00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、
わかりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
メインハイシンは2日ぶりか3日ぶりぐらいだと思います。
一昨日、youtubeの方でもコメントは書いたんですけれども、
娘が急に離乳食を全然食べてくれなくなってですね、
よだれはだらだら垂らし、今まで僕ができていた部分がですね、ごっそりできなくなってしまって、
奥さんと必死に食べさせたり寝かしつけたりやっていて、
ただ1日を過ごしただけなのでヘロヘロになってしまったということで、
お休みさせていただきました。
今は奥さんが見つけたんですね、手で直接口に持っていってあげたら食べてくれたり、
あとはスプーンを変えるとですね、2口3口ぐらいは食べてくれたりとかですね、
本当に今試行錯誤してるんですけれども、難しいですね。
でも相変わらず、今そろそろ10ヶ月なんですが、
可愛いですね、本当に可愛いです。
ということで今日も元気に配信していきたいと思います。
今日お話しする内容はですね、ちょっとテーマがふわっとして分かりづらいかもしれないんですけれども、
死銀とは死プラス銀ですね。死銀とは死プラス銀なんですが、
これの意味するところは何でしょうかという、そういうような内容でお話ししたいと思います。
自分で喋っておきながらなんかふわっとしてるなぁと思うんですが、
まあそれなりに深い話にできるかなと思っているので、最後まで聞いていってください。
僕が、今YouTube死銀教室においてですね、合計14名の方に見ていただいて、
いろいろ銀のその方たちにアドバイスしている。
実際は10人ぐらいだと思うんですけれども、アドバイスしております。
もちろんリュウハは結構バラバラであったりしますし、
こないだ俳句のアドバイスもしたんですけれども、
僕がそんな俳句で全国1位を取ったとかですね、そういうわけじゃないんですよ。
なのにじゃあどうやってアドバイスができるのか、自分でもちょっと振り返ってみたんですよね。
そうなった場合に、やっぱり一番大切なところを抑えておけば、
いい銀とはどういうものなのかというものがなんとなくわかってきてですね、
それに対してちょっとずれているところをアドバイスするという形になってきます。
じゃあその死銀の本質的なところは何なのか。
03:00
それがですね、死銀とは死プラス銀であるという言葉に結構集約されるかなと思っています。
これどういうことかさらに話していくんですが、死銀とは何ですか。
僕がよく答えるのが、死分があってそれを銀ずるから死銀なんですね。
これをさらに深掘りしていくと、死銀においてはですね、この死というもの、死はまるでアナウンサーかのように正確に正しく伝える必要性がある。
一方で銀の方はですね、ここでメロディーとか節調とかですね、ここを設けることによってこの死分の中身、表現をですね、もっと豊かに表していく。
そういう組み合わせ、それが死銀という伝統芸能、一つの芸術になっていくのかなと考えています。
人によって解釈はあるかと思うんですけれども、そんな間違っていないのかなと思います。
そうなるとですね、よくあるミスがですね、ミスというか、よくある、これはちょっとどうかなと思うのが、死分の中でそこだけで緩急強弱をつけて表現しようとしている場合が多かったりします。
弁性、粛々という言うべきところ、弁性、粛々、こういうような感じになります。
死分のところにですね、ここにさらに表現というものを交えようとすると、これはどうなんだろうな、火曜銀とか、そっちの方になってしまうんですね。
銀から、死銀からは外れてしまうんですよ。
死銀のこの無骨な感じがどこから来るかというと、死分は死分、銀は銀というふうにこの役割が明確に分かれているところなんですね。
死分のところでは正確に伝える、銀のところでは情緒豊かに表現するという、それぞれ2つに分かれているんです。
