1. 喜楽にいこう
  2. お金をかけずに免疫力を上げる..
2024-04-04 07:08

お金をかけずに免疫力を上げる方法

お金をかけずに免疫力を上げる方法

サマリー

免疫力を上げる方法についてお話ししています。免疫力と風邪について解説しています。

免疫力を上げる方法
はい、こんにちは。なるみです。 今日のお話なんですけれども、免疫力を上げる方法についてお話ししていきたいと思います。
免疫力なんですけれども、これを聞いているあなたはどうでしょうか?
自分はよく風邪をひくよとか、体調崩しやすいよという方、いらっしゃいますか?いらっしゃいますか?というか、あなたはどうでしょうか?
免疫力が下がると、やっぱり風邪をひきやすくなるし、体調崩しやすいし、あとは疲れやすくなりますよね。
なので、やっぱり免疫力は高めておいた方がいいに越したことはない。それはわかると思うんですけれども。
免疫力ね。お客様の中にも、やっぱりよく体調崩しちゃうという方もいらっしゃって、改めて免疫力は本当につけておいて損ないなというところで、
今日は免疫力を上げる方法についてシェアしていきたいと思います。
ではどうするかというと、結論言いますよ。免疫力を上げるには、よく噛みましょう。よく噛むです。噛むことが大事。
咀嚼ですね。これはどういうことかというと、まずちゃんと噛んでないと体の体温が下がっていきます。
これはなんでよく噛まないと体温が下がっちゃうのかというと、まず噛むことで咀嚼中枢というところが刺激されるんですよ。噛むことでね。
この刺激された咀嚼中枢は、肛関神経を刺激して内臓脂肪を燃焼させて体に熱を生み出していくそうですね。
なので、噛むってことでやっぱり体に熱を生み出すことができるんですよ。ここが結構大事ですね。
あんまり噛まずに飲み込むっていう方結構いらっしゃるんじゃないかな。実際私も意識してなかったらあんまり噛んでないんですよ。
これね、多分意識しないと噛むのってなかなかちゃんと噛めないと思います。
これ本当私もそうだし、やっぱり体験してるというか感じてるんですよね。意識って結構大事なんですけれども。
そしたら、噛んでないとちゃんと咀嚼が足りてないとどうなるかっていうと、免疫力が下がるんだけど、その間のメカニズムというか流れがあってね。
咀嚼がまず足りないとお腹が固くなってきます。
咀嚼することで熱が上がるから咀嚼が足りないと冷えにつながるんですよね。だからお腹が固くなります。
冷え性の方は結構お腹が固かったりします。
お腹が固くなるとどうなるかというと血液とかリンパの循環が良くないんですね。
硬いから良くないから体温が下がります。
これなんとなくわかりますよね。血液リンパの循環が良くないと体温が下がるんだろうなっていう。
やっぱ血液がしっかり回ってる方が体温が上がってるっていうイメージあると思うんですけれども、
本当その通りで血液リンパの循環が良くないと体温が下がる。
これ結果冷え性とかになりますよね。
なので冷え性の方もそうだし、免疫力最近ちょっとよく風邪ひくなとか調子良くないな、
そういう頻度が上がってきている方はよく噛んでみてください。
しっかり意識することが大事だと思います。
これ私も本当に意識しないと噛んでないですよあんまり。
本当にね、10回とか噛んでるのかな?
本当意識してないから回数とかもわからないんですけれども、
ちゃんと意識して、今日ちゃんと噛んでみようと思って噛むと、ちゃんと意識できるからしっかり噛めます。
免疫力と噛むことの関係
で、噛むとなんかね、いろんな発見があって、2つ発見があって、
1つはまず1個面白いことに歯と歯の間に物が詰まりにくくなる。
これちょっと別のね、体の話とは別の話になるけど、これ結構面白いです。
私もともと歯科衛生師だったんですよ。もともとね、だいぶ前なんですけれども、
その時、歯と歯の間にだからやっぱり詰まりにくくなるっていうのは面白いですよ。
だしやっぱり虫歯になりにくいですよね。詰まりにくいってことは。
そう、だからよく噛むことで、歯と歯の間にまず物が詰まらない。
ちょっと体とは違うけどね。
でもこれ結局虫歯とかにつながるから、これもね大事なんだけど、
あともう1つやっぱりその食べてるもの、ちゃんと噛むっていうので食べてるものに意識が向いているので、
今までと違う感じの味わいがありますよ。
例えばレーズン1つとっても、普段そんな感触ぐらいしか感じてなかったものがすごく甘く感じます。
で、やっぱり試された方の中でも、ご飯を食べてる時も甘く感じるっていう方がね、いらっしゃいますね。
なので、物をしっかりそうやって味わうっていうこともすごく大事なことなので、
そういうまた新しい発見があったりとかもするし、
意識をしてちゃんと噛むっていうことで、結局免疫力を上げるっていうことにつながるから、
これはね、やるに越したことはないなと思いますね。
もし忙しくって、仕事忙しくってね、噛めないよ。なかなかそんな暇もない。
例えばね、時間がなくて急いで食べるしかないみたいな方もいらっしゃるかもしれないですよね。
そういう噛めない方は1日に2、3回でいいから、
側頭部、頭の横の部分ね、両手でグリグリとマッサージしてみてください。
で、ここどこのところっていうと、噛む時にね、自分で歯をカチカチ合わせて、噛んでる時に側頭部で動くところがあります。
噛んでるとね、側頭部、頭の横の部分が、噛んでると筋肉が動くところがあるんですよ。
ここ。ここをグリグリマッサージする。1日に2、3回ぐらい。
そしたら免疫が上がってきますから、
それでもいいです。噛めない人はね。
で、本当はまあしっかり意識してちょっと噛んでみるっていうのが一番いいんだけど、忙しい方はそうやってみてください。
側頭部をグリグリマッサージね。
で、よく噛んでいくと体温が上がっていくわけだからお腹が柔らかくなってきます。
そうなるとリンパとか血液の循環が良くなっていくから体温も上がっていくと。
で、免疫力も上がるということですね。
免疫力はやっぱり体温が下がるっていうところがね。
免疫力は体温が下がるから風邪ひいたりとか体調崩したりするので、
そもそもの免疫力、体のそういうところ大事ですよね。
上げていくには噛むというお話でした。
今日ちょっと意識してみてください。
意識はすごいですよ。意識の力めちゃくちゃすごいから。
ちょっとしっかり噛んでみてください。
いつもよりね。噛んでみてください。
はい、じゃあ今日はこんな感じで免疫力を上げる方法についてお話ししていきました。
じゃあまた次のラジオでお会いしましょう。
ありがとうございました。
07:08

コメント

スクロール