2024-06-24 04:38

EP.355 同僚の陰口を言う人への対応。 / AI化が進むとパイロットは不要?

今回のテーマ:
同僚の陰口を言う人への対応。 / AI化が進むとパイロットは不要?

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=GA5T_PpYRxU
00:00
同じ組織内で歩く仲間に対して、陰口を言う人はどう思いますか?私は嫌いなものですが、そんなものに直視した時にどう反応したらいいかいつも思われます。
ひろゆきさんはどうしますか?親切感の見失した人は覗いてください。このまま映画やらがられた。しかし映画は旬の中で最弱。映画は文族のつらいごしをと他の視点で思われました。この時どんな顔をすればいいのでしょうか?」
僕結構、人の丸口喜んできますね。要は、この人がどう考えてるのかっていう情報が増えるのと、なぜ嫌いなのかっていう判断が、
現場にずっといるわけではないので、こういうところでこの人はAさんはBさんのことを嫌いだと思うんだっていうのと、
なぜそういうミスをBさんはするんだろうとか、こんなどうでもいいことをAさんは気にするんだということはAさん無能だなみたいなのを、
わりと状況判断しやすくなるので、当たり障りのない会話よりは誰が好きとか誰が嫌いとかって言ってもらった方が情報が増えるので、
どっちにも乗らずに、「ああ、そうなんですね。まあそうなんですか。わー!」みたいなことを言って、わりと情報を増やすっていうのは僕はやりません。
大学生です。JALの国会社、国内線のみジェット旅客運用会社からパイロットを泣いてもらいました。
おめでとうございます。映画とかでパイロット不溶接なのもありますが、これからの仕事でパイロットってあり得ると思いますか?
全然あり得ると思います。パイロット不溶接って言う人はいるんですけど、パイロットがいなくなることはかけてもいいです。100%ありません。
結局、不測の事態というのは必ず起きます。不測の事態が起きたときに、乗客の安全を誰が責任を持って確保するのかっていうので、
パイロットの仕事はどんどん楽になると思いますよ。着陸と離陸以外は基本的にはパイロットはそんなにやることないよね。
なので、どんどん楽になっていくと思うんですけど、何か起きたときにパイロットってやっぱ重要なんですよ。
ハドソン川に着陸したフォレストガンプのおっさんの話があるんですけど、フォレストガンプのおっさんだったりとか、
無人島に派遣されてるおっさんだったりとか、空港で閉じ込められてずっと行き続けてるおっさんだったりする、
トム・ハンクスが主演のパイロットが空港までたどり着くことができないので、
無理やり後ろに戻って川に着陸するっていう映画があって、これ実話なんですけど、
あれもトム・ハンクス、お前ある中だったやんとか言われてるんですけど、
実際でも計算上、川に戻らなかったら次の空港までやっぱり燃料足りなくて、
川に着陸したのが正解だったよねということになったんですけど、
あれ人間じゃないと、川に着陸しようなんて選択肢思いつかないんですよ。
空港たどり着きません、たどり着くかどうかわかりませんのときに、
でももう選択肢ないからベストを尽くしましょうがAIで、
でもよし、川に降りよう、いや川だよ、空港でもなんでもないんだよ、道路とかでもないんだよ、川だよ、
俺川行くわっていう、あそこの賭けができるっていうのはやっぱり人間の強さだと思うんですよね。
03:01
AIというのは基本的には最適解を出すんですよ。
最適解を出すということは川に着陸するという可能性はゼロなんですよ。
過去に安全な着陸をしたものはどういうものですかっていうのを調べて、
その結果一番安全な着陸方法というのをAIというのは出してしまいますと。
あるとしたら多分高速道路に着陸とかなんですよね。
でもあの状態で、いやこれ川だろっていうふうに、道路の場合だったら高速道路を封鎖することができなかったらやっぱりそこで車とかバンバン跳ねて何人も死んじゃうんですよ。
でも誰も殺さないで着陸できるんだったら川じゃね、もちろん海があったら海でもいいんですよね。
なので海がない状態でじゃあどうするっていうので、
AIに判断させると多分川に、道路に行ってしまうか、無理やり空港に行こうとして失敗してしまうか、もしくは牧場化になるんですけど、
そこをこれ川だわっていうのはやっぱり人間の頭の悪さなんですよ。
過去の事例がなかったとしても俺はできると信じられるかどうかの能力っていう。
AIというのは基本的にはデータで判断するので、過去にこういうデータがありました、だからこれは正しいですっていうところでアルゴリズム的に組むんですけど、
でもそうじゃなくて俺なら行ける、でもそれは他の人の真似したらできないですよ。
なのでその人が俺は行けるって信じられるかどうかっていうのが僕はパイロットの能力なんじゃないかなと思ってるので、
僕は基本的にパイロットが人間的にちょっくそ野郎で酒飲んでてもいいと思ってるんですよ。
最後の最後で自分自身を信じて行けると思える人がパイロットやってくれれば。
04:38

コメント

スクロール