ここをさらにですね、もっと深掘りしていくと、正確に伝えるというためにはですね、正しい発音、聞きやすい発声、正確なアクセント、聞きやすい言葉運びとかですね、こういった基礎的なものは骨組みと言われるものがとても効いてきます。
正しく伝えるためには本当に、だからそれを丸めてアナウンサーのようにということになります。
一方でこの銀の方ですね、銀の方はアクセントとか発音、発音はありますね、母音の発音があるのと、発声、そして緩急強弱とか、市場表現とかですね、こういった抽象的なものが入ってくるというわけです。
まあそれぞれ目的が違うからですね、意識することも変わってくる。ただ死銀の難しいところは、これが一つのセリフごとにこの死銀死銀という塊がですね、連続してくるから、なかなか難しいのかなぁと思いもします。
06:06
ここをですね、もっともっと深掘りしていくんですけど、今日深掘りばっかり言ってるんですけど、この例えば銀の方ですね、ここも表現をもっと混ぜるのは危険なところがたくさんあるんですよ。
こういう風にカワオの大揺り、これを表現するときにですね、ここもいろんなものをごちゃ混ぜにするとわかりにくくなるんですね。
例えばどういうことかというと、カワオって言ったら、まず綺麗な母音のオを発音しないといけない。
でそのままですね、発声の仕方も途中で変えることなく、カワオとまっすぐですね、ここで常にビブラートとかを入れたりするとわかりにくい表現になってしまうんですね。
カワオーという風になってくると、よくわからないなぁということになってくるんです。
こういう風にこの大揺りの中でもですね、ちゃんと役割がある。
役割と言いますか、ここの部分で何を聞かせたいのか、ここの部分で何を表現したいのか。
こういうものが一つ一つですね、ちゃんと混ざっていなくてしっかりと決まっているもの。
自分の意思を持ってここではまっすぐ聞かせる。ここではビブラートを設ける。ここでは高い音を気持ちよく聞かせる。たっぷり聞かせるとかですね。
下りのところはちゃんと短めに音してくるとか、そういう一つ一つの意思をですね、この大揺りの中でも4つ5つぐらい混じってくるというわけです。
大丈夫ですかね?今日の話、僕伝わってるから。
なので、詩言というものはですね、詩と吟に分かれているように、伝えたいことがだいぶ絞り込まれているんですね。
詩文の方ではアナウンサーの方のように正確に伝える。吟の方では表現をする。
その吟の中でもここの前半のパーツはまっすぐ出すとか、後半のところでは短くコンパクトに収めるとか、そういうものが一つ一つちゃんと分割されている。
それを全部きれいにまとめて表現すると良い吟だなということになります。
これを全部ごちゃ混ぜにして、ここではこれとこれとこれとこれを表現したいんだみたいな2つ3つ4つぐらい混ざってくるとですね、聞いている側がもっとわからなくなってきて、この人の吟は何が伝えたいのかよくわからないなぁということになってきます。
詩前にはそういうふうにフワフワしていると骨組みがバラついてガタついてしまって、気持ちだけが先行して音程がグラついてしまったり発音が悪くなってしまったりということで悪循環になっていくんですね。
09:07
なので、もっとそんなマルチタスクじゃなくていいんですね。シングルタスクでいいんです。
ここではこれをやる、ここではこれをやるというのを一つ一つ愚直に積み重ねていって、それを最後にちゃんとひとつなぎにつなげていくという、そういうふうにしていくことで、より美しい吟になるんじゃないかなということになること、僕は考えています。
どうでしょうか。なんとかまとまったかな。詩は詩吟は詩プラス吟。そこから表現をもっと伝えたいことを絞っていくという話にさせていただいたので、少しなりとも参考になりましたならば幸いです。
ふぅ、なんとか喋りきれた。
ではでは、そうですね。少しだけ宣伝ですけれども、今Kindle本ですね、電子書籍を4月から出版しているんですが、詩吟の教科書初心者編、このYouTubeの概要欄から見れるんですけれども、こちらがもう6月で11冊購入いただきましたね。
