1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】必修!詩吟の発声を..
2022-12-03 21:31

【詩吟ch】必修!詩吟の発声を鍛えるために必須の5つのこと<涼州詞>

僕の書籍が"無料で"聴けます❗️
タイトル:『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸」

以下のURLから無料登録して「腹式呼吸」で検索し、ダウンロードするだけです😊

◆オーディオブック版(Amazon Audible)
通常月額1500円が、2022/12/26までの申込みで2ヶ月間無料✨
【URL】https://amzn.to/2XmkavC


涼州詞 / 王之渙
黄河遠く上る 白雲の間
一片の孤城 万仭の山
羌笛何ぞ須いん 楊柳を怨むを
春光渡らず 玉門関
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、わかりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。今日は寒かったんですけれど、天気が良くてですね、生まれた娘のお宮参りに行ってきました。本来はあれ結構早めに行くんですよね。だいぶタイミングが失ってですね、そろそろお食い止めのタイミングになってきたんで、じゃあちょっとこのタイミングで行くかということで、今日行ってまいりました。
いやー、本当にあの、早ければ1時間半おきとか2時間おきぐらいにですね、泣き出して、おっぱいあげないといけなくなるというところなんで、そう結構ですね、ギリギリ、ギリギリでしたね。
連れて行って、なんかあの、ありがたいカンヌシ様のお言葉とかをですね、言っている間に、だんだんと顔が、顔が、だんだんドタバタと、手足がもきもきと動き出して、顔がうねうね動き始めて、うわーみたいな感じだったところで、もう奥さんにですね、ちょっとだけ席外して、必死に後ろでスクワットをすると、それでなんとか乗り越えたというところなんですけど、いやー本当にあの、大変だなーって。
皆さんも、いろいろやってきたんだなーというのをしみじみに感じました。まあとにかく、無事こなせてよかったです。さて、今日、本題なんですけれども、今日はですね、だいぶ基本に帰って、こちらのテーマでいきたいと思います。
発声を鍛えるために必要不可欠な5つのこと、ということでお話ししたいと思います。
このシギンチャンネルのだいぶ初期のところでですね、発声を鍛えるために必要な3つのこととか、そんな話でやったと思います。第1回、2回、3回とかそんぐらいだと思うんですけれども、
今回で140回近くになってきたんで、改めてですね、それについて話して、さらにグレードアップした内容で語りたいと思います。
どういう目線でいくかというとですね、僕が、シギンの経歴の浅い方、初心者の方にですね、発声を鍛えたいんですけれど、どうしたらいいですかと聞かれたらですね、僕はこういうふうに答えようと思います。
そういう内容になっております。どうかお付き合いください。
まずですね、復習と言いますか、過去に僕がどんなことを言ったか3つ話しているんですけれども、それは1つ目はですね、大きな声を出す。
2つ目は10メートル先に届けるように声を出す。3つ目は10メートル先に突き刺すように声を出すという、そういう話をしました。
03:02
そして今回ですね、改めて当時の配信より数ヶ月経って、もう少し詳しく言いたいなというところなので、これから5つ話していきたいと思います。
そうですね、まず5つ、さらさらと言っていきますか。
1つ目は声帯は筋肉です。声帯は筋肉なので、とにかく継続して鍛えることが必要なんですね。
つまり1日1銀でもいいんです。1銀でもいいからそれを半年、できれば1年間継続しましょうということですね。
筋肉を声を出したいんです。それはつまり声帯を鍛えたいんですっていうことなんですね。声帯を鍛えたいのに私は筋トレはしたくないんですみたいな。
そんなことを言われたら僕はもう何も言うことがないんですね。
じゃあ好きに頑張ってくださいと言うしかなくなっちゃうんで、声帯も筋肉なんです。
だからですね、やはり鍛えていかないといけない。それも継続することが大事。だから1日1銀でいいです。
