1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】初心者必聴:伴奏あ..
2023-01-27 18:24

【詩吟ch】初心者必聴:伴奏あっても出だしの音を外す人へ3つのアドバイス<述懐>

述懐(癸丑の歳偶作) / 賴山陽
十有 三春秋
逝く者は 已に水の如し
天地 始終無く
人生 生死有り
安ぞ 古人に類して
千載 青史に列するを得ん

本を出版しています↓
『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸 / heyhey』

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル。
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
わかりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日は、なんか妙に寒いですね。
昨日乗り切ったんで、昨日か一昨日、大寒波を乗り切ったから、もうなんかちょっといいんじゃないかなと思ったんですけど、
この、あまり心の準備ができていない寒さは、なかなかきついなというところです。
そう、あとは、まあ、詩時では、いつも詩時のことしか話してないんですけど、
僕の娘が、今日でちょうど5ヶ月になったんですね。
なので、身長を測れるバスタオルがあるんですよ。
バスタオルに絵柄があって、何センチ何センチとか10センチ刻みで、かわいらしい絵とともにあってですね。
で、その右隣にですね、電話番号みたいな感じで、9桁、数字が9つ、3×3で並んでるんです。
なので、そこにぬいぐるみで矢印を示して、今5ヶ月目だったら5っていうところにぬいぐるみをですね、そこにポンっておいて、
で、真ん中にうちの娘を置いて、足からちゃんと身長がわかるようにして、
今娘が何ヶ月目で身長がこれぐらい伸びましたよ、みたいな、そういう写真を毎月撮ってるんですけど、
今日もその撮影会を家で、奥さんと二人でですね、やってました。
奥さんがですね、そうやっぱ写真撮るのうまいのと、奥さんが笑いかけたりにこーって言うとですね、娘はもう思いっきし笑顔になってキャッキャキャッキャ動き出すんだけど、
僕が言ってもですね、なんか顔だけにやーってするんですけど、全然その手足は微動だにせず、直立不動みたいな、
そんな感じなので、僕が撮っても全然いい写真が撮れず、奥さんが撮るといい写真ができて、
まあどっちの写真も結局二人のものになるんでいいんですけど、そういう今日はですね、のほほんとした写真撮影会を楽しんでおりました。
さて、今日の本題に入りますけれども、今日はですね、グググッと初心者の方向けの内容にしたいと思います。
伴奏があるのに音が外してしまう、最初の音を外してしまう人に伝えたいいくつかのポイント、三つのポイントみたいな感じで話そうと思います。
まあ三つあるかちょっとよくわかってないんですけれども、まあ本当に伴奏がある、伴奏が流れているだけれども、いざ吟じ始めると、あれなんか音が迷子になってしまったなと、
そういう経験結構あるんじゃないでしょうか、ということでその方のための話にしたいと思います。
詩吟の伴奏、これはコンダクタにしろアプリでもどっちでもなんですけれど、これは流派関係なくだと僕は信じたいんですが、こういう伴奏がありますよね、ちょっと流しますね。
03:10
これか、だいたい最初のうちというかまあ別にこれは吟力関係なく、伴奏に合わせようとするとこれに合わせてやる場合が多いんじゃないかなと思います。
ただこれを流したからといってですね、スムーズに音程本数を間違えずに吟じられるかというと、実はそうじゃないんだよと結構気をつけないといけないポイントがあるんだよということをお話ししたいわけです。
まずですね、一つ目はこの伴奏のどこからですね音を合わせないといけないのかをよく知らないといけないんですね。
ちょっとわかりづらい説明だったんで詳しく言いますけれども、ここら辺は別にどうでもいいんですけど、一番大事なのは
ここですね、ぐちゃぐちゃ言ってますけど、ここの音なんですけど、銀の始め方っていうのは2種類か3種類あるんですよ。
