1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】知ってますか?「主..
2024-05-18 14:50

【詩吟ch】知ってますか?「主音」が大事な理由と吟じ方<後半:山中の月>

山中の月 / 藪孤山
驚き見る東山 山又山
山南山北 幾重の山
山路行き尽くせど 山は尽きず
山月山より出でて 又山に入る


◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する
詩吟
Channel
おはようございます、こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の、私heyheyによる
詩吟と言うとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について
分かりやすくザクバラにお話をしていくチャンネルです
皆さん、いかがお過ごしでしょうか
私は相変わらず多分睡眠時間を削りつつですね 新しくコンテンツを作っている状況です
まあ今そうようやくちょっといろいろ若干落ち着いたんですね
この電子写真機の方の音声で聞けるように オーディオブック化をちょっとしようとですね
今頑張ってるんですけれども
やっぱりあれですね 睡眠時間削るとろくに体力がなくなってしまうんで
もう今週の頭に話した内容がもう自分にひしひしと来るなぁと思っております
いやー本当に難しいな 難しいですね
時間がある時に頑張りたいけれど 頑張ったら資金にも影響が出るという
本当に今ちょっと板挟みになっております
で 明日先に言っておくとですね 明日はもしかしたら配信休みかもしれないですね
そう月に1回は奥さんとデートのための有給を取ろうということをですね
ちょっと夫婦で話し合って
それが明日の日なんでですね まだ何するか決まってないんですけれども
そう子供はいない状態で2人の時間というものも
やっぱ定期的に取ることが大事だよねということで
ちょっと明日もしかしたら配信お休みするかもしれません
ではでは今日の本題ですね 早速いきたいと思います
今日お話しする内容はですね 資金における一番大事な音ですね
主音 主音の重要さ 主音の取り方について解説というテーマでいきたいと思います
ある字の音と書いて主音なんですけれども
これはどういう音かって言うとですね
ミですね コンダクターで言うとミです
この音です ミとかですね サンとかという表記で書かれると思うんですけども
この音が主音と呼ばれるものです
資金においてはですね もちろん音程は大事ですので
正確な音程のためにはもうすべての音をですね
丁寧にやることはまあそれはできればいいんですけれども
優先度としてはですね 他の音があるとしても
多分この主音だけ 主音だけ頑張れば他の音程がまあ雑でもですね
なんかそれなりになんとか形になる 背骨になるような音になります
本当に主音なので頻繁にいろんなところに出てくるんですよ
03:17
こういう形に要所要所に入っていきます
本当にですね 今日お話ししたいのはこの主音のまず重要性ですね
なぜ重要なのかというところなんですけれど
これは地面なんですよ
そう地面 主音とは地面なんです
地に足をつけて活動するものにとってはですね
一番大事になる土台となる音なんですね
言い換えればここがぐらつくと他がどれだけ美しく表現しようとしてもですね
台無しになってしまうようなそれほどに大事な音になってきます
ここがずれてくると他のところも一緒にもうガタガタガタと音程としてもずれてしまうし
音程がずれるとですねやっぱり発声としてもやりづらくなってきたり
で苦しくなってきて発音もアクセントも悪くなってきたりとかですね
そういう悪影響になります
なのでこの主音というものは地面になります
あとこれはなんだろうなちょっと僕もどこかで見たような記憶もありますし
感覚的にも正しいと思っているんですけど
主音っていうのはですね聞いていて落ち着きを感じる音なんですよ
伸ばしていてもですねそれだけである意味完成された音なんですね
この音はこれだけを伸ばしていてもですね
これでも始まりから終わりまでが完成するような音
逆に言うとそれ以外の音
こういう別の音であればですね他にまだ何か続くのかなっていう
そういう感覚になってくるんです
これは僕は主音やりすぎだからかもしれないんですけど
この落ち着きがある完成された音だからこそ主音になるんですね
逆にここがちゃんとできていないとすればですね落ち着けないんですよ
あれまだ終わりが来るのかなとかですね
っていうのがわからないんですよね
映画で言うとエンドロールなのか
エンドロールとかの長い曲とかもですね
最後このジャーンっていう音が響いたらこれで終わりだってわかるんですけど
これがフワーンと微妙に浮き上がるような音だったら
あれ続きがあるのかなみたいな
そんな感覚になるのと似ているかなと思います
ですのでそれほどに重要になってくるんです
だから主音が入る場所もですね重要なところばかりです
大体は節調の最後のところでね
一番わかりやすいのは転句に入る直前です
06:02
転句に入る直前はある意味前半はここまで
ここからいよいよ切り替わるよというところなので
ここからいよいよジャンプするよっていうところなんですね
ジャンプするための土台がしっかりしてないと
ジャンプも減ってくれもないんで
必ずここは主音が来ます
あとは大揺りですね
大揺りとか中回しの最後の音
これも必ず主音になってきます
大体そこら辺かな
あとはベンシーシュクシュクウーウー
この節のそれぞれの最後のところですね
ここもちょっと場合によるかもしれないですけど
基本的には主音で終わるようになってます
ここが主音で終わるから