それを半年からできれば1年間継続するように頑張ってみてくださいと。これがですね、まず1つ目必要なことだと思います。
そして2つ目ですね。2つ目はこの初期に前回だいぶ前に配信した内容と似ているんですけど、ちょっと内容を変えまして。
レベルに応じて吟じていきましょうということ。この1日1銀をですね、どんなふうに声を出せばいいのか。発声を鍛えるためにはどんなふうに声を出せばいいのかということなんですけれども。
それはやはり、人によってレベルに応じてこんなふうに銀じましょうということがあるんで、それは3段階に分けたいと思います。
まずレベル1ですね。レベル1はとにかくあなたが出せるできる限りですね、大きな声で銀じましょうと。
やはりですね、小さな声でいくら銀じていてもですね、多分それは全然鍛えられることはないんですよ。
大は小を兼ねるんですけれど、小は大を兼ねないんですね。小さい声で普段練習している人は大きな銀をできるわけがないんです。
なのでまずはやっぱりですね、自分の枠を広げるために、そして普段大きな声を出すということ自体が基本ないですから。
まずはですね、その初心者の方は大きな声を出し続けるという、毎日出し続けるということだけでもですね、すでにもう大幅なレベルアップが見込めますんで、
まず大きな声を出す。もう腹式呼吸とかどうでもいいんです。とにかくあなたが普段出せる声で思いっきり大きな声で銀じましょうということですね。
そして二つ目、レベル2です。レベル2はですね、これは10メートル先に届けるように銀じましょうということです。
これは腹式呼吸のやり方で僕よく話してるんですけれど、遠くに人がいて、大事な人がいて、その人に危険が察知している。
06:00
そこにですね、声をかけるんです。危ないと。おい!おい!と、こういう声ですね。
こういう風に10メートル先、目安ですけれど、10メートル先に届けるように銀じようということですね。
その距離を意識することによって、自然とこの探店とかが使われて、いわゆる腹式呼吸の発声が一気に身につくわけじゃないですね。
とはいえ、少しずつ身についてくるということになります。
で、だんだんと探店の使われ方とかを知って、こういうものなんだなというの。
本当にちょっとずつですけれども、それでも確かに前進していけるかなと思いますので、
レベル2、大きな声は銀じれるようになってきた。
次のステップに進みたいということはですね、10メートル先に届けるように銀じるという、そういう意識を持って銀じてみてください。
そしてレベル3ですね。これ僕も未だにやってるんですけれども、声が血を這うようなイメージで銀じようということですね。
これはやはり、死銀の迫力、重み、深さ、こういうものを表現するためにもですね、この地声で血を這うように。
腹式呼吸は探店を使えたらOKじゃないんですね。
これはあくまで一般的な腹式呼吸の声なんであって、死銀における腹式呼吸を使った死銀の声ってなった場合はですね、
この地声をいかに力強く出すかというところがポイントになってくるので、そのために必要なのがこの血を這うようなイメージ。
声がですね、血を這うような、もうふわっと上がらない、そんな軽いもんじゃないんですね。
ではなく、こんな声ですね。
僕も本当によく先生に未だに叱られますね。
声が浮いてる、もっともっと下に、下に意識をしてと、下に下にと、抑えて抑えてとひたすら言われるんですね。
これ本当にきついんですよ。
ただやはりまずそのイメージとして持つと、声がふわっと軽く綺麗に上がっていくようなもんじゃないですね。
もう、地面を、ずわーっと血を這うような、そういうイメージで。
べんすいーー~~
しゅくしゅくーーーー
こんな風に、血を這うイメージをやればですね、本当にお腹がよく使われるんですよ。
なのでレベル3は、血を這うようなイメージで吟じてみてくださいということです。
これで2つ目ですね、伝えたいこと。
伝えたいこと一つ目がの毎日頑張り ましょうと二つ目はレベルに応じ
てこういうふうに吟じてみましょう とそして3つ目の必須なことですね
3つ目は息をたっぷりと吸いましょう です息をたっぷりと吸いましょう
本当にあの声を大きく出すとか 腹式呼吸で吟じるとかあります
けれども本当にですねついつい忘れて しまうのは息を吸うことなんですよ
