1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】避けよう:こんなア..
2023-07-31 18:03

【詩吟ch】避けよう:こんなアクセントの取り方はダメ5選<後半:夜直>

夜直 / 王安石
金炉香尽きて 漏声残る
翦翦たる軽風 陣陣として寒し
春色人を悩ませて 眠り得ず
月移って花影 欄干に上る

◆業界初!?読みやすく分かりやすい詩吟の教科書を執筆しました😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂


【第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts


【腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です】

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取り組めると思います😊

◆電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

◆僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:02
詩吟の魅力を発信する。
詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。 詩吟チャンネルのheyheyです。このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私【heyhey】による
詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や吟じ方について
分かり易くザックバランにお話ししていくチャンネルです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日から月曜日ですね
あとは今日は限定配信やるって言ってたんですけれども
ちょっと自分のスケジュール間違いもあって
とりあえず今日は通常配信にしたいと思います
すいません
いつもこんなズルズルになっちゃってるんですけど
ではでは
今日早速本題に移りますけれども
今日はですね
こんなアクセントの取り方はダメだということで
5つの事例をお話ししたいと思います
前回の配信が発声方法についてお話し
5つのステップでお話ししていったわけなんですけれども
これを機にですね
詩人の骨組みに関わるところ
発音発声アクセント音程ですね
これについて復習的な意味も兼ねて
改めてお話ししたいと思います
前回話した時と
僕は本質的には変わっていないんですけれども
話す内容としては若干変わっているかもしれませんが
そこはご容赦ください
そしてこういうことはですね
大事なのと繰り返し聞くことが大事なんですね
一個一個実践する
一度聞いたことは忘れずメモ取って
それを常に実践するっていうのができたらいいんですけれども
僕自身もそんなのできる気が全くしないんで
それよりも大事なことはですね
それなりに一層たくさん何度も聞けばいいんじゃないかな
というふうに思っています
なので僕の配信を日々聞いてくださっている方は
いい感じにですね
この大事なことこそ繰り返し聞かれていって
基礎は身についていくという
そういう流れになるんじゃなかろうかと
勝手に思っているわけです
では今日はですね
そのアクセントの取り方
こう取ったらいいよというよりはですね
ちょっと目線を変えて切り口を変えて
こういうアクセントの取り方はダメですよ
ということを5つお話ししていきたいと思います
ではそうですね
一つ目
一つ目はですね
滑舌がそもそも悪いですね
滑舌がそもそも悪い
アクセントというものは
いわゆる言葉の音程になります
こういうふうにベンセイの場合は
ベが低くてンセイが高いんですね
シュクシュクの場合はシが低くて
シュクシュク
クからかな
シュクシュクの二音目から高いとかですね
ヨルであればヨが高くてルが低いというふうに
高い低いで表現されていく
つまり言葉の音程になるわけです
03:01
この時にですね
音程だから音程だけ気をつければいいんでしょう
と思うかもしれないんですけれども
よくよく考えるとですね
滑舌が悪い人が
アクセントもいいっていうのは
なかなか難しいんじゃないかなというふうに思います
言葉がハキハキしているから
音の動きもハキハキしているということはですね
言葉が曖昧なのに音程だけハキハキしている
っていうのは結構これ難しいと思うんですよね
みたいな感じですね
これはなかなかに難しいです
言葉の口の動きがしっかりとあって
それに合わせて
一音一音の粒がしっかりとあるからこそ
その高い低いも表現できるということです
なのでアクセント
なかなかうまくいかないなという方はですね
もしかしたら滑舌が
口の動きがですね
曖昧になっているんじゃないかなということを
気をつけていただければと思います
そして2つ目ですね
2つ目はですね
超音の扱いが雑ということです
超音
