1. クルマの中からこんにちは
  2. 2025/07/03 理想のアプリにつ..
2025-07-03 24:52

2025/07/03 理想のアプリについて好き勝手に喋ってみる

2 Comments

#声日記 #声でブログ #声活

 

ninjinkunさん含め、アプリを作ってくださりありがとうございます。

あんたはえらい!

 

ポッドキャストアプリに求める機能

  • ボイスブースト
  • 無音カット
  • 再生速度を番組ごとに変えられる(保存できる)
  • 未再生・再生済みの抽出

ここからは好みによる

  • 「次に聞くエピソード」を任意の順番で追加
  • スリープタイマー
  • 外部再生機器の選択(SpotifyはAirPlay2・Chromecast両方対応)
  • 「すべて再生済みにする」
  • ソート順を番組ごとに変えられる
     

参考例:

Overcastの画面。音楽プレイヤーみたいに番組ごとに一覧で並んでいる。

Pocket Castsの画面。こちらも番組ごとに並んでいます。(上3つはRSSを取り込んでいるので、「#声日記」などが一つの番組として登録されています。)

special thanks

ついにLISTENアプリβ版テスター募集します!! - LISTEN NEWS - LISTEN

00:03
おはようございます。
ひろひろしです。
2025年7月3日、朝7時40分です。
ちょっと喋るかどうかなんとも言えないんですけど、
まぁ自分の理想というかね、
なんかタラタラ喋っていくっていうスタンスでちょっといこうかなと思うので、
だからどうしてくれっていうことでもない感じで、
ちょっと好き勝手に喋ってみようかなと思います。
何の話かっていうと、
今LISTENのアプリ、ベータ版ということで、
リリース検証してくださいってことで、
連絡はいってるとかと思いますし、
Androidの場合は20人にテスターが達しないと、
リリースができないらしいので、
もしこれ聞いてる方で、Androidユーザーの方で、
ちょっと動作確認ぐらいやってもいいよっていうぐらいの方いらっしゃいましたら、
LISTENのDiscordに入っていただいてね、
いただければなというふうに思いますが、
いやー難しいですね。
何が難しいかっていうと、
この1年、もう2年ぐらいか、
2年ぐらいLISTENのサービスっていうのが始まって、
そりゃいろんなことがあって、いろんなブラッシュアップがあって、
今の形になってるわけじゃないですか。
そこからアプリを作ろうって話になっていると思うんですよね。
ってなると、やっぱりこの機能足りないよね、この機能足りないよねっていうのが、
どんどんどんどん出てきていて、
その中で基本機能というか、
これだけはできたらいいよねっていうのって、
何なんだろうなっていうのを考えたりしますね。
自分がこれは欲しいよねって思う機能って、
ウェブにはない機能だったりするので、
それってもしかしたらウェブでもできるんじゃないのっていう、
見てるとウェブでできないことをアプリができないよねみたいな形になってる気がするので、
これどこまで言っていいのかなっていう気がしてるんですよね。
03:07
本当好きかって、別に批判したいとかそういうことじゃないんですよ。
それを考えた時に、
自分が求めるポッドキャスターアプリって何なんだろうなっていうのを考えるきっかけになったので、
ちょっと考えてみようかなっていうふうに思ったっていうのはあります。
前提としてね、
前提ですよ。
やっぱり思うことは、
LISTENっていうサービスが、
もともと近藤さんがはてなから来られた方ってことだから、
基本的にはブログ?
何か物を書くっていう仕組みからスタートされているので、
LISTENっていうサービスが、
そういうふうな見え方になってるなっていう気がしていて、
どっちかっていうと、
noteっていうプラットフォームあるじゃないですか。
あれのポッドキャスト版みたいな音声版みたいな感じになってるなっていうふうに思っていて。
ただ、自分が持ってる、
例えばPocket Castsだったり、
Overcastだったり、
そういうアプリって、
あとSpotifyとかApple Podcastとかあるじゃないですか。
最近は全然SpotifyだったらApple Podcastはほとんど使ってないんですけど、
Spotifyはたまに使うかな。
それってどっからスタートしてるかっていうと、
音楽プレイヤーとしてからスタートしてるはずなんですよね。
