1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】大切!詩吟の伴奏の..
2023-05-09 16:37

【詩吟ch】大切!詩吟の伴奏の選び方と合わせ方のコツ<後半:春行興を寄す>

春行興を寄す / 李華
宜陽城下 草萋萋
澗水東に流れて 復た西に向こう
芳樹人無く 花自ずから落ち
春山一路 鳥空しく啼く

◆詩吟ちゃんねるを文章で学びたい人へ

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

もしよければ、感想もお待ちしてます!😊


【詩吟を気軽に継続的に学びたい方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を始めました。

月990円で、最低月1回、僕から吟の
アドバイスを直接受けられます。

その他の特典について「第214回」を↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts

流派や吟歴、上手さなんて関係のない
温かい詩吟教室を目指しています。

共感頂ける方のご参加お待ちしております😊


【腹式呼吸を身に付けたい人にオススメの本】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸 / heyhey』

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について、分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?連休がもう明けてしまいましたね。
今、連休明け2日目なんですけれども、やっぱりまあ娘を保育園に預けられているときは、まあそれはそれでホッとするなというところはあるんですけど、
やはり朝と、帰ってからですね。定時でダッシュで帰っても本当にもうすぐにお風呂に入れて寝かしつけて夕飯を食べて洗い物をして洗濯をして気がつけばもう10時。
ああでも11時には寝なきゃみたいな、本当にそんな感じでもうあっという間に1日が過ぎていくなというところです。
まあとにかくですね、体調を崩さないためには睡眠をちゃんと取ろうかなと思っている次第です。
さて、今日の本題の方に移りたいと思うんですけれども、
今日はですね、まあの詩吟の伴奏ですね。伴奏の選び方、そして合わせ方、そのコツについてお話ししていきたいと思います。
こちらもですね、僕が今YouTubeのコミュニティ内でメンバーシップ内でやっているYouTube詩吟教室の中でですね、
一人があの実際の詩吟の大会の音源を、本番の音源を送ってくださって僕はそれにアドバイスしたんですけれども、
やはり詩吟の大会によってはですね、伴奏に合わせて実際にマイク1本で吟じるというスタイルが少なくありません。
それでですね、この伴奏と合わせるというのがやはり難しいなというところを改めて感じましたので、
僕の経験からですね、この伴奏に合わせる際にどういうところを気をつけたら良いのか、そもそも伴奏の選び方も含めてですね、今日はお話ししたいと思います。
詩吟の伴奏、ここで流せたらいいんですけれど、多分きっと著作権的に良くないのでですね、
伴奏に合わせた細かい吟じ方のアドバイスは、これは僕のメンバーシップ内の中であればそこはやれるかなと思うんですけど、
今日はちょっと伴奏は流せません。
それもAIで音楽作って編曲してもいいんですけどね。
まずですね、この詩吟の伴奏の選び方、そこから入りたいと思います。
選び方はですね、まず一つ目は雰囲気が合っていることですね。
これはとてもシンプルなんですけれども、例えば、この間やった風景夜泊みたいに女性的な細く美しい、
そういうような吟なのにですね、それに対して伴奏がジョンジョンジョンジョンみたいな感じでものすごく力強くて行進しているかのような、
03:07
そういう吟であれば、伴奏であればやはりものすごくアンマッチなわけです。合わないんですね。
なので雰囲気はそこを合わせる必要があります。
もっと解像度を高めていくとですね、
力強いのか弱いのか優しいのか、踏み込むような感じなのか、あとはなんというかな、まあそんなところかな。
まあダメだ、あんまり大して解像度なかった。雰囲気が合っていること。
そして二つ目はですね、二つ目は最初の入りですね。
出だしの入り、そして転句の入るポイント。ここがやりやすいかどうかです。