完結して次の節次の節次の句次の句という風に
繋がっていけるんですね
だから本当に切り替わりでもありますし
地面でもありますし
そういう要所要所の節目になる
それほどに重要な音だということを
理解していただければと思います
ですのでこの音を取るときはですね
やはりより明確にする必要があります
過去にですね母音の取り方みたいな
母音をさらに言い直すみたいな配置もして
そこで内容と被ると思うんですけれども
母音を言い直すというのは
まず主音としては大事ですね
ベンシーシュクシュクウーウー
シュクシュクウーウーウーですね
シュクシュクウーウーウー
やると主音というものは
ちゃんと地面が固まらないような音になります
そうではなくてガツンと直角に階段を落ちるように
ガツンとまずここから主音なんですというのを
まず聞いている人にも自分自身にも
言い聞かせるために直角に落とす必要があります
さらにはですねそこにできれば
できればひとしゃくり入れて
シュクシュクウーウーウー
ひとしゃくり入れてですね
これまでの声の出し方と母音だけを出す音発声とですね
ここでスパンと切ってあげて
そこでもう一度ウーなりアーなりですね
言い直すようにすると良いと思います
本当に大事なのはここは主音なんですということですね
ここを自他ともに認識させるくらいに明瞭にするということです
あとはですねこれも僕がよく言ってるんですけど
血を這うような声の出し方です
ここはですね上に響かせるように
ふわーっというような出し方をするとですね
それも地面というイメージからはやはりちょっと
柔らかくなってしまうんですね
ここはあくまで地面なので
しっかりと踏みしだけるような
踏みしだいって言ってほしいんです
シュクシュクウーウーウーウー
これは歌みたいになってくるので
ウーウーウーウーですね
ゆる川を渡る
必ずしっかり伸ばす必要も
強く言う必要もあるわけじゃないんですけれども
09:02
ちゃんとそこに地面があるんだという
硬い地面をですね確かめてほしいんです
もしくはそこの真っ平なコンクリでもいいんですけれども
そういう地面を想定して
そこを作るようなイメージで
ビブラートもかけずに
シュクシュクウーウーウーウー
こういう風に地面を鳴らしていくような感じです
ここが最初からビブラートだと
この地面もガタガタになってしまって
舗装されていない道路みたいになってしまいますので
そういう意味でも
伸ばすところを伸ばすとかですね
ちゃんとしっかり置くということとかですね
ここら辺が少し上ずってしまったとか
常にビブラートになってしまったとか
語尾のところをふわっと持ち上げてしまったとか
声の力強さが足りなかったとかですね
音の変化が明瞭じゃなかったとか
ここら辺の要素をなくしていくことが
より美しい主音を作ることであって
主音が綺麗になればですね
音程を軸にした
本当に死銀の中の背骨みたいなものが
力強くなっていきますので
この人の銀は効いていて落ち着くわという形になります
もしくは音程がよくずれて困るわという人はですね
主音をまずしっかり押さえてさえ置けばですね
他が微妙に高さが至らなかったとしても
なんとか持ちこたえることができると
そういう位置づけになってきます
ので今日は主音について厚く語ったんですけれども
主音大事だよっていうそんな軽い話じゃなくてですね
主音は本当に地面なんです
地面ここがないと人間立てないんですよ
ということで
主音の重要性が一層伝わったのであれば幸いです
やっぱちょっと声が少し枯れていますね
本当にちゃんと寝ないとなというところです
では今日ちょっとさらさらと吟じていきたいと思います
今日吟じるのは
やぶこざんさくさんちゅうのつきですね
もう山という漢字がこれでもかというぐらい
入ってくる漢詩になっております
ではまず詩文から
驚き見る登山山また山
山南山北幾町の山
山路行き尽くせど山は尽きず
三月山より出てまた山にいる
どういった内容かですね
東の山並みを見れば何と山が多いことか
さらに見渡せば南も北も幾重にも山が連なっている
山を登っていく道がこれで終わりかと思えば
また次の山が現れどこまでも果てしなく山は続く
この山並みの陰から昇る月は
山々を明るく照らし出して天空を横切り
また山陰に落ちていくのである
ちょっとあのこれ入れすぎなんじゃないかな
早口言葉なんじゃないかなと思うんですけど
山とか山とかですね
なんかいろんな山としても
さんんなのかさんんなのか
いろんな言い方があるので
そこの発音とかも気をつけながらですね
吟じていきたいかなと思います
であと主音ですね
では吟じていきます
山中の月
12:01
やぶ小山
驚き
見る
登山
山また
惨難
山木
育長の
山路行き
尽くせど
山は
尽きず
三月
山より
出て
また山に
いる
えーなんでしょうね
ゲシュタルト崩壊しますね
もう山ってなんだっけみたいな感じでやりますけど
でもやっぱりこういう自然描写とかもですね
いよいよ本当に一音一音
この主音のところで踏みしだいていかないとですね
この山のどっしりした感じが
あれなんだっけみたいな
言葉だけが浮わずっていくような感じになりますので
やっぱり主音というものは
本当に重みを出す上でも大事だな
というところです
では今日はこんな感じですね
冒頭にも言いましたが明日は
もしかしたら配信お休みで
月曜日になるかもしれません
月曜日も限定効果アドバイスかもしれないので
ちょっと今悩み中なんですけども
ゆるゆるとですね
また楽しんで待っていただければと
リクエストやご相談などもいただければですね
配信内容を考えて
それを配信していきたいかと思いますので
気軽にコメントやご相談などもください
ではでは
シギンの魅力を発信するシギンチャンネル
どうもありがとうございました
バイバイ
14:50

コメント

スクロール