1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】詩吟ってそもそも何..
2022-06-09 12:42

【詩吟ch】詩吟ってそもそも何ですか?<七歩の詩>

七歩の詩 / 曹植
豆を煮るに 豆殻を燃く
豆は釜中に在りて 泣く
本是れ 同根より生ず
相い煮る 何ぞ太だ急なる

#詩吟 #漢詩 #三国志
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。このチャンネルは詩吟歴の長い長い私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力を、わかりやすくザックバランにお話ししていくチャンネルです。
元気でしょうか。僕は今日は、明日が悠久なので、今すごく嬉しいですね。ということは置いておいて、今日も元気にやっていきたいと思います。
今日はですね、改めて、今まで詩吟経験者に向けてお話をしてきたんですけれども、そもそも詩吟がよくわからないよと、エロ詩吟しか聞いたことがないよとかですね。
そういう方に向けて、詩吟って何ですかという質問にお答えしていこうと思います。詩吟とは何か、3つの結論でお話ししていきますね。
まず詩吟とは、1つ、詩を吟じるもの、それが詩吟ですね。2つ目、吟じるっていうのは、福祉呼吸歌が歌うものとは違うんですよということです。
そして3つ目、3つ目はまあこれちょっと違いますね。 詩吟の何が楽しいのさというところ、それはまあ私の思うところをお話ししていきます。
では早速ですね、詩吟とは何か、そこの方から説明していきたいと思います。 詩吟とはですね、本当に書いて字のごとく、詩を吟じると書いて詩吟ですね。
まあ銀絵とかとかも言われますけれども、まあなんで銀道とかいろいろ言われますけど、まあ詩吟でいいですね。
どれも一緒です。 詩吟とは何かというとですね、歌があると、歌詞があると、人は歌い出しますよね。
それの延長線上という認識をしてもらえればいいかなと思います。 詩吟の起こり自体は本当に明確に探そうとすると結構なんかややこしいんですけれども、
美話法師とかがですね活躍していた時のそれが原型になっているとかいうこともありますし、今僕がやっている詩吟の状態というのはできてまだ100年経っていないぐらいのものとも言われております。
ただあまりそういうややこしいところは置いておいてですね、僕も正式に言えないので。 大事なのはその日本にはですね、漢詩の文化があるんですよ。漢詩、俳句、和歌、こういう詩を作る文化があるんですね。
中国から輸入してきてそれもさらに書き下し文、読み下し文にして楽しむという文化があるんですけど、この立派な詩があるのに、じゃあそれを表現したいってなった時に、ただ読むことしかできないんですよ。
これはモヤモヤしませんか。 もう美しい、美しい声に出したい詩があるのに、じゃあその詩を表現しようと思ったら、ただ読むだけ。
それでモヤモヤした人はいくらいてもおかしくないと思うんですよ。 そういうふうにして、じゃあ詩をもっと表現したいっていうふうに生まれてきたのがこの詩吟だと僕は認識しています。
03:08
特にあのなんて言うんですかね、幕末の時代とか国が外国が異敵が攻めてこようとも、俺は国を守るんだみたいな感じで、結構自分を高めるために吟じた侍とかがいたというふうにも聞いたことがあります。
そんな感じですね、良い詩があるから、じゃあそれを表現する。それが詩吟なんですね。 もう一番広い意味で言うと、そう、それが詩を吟じるから詩吟。
だからいろんな種類、漢詩も吟じれば俳句も吟じるし、和歌も吟じるし、今で言うと神体詩とかですね、そういったところも吟じたりする人がいるということです。
じゃあ吟じるってそもそも何なのさということになるんですけれども、吟じるっていうのは、明確な定義、ちょっと自信ないですけれど、お腹を使って自声で朗々と吟じるという、多分そんな感じになるかなと思います。
少なくともですね、歌うとは違うんですよということは声を題にして言いたいですね。歌うとは違うんです。
僕はあのゴスペルを英語で歌うゴスペルをですね、天使にラブソングで有名なあのゴスペル、ゴスペルって言っていいのか、ゴスペルを10年以上歌っているわけなんですけども、だいたい歌うことと吟じること両方を使い分けることができます。
なんていうかな、じゃあ その2つを吟じたり歌ったりしてみましょうか。
ふるさと、ふるさとにしようかな。まず歌う感じですね。
うさぎ追い鹿の山、小舟釣り鹿の川
結構あの響きを重視して、言葉というよりも響きで人を気持ちよくさせる、そういった感じが歌なんじゃないかなと思っていますけれども、じゃあこれを吟じようとするとどうなるかですね。
うさぎ追い鹿の山、小舟釣り鹿の川
こんな感じでもう地声バリバリでですね、やっぱり演歌っぽいって言ったほうがわかりやすいんですけれど、ただ演歌が吟じているかというとちょっと違うんですけどね。
というふうに歌うのと吟じるのとは違うんですね。だからまあそれの独特な雰囲気が出てきて面白いということがあります。