そうなると、
noteだったりの文章を探すっていうプラットフォームからスタートしてるものと、
音楽を探すとか音楽を聞くっていうプラットフォームのユーザー体験っていうのは、
そもそも根本が違うのかなと思っていて。
自分が慣れてるのってOvercastだったりPocket Castsだったりなんですけど、
やっぱりそれってどっちかっていうと音楽アプリっていう風な感じがしていて、
そこがちょっと違うのかなっていうふうに。
06:03
そうなると別に難しく、
今のLISTENのサイトをどうにかこうにかアプリで実現しようみたいな流れになってるんですけど、
そうじゃなくてやっぱり音楽アプリとしてLISTENを聞くっていうふうに立ち返って、
音楽アプリとして再生できるように考えていくみたいな、
方がいいんじゃないかなって好き勝手に思いました。
そうなるとPocket CastsだったりOvercastで見てるのは、
やっぱりそれぞれの番組が一個一個リストだったりサムネイルだったりで並んでいて、
それでそれぞれの番組を個々で聞いていくみたいな感じで最初スタートしてもよかったんじゃないかなっていうふうに思ってますね。
あれはあれですごい。自分にはもうできないので、あれはあれですごいなと思ってるのが、
やっぱり今のLISTENのトップページを模倣してアプリに落とし込んでるって、
あれはあれでほんとすごいなと思ってるので、
要はこれを一人か二人、少人数で作られてるなっていうのはすごいなってほんと思うんですけど、
でもブログを作るものっていう風で考えてしまうと音楽プレイヤーとしては不十分で、
音楽プレイヤーとして再生するってなった時に再生が途中で止まったりだとか、
そういう感じをすごい受けるんですよね。
じゃあ何が基本機能というか何が一番最終的にできればいいのかなと思ってるのが、
再生においてはLISTENの番組がダウンロードできて、
自分の(購読している)番組ですっていうことを取り込むことができて、
かつそこで中でダウンロードできる、オフラインでも再生できるみたいな。
さらにそれだったら正直Pocket CastsだったりOvercastでできると思うんですよ。
ただそれらのアプリと何が違うのかっていうと、
やっぱりLISTENを開くっていう機能があるわけじゃないですか。
09:02
LISTENを開くっていう機能がPocket CastsだったりOvercastではやらなきゃいけないので、
それをワンタップして星をつけに行くっていう行為のこのワンタップのステップを削除するっていうのが
LISTENアプリとして多分大事なことなのかなと思っていて。
なんかね、だからそれこそApple Podcastだったり
SpotifyだったりOvercastだったりPocket Castsだったりを模倣して
まず音楽プレイヤーとしてLISTENをプレイするっていうところに
着手してもよかったんじゃないかなっていう気がしてますね。
自分がね、Pocket Castsをずっと使っていて
それに慣れてるっていうのも正直あったりはするかもしれないんですけど
というのはあるし、やや違うんですよ。
やっぱりそういうふうなnoteだったり文章を読む流れでの音楽というか
ポッドキャストを聞くっていう流れに体験を変えていきたいんですよっていうことなのであれば
それでもいいかなと思うんですけど
そういう感じがしてますね、私の中では。
そういう漠然としたことをアプリの検証をしながら思いました。
ninjinkunさんも自分でSpotifyとか使われてると思うので
なんとなくわかっていらっしゃるのかなと思うんですけど
そこを真似ていった方が良かったんじゃないかなっていう
あとはPocket Castsだったり
使ってる人とかね、周りにいるだろうから
そういう人の意見とか聞かれなかったのかなっていうのはちょっと思いましたね。
当然聞いてるのかもしれないですけどね。
それでですよ。
どういう機能が欲しいんだろうな、ポッドキャストに求めることって何なんだろうなっていう風で
色々思ったんですよ、例えばボイスブーストとかね
ボイスブーストっていうのは声だけを抽出して
ちょっと声だけのボリュームを上げるっていう機能でして
これはOvercastだったりPocket Castsには付いてる機能でして
12:02
やっぱり声を大きくしてくれないと
カーステレオとかで聴いた時に
BGMとかいうか
特に声日記だから雑音とかが入ってくると思うんですけど
雑音と声が分離しないで
声が聞こえにくいわと思って音量を上げたら