09:03
これゴスペルの先生によく注意 されたんですけれども声が大きい
人って本当に息吸わないのよね ってすごく言われるんですみんな
そうだったって言うんですよだから 僕の友達の声の大きい方もですね
みんな同じような注意されてました ほら吸ってないってだから本当に
意識的に息を吸うだけで声が出ない 人もですねよりパワフルにしっかり
と声が出るようになりますなので 本当に忘れないようにしてください
息をたっぷりと吸おうこれが3つ 目になりますね
そして4つ目です4つ目4つ目はですね 吟じたときに喉よりもお腹特に
は丹田ですね丹田が疲れていますか ということです疲れるように吟じ
ましょうと言ったほうがいいかも しれないですね喉よりもお腹もしくは
丹田が疲れるように吟じようということ です吟じ方レベル1大きな声で吟じる
これは喉が疲れるだけになるかと思います 遠くに吟じるこれだとですね若干
お腹が少し意識したかなって感じ になると思いますそしてレベル3
の血を吐うようなイメージで吟じる これになるとですね本当にお腹
が疲れるんです辛いたった1分半 とか2分だけの時間なのにですね
もう苦しい苦しいってなるんです もう終わってくれないかなもうむしろ
背中まで痛くなってきたとかで 汗もかいてきたとかそうなったら
もう素晴らしいですねこのレベル で1日1吟をやっていたら間違い
なく発声を鍛えられますよ僕も このレベルで1日1吟はあまりでき
ていないですねなので喉よりも お腹が疲れているようなそんな
吟じ方を頑張ってみてください ということこれが4つ目になります
大体これでいいんですけれども 最後の5つ目ですね5つ目相手に伝え
ようという気持ちを込めましょう と相手に伝える気持ちを込めましょう
まずね伝える意思を持ちましょう とまぁそんな内容になります
最後は本当にあのメンタルの話 になるんですけれども
そう市議員はですね得てして自分 がこんなに声が出るんだぞギャー
みたいな感じで声を出す感じにな っちゃうんです僕はまさしくそう
なんですね俺の声を聞けみたいな 感じでついつい吟じちゃうんですけ
れどもやはりそういう議員はですね よくないんですよね浅いんですよ
そうではなくてこの議員のこういう ところが本当にいいからぜひ聞いて
くれ聞いてくれてというかこの 良さが届いてほしいですね聞いて
くれじゃダメですねダメですね この議員のこういうところの良さ
を知ってほしい届いてほしいそういう ふうに思うことでそれがあのやはり
声に乗ります声の出す姿勢に乗って くるんですねそれが市議員における
発声としてのあり方につながって くるんじゃないかなと思います
12:04
のでこの相手に伝えようという 気持ちを気持ちを持つ気持ちを
込めるこれが本当に大事なことなん じゃないかなということになります
ということでだいたいこんなところ かな発声を鍛えるために必要不可欠
な5つのことまとめていきます一 つ目は生体は筋肉ですだから1日
1期できればそれを1年間継続する ように頑張ってみてください2つ
目はレベルに応じて吟じていき ましょうレベル1は大きな声で吟じる
レベル2は10メートル先に届ける ように吟じるレベル3は血を這う
イメージを持ってですね声が血 を這うイメージを持って吟じましょう
そして3つ目ですね息をたっぷり 吸いましょう4つ目は喉よりもお腹
鍛錬が疲れるように吟じましょう 5つ目は相手に伝えるようなそんな
気持ちを込めて吟じましょうという お話でした僕もですね本当に自分
のことを自分で言いながらこれは 忘れてるなということがいっぱい
あったんで日々これを意識して 吟じたいなこれからも吟じたい
なと思いました参考になれば幸いです よしではですね後半の方吟じ
ていきましょうこちらはですね マリコさんからリクエストいただき
ました 王子観作領収詩ですね領収詩
領収詩いっぱいありますもんね こっちのほうはあんまり僕も吟じる
ことは少ないんですけれどもこちら 吟じていきたいと思いますまず
詩文から 領収詩
王子観 黄河遠く昇る白雲の観
一片の古城万人の山 狂敵何ぞ持ちん擁竜を恨むを
瞬光渡らず玉門観 詩文内容ですね遥か遠くに続く
黄河を白雲の立ち込めるあたり へと遡ってゆくと万人もの高さ
にそびえる山の上にぽつんと一つ の城塞が見える
