1. 詩吟日本一による「声を鍛えるラジオ」
  2. 【詩吟ch】喉にまつわる本当に..
2025-02-04 16:54

【詩吟ch】喉にまつわる本当に怖いエピソード<後半:山園小梅>

山園小梅 / 林逋
衆芳搖落して 獨り暄妍
風情を占め盡くして 小園に向こう
疎影横斜 水清淺
暗香浮動 月黄昏
霜禽下りんと欲して 先ず眼を偸み
粉蝶如し知らば 合に魂を斷つべし
幸いに微吟の 相狎るべき有り
須いず 檀板と金尊と
 
★2024/7/12更新!!「詩吟の教科書」が耳で聴けるようになりました😊
私の声で朗読した本書は、以下のURLからご購入頂けます。

『詩吟の教科書 -初心者編-(オーディオブック版)』

Amazonオーディブルなら無料の聴き放題対象です。
【申込リンク↓↓】
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=heyheyshigin-22

オーディオブック版の単品購入はこちらからも可能です
https://amzn.to/4bE7i4b


◆詩吟業界初!?読みやすく分かりやすい「詩吟の教科書」を出版ています😊

『詩吟の教科書-初心者編-』
URL: https://amzn.to/3Mkz5Oe

僕の吟歴25年の経験値をふんだんに詰め込みました。
詩吟歴1ヶ月〜10年までの方なら、間違いなく役立つと思ってます!

もしよければ、Amazonへの感想も書いて頂けると泣いて喜びます😂

◇kindleの読み放題プラン<kindle unlimited>への申込はこちら

1ヶ月~3ヶ月間※、月額980円が無料です(※時期による)
URL: https://amzn.to/3rzVvkl



◆第三者の詩吟のアドバイスが欲しい!すき間時間で詩吟を勉強したい、という方へ】

YouTube内のメンバーシップにて
「YouTube詩吟教室」を行っています。

詩吟の録音データを送ってもらい、僕が音声と動画で返信する、新しいタイプの詩吟教室です(※対面式ではありません)

決まった時間に参加する必要は無く、隙間時間で収録してくれればOKです。他の方のアドバイスも見放題!

現在、女性も男性もいて(女性がやや多め)、30代〜70代、吟歴3ヶ月〜20年まで幅広く在籍されてます。

時間がなくても、吟に自信がなくても大丈夫です。

月額990円で気軽に参加できるので、新たな詩吟仲間のご参加、お待ちしてます😊

YouTube詩吟教室への僕の気持ちは「第214回」を観てください↓
https://youtu.be/7p91no1o0dc

入会の手順については「第216回」を観てください↓
https://youtu.be/czKnH25I2ts

実際に入会された方の感想は「第238回」をどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=QtsClx6azL8