実際に吟じてみてですね、ここのまあ難しさが結構あの鍵になってくるので、これがやりやすいかどうかも選ぶポイントにしてもらえたらなと思います。
結構伴奏によってはですね、一番わかりやすいのは、
チャララランみたいな感じで、この最後にこれから銀を入る前にチャララランっていう風に入ったりするものはとても入りやすいんですね。
逆にファーってこのまま消えて、さあ入れよみたいな感じの、そういうタイプは結構難しいんですね。
そういうふうに自分のレベルにあった入りやすさもあります。あとは、転句に入っても同じですね。転句においても、タラランって転句がポーンと入れるようなタイミングがすごくわかりやすいものもあれば、結構難しいところがあります。
なのでこの入りやすさ、これがあの2つ目の選ぶポイントになります。そして3つ目なんですけれども、
これも実際に軽く口ずさんで見てですね、大揺りとか転句とか一番聞かせたいようなポイントにおいてですね、不協和音になっていないのか、
銀じていて音的に気持ち悪くなっていないのか、むしろ悪い意味で音が吊られていないかとかですね、そういうこの音のマッチ具合を大事にしてもらいたいなと思います。
この最初の1つ目2つ目のポイントで銀をバンスを選んだとしてもですね、実際に銀じてみると、
うわっ、ここの大揺りでなんかどうしても音が低くなってしまうとか、高くなってしまうとか、音がこれが吊られてしまうというものがあるんですよ。
それはやはり軽く銀じてみないとわからないところではあるんですけれども、このマッチしているかどうか、不協和音がなっていないかどうか、
この感性を大事にしてですね、選んでもらいたいなと思います。 ということで、3つのポイントでまず選び方をお話ししました。
そして次は、このバンス音に合わせて銀じていくポイントなんですけれども、まぁだいたい似通っているところはあります。
まずですね、合わせるべきポイントをしっかりと抑えましょう。これが一つ目のアドバイスになります。
06:02
抑えるべきポイント、本当は山ほどあるんですけれども、そんなたくさん考えられて考える余裕はないのでですね、抑えるべきポイント、優先度が一番高いのは出だしですね。
出だし、ここがちゃんとぴったりと合わせること。 そして2つ目はこのキク。
キクを銀じ終わった後のポイントはですね、ちゃんと合うかどうかです。
キクを銀じ終わった後に、ちゃんと伴奏とですね、合うところがあるのか、ここしっかりと合わせないといけないんですね。
これどういうことかというと、 伴奏はだいたい2分近くで調整されていると思うんですけれども、
この伴奏のこのテンポ感、雰囲気、リズム感ですね。 これが自分のキクの銀のテンポと合っているのかどうか、
それを確かめる場所が必要なんです。 これをですね、例えばこの伴奏が出だしがすごくテンポよく入っているから、そのつもりでテンポよく入っているのにですね、
自分はマイペースでたっぷり銀じているとですね、最後に長尻があったとしても効いていてすごく違和感がありますし、
どこを目印にしたら良いのかわかりにくくなるんですね。 この最初の最初のペースをしっかりと把握するために、このキクの終わりがちゃんと伴奏と合っているかどうか、
これを大事にしましょう。これが2つ目ですね。 そして3つ目、気をつけるところがこの転句の入りです。転句に入るところ。
ここでちゃんと自分の伴奏とのテンポが合っているのかどうか。 まあこの3つですね、キクとキクの終わり、そして
転句の入るポイント。ここが伴奏としっかり合わせないといけないですね。 ここが合わないと本当に仕方なくなってしまう。もう全然伴奏と合っていないので伴奏と合わせる必要がない。
そんなことになってしまいかねないので、 この3つのポイントをまず最初のうちはですね意識してもらえれば良いかなと思います。
この3つのポイントを意識できたらですね、その次はさらにもう少し細かくしていきます。 本当に気をつけるポイントを増やしていくだけなんですけれども、例えば僕の場合ですと
ショークですね。キクショークのショーク 弁水宿宿よる川を渡る
旋径の暁に見る このあたりですね
タインガオウ この暁に見るとかタインガオウとかですねこういう大揺りのあったあたりでですね結構あの伴奏と
合うところがあるんですよ ねこの大揺りのところでこの伴奏のメロディーが流れてきたのであれば
09:02
まあ自分は今ペースが保てているなとかそういうふうに感じるわけです あとはまあの
転句を吟じ終わった後そしてこれから結局に入る前とかそういったところでですね 合わせやすいところが見つかってくるかと思います