じゃあ3つ目、なんでそんな、てか詩吟、そもそも何が楽しいのさという話ですよ。こんなのなんでやってるのとかですね、10中10区聞かれるんでお答えしておきますと。
そうですね、この漢詩、美しい詩を表現することができる、楽しむことができるですね。その詩自体を楽しめるっていうのが詩吟の醍醐味だなと思います。
詩っていうのはもう本当いろんな人がココン東西作ってきたものなんですよ。もう果ては天皇とかですね、海外の有名なポエマ、ポエマって言ったら違います、詩人とかですね、
06:04
有名な戦国武将とかいろんな方が作っているもの、それを味わうことができるということがあります。
あとはですね、そのなんていうかな、歳を重ねれば重ねるほど、その味わい深さがですね、もうよくわかってくるんですよ。
というところもあったり、あとはまあ体一つで表現できたりとか、なんていうかな、その詩があるけれども、それをどう表現するかは全て自分の手に委ねられているんですよ。
あえて言うならですね、映画を作る、美しい脚本があって、じゃあそれをどういうふうに映画を作ろうかというと、その映画監督がまさにこの詩吟を吟じている人全てになるんですね。
ここに盛り上げを入れようかとかですね、ここ丁寧に話そうかとか、ここテンポよく行こうかとかですね、そういうことをいろいろ考えてどうやったら最大限伝わるかなとか、そういうことを考えるのが詩吟なんですよ。
ということで、話すとキリがないのでこの辺にしておきますけれども、詩吟とは何か、詩を吟じるというもの。
じゃあ吟じるって何なのか、吟じるっていうのは歌うのとは違って、お腹を使って自声で朗々と声を出すということ。
じゃあ何が楽しくてやるのか、これはもう詩を最大限表現する手法がこの詩吟なんですよという話でした。
少しでもだいぶ駆け足で言ったような気がしますけれども伝われば幸いです。
では今日はですね、後半銀の方に移っていきます。
先日のスタンドFMの方ですね、リクエストいただきましたのでそれにお答えしていきます。
三国詩が僕大好きなんですね、本当三国詩。
小中学生の頃からブックオフで横山光輝の三国詩を全巻買い漁って、それを多分10週はしてますね。
60巻10週ぐらいは多分全部読んでいて。
たまにこのシーンが読みたくなったなって頭の中ふとよぎるとその巻を探し出して読むとかですね。
そんなことばっかり繰り返していました。
小説も吉川維持の小説を読みましたし、蒼天航路も読みましたし、ゲームもやりましたね。
ということでこの三国詩どんな詩があるのか聞きたいですという話だったのでお答えしていきます。
三国詩はですね、そこそこやっぱあるんですよ。
八人の図、諸葛亮公明が陸遜かな?撃退する時に使ったやつですね。
石壁、もうめちゃくちゃ有名ですね。石壁もあります。
あと秋風五条弦っていういい感じの長い詩があるんですよ。
これ僕ちゃんと教わったことないのがちょっと悔やまれるんですけど。
これは後世吟で楽しいんですよね。
今日吟じていこうと思うのはこちらですね。
七歩の詩、曹治という方が作られました。
曹治、曹という字がついているんですけれど、まさしくこれ曹操の、あの曹操の息子の一人なんですね。
詩文がとても優れて、詩の才能が優れていて長男の曹飛から妬まれていたと。
09:05
じゃあお前これから七歩歩くうちに詩を作ってみろ。
そんな才能もないんであればお前はもう死罪だみたいなそんなエピソードがある。
本当かどうかはわかんないですけれど。
そういう中で七歩歩くうちに作った詩というのがこちらになります。
もう才能の塊というか、ただ実際に現代に残っているという意味ではですね。
なんか本当に半分、少なくとも半分は真実なんだろうなと思いながら吟じていきたいと思います。
不思議ですよね。
1900年代に作られたから2000年近く前ですね。
そういうのも楽しみながら吟じていきたいと思います。
まめは
ふちゅうに
ありて
なく
おとこれ
どこより
しょうぜ
あいにる
なんぞ
はなはだ
きゅうなる
いかがでしたでしょうか。
これもう内容めちゃくちゃ皮肉ってますよね。
豆を煮るのに豆殻を炊く。
この同じものから生まれたものなのにそれによって自分が煮られている。
熱い熱い煮えたぎった釜の中でゆでられて苦しい思いをしている。
もともと同じものなのになんでこんなことになってしまったんだろうというこの直接言わないけど例え話なのにストレートパンチが来るようなこの例えの力ですね。
12:09
いやー7歩でこれはパッと出てくるとか意味がわからないですね。
という感じでもう2000年近く前の話なんですけれどもこういうふうに話題に出したり楽しんだりそういったところができるのがやっぱし銀河楽しいところですね。
ということで今日は感じこんな感じにしたいと思います。
引き続きリクエスト質問等あればですね僕もあの配信の内容をいつも考えて悩んでいるのでとても助けになります。
ではではシギンの魅力を発信するシギンチャンネル今日は以上ですどうもありがとうございましたバイバイ
12:42

コメント

スクロール