2023-07-20 05:49

EP.019 同僚が仕事を手伝ってくれない。 / 人手不足を解消する方法。 他

今回のテーマ:
同僚が仕事を手伝ってくれない。 / 人手不足を解消する方法。 / やりがい搾取される職場。 / 自分に合った企業の選び方。 / 行政はロードマップを示すのが下手。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=ZbQQ69ZvDtc

サマリー

比較的暇な社員に手伝ってもらえないという問題に直面している外資系勤務の36歳男性は、仕事を手伝わない同僚や自身の器の小ささに悩んでいます。また別の話題では、零細企業の2代目社長が人手不足を解消する方法を求めています。

同僚が仕事を手伝ってくれない
外資系勤務36歳男性です。先日、久しぶりに担当した業務でミスをしてしまい、その際、比較的暇な社員に少し手伝ってくれないかとお願いしたところ、あまり人を手伝いすぎると上司に注意されるというよくわからない文で断られてしまいました。
上司に許可をもらったら手伝ってくれるかと聞いたところ、明らかに嫌な顔をされました。その人とは仲良かったのですが、その日を境にぬさくなってしまい、それに僕って器が小さい。
両方とも器が小さいです。同僚というか暇な社員も器が小さいし、あなたも器が小さいので、器が小さい同士に仲良くすればいいんじゃないかなと思います。
理由をつけて手伝いたくないというところを、手伝いたくないではなく、その理由を取り除いたら手伝ってくれるんだというふうにまず誤解してしまった。
要するに嫌な奴だから手伝いたくないというだけだったんですよ。なので、そこの時点で相手の人をお盆ばかりというのに失敗してるんですよ。
なので、お互いに嫌な奴ってことなんじゃないかなと僕は思います。
おっとが零細企業の2代目社長です。私は経理総務を仕立たれています。事業員が10人以下で、いわゆる産経と言われる職場です。
人手不足で求人を出しても連絡がありません。日本人を雇いたいと考えています。どうすれば人手不足を解消できるでしょうか。複数案あれば教えてほしいです。
今の給料で定時してても人が来ないというのであれば、募集する給料を高くしてください。
例えば今その年収300万円で募集してこないのだったら、年収400万円ですってやると来ます。
結局安い値段で働く人間が来ないよねっていうのが、日本の零細企業のやらかしている問題で、
割と厳しい言い方をしますけど、安い値段でしか働かないような人を何とか使って利益を出しているっていう、
ある種の奴隷的な労働をすることで利益を何とか確保するというやり方をずっと日本はやり続けているので、
なので生産性が低いものなんですよね。
めちゃくちゃ儲かってますっていう事業があって、人欲しいですって言うのであれば、
それは給料を高くすればいいだけなんですよ。
儲かってないけど自分がやるのが嫌だから安く働く人を何とか増やしたいですってなっちゃうと、
結局人を雇ったとしても、その人優秀だと給料を高くできないんですよね。
その給料を高くできないで、同じ仕事でずっと安い給料を与え続けてたら、
じゃあ転職しますってなっちゃったりするので、
結果として仕事を覚えても優秀な人が転職したいよねってなって、
またじゃあ人を授業しなきゃってなるので、
なので従業員に対してそれなりの給料が払えないというのがあれば、
その事業体自体が今の令和の時代にやり続けるのは難しいという、
そういうビジネス構造というのをちょっと意識していただけたらいいんじゃないかなと思いますけど、
ただ一時産業であれば無理です。
農業に関していくと、農業で儲かるって日本の構造ではほぼないんですよ。
なので補助金をもらうっていうのが大事なので、
補助金がもらいやすい構造にするとか、補助金がもらえるような投資にするっていう形で、
補助金をいかに引っ張るかっていう形で一時産業をやるべきなんですけど、
なので三次産業だったりとか二次産業とかの場合は補助金ってほぼないので、
なのでビジネス構造っていうのをちゃんと考えた方がいいんじゃないかなと思います。
社内規定にない肩書きっぽいものを付けられて、
その肩書きっぽいものに見合う働きをしてくださいと言われました。
社内規定で決められたものではないので手当がつまらずにして給料も上がっていません。
いわゆるやりがい作者だと思うんですが、この会社はどう思いますか。
肩書きに似合う給料をくださいっていうふうに上司に言ってみてください。
給料として自分の仕事が、その価値があると認められないのであれば、
それはじゃあ今までと同じ仕事をするので、
その成果のある仕事をやりたいので成果に合う給料をくださいっていうのを
ちゃんと言ってみるといいんじゃないかなと思います。
24年卒大学生でゼロ社をしており、周りはもう就活を終了しています。
社会運転業者なのではと感じています。
何も持っていかなくし、モード動機を変えて大人になりました。
どうすれば自分に合った納得する企業を決められるでしょうか。
自分に合った納得する企業に行こうとしている時点で間違いです。
入れる会社に入って働いてスキルを貯めて、スキルを貯めた後に転職してください。
要は自分のスキルで今の会社でこういうことできるから
他の会社に行けるよねっていうふうに選ぶ立場になってください。
なので今は入れるところに入ってください。
自分に合っている理想の会社とかは新卒は入れません。
近々職場に電子商工船導入予定です。
この電子商工船の導入はシステム的にオンライン資格確認
いわゆるマイナンバーカードによる資格確認が前提になっているのですが
私の体感ではこの事実はあまり報道されていない気がします。
今の行政はこの件に限らず将来に向けた労働マップを
組み示すのが下手な気がするのですが、いかがでしょうか。
下手ですけど、多分出したとしても報道されないので
メディアの問題もあると思いますよね。
サイトに載せたとしても別にデジタル庁のサイトなんて見ないよって話だと思うので
情報としてはデジタル庁としては出してはいるけども
それが報道されないのは政府のせいなのかというと
それは別に政府のせいではないんじゃないかなって思ったりもするので
政府のやり方自体の問題っていうのでもないんじゃないかなと思うので
メディアだったら興味がない一般市民の問題でもあったりするので
一概に国民に示すのが下手である政府が悪いって話ではないんじゃないかなと思いますけども
05:49

コメント

スクロール