特徴的な伴奏のメロディーが出てくると思うのでそこを 自分なりにまあポイントを増やしてですね
一個一個ポイントを抑えるように ここここここここよし全部
ちゃんとあったから最後までぴったり合うなというそういうふうにやっていくわけです もう出だしだけ頑張ってで最後吟じ終わって蓋を開けたらダメだったみたいなそんな感じじゃ
ダメなんですねちゃんと1個1個目印を作ってそれに合わせて吟じていくということになります その目印の抑えるべきポイントがこの出だしと出だ聞くの終わり
そして転句の入りですねまずはもうここを抑えていけば良いのかなと思います 本当にですね伴奏は
まあ慣れていけば詳しく聞けるようになってくるかと思います そして個人的にはですねこの伴奏を弾いてくれている人の
動きを手の動きとかそういうものを想像してあげるのも個人的にはおすすめですね ただ音楽が流れているそれに合わせるという機械的な意味ではなくてですね
その背景にはプロの方がちゃんと演奏してくれているわけです まあ打ち込みの音楽じゃない限りですけどしているわけなのでそれを想像しながらやるとですね
その人の指遣いとか尺八の息遣いとかそういうことまで想像していくとですね 銀とものすごく合わせやすくなってくるんですこれはだいぶあのレベルの高い話になって
くるんですけれども僕はこのことに気づいてからですねああなんて伴奏と合わせるのは 楽しいんだっていうふうに感じたことがありましたのでちょっとそれも加えてお話しさせて
いただきました まあの参考になりましたならば幸いです
よし ではこんなところですかね
のどの体力もまあじわじわじわじは戻ってきております あと一つ宣伝ですねこの youtube で話しているような内容
この資金を始めたばかりの人から役に立つような資金の教科書初心者編という電子書籍を 現在発売中ですのでこの youtube の概要欄の方から興味のある方は購入してぜひ感想も
ですね教えていただければと思います決して堅苦しい話ではなくてこの僕の会話の ようにですねザックバラに読みやすい内容にかつ整理した内容になっているので
きっと役に立つと思います よしでは後半一つ吟じていきます
今日吟じるのはですね僕は初めてやりますかね 理科 理科作
春光今日を寄すですね 春の詩文ですこのとにかく春がもう終わりそうな感じはしているんですけれども
なんとか詰め込んでいる感じがしますね では詩文を読んでいきます
擬音浄化草生成 寒水東に流れてまた西に向こう
12:08
宝珠ひとなく花小野津から落ち 春山一路鳥虚しくなく
擬音の街の郊外には春の若草が生い茂り その間を東へ流れる谷川の水は途中で折れてまた元に戻るかのように西へと向かって
流れていく 香りの花の咲く木々にはその花をめでる人の姿もないままにただ花だけが
静かに散って春の山地はただ一筋 そこになく鳥のさえずりを聞く人もまたないままに鳥のさえずる声が
響いている これは春がですねもう
明るいな楽しいなっていうのではなくてですね 春の静けさちょっと切なさ寂しさ静けさ
そういったものをですねじっくり味わっているような またそういうような
銀なのかなと思っているので そんな風に吟じてみたいと思います
ではお聴きください 春光 今日を寄す
梨花 清浄か
草 清々
寒水
東に流れて
また西に向こう
香水 人なく
花 自ずから
落ち 潤山
一朗 鳥虚しく
15:17
泣く
いかがでしたでしょうか
ひっとりとか静けさなんとか表現してみたんですけれど 吟じてみてまだまだ難しいなと思いますね
全部をしっとりするとちょっとあの間延びした感じが同じようなメリハリのない感じもしてくるので
この詩文はどこでどこでメリメリハリをつけたら良いのかなというのはちょっとそこは課題かなと感じました
そうですね今日はこんなところになります
あとあの詩銀のリクエストもお待ちしております
以前にですね可月銀をリクエストしていただいた方いらっしゃるんですけれども
そう自分の手元にですねこの節調のある教科書とかがなくてですね
今それがなくて吟じれずにもやもやしております
もし何かありましたらですねそれの何か画像とかを送っていただけたら
それを見てですねそれなりにそれっぽく吟じてみたいと思うんですけれども
ちょっとまああの他にもとりあえずですねリクエスト投げていただければ僕なりに調べてみてあれば吟じたいと思います
あとはコメントなどもどしどしお待ちしております
よしではこれから仕事行ってこようかな
はい詩銀の魅力を発信する詩銀チャンネルどうもありがとうございました
バイバイ
16:37

コメント

スクロール