うちの子とA子ちゃんのご家族があって、
18:02
うちの嫁と子供はA子ちゃんのところで飲んでるわけで、
お母さんとも飲んでるわけですよ。
夜10時とか11時とかになると、
さすがに遅いわけじゃないですか。
だから子供のときには、とりあえずお風呂に入らなきゃいけないと。
わざわざうちの家に帰ってやるっていうよりは、
そこの家のお風呂を貸してもらってお風呂を入るだとか、
ホームパーティーしててホームパーティーをするみたいな、
でこぽんFMのあいさんが
ホームパーティーをよくするんですみたいな話をしてて、
ホームパーティーをするんですよね。
うちも、東京に定期的にうちの嫁が帰ってたりしてたので、
たぶんそのときもホームパーティーをして、
うちの嫁およびうちの子供が行くから、
せっかくだから泊めつつ、
みんなでワイワイしようよみたいな感じの
こういう関係が続いていて、
結構大事なんだなって思いますね。
ほぼほぼべったりだし、
屋根が違う、共同生活してみたいな、
それこそルームシェアみたいな、
なんだっけ?(シェアハウスの意図でした)
ワンルームっていうか、
あるじゃないですか、そういうのね。
大事にはなってくると思うんですけど、
そういったのが大事なんだなと。
声日記界隈とかで聞いてても、
ママのオカンの動画を聞いてたとしても、
例えばオカン同士で、
今日はダレダレさんと一緒に行動してて、
見てもらいましたとかね。
パパママネットワークって本当に大事だな、
助け合いって本当に大事だなっていう、
親に頼るっていうこともあるんですけど、
友達の方が距離が近いっていうところで、
ご作動しちゃったんですけど、
そういうこともあるかなって思いますね。
今のところも小学生になって、
そこまで仲のいい友達が
うちの嫁にはいないか、
そんなに多くはないし、
幼稚園の時代ほどべったりでもない感じなので、
そんな機会はあまりないですけど、
他のお母さんでも深夜2時、3時まで
お母さん同士で喋って、
21:00
そういうこともあったりするので、
そういうネットワークって大事なんだし、
やっぱり思うし、
カフェインよわおさんのご家庭を聞いてると、
そういうネットワークは仕事上というかね、
交友関係とかそういうのもあるでしょうし、
若干孤立してるのかなっていう感じがしていて、
多分多いんじゃないかなと思いますよね、今のご時世。
いろんな仕事のスタイルがあるし、
いろんな家庭環境があるから、
ちがいにみんなね、幼稚園に行ってっていうところではないと思うので、
むしろ幼稚園に行ってっていう方が
個人的には少ないんじゃないかなと思ってしまう。
みんなやっぱり共働きで保育園に入れてみたいな
そうなるとやっぱり保育園でお友達同士でっていうのが
なかなか作りづらい人もいるのかなというふうに思いますね。
よわおさんとの会話の中で、よわおさんのお友達、
ニュアンス的には同年代だと思うんですけども、
もともと友達だった人たちは全然結婚してなくて、
結婚してないといってないか、とりあえず結婚して子供がいるっていうのが
自分ぐらいでみたいな話をしてて、
結婚した時、結婚する前はすごい仲の良い、
今も仲良いですけど、前職の会社の同期がいて、
いつも4人でつるんでたイツメンみたいな形ではあったんですけど、
その子たちとも今もこういう関係はありますけど、
なんといったらいいんだろうな、
いないんですよね。
私だけなんですよ、子供ができてみたいなね。
他の人たちも結婚してる人もいるし、
結婚してない人もいるし、
僕40ですけどね、
でも子供はいないんですよみんな、
僕以外みんな子供がいなくて、
なるほどなって思ってはいるんですけど、
結構みんなさんね、
結構奥さんとかも30超えたりするから、
そろそろ作らないとまずいんじゃないかなと思いますけどね、
まぁ人んちのことなんでそれは構わないと思うんですけど、
そうなってくると僕側もやっぱり、
僕側としてはそういう境遇の友達はいないなっていうのを確かに思うので、
幸いにも嫁側にはそういう友達がいたので、
助かってるなっていうところはありますよね。
3つ言おうと思ったのにもう1個忘れてしまったのかな、
図書館の話だったかな、
ちょっと覚えてないんですけど、
24:00
ちょっと思い出せないんですけど、
図書館の話はね、私的にはもうずっと、
結構昔からやってる内容だったので、
それを今度声日記で残してもいいですし、
noteにまとめるのがいいのかな、
ちょっと週末とかにnote作るかなって感じで今考えてますね。
そうですね。
ぜひよかったら。
反省としては、私喋りすぎだなっていう。
私喋りすぎじゃねっていう。
やっぱりよわおさんのお声って、
自分の声がそんなに慣れてないっていうと、
まだ慣れてないし、
自分の声を好んで聞いてるわけではないので、
どっちかっていうと、私とよわおさんの中だと、
よわおさんの声を私は聞きたいので、
俺めっちゃ喋ってるやんと思いながら聞いてました。
でも面白い話だと思います。
ちょっとこのエピソードと、
昨日の不足の内容をもしかしたらくっつけるかもしれないし、
くっつけないかもしれないし、
そっちはフォロワー限定の方であるかもしれないし、
なんとも言えないんですけど。
どうしようかな。
後は後半で、
今朝録った音源がありまして、
それを後ろにくっつけるかな。
昨日の短歌の説明を、
今朝アップロードしたやつなんですけど、
週報で話したやつの短歌についての説明がそういえばなかったので、
見切り発車で今ちょっと録音しちゃったんで、
どうしようかなって考えてるんですけど、
国会室だったらそうですし、
もしくっつけないんだったらこんな感じで、
今日はこのエピソードだけで終わろうかなと思います。
そんな感じで今日は終わります。
明日以降は予定としては、
綾瀬さんとかわにしさんとの3社でのコラボ対談を
順々に上げていこうかなと思っています。
明日以降で上げて、金曜日にまた週報を。
金曜日ということで週報かなという感じで、
やっていこうかなと思います。今後とも予定です。
もしかしたらコラボ中にまた撮りたくなって、
27:01
どうしても上げたいってなったら上げるかもしれませんが、
そんな感じです。ここまで聞いてくださった方がいらっしゃいましたら、
ありがとうございました。
27:12

コメント

スクロール