どういうことかというと、レの音から始まる場合、こういう始まりの場合もあればですね、こういうミの音から始まる場合もあります。
もしくはですね、このドから始まる場合、レから始まる場合、ミから始まる場合、こういう風にですね、まず3パターンあります。
頭高のアクセントの場合はちょっと今保留にしておいてほしいんですけれども、この平板の音から始まる場合ですね、これあの3パターンあるんですよ。
3パターン結構ありますよね。まずその中であなたはどれでやろうと思っているのか、これを曖昧な感じになんとなくで始めちゃ音は迷子になるんですよ。
通常であればレから始める方が多いのかなと思います。
それ以外、ミからかドからはまあ半々ぐらいに分かれるのかなと思うんですけれども、どの方から始めるつもりなのか認識した方が良いです。
06:11
そして2つ目なんですけれども、2つ目はですね、伴奏に合わせやすい難易度があるんですよ。この3つのパターンあるんですけど、伴奏からスムーズにやりやすい入り方と難しい入り方っていうのがあるってことも知ってほしいんですね。
どういうことかというと、この3パターンあると言いましたが、一番やりやすいのはですね、ミの音から始める方なんですね。
これどういうことかというとですね、伴奏の音聞いてもらえば分かるんですけど、この一番最後の音、この音からそのまま始めることができるのがこのミから始まるパターンですね。
流れている音にそのまま声を合わせるから。正直ですね、初心者の方は特段縛りがない限りはこのミ音から始めた方が良いんじゃないかなと僕は思います。
下手なこだわりを持つよりはですね、最初から音が迷子にならずに、そして自信を持って吟じることができる方が大事かなと思います。
なので一番簡単なの合わせやすいのはこのミから始まる場合なんですね。一方ちょっと難しいのがですね、このレから始まる方なんです。
これ何が難しいかというとですね、この伴奏の最後の音の1個手前の音なんですよ。一瞬だけ流れてくる1個手前の音、その音をつかまないといけないんです。
ここです。この最後の音1個手前の音ですね。この一番最後の1個手前の音をしっかりと聴いていて、それを聴き逃さずにその音から始めないといけないということなんですね。
この音から始めるの結構難しいんですよ。そのことをですね、やはりよく知ってもらいたいなというところです。
ドから始める方、これはですね、もうこの伴奏から出てくる音ではないので、なおさらもうさらに難しいと。
この吟じ始めた2音目がこのミになるように吟じ始めるということなんですね。やはり難しいなというところです。
09:04
なので、この吟じ始め、ミから始まる場合、レから始まる場合、ドから始まる場合、この3種類がありますということをまず1つ目知っておいてください。
そして一番簡単なのはですね、このミから吟じ始める方が本当に間違いないなというところです。
なぜなら最後に流れている音をそのまま口に出して、そこから吟じ始めればいいので、これがおすすめ。
で、やはり私はレから始めたいんだという人はですね、ここの方からやりたいんだという人はですね、その難しさを認識しましょう。
どう難しいのかというと、この伴奏を流した時の一番最後の1個手前の音、そこの音をよく聞き覚えておいて、そこから吟じ始めないといけないということです。
で、あとはドから始めるのもさらに音はないので難しいですよということです。
本当に音が迷子になりやすいという方はですね、よければこのミファファファフィンスイート、ここからやってみるのが個人的にはおすすめしたいということです。
音程にどうしても迷っているという方がいらっしゃいましたら、どうか参考にしていただければなと思います。
よし、なんかちょっと喋りながらなんとかまとまったんでよかったですね。
では後半の方一つ吟じたいと思います。
今日吟じるのはですね、来三葉作、十回ですね、十回。
貴中の都市偶作、十三歳の時にたまたま作ったという恐ろしい詩文ですよ、もうこれは。
まず詩文を読んでいきますね。
十回、来三葉。
従有三春秋
行くものは既に水のごとし
天地始終なく
人生静止あり
伊豆君ぞ故人に類して
潜在静止に劣するを縁