これは長い音と書いて超音と呼びます
例えばですね
陽流をとかの陽
陽とかですね
光源とかの光とかですね
こういうふうに
母音を伸ばしたような
言葉というものはたくさんあります
光とかですね
流とかですね
こういうものになります
こういうアクセント
こういう言葉のアクセントは
一層気をつけないといけないんです
ほっといたらですね
陽流を
陽流を
陽流を
この本当は
陽の
をで上げないといけないところはですね
陽流をの
陽は低いままで
流をから高くなるという
風になりやすいんですよ
これはもう人間の癖みたいなものでして
そういう風になりがちなんです
なのでこういうものは
それこそケースバイケースといいますか
こういう一層
相手にとってアクセントが聞こえにくいものはですね
より明確にやってあげないといけないんです
なのでこの超音の扱い
超音が出てきたときは
一層他の言葉以上に
この二音目を大切にするということが大事ですね
陽流を
陽流を
ってですね
光源とかですね
そういう言い方
一層二音目を
上げていく必要があるということです
そして三つ目なんですけれども
小さい文字の扱いが雑ということです
今度は超音じゃなくて小さい文字ですね
これあの具体的には
しゃしゅしょとかですね
小さいつなので
一般とかのこの小さいつですね
こういう言葉が
二音目に来ている場合
その扱いもですね
結構気をつけないといけないんですよ
例えば
なんだろうな
06:00
食善とかですね
強発とかですね
あとは一般とか
こういう言葉がありますけれども
二音目という意味であれば
この小さい文字は
正確には二音目じゃないんですね
曲目とかの場合は
曲の句から
二音目という風に扱いになるので
句から上がればいいという風に思うかもしれないんですけれども
あのですね
こういう場合僕は先生から教わったのは
この小さい文字から上に上がるような意識を持っていないと
二音目から扱いが雑になるよという風に言われております
結構これは本当に実体験も伴うものもありまして
こういう言葉の場合はですね
この小さい文字
しょ
食善とかであれば
この小さいよ
よからもうぐっと上がるような
そういうイメージを持つことが大事なんですね
食善
食善であれば
しが低くて
食善
もうよ
しょ
おぐらいからですね
もう二音目がクルッと上がってる
そういう風になると
より明確な美しいアクセントになるということです
一般も一緒ですね
一般の場合はまた他の小さい文字と違うんですけれども
これは
やっぱり小さい図は明確に二文字目なので
ここからしっかりと上がらないと
三音目から上がってますねという風に
詩人の大会とかでペケをもらうことになります
なので一般ではなくて
一般ですね
一般
いを言った直後に
もうクッと
クッと音を上げてですね
一般
帰るという風に
この小さい図を
私は上げてますよというように
やらないといけないんですね
なのでこの三つ目は小さい文字の扱いが雑ということです
そして四つ目はですね
三音目以降が曖昧ということです
三音目
三つ目の音になりますね
アクセントというものは
二音目が命
僕は常々言っているんですけども
この二音目が明確に上がるか下がるか
ここが大事なんですね
ただこれを意識しすぎるあまり
ここばっかりに集中するあまり
それ以降の音程が
雑になっている方がいらっしゃいます
僕もそうだったんですけれど
どういうことかというと
弁制であれば
んは
んまではしっかりと上げるんですね
その後
とかをですね
ここ
本来であれば
んの音程のまま
まっすぐにしないといけないところですね
そこでさらに
んで上がってみたり
弁制でさらに上がってみたり
ふらふらしてしまったり
することがあります
弁制
弁制
とかですね
この微妙な違いなんですけれども
本来は弁制
まっすぐですね
弁制
んせい
のところ
弁制
とかいう風に
勢い余って
上がってしまうと
これはちょっとアクセントがおかしいな
ということになります
なので
09:00
この3音目以降
ここもですね
難しいんですけれども
ぜひぜひ
気をつけていただきたいかなと思います
そして
5つ目ですね
5つ目
これが最後になりますけれども
相手目線のアクセントになっていない
ということです
相手目線のアクセントになっていない
これどういうことかというと
このアクセントというものはですね
相手に伝わってなんぼなんですよ
特に資金の大会で
資金の大会を想定される方が多いと思うんですけれども
アクセントがですね
このアクセントを聞いている
審判の
審査員の方の耳に
そういう風に届かないと意味がないんですね
私はやろうとしてます
私はこういう風にやってますって言っても
先生の耳に
ちゃんと届かないとダメなんです
もしかしたらその先生耳が遠いかもしれないんですけれども
そういう方にでもですね
明確にちゃんと伝わるように意識をしないと
自分がどれだけ意識をしたとしても
意味がないわけじゃないですけど
足りないんですね
なのでこのアクセントというものは
あくまで相手にとってどう聞こえるかということになります
これを言い方を変えれば
自分のこの言葉のアクセントをですね
ちゃんと録音して