寂しい音色の狂敵で別れの曲雪 夜流を吹いて寂しさを募らせる
必要がどこにあるのであろう ただでさえ春の光が玉門観を超
えてこの地にやってくるということ はないのだから光が来ないんだ
から既にもう寂しいっていうこと なんですかね
領収詩僕三国詩好きなんですけど 確かバチョーとかの生まれ出て
きたっけね本当に多分僕の本当に イメージなんですけど
険しくて寒くて寂しくてそういう イメージがありますね
そしてそういうイメージの中を 吟じていくわけなんですけれども
瞬光渡らず玉門観明るいところ は全然ないですね
15:00
このテクニック的な話をすると これリクエストをまりこさんも
言ってたんですけれど 音が多いんですね音が本当に多い
ですね だからここをいかに細かく丁寧に
吟じていくかというところになる かなと思います
口を閉じて音とやる場合もあれば 流れ的に口を開けた状態で音を
やるところもありますんでこれは どういうところかなというところ
を気にしながら聞いてみていただけ れば幸いです
よしでは吟じていきます
一片の
古城
万人の
強敵
何座も鎮
鎧を
恨むを
瞬光
渡らず
玉門観明るいところ
だいぶたっぷりやりましたねこれ 2分超えちゃったんじゃないか
薄雲の薄雲いやちょっとたっぷり やったんであまり違いなかった
かもしれないんですけれどもそうですね 強敵なんぞなんぞ強敵なんぞもちん
このあたりのなんぞの運はですね 口を開けたままなんぞ強敵なんぞ
18:03
なんぞ口を閉じない方が言葉の 流れとしては綺麗になるかなと思います
もちん最後に運が来たら口は閉じ ればいいですねもちんの運は閉じ
ればいいですねしゅんしゅんこ しゅんこしゅんこここはどっちでも
いいかなと思いますねこの運は しゅんこしゅんまゆっくりやる
のであれば口を閉じてもどっち でも綺麗にはいけるかなと思います
玉門観こっちはですね両方口を 閉じますねなので強敵なんぞなんぞ
なんぞのところだけ運の言い方 がちょっと違うかなというところ
ですね白雲の観ここの運はあえて 口をしっかりと閉じた方がいい
ですねなぜなら白雲ののをより 強調するためには口を閉じた方
がのがしっかりと残るんでいい かなと思いますいっぺんのいっぺん
のの前はやっぱ閉じた方がいい かもしれないですね本当にめちゃ
くちゃ運が多いですよね万人の 万人万人万人のただ万人万人の
ここは万この運はこの運は最初の 運は口を開けてもいいかもしれない
で二つ目は口を閉じた方がいい かもしれないですねということで
本当にこれは運が難しいなという ところが本当にこれはいい練習
になりますねあとは本当に基本 寂しい寂しい銀なので力強く朗々
と銀尻というのはちょっと違う のかなというところですねそして
全部寂しいとそれもそれで何とも パンチのない銀になってしまう
ので万人の山ここでまず一つの スパイスみたいな感じが入って
きますね夜を恨むを恨むをもあえて 強くやってもいいかもしれない
ですね僕今回めちゃくちゃ優しく やっちゃったんでそこはもっと
夜を恨むを恨むをちょっとやりすぎ は良くないかなあとは玉門漢ここ
もですね力強くやるときちっと 締まるんじゃないかなというところ
そして玉門漢ですからねここは 一つの声として言葉としてつなげ
ていった方がいいのかなという ところでこの玉門漢ここでぶった
切らないように気をつけたいな というところがありますあとは
いっぱいちょっとしゃべるとキリ がないですねじゃあこんなところ
にしておこうかなと思います よし今日はちょっとしゃべりすぎ
た感がありますけれどもリクエスト ありがとうございましたまりこさん
ありがとうございました引き続きですね 詩銀に関してこんなことが聞き
たいとかこんなことがわからない とかこんなこと聞いてもいいんだろう
21:02
かとかそんなの本当に何でもあり ですあとリクエストもですねこの
銀久しぶりになんとなく聞いて みたいわとか最近ここに旅行に行った
からこの銀がちょっと聞いてみたい わとかですねそれから教科書で
このページを見たけれどもいつも 気になっているのよねみたいな
そんなものでもいいのでお待ち しておりますではでは詩銀の魅力
を発信する詩銀チャンネルどうも ありがとうございましたばいばい
21:31

コメント

スクロール