いきなり全体が上がるんですよ、当たり前なんですけど
だから雑音も一緒に上がってしまうから
結局声が聞き取りづらいみたいになってて
やっぱりちゃんと視聴するにあたっては
ボイスブーストって大事なんだなっていうのを
LISTENのアプリを聞いてて思ってました
あとは無音カット
喋ってる間に無音をカットしてくれるっていう機能が
Pocket CastsだったらOvercastには入っていて
やっぱりこれがないと不自然な間が入ったりだとかするので
それがもともと入っているのがあるし
それが味なんだよっていう人もいるかもしれないですけど
私が聞くにあたっては
そういうのがあった方がいいなと思うし
あとは再生速度っていうのを番組ごとに変えられるとかね
保存できるとかね
ある番組は声日記とかは全部が全部ではないですけど
だいたい喋ってるのがゆっくりな方が多いので
それこそ1.4倍速とか1.5倍速で聞きたいですけど
ニュース番組とかは等倍で聞かないと
理解しながらちゃんとお話を聞いて
国際情勢がどうだって話を聞きながら話を聞いているので
そうなるとちょっとゆっくりにする
最近びっくりしたのが
0.8倍速で聞かないとまともに聞けないほど
喋るのめっちゃ早い人っていうのも中にいるみたいで
そうなった時に
例えば私は自分が1.4倍速にLISTENのあれをしてますよと
そうした時に喋るのがゆっくりな人は1.4でいいんですけど
急に0.8倍速じゃないと理解が追いつかないっていう人が
その次にポコって入ってきたら
全然話がわからない
その度に0.8にしてって変えるのってめんどいので
そこが保存できるといいなってところとか
あとはやっぱり未再生だったり再生済みだったりの抽出
今は未再生だけを抽出するとか
再生済みはアーカイブというか非表示にするとか
そこら辺の管理ができるようにならないと
15:02
表示がごちゃっとしちゃうなっていう
そんなにフォローしてる人がいないのかなって
いうのもあると思いますけど
私はなんと100以上フォローしてるんでね
そうなってくるといろいろ入ってて
これ再生済みなのかこれ再生済みじゃないのかって
なってくるので
あとは好みによりますけど
次に聞くエピソードみたいなので
任意の順番で追加できるとかスリープタイマーがあるとか
これは多分ちょっと
上級なお願いですけど
外部の再生機器を選択できるようにするとかね
というのがSpotifyは
Spotifyの特許なのかよくわからないんですけど
Spotifyのアプリって
Apple Playだったり
iPhoneだけれどもGoogle Nest Miniとか
Googleのネットワーク
Chromecastっていうネットワークでも再生することができるし
逆にAndroidの端末なんだけど
AirPlay 2のスピーカーに対して流すことができるとか
そういうシームレスな再生とかっていうのができたりするので
多分そこはめっちゃ金かけてるのかなと思うんですけど
それをLISTENにすぐやってくれとは言わないですけど
そんなことを求めて
求めてる人ってなかなかいないのかなと思うので
別にそんなになくてもいいかなと思うんですけど
だから好みの問題かなと思うんですけど
あとは全て再生済みにするとかね
もう聴いたから一旦これ
移行してきたんだけど
一旦これも全部聞いてるから
次のエピソードから順々に聞いていきたい
再生済みのやつはもう聞く必要ないよねとかっていうのを
その管理とかができるようになるとかね
あとはソート順を番組ごとに変えられるとかね
この番組は過去からゆっくり聞いていきたい
この番組は最新順から追っかけていきたいとかね
そういうのを番組ごとに変えられるようになってるといいよねっていう
いろいろ考えさせてもらったのを思うと
僕だったりポトフさんだったりは言ってるのは
別にLISTENのアプリいらないよねっていう話はしてるんですよ
僕とかポトフさんみたいな人たちって
自分たちで言うのもなんだけど玄人すぎるから
なんだろうなと思っていて
18:05
そうなってくると
それをLISTENに求めても仕方ないよねって思っちゃうんですよね
そこまでやるんだったら
自分でRSS吐き出してPocket Castsとかで聞けばいいじゃんって思ってしまうので
アプリいらないんでしょって思っちゃうんですけど
自分の手間としてLISTENに開くっていうのをやればいいんじゃないのって思ってしまうんですけど
アプリが欲しいって言ってる人たちは何が欲しいんでしょうね
なんでもやりたいんですかね
それ言い出したら
なんでもやりたいって言い出したら今みたいな細かいね
