1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. いい意味で「業務改善→ ChatGP..
2025-02-06 05:35

いい意味で「業務改善→ ChatGPTに相談」が習慣化しつつある話


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:06
おはようございます。詩吟YouTuberのheyheyです。今日はですね、仕事において改善しようと思ったら、まずAIという考え方になってきた話をしたいと思います。
今日もすでに若干疲れているんですけれど。
会社の見学会、先に雑談入って申し訳ないんですが、会社の見学会というもの、見学説明会というのをですね、会社内に結構、第三者が見ても有益な見学施設があってですね、それの説明担当を僕が、あと司会進行もですね、僕がやっているんで、特に今日は上司が風邪で休んだからですね、普段の2倍近くの人員を僕一人で回すという、なかなか無茶なことをやったんですね。
だいぶそれだけでエネルギー切れになっています。この話は別に本質を恐れるわけじゃないんですけれども、今、僕の会社が、ベテランのマネージャーが近々退職することになっていて、中堅である僕と同期の彼がですね、2人でどうやったら会社の、いかに効率的に回せるかというところを話し合ってきたわけです。
それが昨日の話なんですけれども、業務フローを改善していく上でもですね、すぐに結果が出ているわけじゃないんですけれども、やっぱりチャットGPTが不可欠だなというふうに今考えています。まずは経理業務とかの流れをですね、整理したいんですよ。あまりに無駄な流れとかぐちゃぐちゃな流れがいっぱいあるんで、それの業務フローをですね、スムーズにする必要がありまして。
僕が今やろうと思っているのは、早々にチャットGPTに相談というところですね。もちろん個別の情報は隠していく必要はあるんですけれども、とはいえですね、自分はあまりそこまで経理業務やったことほとんどないのと、そこら辺の頭がですね、なんか理解するのに結構時間が苦手なんですよね。苦手なんですよ。
でも本当に隙間時間で早々に実行しないと、まずい未来がもう目の前に来ているんでですね、そうなった場合はやっぱり僕はAIを使うしかないなと思っています。例えばですね、もうその具体的なマニュアルのところを、もう正直ですね、それ自体をチャットGPTに投げて、この流れをまず整流化してください。
見やすく業務フローに回したいので、業務フロー化したいので整理してくださいというふうに今ちょっと動いているところです。そこからですね、マニュアルは結構細かい枝派の部分とかも出てくるので、メインとなる流れを整えてください。枝派になる流れをそれぞれ分けてくださいとかですね。
その流れの中で無駄になっていると思われるところを改善してくださいとか、そういう流れで使っていこうかなと思っています。それに加えてですね、チャットGPTだけでフローチャート作るのは難しいので、それは別のソフトを使いながら、あわよくばそれにすぐ活かせそうなフォーマットでチャットGPTで出力させて改善していく。
03:16
改善していく以前にですね、まず全体把握をする上でも膨大な文章のあるマニュアルからそこから抽出していって、それを図示して改善案を考えていくという流れになると思うんですけれども、一個一個全部理解してやっていくというのがですね、正直そこまで頭もないし労力もないしというところなんで、
そのあたりはやっぱりもうひたすらチャットGPTの叩き台を作ってですね、それでもう爆速で60点以上のものが作れればいいかなというそういう考えですね。
そこから実際に業務している人に細かくヒアリングしていって、60点のものを80点90点ぐらいに押し上げていくという、多分そういう流れでこれから僕やろうと思っているんですけれども、きっとそんな本質は間違っていないのかなというところで言語化させていただきました。
あとは今日ちょっとやっとけばよかったなというのがですね、今日僕2時間ぐらい説明やっていたんですけれど、そのあたりも録音しとけばよかったですね。
その録音音源を文字起こしして、そこから私のこの説明のやり方で改善点がないですかとか、そういうところを抽出していって、もっともっと自分の説明をブラッシュアップしていってもよかったんじゃないかなと今さらながら思っています。
まあでもあれか、来週の月曜日もあるんですよね、今週えぐくて。
なのでそのあたりもそんな感じですね、改善といったらもうとりあえずChatGPT、やっぱり結構万能的にいけるかなと思っているので、そのあたりをどんどん活用していって、その活用事例もこういうふうに言語化していって残していけば、きっと何かしらの参考になるんじゃないかなと思っている次第です。
どうですかね、やはり使えば使うほどChatGPTが本当に身近になってくるので、使わない手はないかなというところです。
でも本当に今日は疲れた。
もうエネルギーがプシューって抜けていくような感じですね。
もう疲れましたんで、今日は短いですけれどこんな感じで終わりたいと思います。
では最後まで聞いてくださってありがとうございました。
バイバイ。
05:35

コメント

スクロール