2024-06-25 04:14

EP.356 上司と部下の関係性に悩んでる。 / 資産運用のアドバイス。 他

今回のテーマ:
上司と部下の関係性に悩んでる。 / 資産運用のアドバイス。 / 高3カフェの経営をしたい。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=GA5T_PpYRxU
00:00
私は、課長と部下からある業務のやり方を変えたいと 相談を受け、了承しました。
しかし、部長か。お前は部下の部長を聞きながら仕事。 業務のやり方を変えるのは俺の仕事。
今後は部下がやり方を変えたいというのは、 俺に相談するように指示する。
それが部下を管理するような鉄則と言われました。
部長を絡む業なら、私も部長を何も絡まない業務です。
課長は部下の部長を聞きかかり、 部長は相談を受けかかりと、特別仕様です。
部長や課長が部下を管理するのって、 そんなもんですかね?」
これは多分、どういうふうにやるのかという報告を 部長にしなかったという問題で、
こういう形でやろうと思うんですけども、 いかが思いますか?っていうので、
一応報告をして、アドバイスをもらって、 部長を承認のもとやりましたっていうのであれば、
何の問題もなかったと思うので、
何が正しいのかというところで 考えないのではなく、
その状況で上司が喜ぶ形で業務を進めるには、 どういう行動が最善なのかというのでいくと、
ちゃんとお迎えを立てるというのが正しいというところで 覚えればいいんじゃないかなと思います。
120万が手元に入ってきました。 目標は1000万くらいにしたいのですが、
資産用で新任者も努っています。 資産用でこんな使い方した方がいいなどのアドバイスお願いします。
なんか手数料無料のインデックスファンドに ぶち込んどいてください。
18歳になったばっかりの子さんです。 狭き道だと分かっているのですが、
将来、カフェの経営をしたいと思っています。
城坂にもあっているので、 ヒロフさんはどうするか教えてください。
ガチでカフェの経営をしたいのであれば、
カフェをやっているところのトライアント、 それなりにカフェ経営している会社に入ってください。
カフェ何店舗も経営している会社が あると思うんですけど、
要するに、コーヒーとか紅茶とかが 美味しいから好きだよね、ではなくて、
事業としてちゃんと回すためには何が必要かという 計算をきちんとするというのをやればいいと思うんですよね。
スタバとかじゃないです。 例えば、ルノワールって利益何で上げているかというと、
コーヒー屋で上げている利益より、 ビルの立ちの木代の利益の方が高いんですよ。
結局、コーヒー屋って そこまで儲かるわけじゃないんですよ。
でも、なんでルノワールが儲かるかというと、 1店舗1店舗はギリギリでやっているんですけど、
駅前の店舗で喫茶店をやっていると、 大体、ちっちゃな雑居ビルとかだと、
これ再開発したいから出てってくれよ、 みたいに言われるんですけど、
出てくる時ってめちゃめちゃいいお金をもらえて 出てくることになったりするんですよ。
なので、どんなちっちゃい雑居ビルでも、 駅前のところに喫茶店をやり続けて、
低い利益で営業し続けていくと、 割とルノワールは何年か経ったら
それが出てってくるよと言われて、 立ちの木代としてお金をもらえるというのがあったりするので、
結果として利益が溜まるんですよ。
トランジット正解!というのがあったりして、
なので、何で儲けるのかというのは、
おいしい紅茶コーヒーを出したら儲かるよね という次元じゃなかったりするんですよね。
喫茶店というのは、普通にいいものを作ったら 儲かるというのではなく、
利益を何で上げなければいけないかというのを 考えなければいけなくて、
新宿のピンクの像のお店、
新宿の南口のサザンタワーとかの奥に、
03:04
スタバとかが奥にあるピンクの像のビールの 名前のカフェとかを
トランジットという会社がやってると思うんですけど、
ああいう感じでオシャレカフェをちょこちょこ やってるんですよ、トランジットが。
オシャレカフェってみんなやりたがるんですけど、
ちゃんと利益を上げてきちんと続けられる 事業体というのはそんなに多くなくて、
そういう感じで、ちゃんと利益を上げるためには どういう構造にすべきかというのを
組織的にやってるところに入って、きちんと 仕事として続けられる構造を
きちんと理解するというのは 必要なんじゃないかなと思います。
いいコーヒー豆をちゃんと買って、 そのいいコーヒーを作り続けて、
バリスタのチャンピオンシップのところで優勝して、 バリスタとして有名になって
いいコーヒーを出しますよという形の 売り方というのもあるんですけど、
それをやるというのも確かに個人の技術としては できるんですけど、
やっぱり店舗としては1店舗以上を広げるのは なかなか難しいんですよね。
なので、いいコーヒーを出せるというだけで 食っていくというのは
なかなかハードルが高いのではないかなと 思うんですけども。
04:14

コメント

スクロール