それが聞き取れるように
アクセント取れているなと
ちゃんと聞こえるようになっているかということですね
そういう客観的な目線を持つことが
とても大切になっております
僕も本当に自分やってるのに
なんで先生わかんないんだと思って
なんかもやもやしたことあるんですけれども
やっぱりですね
相手にとって聞こえるかどうかなんです
ここはですね
決して忘れては
本当に一人相撲になってしまうので
気をつけてみてください
ということで今日は
こんなアクセントの取り方はダメだよということで
5つお話ししました
1つ目は滑舌がそもそも悪い
2つ目は超音の扱いが雑である
3つ目は小さい文字の扱いが雑である
4つ目は三音目以降が曖昧になっている
そして5つ目は相手目線のアクセントになっていない
ということでした
僕も本当に気をつけなきゃなと思っているので
これはきっと皆さんにも役に立つのかなと思います
よし
ではでは
こんな感じですかね
昨日から新車になって
車の中エアコンをつけながら収録できるので
めちゃくちゃ快適なんですよ
汗をだらだらかかずに済むので
本当にこれは助かっております
そんな感じですかね
あとはKindleの電子書籍を
資吟の教科書初心者編というものを
私は4月から販売しておりまして
今月も6名くらいの方に購入いただいたのかなと思いますね
なので
この概要欄の方にリンクをURLを貼っておきますので
興味のある方は読んでみてください
とてもレビューも高くてですね
資吟を学ぶ上でとても分かりやすい
読みやすい内容になっているので
よければ手に取ってみてください
電子書籍出せるだけですね
まだまだですね
ということです
では後半一つ吟じていきます
今日吟じるのは
大安石作夜直ですね
12:02
夜直だったかな
夜直ですね
夜に直接の直と書いて夜直
これすっごくですね
地味な吟なんです
地味で静かな吟なんですけれども
僕が資吟の大会の時に
いつも先生から
好きな吟選んでいいよと言われた時に
中二病から卒業した頃だったのかもしれないですけど
あえて派手じゃないやつを吟じたいなと思った時に
これを選んだんです
本当に
中高生が吟じるのは吟じるもんじゃないような気はするんですけど
でもやっぱり年を重ねるほどにですね
こういう静かな吟というのは
いいなって思います
ではまず詩文を読んでいきます
金炉香尽きて老世残る
戦々たる景風
人々として寒し
春色人を悩ませて眠り得ず
月日移って海岸に昇る
ではどのような吟か読んでいきます
春の夜宮中に宿直して夜も更けると
黄金の香炉の香りも燃え尽き
水時計の音も和々しい感じである
薄ら寒い風が一しきり吹いてきては止み
止んではまた吹いてくる
春の夜の佇まいは私を悩ませてなかなか寝疲れない
月が移って今まで見えなかった花の影が
欄間の上に現れてきた
春の夜の季節の時期ですね
真夏の夜で寝苦しいんですけど
そうではなくて春の心地いい時間なんですけども
逆にですねいろんなことを悩んでしまう
そういうことも含めて静かな静かな心地よい夜なんですね
ではこちらを吟じていきたいと思います
今日は一層アクセント気をつけていきたいと思いますので
転句とか春直とかありますからね
気をつけて吟じたいと思います
やちょくおあんせき
銀の粉をつきて
ろうせい
のこる
せんせんたる
けいふ
じんじんとして
15:01
さむし
しゅんしょく
ひとなやませて
ねむりえず
つきうつって
かいらんかんに
のぼる
いかがでしたでしょうか
春色ですね
ここがやっぱり
ここは一番僕は伝えたいなって感じながら吟じました
この春の色春の気配春の雰囲気
これは本当にきっときっとですね
このおあんせきも伝えたかったんじゃないかなと想像しながらいました
ここは逆に強くというよりはマイルドにたっぷりやりたかったんで
このしょうくの手前の方をちょっと
じんじんとしてとかじんじんとしてさむし
結構言葉として
ここをあえて強めに強くやった感じかなというところですね
ちょっとそういうふうに設計しながらやってみました
いかがでしたでしょうか
だいたい今日はこんなところですかね
youtubeメンバーシップの方なんですけど
最近資品の音声アドバイスの応募がなかなかだいぶ減ってきております
というか多分どうだろう
ほとんど今ないので送っていただければ
早々に対応します
なければですね
僕のプライベート的な話するから
最近結構話してるからわかんないんですけど
そこでしか話せないような内容もやるかもしれませんが
できればですね
銀を気楽に2,3回銀じて
ここを気をつけます
それを3回銀じてみて
その中のよかったやつをピッと送ってみるという
そんな感じで良いので
気楽に送ってみてください
本当に自分自身で銀じることも大事なんですけども
人に聞いてもらう
人に聞いてもらうぞという
プレッシャーを若干感じるというのが
銀を上達するので大切なので
本当に気楽に
軽率に収録していただきますよう
お待ちしております
では今日は月曜日ですね
頑張ってこの後僕仕事を頑張っていきたいと思います
資銀の魅力を発信する資銀チャンネル
どうもありがとうございました
18:01
バイバイ
18:03

コメント

スクロール