Settlers of Catanとかやるんですけども
ほとんど負けたの見たことないので
だから戦略とネットワークの天才っていうので有名ですね
ネットワークについて考えると、
私たちの聴衆が「6センツ」を見たことがあると、
「死体の人たちを見る」と言うことがある。
私はネットワークを見る。
私は「人間と人間と一緒にネットワークについて考える」と考える。
「ネットワークを作ると、何が起こるか」と考える。
リードはここで自分はネットワークで考えるって言ってまして
で、6th Senseっていう映画のこと言ってるんですけど
6th Senseっていうのは主人公が亡くなっちゃった人たちのお化けみたいなのが見えるので
リードは何でもネットワークとして見えてしまうっていうことを言ってます
世界中でビジネスはネットワークでいろいろ行われてると思うんだけれども
シリコンバレットは人の紹介やネットワークが 発達しているというふうにリードを持っていて
その発達されたネットワークビジネスを サービスにして作ったのがLinkedinです
シリコンバレーは、多くの企業によって 素晴らしい生産地です。
私が今座っているところは、25マイルの 中央のナスダックの半分です。
でも実は、シリコンバレーはネットワークです。
そして、シリコンバレーは、 特にドアウィニアのような競争を持っています。
だから、企業が 貴重な競争のピットから出てくるときに、
ここでリードは、Silicon Valleyの特徴の話をしてるんですけども、皆様ご存知の通り、Silicon Valleyはスタートアップとかベンチャーのメッカみたいなところで、彼がいるヘッドクォーターの25マイル以内に、NASDAQの会社の半分がヘッドクォーターがあるというすごい場所なんですけども、
セリコンバリーではもちろん競争が激しくて、すごいスピーディーな学びがとても早い会社がたくさん出てくるんですけども
競争しながら協力をして、とてもネットワーク型っていう風に彼は言っていて
やっぱり情報を交換することによって、システムが全体的に強くなっていくということも彼は表現していて
そして、いろいろやってみてそれで学びがあって、その学びからまたみんなにシステムが強くなっていくっていう
実験型のビジネスのやり方がたくさんあって
ここで英語ではask forgiveness, not permissionというのは
いちいち事前にOKもらわないで
作っちゃって後で謝る
これUberなんかよくそれで有名なんですけども
悲しみこれ日本でうまくいかない場合もあるんですけども
これが多分Silicon Valleyのすごい特徴で
彼のネットワークの話にまたつながることだと思います
そしてもう一つSilicon Valleyの特徴は
すごい人材の流動性が高いので、常にみんなジョブが変わっているので、
僕なんかでもLinkedInをよく使っているのは、この会社に誰か僕知っている人がいるかなと思うと検索できるんですけども、
そうすると実は元同僚がたくさんいたりするので、あとはこいつどうなったんだっけって見ると、
LinkedIn見るとみんな今までどこに行ったかっていうのが見えるので、
そういう意味ではすごくSilicon Valley Networkingに相応しいのがLinkedInのプラットフォームだと思います。
もう一つ、Silicon Valleyの特徴というか、リードの特徴でもあるんですけども、
やっぱりSilicon Valleyのベンチャーキャピタルっていうのは、一番トップのベンチャーキャピタルっていうのはすごくリターンが高いので、
なかなかファンドに対する投資も枠がないので入れないんですよね。
そうするとずっとサポートしてきている投資家が、例えばリードのグレーロックのファンドの投資家なんですよね。
そうするとあまりうるさい投資家は追い出されちゃって、いい投資家だけ残っていくんですよね。
そうするとリードたちがすごくリスキーな投資をやりたいと思ったら、反対する投資家いないんですよね。
二流なファンドだと、やっぱり投資してる投資家はあんまりリスキーなものを投資させたくないので、
したがって、そのシリーコンバレーのベンチャーキャピタルっていうのはすごくリスク提金が強いんですよね。
でもう一つそのリードがこないだ色々話してた時に今まで一番ホームランの投資先っていうのは
このインベスメントコミッティーっていうみんなで投資を議論する会議なんですけども
みんなが合意したコンセンサスがあるものってほとんどそんなにうまくいかなくて
で一人か二人しかやりたくない例えばAirbnbの場合はリードだったんですけども
そういうのが圧倒的にリターンが高いんですよ
やっぱりシリコンバレーのすごくいいディールっていうのって
結構リスクで
で結構一人しかパートナーが応援してなかったりするものが多いんですね
そうすると日本のファンドってみんながコンセンサスをするし
あんまりリスキーなことやりたくないっていうので
こういうホームランの投資ってなかなかやりづらい
そうするとシリコンバレーに集まってるアントレプレナーは
すごくレベルが高いアントレプレナーだし
すごくリスキーだけれどもすごく大きい話に対してお金も集まるしそういう人材もあるので