内容はですね、私ももう十三歳になった。
成人孔子様のおっしゃる通り、年月は年、川の流れのようにどんどんと過ぎ去ってしまう。
この天地、自然には始まりもなければ終わりもないけれども、人間の一生には限りがある。
この短い一生の中で、どうしたら、昔の優れた人々の仲間入りをして、長く立派な歴史の中に残ることができるだろうか。
どうかそうなりたいものだ。
この詩はですね、ちょっと昨日話、最近読書しましたっていう話で、内村勘蔵の「後世への最大物」っていう本があるんですけど、古い本があるんですが、
それにですね、結構あの、初っ端からこの言葉が出てきたんですよ。
従有三春秋
本当にあの、あっという間にですね、流れてしまうと、月日は流れてしまうという内容でこの詩を紹介してたんですけど、
12:06
やはり昔の方はですね、漢文の素養が本当にすごいなというところも知ったんですけれど、
そうだそうだ、この詩銀あったなと思い出しまして、こちらを選ばさせていただきました。
13歳の時に作った詩文ですよ。
信じられないですね。
自分が13歳の時は、確か14歳の朝鮮っていう中学生のやつがあったんで、その1年前ですね、
本当に仕事とは何ぞやとかも、人生とは何ぞやとかすら考えたことが本当にない。
ひたすら子供、友達と遊びまくるのは、毎日、週7日、週8日ぐらい遊んでたような感じですけれど、
いやー本当にすごいもんですね。
なんか自分に忌ましめる意味合いも込めて、吟じたいと思います。
本当に、詩文の完成度がすごく高くて、吟じていて拡張高いんですけれど、
それでいて、少年、青年ならではの未来に希望を持っている形があってですね、
素晴らしい漢詩かなと思います。
では、こちらですね、しっかりと吟じていきたいと思います。
せっかくだから、ミから始まろうとしようかな。
じゅうゆう、じゅうゆう、そうですね、こっちでいきますね。
じゅっかいきちゅうのとしぐさく、らいさんよう、
じゅうゆう、じゅうゆう、じゅうゆう、じゅうゆう、
じゅうゆう、さんしゅんじゅう、ゆくものは、
すでにみずのおとし、
てんちししゅうのくじんせい、
せいしありいずくんぞ、
15:25
こじんにるいして、
せんざいせいしに、
れっすれおえん、
あ、音程はなんとかキープしたかな。
8分の1くらい下がったかもしれないですけど。
ちょっと昨日からですね、気合い入れ直して、
頭は極力動かさずに、
そして、言葉の発声の自分の声の中に、
何かしら固い一本の芯を通す、
そんなことをですね、考えながらやったんですけれど、
最近本当にサボっていたんですね。
お腹がもう途中で痛くなってくるんですよ。
別に腹痛じゃないんですよね。
筋肉を使いすぎることによる腹痛ですね。
もうそろそろ議員終わってくれ。
もうお腹が痛いんだみたいな感じになってきて、
若干少し汗も出てくると。
辛いんですよ。辛いんですけれど。
だからこそ、こういう議員を1日1回だけでもですね、
しっかりと重ねていかないと、
どんどんと衰えてしまうんだろうなということを、
今改めてしみじみと感じております。
よし、だいたいこんなところですね。
昨日はですね、おかげさまで自分は話したいことをいっぱい話したおかげでですね、
頭を整理できて、
なんとかキンドル本の最後の章を一通り書けることができたかなということで、
あとは最後の緩末ですね、
終わりにを今夜書こうかなというとこです。
それでだいたい3万文字近くの本になってきたんで、
これからですね、またそれを何度か遂行して、
言葉のちょっと荒々しいところとか、
わかりづらいところとか補足が必要なところとか、
それを整えていって、
ちゃんとした資金初心者のためにずっと役に立つような教科書を頑張ってやっておりますので、
どうか2月中の発売を楽しみに待っていただければと思います。
18:04
ではいつもコメントくださっている方ありがとうございます。
していない方もですね、
なんか本当に資金に関する素朴な疑問とか悩みとか、
もしくは不満とかもですね、
合わせていただければとてもうれしいです。
全部回答していきます。
ではでは資金の魅力を発信する資金チャンネルどうもありがとうございました。
バイバイ。
18:24

コメント

スクロール