◆腹式呼吸で悩んでる人に書いた、僕の初書籍です

『自分の声に自信が持てる!!本当の腹式呼吸』

腹式呼吸に特化して、本質的なこと、よくある勘違い、鍛え方について執筆しました。
この本を読めば、腹式呼吸について遠回りすることなく取aaり組めると思います😊

・電子書籍版(Kindle)
【URL】 https://amzn.to/3uMn6QC

・僕の声のオーディオブック版(Audible)
【URL】 https://amzn.to/3pJyB8H
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f18a737907968e29d7a6b68
00:01
詩吟の魅力を発信する、詩吟チャンネル
おはようございます。こんばんは。詩吟チャンネルのheyheyです。
このチャンネルは、詩吟歴20年以上の私、heyheyによる、詩吟というとてもマイナーな日本の伝統芸能の魅力や源氏方について、
分かりやすくザックバラにお話ししていくチャンネルです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日収録しているのは、2025年の2月3日ですね。
節分らしかったけれども、本当は今年は2月2日が節分なんですよね。
という日になります。
通常配信は1週間ぶりになるかもしれないんですけれども、
別にあの僕この期間サボっていたわけでは全然なくてですね。
メンバーシップ限定の銀猫道場で、そちらの配信は3本撮っておりました。
1日はちょっと出張があったんですね。そこ収録できていないんですけれども。
今は大会が近づいている時期なんでですね。
この銀猫道場の皆さんが大会に向けて、ここのアドバイスくださいっていうのがですね。
ドドドドッと来たので、今ちょっとそっちを優先してやっている形になります。
だから私の配信を聞きたい方は、毎日できるだけ聞きたい方は、
この銀猫道場に入るだけでも、聞くだけでもですね。
そういった方も何名もいらっしゃるので、それでも全然大丈夫です。
ということで、今日もですね、元気に配信していきたいとおもいます。
そうですね、まあいろいろ喋ったからいいか。
娘は相変わらず元気で、昨日は部屋を全部もうとっちらかしてですね。
もう楽しんでおりました。おりましたとも。
毎日可愛くて仕方ないですね。
ということで、今日の本題に行きたいと思うんですけれども。
今日はですね、軽く軽く聞いて、でも心に留めておいて欲しいんですけれども。
喉にまつわる怖いエピソードということで、今日はですね、一つお話ししたいと思います。
これは先日ですね、僕も死銀の稽古に月に1回行ってるんですけれども。
僕の先生から教わった、聞かされた話、雑談的な感じだったんですけれども。
想像以上にですね、怖かったんで、これはぜひ共有しておかないとなと。
あとは僕もそれに近しい経験もなくはないんでですね、そういう話になります。
えっと僕の先生は今年齢ちゃんと伺ってないんですけれども、女性で今60、60はいってるんですよね。
で、一時期はその小僧銀士にも確か入賞されたことがあって、というすごいバリバリで頑張っている、いたんですけれども。
あの、その頃バリバリに大会に向けて頑張っているところでですね、
やはり理想とする、いいなと思っている先輩、先輩銀士にですね、出会いまして、その方からアドバイスをいただいたんですよ。
03:07
そのアドバイスしてくださった方がですね、なんでそんなに素敵な声なんですかって私の先生が相談したらですね、
もうそれはね、どんな時であろうとも風邪をひいても辛くても毎日練習することよ、声出すのよということを話しておりまして、それを真に受けたそうです。
なのでですね、それを受けてから本当に毎日毎日、風邪をひいても喉が痛くてもガンガンガンガンやっていたんですね。
そうすると、喉が声が出なくなったということです。
あとから振り返るとですね、やはりその時に喉にポリープが出ておりまして、それを治すのにもそれなりにかかったんですけれども、
それが治ってからですね、治ってから音が一つ出づらくなったんですよ。
ファとかレ、ファとかドとかその辺りかな、ラとかそこら辺なんですけど、このら辺の音が毎回すごく出づらくなってしまったっていうのが明確な変化としてあったんですね。
で、それがいつ治ったのかなっていうふうに思ったんですが、まだ治ってないって言ってましたね。
まだ治ってないと。
そう、だから、2,30年経ってるんですよ。
2,30年経っていて、その時に食らったダメージがですね、ずっと残り続けていると。
未だにここの音が出しづらくて、いろんな先生に相談したりもしているけれども、
結構心の問題的なところもあるかもしれないよというアドバイスを、いろんなところを回った上でようやくそういうのをお話を聞かされて、
今それを意識しながら治しているということを知っていました。
まさか未だに続いているとは思わずに、結構僕は怖いなと、本当に喉のダメージというものは一生ものなんだなということを知りました。
僕もですね、高校生、高先生の時に、やはり上手い先生のですね、どうやったら上手くなるかなっていうのを聞いて、先生が言われたことをですね、そのままに受けて、
僕の最初の、その頃の先生も似たようなことを言ってたんですよね。
いやもう毎日声出すんだよと。お腹から声を出していたら、喉はあまり負荷がかからないから、風邪を引いていても出せるんだと。
だから毎日出すんだということを話していて、結構それ僕間に受けていました。
間に受けていました。だからその頃に毎日本当にやっていたんで、風邪引いてもやったんですよ。
その頃はですね、その年代の頃はまあなんとなくいけたんですよね。なんとなく声は出ていたし、まあそもそも出し方もそんな良くはなかったんですけど、
06:05
それから大学生とか社会人になってからですね、なってから、
喉がちょっと痛いなぁと。それでもまあ銀やろうと。でももっと喉が痛くなったら、いやもうちょいやろうかな。
