1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】吟じるとき、声にイ..
2022-09-25 11:43

【詩吟ch】吟じるとき、声にイメージを持っていますか?<静御前>

靜御前 / 賴山陽
工藤の銅拍 秩父の鼓
幕中酒を擧げて 汝の舞を觀る
しずやしず しずのおだまき くりかえし
むかしをいまに なすよしもがな
一尺の布は 猶縫う可し
況や是 繰車 百尺の縷
回波回らず 阿哥の心
南山の雪 終古に深し

#詩吟 #漢詩
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます、こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、分かりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は、3連休の2日間は奥さんの実家に泊まって、子供の一緒に世話をしてきました。
本当に、夜寝ないのってめちゃくちゃ辛いですね。
今まで結構、引きが良くて良かったんですけど、今回は本当に寝なくてですね、辛いですね。
これを奥さんが毎日やっているかというと、本当に頭が上がらないというか、頭を擦り付けるばかりかなと思います。
本当に子育てしている方はすごいなと思います。
では、今日ちょっと本題に移りますね。
今日話す内容はですね、声にイメージを持たせましょうというお話です。
詩吟で声を発するわけですけれども、この声の出し方であなたはイメージを持っていますかということです。
声というのはですね、別にただ発せれば、もちろん相手にも届くは届くんですけれども、
何も想像していないのと、しっかり想像した声とはですね、結構大きな違いがあるんですよ。
ということで、今回僕がどんな風なイメージを持っているのか、それをお話ししたいと思います。
これまでも何度か言っていますけれども、イメージとしては2つありますね。
1つ目はキャッチボールのボールです。ボールを投げるようなイメージで声を出すということですね。
声というのは自分が発して、相手が受け止めるというものですから、
自分がどういう風に投げるのか、相手のどこに向かって投げているのか、そこをしっかりと想像することで相手に伝わりやすい声になるかなと思います。
目の前にいる人にボールを届けるのか、10メートル先の方に投げるのか、それか30メートルぐらい先に投げるのかですね、
そういう違いでだいぶ声の届きというのが変わってきます。
おい!おい!なのか、おい!おい!というような声なのかですね、これでだいぶ変わってきます。
そして、もちろんボールなわけですから、山なりに相手に届けるようなボール投げ方なのか、
もしくは甲心球児みたいにですね、相手のど真ん中にビシリと伸びのあるストレートを投げるのかですね、
そういうイメージを持つことだけでもだいぶ変わってくるのかなと思います。
やはりシリンにおいてはですね、伸びのあるストレート、基本的にそれをイメージしながら吟じる方が評価されやすいんじゃないかなと思います。
03:10
そしてもう一つ目の話、もう一つのイメージですけれども、これはですね矢印ですね、矢印。
僕は結構、ボールの時もありますし、矢印のイメージも持っています。
特に大揺りの時とかですね、
こういう風に行く時は、まず上に矢印が吹くんですね。
で、その後ちょんちょんと下がった後に、
という風に矢印が上に吹きます。
この上に吹くっていうところもですね、ただ真っ直ぐな矢印が上に向いているというと、ちょっとなんか味気ないんですね。つまらないんですよ。
そうではなくて、もう思いっきり反り返って、グワーンと思いっきり上に上がっていくような矢印を。
なので、しかも遠くに行くわけですから、手前が太くて、遠くに行くイメージで要は先端が細く見えるぐらいまで勢いがついているような、そんなイメージを持って声を出す。
そうすることでですね、声にだいぶいい具合の勢いがついていくんじゃないかなと思うわけです。
矢印についてもですね、多分いろんな出し方があると思います。
淡々と真っ直ぐ出すっていうこともありますし、細い矢印をイメージすることもあれば、太い矢印をイメージすることもありますね。
または点線のような、淡々と本当に静かだけれどもしっかりと真っ直ぐいくような声。
多分これはものすごくレベルの高い話になるんじゃないかなと思うんですけれども、
そういう風にボールであったり矢印であったり、こういう風にイメージを持つことで目に見えない声というものはですね、
しっかりと形作られて相手によりしっかり伝わりやすくなるというお話です。
どちらもある意味想像するだけでできる話なので、すぐにでも実践できるかなと思います。
全部が全部というわけじゃないんですけれども、ポイントポイントでイメージをしながらやれば、
あなたの詩銀にもより張りのある、勢いのある、面白みのある銀になるんじゃないかなと思います。
よし、では今日後半一つ吟じていきますね。
今日は休みのうちなんで、ちょっと面白めな銀を一つ吟じていきたいと思います。
雷山陽による静か午前ですね。静か午前。
よしつねの愛人か。
06:00
適当なことを言うとすごい恥ずかしいことになりそうなので置いておきましょう。
静か午前ですね。この詩銀は通常のゼックではなくて、そこからさらにもう一分長くなっています。
そして間にですね、これは何だろう、歌いかな?歌いが入っているような感じになっているので、
工藤の同評、秩父の桜。多分ここ聞いたことあるかもしれないんですけど、まさしく舞を踊っているような状態ですね。
そこが始まって、その舞自体の歌がですね、間に入ってくるということです。
本当に静か午前が舞を舞っている様子を想像しながら、
この場合は伸び伸びギンギンとやるというわけじゃなくて、
タンタンタンタンと静かに力強くしっかりとですね、多分そういう吟じ方になるんじゃないかなと思います。
それでは頑張って吟じていきますね。
静か午前、来山陽。
工藤の同評、秩父の桜。
幕中酒をあげて、
汝の舞を見る。
静や静。
静のおだまき繰り返し。
昔よ今になすよしもなら。
いっしゃくのぬべし。
09:04
いわんやこれ。
そうしゃ百色の糸。
かいはみらず。
あかお心。
南山の雪。
とこしなえに。
ふかし。
いかがでしたでしょう。いかがでしたでしょう。
工藤の同評、秩父の桜。幕中酒をあげて、汝の舞を見る。
静や静。
秩父のおだまき繰り返し。
ここら辺はですね、だいぶ適当です。
多分ちゃんとやってる人から聞かれるとなんか怒られるかもしれないですけど、
できるだけですね、こういうところ多分ゆっくり、ゆーっくりやったほうがいいんですね、本当に。
メソニッポン語とかですね、間に入ってきますけれども、
今日頭回らない。入ってきますけど、本当にこういう切り替えをですね、しっかりとやって、
一尺の布は尚縫うべし。ここら辺でまたしっかりと切り替えて戻っていく、そういう必要があるんですけれど、
あれですね、たまにやると新鮮味があって面白いですね。
後半はなんかうまいこと表現できたが、あんまりよくわかってないんですけれども、
こういう詩吟も面白いですね、ということで今日は終わりにしたいと思います。
では引き続きリクエストや感想や質問などいただければ幸いです。
詩吟の魅力を発信する詩吟チャンネル、今日は以上です。どうもありがとうございました。バイバイ!
11:43

Comments

Scroll