これは本当に嬉しいです。先月も似たような感じで、着々と読んでいただいている方が増えているので、多分本当にこれを読めばですね、詩吟で遠回りすることがだいぶなくなるんじゃないかなと思いますので、吟を始めたばかりの方から吟力10年ぐらいの方まではきっと役に立つと思います。
良ければ概要欄の方からご購入してみてください。そして感想もとてもお待ちしております。
あとはYouTube詩吟教室もですね、今着々とやっておりまして着々と人が増えておりまして、今14名ですね。
もう数えれば30回近くそこだけの配信、そこの方しか見れない直接アドバイスの配信が溜まってきております。
なのでそれを見るだけでもですね、だいぶ勉強になるのかなと思います。
自分で吟じて僕に収録を送って、それを皆さんの前でアドバイスを受けるというのももちろんやっていただいて良いですし、月990円なんでですね、他の方の吟のがどういう風に直されていくのかなというのを聞くだけでも参考になるかなと思います。
そしてそうすれば僕の配信がほぼ毎日聞けるということにもなりますんで、僕の応援がてら、参加も考えていただければ、それも概要欄の方に入り方とかですね、書いてあるので良ければ見てみてください。
よし、では後半一つ吟じていきます。
今日はリクエスト、さちこさんから頂きました。
総書作、機外の都市ですね。
機外の都市、機外の都市、ちょっとアクセント僕自信ないんですけど。
では詩文を読んでいきます。
たくこくのこうざん、せんとにいる。
せいみんなんのけいあってかしょうそうたのしまむ。
きみにたのむ、はなすことなかれ。
ほうこうのこと、いっしょうこうなってばんこつかる。
12:00
では、詩文の中身ですね。
水面の広がる地方の川や山も戦役に組み入れられてしまった戦場になるということですね。
人々は一体どうやって木を切り、草を刈って生活を楽しむことなどできよう。
どうか諸公にほうぜられる話など、もう口にしないでほしい。
一人の大将が戦功をあげるには、多くの人の犠牲があるのだから。
本当にこれはもうその通りですよね。
戦争が始まってしまうと、もう生活どころではないと。
だからまあ、戦功をあげた、やったぞというわけじゃないんですね。
もうそれ以上に失われたものが山ほどあるという話だと感じました。
ちょっと言葉がですね、なんか多いので結構難しい気はするんですけれども。
気をつけて吟じてみたいと思います。
気外の都市かな。
気外の都市。
そうしよう。
何の経緯あってか
焦燥を楽しまん
君に頼め
話すことなかれ
他のこと
一生
この手
盤骨
15:00
軽
いかがでしたでしょうか。
ちょっと初めて、ほぼ初めてかな。
なんでちょっとアクセントがなんか怪しい気がしますね。
気外の都市。
ちょっと怪しいな。自信ないな。
あとは君に頼む話すことなかれ方向のこと。
ちょっとそこアクセント間違えていたら申し訳ありません。
まあでもここは本当に後半ですね。
後半がものすごくなんかあの悲しい切ないそういう感じが伝わってきました。
君に頼む。頼むんですよ。
もう頼むから自分をもう持ち上げないでくれ。
もうそういうのはやめてくれ。
もっと悲しいことになるんだからということですね。
ここまでここまでなんかあのネガティブじゃないですね。
なんか悲哀な感じの自分もあまりないなとちょっと感じました。
それが多少なりとも伝わりました。
ならば幸いです。
リクエストありがとうございました。
引き続き最近ちょっとあのネタ切れしつつあるんで。
詩吟でこういうことをまた教えてほしいとか。
前に僕が話したかもしれないんですけども改めてこういうことをしてほしいとか。
あとはですね大会が近いからアドバイスこんなどんな方にしたらいいかアドバイス欲しいとかですね。
なんかあのアドバイスというか全般的などう考えたら良いかとか。
そういうのでも良いのでご相談いただければ僕も助かります。
では明日またメンバーシップ限定の配信ですね。
では次はあさってになるかと思います。
詩吟のミルクを発信する詩吟チャンネルどうもありがとうございました。
バイバイ。