いやでも本当に喉が痛いやめよう。そんな、その時は喉のダメージが1ヶ月ぐらいは続きました。
やっぱりその風邪を引いてもっていうのはあるんですが、その風邪が一体もうあなたの風邪は喉から?鼻から?みたいな感じで。
鼻からとかならまだ大丈夫かもしれないですけど、喉がそもそももうダメージを負っているところに、さらにそこに負荷をかけるようなことはやっぱりやめた方がいいと思うんですよね。
僕はもうそっち派です。そっち派です。
喉は本当に負担をかけると血が出てしまったり、ポリープになってしまったり、それを切除したらですね、今度はその時の当時の喉の空洞の感じもやっぱり違ってきたり、
それまでにその、念座した足をかばうような感じで歩き方が悪くなるというのと同じような感じですね。
喉の痛いところをかばうような吟じ方をしていると、そういう力のかかり方が慣れてしまって、で、片方にまた負荷がかかってしまうとか、そういうような不可逆的な後遺症になりかねないんですよね。
僕は医者というわけではないんですけれども、先生の話を聞く限り、そして僕個人の話も振り返る限り、喉というものは非常にデリケートなものです。
だから今日お話ししたいのはもうそれだけですね。喉は大切に扱いましょうと。痛かったら無理をしないでくださいということです。
それだけなんですけども、本当に想像以上に重たい話かなということで、今日はご紹介させていただきました。
吟じ始めの吟力が短い浅い方はですね、やはり喉に負担がかかりやすいので、早々に声が枯れてしまうと思います。
ただ声が枯れたらですね、そこからまた1時間ぐらい1、2時間休んで再開してもいいですし、今日はここまでというふうにしてもいいと思います。
だんだんと慣れてくると、その声が枯れにくくなってくるので、それはそれで、とはいえダメージは少しずつ確実に負っているんですね。
それはやはり、そのダメージの中でやるべきだということです。
本当に、おのおののスタンスに、おのおのの体調に応じて、ちゃんと喉に気にかけてあげて、水を適度に飲みながら、ただウーロン茶はやめといたほうがいいです。
ウーロン茶は喉の油結構取ってくるので、本当に声枯れやすくなります。
あとは風上に向かって吟じたりするのもダメージがすごく多いやすいので、僕の経験的にそれはやめといた方がいいです。
こういうふうに喉にダメージを負うことを避けながらちゃんとやると。
福祉器をちゃんとやれればやれるほど長時間練習できるようになるんですけれども、それでも喉は大切に扱いましょうというお話でした。
09:06
僕も睡眠不足が続いていたりとかですね、体調崩しても銀やらなきゃとか思う日はあるんですけれども、いよいよ30代後半に、僕そろそろ誕生日だ。
やべぇくれ。そう、37歳になっちゃうんですけど、本当にですね、気をつけましょうというお話でした。
ぜひぜひご無理をなさらないようにしてください。
こんな感じですかね。
よし、ではでは、今日も一つ吟じたいと思います。
そうですね、今日、こっちにしようかな。なんかこれオシャレだな。
今日吟じるの今悩んでいたんですけれど、こっちにすっかな。まあいいか、しよう。
今日吟じるのは、たぶん今まで吟じたことのない立詩を一つやりましょう。
三塩商売。山の園にある小さな梅ですね。林保。林保という方が、僧の時代の方ですね。
作られた詩文になります。ではこちら、ちょっと初めてなんですけど、まず詩文を読んで、まず通釈をという流れですね。
収穫要楽して一人献献 風情を占め尽くして荘園に向こう
添い往者水清泉 暗黄浮動月黄金
蒼金織りんと干してまず芽を盗み 墳長もししらば
まさに紺を立つべし 幸いに美銀の藍なるべき有り
もちいず断盤断盤と均損と 断盤と均損とで終わるのか。
ではどういった内容かですね。すべての花が散り落ちた冬景色の中、一人梅だけが美しく咲いて、ここ山中の荘園の風情を独り占めしている。
その枝のまばらな影を横に斜めに清らかな浅瀬に移し、またその花のほのかな香りを淡い月光の黄昏時に漂わせている。
霜を帯びた鳥は地上に降りようと人目を盗んであたりの様子をががっている。
白い蝶はもしこの花が咲いているのを知ったならばさぞかし驚くことであろう。
幸いに自分は美銀して梅と打ち溶け合っているので音楽も酒も必要としないのだ。
美銀、美銀してっていうか、少し歌ってとかっていうことなんでしょうね。
なんかすごくオシャレな自分を今たまたま見つけたんですね。
多分アクセントが若干怪しいところはあるかと思いますが楽しんで演じたいと思います。
12:03
三年生敗、林檎
宙を擁落して
ひとりけんけん
風情を締め尽くして
星、星、白葉持ち
15:09
最後間違えましたねすいません。
金孫、金孫とですね。
もう間違えちゃったけれどもここまで来たらもういいかということですいません最後大失敗しちゃいました。
最後なんちゃらとなんちゃらとまあそうですねたまにそういう新聞ありますけれど
ちょっと途中言葉が多かったのでやっちゃいました。
申し訳ないですね。
よし、では今日はこんな感じですかね。
この冒頭にも言いましたけれどもこの銀猫道場というところで資金の直接的なアドバイスをですね
あの行っております。
でまぁあの他の人のアドバイスを聞くこともできましてもう118回分たまっておりますんで
それをもう全部一気に聞くこともできます。
あのスライド正式に整理されているんですね画像だけでも結構あのわかりやすくまとまっているので
もし興味のある方は
最近あの入会の仕方とか綺麗にまとめた動画があるんでそれちょっと qr コードで貼っておきますよ
なのであのこちらから参加していただけたらまたあの銀猫道場のお仲間が増えたらとても嬉しいです。
ではこんな感じですかね明日は銀猫道場の配信になるので通常配信は明後日だと思います。
ではでは体調に気をつけて資金の魅力を発信する資金チャンネルどうもありがとうございました。
ばいばい
16:54

コメント

スクロール