再生順並び替えれるとかボイスブーストとか無音カットとかっていうのも欲しいし
そういうのがないと使えないしってなってくるから
そこまでギャギャ言うんやったら別にPocket Casts使えばいいじゃないですかって話になると思うので
今まで使ってたっていうのはあるんですけど
全ての要望をカバーすることができないので
そうなんですよね
やっぱり確かに今回のLISTENの頃にLISTENニュースで話されていた
ウェブアプリで聴いたときにちょっと不具合というか
ちょっと面倒くさいよねっていうところを解消できるようにっていうことなので
ウェブサイトを模倣してやるっていうよりは
シンプルに音楽プレイヤーみたいな形で再生できるような感じ
ちょっと後でスクショ貼っておきますけど
そんな感じが良かったんじゃないかなっていう風な
そんな無理してLISTENのウェブサイトを模倣してアプリで落とし込んでいくっていうことをしなくても
シンプルに音楽プレイヤーみたいな感じで
LISTENのサービスが聞けますって
えっとなんだろう
ってか後分けても良かったと思うんですよね
LISTENを再生するアプリはこっちです
録音するアプリはこっちです
管理するのはこのクリエイター
フォークリエイターみたいな形で
番組を管理するのはこのアプリです
分かり合ってても良かったのかなと思ってて
なんかスモールスタートというか
本当に昔のアプリができてきた時代の話ですよね
なんかみんな4つか3つアプリ分かれてるけどみたいな
21:02
そんな感じでも良かったんじゃないかなと思ってます
だから今のアプリを再生に特化するのも
ありなのかなと思ってますけど
ウェブサイトをそのまま模倣してっていうのは
なかなかしんどいんじゃないかなと思いながら
好き勝手喋ってます
LISTENニュースに言及するか
ninjinkunさんの声日記に言及するかどうかは
ちょっと
ただしがないおっさんが
好き勝手喋ってるような声日記になってしまったので
そういう風なことを思ったっていうことですね
自分に置き換えてみると
基本って何なんだろうっていうのを
やっぱり立ち変えて考えるのって
何か大事なのかなっていうふうに
すいません なんていうの
ざっくりとしてるというか
パンチのないというか
そんな感じのニュアンスのまとめになってしまいましたけど
とりあえず私にはできないことなので
全てにおいてね
なんかすごいなと思ってるんですけど
例えばね
Pocket Castsとかだと
Overcastか
Overcastとかだと
自分がPocket Castsのほうが分かりやすいかな
Pocket Castsとかだと
まず自分が今
購読してるポッドキャストがあります
フィルターはいいや
多分ディスカバーってことで
番組を検索して取り込みますっていうのがあります
プロフィールってことか
このPocket Castsの中には
フィルターだったりだとか
次のエピソードっていうので
あったりはするんですけど
音楽アプリとしてスタートしてったほうが
よかったんじゃないかなって気がしています
なんかやっぱり
ウェブサイトを模倣するってなると大変だし
ウェブサイトがかなり充実してるし
ゴリゴリですし
ウェブサイトはウェブサイトでの流儀みたいなのがあったりするし
フレームワークを使われてると思うんです
フレームワークのクセみたいなのもあったりすると
それをさらにこっちのフレームワークで再現しようとかってなると
24:02
ちょっと大変だと思うので
なんかないのかな
音楽プレイヤーのフレームワークみたいなのの無料で
なんかそういうのあって
なんか結構ちょっと昔ながらのデザインだけどみたいな形で
再生に特化したほうがいいんじゃないかなと思いながら
むせごめんなさい
だらだらちょっと同じこと喋ってるので
そろそろ終わろうと思います
ここまで聞いてくださった方いらっしゃいましたらありがとうございました
とりあえずLISTENのアプリ引き続き検証はしていきますし
本当に作っていただいてありがとうございます
これで終わりたいと思います
ありがとうございました
24:52

Comments

とくにフィードバック残せていなかったので書いてこようかな 私としては、プレイヤーとしてはとくに要望がないっぽいです LISTENのアカウント作成や音声の録音や編集とかを求めてる感じで、再生プレイヤーややり過ぎな気がしてたりです

同じ玄人と言ってもみている視点は全然違うので、おもしろいですねぇ(自分を玄人っていうのは気が引けますが、他の人に比べたら玄人なんでしょうねぇ)

ポトフ
Scroll