それが一つのサイクルになっていて本当にハイリスクハイリターンにすごくチューニングされた場所でもある
もう一つはこのSilicon Valleyではベンチャーキャピタルの数が多いのでそうするといろんな会社もポートフォリオとしてみんな持っているので
ベンチャーキャピタルは似たような会社を投資しているかもしれないけど他のベンチャーキャピタルが投資してくれるので
やっぱりそのベンチャーキャピタルの間の競争と投資先の間の競争もあるので
システムがロバストになっていくので
なかなかペケペケの国でシリコンバレーを再現しようっていうのは難しいと思うんですよね
ただやっぱり最近ウェブ3っていうのはまたちょっと違う
コロナもあってもうちょっとグローバルだし
あとシリコンバレーの今のパターンではなかなか評価できないような会社が多いので
僕シリコンバレーと付き合いだしてから初めて
シリコンバレービーシーがそんなに圧倒的なリードをとってない デジタル分野なんじゃないかなという気はします
リードが他に投資した会社はみんなそうなんですけども どっかやっぱり人間の欲望に対してアピールしながら
引っ張り込んでもっといろんなサービスを提供していくっていうのが特徴だと思うんですけども ちょっとその辺の話を聞きましょう
現実的なスケールについては、人間の体験については、 全てのことを有意義的にする必要があります。
そして、7死の罪の理由は、 想像を超えて、
世代の時代、そして文化の境界にも 合わせて、
このような食欲や反応、
感情の基礎の一部を 人間の体験に使うことを、
最大のスケールに行うことに 人間の体験を持っていることです。
私のテーマは、スケールについては、
一つのものをアピールし、 その後、それを修正することです。
私たちは、自分たちの人々と、 会社と、グループと、社会と、
自分たちの良い自分について 共感をしていきたい」と言われます。
はいでリードはまあこれは西洋の7つの滞在っていう話 7 Deadly Sinsっていう言葉を使うんですけども
Pride, Envy, Wrath, Sloth, Greed, Lust, Gluttonyっていうのがあるんですけども
彼はそれを使ってみんな引き込むんですけども そのまま言っちゃうとただ悪いサイトになっちゃうので
それを今度押さえ込んでもっと本来自分がやりたいこと なりたい人にエレベートするっていう話はここで彼は言ってるんですが
そしてLinkedInはこの7つの滞在のどれでしょうか
OK, so which sin is LinkedIn?
Well, obviously, sick greed.
And this is the things that we try to make it so that everyone is much more aspirational to how they are working with each other like they're going to, like both people will want to work together for their entire career.
And to make that level of integrity present in all of the business dealings we're doing, and that's part of what LinkedIn is trying to get to the elevation of all business behavior.
彼はここで欲、グリードがLingTeenのナンツ内在が一つだと言っていて
やっぱりみんなはお金儲けしたいし、仕事がいっぱいやりたいから来るんだけれども
ただそこでやっぱり人間関係が生まれて、その関係の中できちっとした良い関係を作ることによって
いろんなビジネスがうまくいくという部分を、キャリアの部分をちゃんと育てていって
そしてLinkedInを使うと、このビジネスのビヘイビアンが良くなるっていうのが、LinkedInのミッションだと思います。
実はリードが最初LinkedInを作った時、僕も結構ユーザーになって色々アドバイスして助けてたんですけども、
僕は結構ゲームだとか、遊びっぽいものが好きだったので、なんか絶対成功しないんじゃないかなっていう心配してたんですよね。
実はLinkedInってじりじりと伸びてかなり時間かかったんですよね
っていうのは短期的にいろいろメンバーになりたいようなフィーチャーはそんなになかったんですよ
例えば最初は買う写真もダメだったし、ステータスボードもなかったし
途中でやっぱり一部の人たちがユーザーの数で競い合ってたのがあって
そして最終的には2011年に公開して、2016年にマイクロソフトに買収され、今リードはマイクロソフトのボードメンバーとグレイロックのパートナーになって、ベンチャーキャピタルは続けながら、いろんな他のことをポトキャストとかやってます。
そして最後彼に日本についてのアドバイスを聞きました。
どうやって、私たちは、私たちは、私たちの道を通して行くのですか?
私たちは、私たちは、シリーク・ヴァリーではありません。
日本のような国の企業について、どのような業界を見ましたか?
まあ、技術的に知的に、ドリブンのエンジェリアの人たちがいます。
若い世代が、アダプティブになることは、
もっと速くなっていく必要があるかもしれません。
日本人は、何と言うか、
日本人は、一番最初のペンギンになるときに、他のペンギンが一番の人に追いかけるときに、
「イエス、イエス、イエス、イエス」と言われる。
リードとは日本について長年いろいろ話をして、彼も日本のことをよくわかってるんですけども
シリコンバレーにはなれないっていうのはあえて言ってないんですけども
ただやっぱり日本もシリコンバレーと同じく、世の中がすごく早くなって変化も早くなっているので
そしてベンチャーキャピタリストとして考えるのであれば
全員じゃなくてもいいんだけども一部の人たちをファーストペンギーになる
応援をするべきデジタルガレージをこの辺やってるんですけども
そしてそのファーストペンギーっていうのはやっぱりリスクを取る
そしてこの変化が激しい中でいろんなイノベーションをしながら
どんどんどんどんスピードを上げていくっていうことを言ってます
(英語)
彼が最後言ってるのは、スピードが上がっていくのが自分が引っ張ってんじゃなくて、マーケットとか競合他社とか、マーケットのスピードであって、
そのマーケットに対して本当に個人がどんどん早く動くことの支持とか応援が必要だよね。
そして彼はリスクの話、リスクテイキングっていうんですけども、
多分ここが、これ個人的な意見なんですけども、一番大きい違いっていうのは、
ベンチャーキャプテルっていうのはリスクをとって安く買って高く売るんですよね。何でもリスクがあるよね。と。
そしてこれとってもリスキーだけども、自分はこのリスクを理解してるから、みんなが買う値段よりも安く買える。評価をちゃんとできるので。
そしてこれを買って、その会社が成功するとみんながリスクがもうなくなったと思ったところに売るんですよね。
だからハイリスクのものを安く買って、ローリスクになったときに高く売ると。
社会貢献型地域通貨を鎌倉などで 街のコインとして発行して小生
も持っていますがこれは仮想通貨 をベースにはしていません地域
通貨の日本での将来性可能性についてお聞かせください
はい 日本はすごく仮想通貨をベースにした
地域通貨っていうのは可能性があると思うんですねでまぁ昔から地域通貨ってのはあるんです けども
細かいコントロールができなかったりいろんなフィーチャーが増やせなかったからうまくいかなかったのは結構多いと思うんですね
私たちがやっている変革トークンというのもある種地域通貨みたいなものだし
これから地域通貨が出てくるとそこに我々の学びを反映できると思います
そういう意味でいうと今までの地域通貨をブロックチェーン化するというのもありますし
ブロックチェーンのいろんな実験を地域で使ってみるというのもありますし
今回僕らもすごく使って楽しかったのは山越村のNFTのプロジェクトがあるんですけども
彼らNFTで始めたんですけども、で、始めてNFT買った人たちは
e-residentといって、デジタルの損身になっているんですけども
そこで地域通貨と絡むとか、あとは、例えばふるさと納税とリンクするとか
いろんな話があります。そして政治家の先生とかもこの辺のことを一生懸命考えているので
多分、面白い実験はこれからどんどん出てくると思いますので、注目して僕も見てます。
そして実は今日の夜22時30分からBSテレビ東京で私がコーホーストになる
EarthShot 世界を変えるテクノロジーという番組が始まります。
今日はリードホフマンのインタビューとWeb3のテーマです。
ぜひ今日のポッドキャストと合わせて番組も見てみてください。
そしてこのポッドキャストではクールジョブリストというコーナー作りました。
これは求人のコーナーです。番組詳細にはリンクがあるんですけども、
この間番組に出ていただいたアリサさんのセガのポトコールだとか、
ポッドキャストのプロデュースしてるピットバーだとか、
これも番組に出ていただいたデブプロトコールのジョブもあります。
それと私のデジタルガレージの新しい求人の情報もありますので、
こういうクールなジョブを、特にWeb3分野で欲しい人たちは
ポッドキャストで紹介してる情報をぜひ見てみてください。
そしてこの求人広告はもちろん今仕事がなくて探してる人たちのためでもありますが、
Web3分野に入ってみたいけれども、
そして今の仕事はちょっとつまんないなっていう人たちもぜひ見てみてください。
それでは今日はここまでです。
聞いていただいてありがとうございます。また来週。
このポッドキャストでお話しする内容は、
クリプトやWeb3に関する一般的な情報に過ぎず これらへの投資の関融を目的としたものではありません
また特定のトークンなどの推奨を目的とするものでもありません クリプトの投資と買い買いはとてもリスクが高いものです