00:05
うんこなんだけど。 今からお前は、俺の耳にうんこをするってこと?
うん、そうっすね。 しょうがないなぁ。聞いてやろっか、じゃあ。
どうぞ。 いいですか。いきますよ。
ホモ・サピー・ゼンシ。 ホモ・サピー・ゼンシだね。
はい。もとあさるで毛がなくなりました。
この毛がなくなった理由はいろいろあるって言われてるけど、割愛します。
とにかく毛がなくなりました。
すると毛づくろいができなくなったので、
その毛づくろい団結力、三角力を他で補うぎなわないと、
応援になって音声によるコミュニケーションが始まったと。
この説を採用します、私。
いいんじゃないですか。
よっぽどいいよ、毛づくろいのが。
このときは言語と呼べるほどのものはないです。
ただ音声。いろんな音が出せるように偶然なりました。
抑揚もつけられるくらい。
そうそうそう。抑揚だね、この辺は。
2番。
悲しい。
うげーい!うげーい!
嬉しい。
わかりました。
そうやって伝えてたんですね。
それを今でもサルでもやってます。
二足歩行と脳を垂直に支える骨格の変化で、腰とかがまっすぐになって。
それで大きい脳でも大丈夫になったわけよ。
獣の姿勢だと頭を大きくしたら、ゾーンと前に倒れちゃうからね。
それで大型化が始まりました。
なぜ二足歩行になったのかも今回は割愛させていただきます。
いろいろ説がありすぎて。
どれも証拠がないしね。
次、3番。
個体としてはクソ雑魚だったけど、群れの力で頑張り始めます。
どんどん勢力を拡大していきますね。
そして300万年が経ちます。
長いな。
この間でマンモスはこの辺でやってます。
やってます。
03:00
いいでしょう。やってしまったんですね。
敵がほぼほぼいなくなった感じね、周りではね。アフリカではね。
次、4番。
脳の大型化と群れの大規模化に限界が来ます。
全然これ以上はいけませんって限界が来ますね。
5番。
そこで、ネオテニーという進化的な変化っていうのがあるんだけど、
ネオテニー説って知ってる?
聞いたことはある。
一番わかりやすいのは、チンパンジーの子供、すごい人間にそっくりだよ。
ほとんど頭の形なんで、人間。
平らだしね、顔は平らで、頭は大きいみたいな状態で、
あえて成長をストップさせたまま成人するみたいなことが起きたんじゃないか。
遺伝子的な変化でね。
そうすることによって何ができるかというと、
前頭腰の部分だけは大きくできるわけ。割合を。
なんで?
子供の形って、おでこがでかくて。
ああああ。
大脳の部分だけ大きくすることができたっていう説はこれで。
等身がでかくなったってことね。
全体の大きさには限界がきたけど、前頭腰のみを大きくした。
これでだいぶ賢くなりました。
そしてアフリカを出ます。
急に?
そうです。
急に?
急にって出るくらいの力がついたってことね。
ああ、賢くなったってことね。
そうそうそう。
さっきの群れの限界も超えたってことでいいね。
超えて150人以上ぐらいになったんじゃない?
それで移動してアフリカを出ます。
7万年が経過します。
長いな。
さっきの300万年に比べたらだいぶ短い。
この期間に多分ネアンデルタールはやってます。
やってるんだ。
そしてホモサピエンスが、地球のあらゆる隙間に進めるところすべてに進出します。
ああ、もういきなり?
うん。ここで。
俺ここが前の説と違うと思ったんだけど。
どういうこと?
すべて埋まったのは近代で埋まったと思ってる。
まあ、近代で完璧に埋まったとも言えるけどね。
国民国家で。
06:01
じゃなくて、天才で来たってこと?
今回の概念は、そのときの技術で進めるところはすべて進んだみたいな感じ。
他の動物を押しのけて進んだ。
そうと思えば進める能力を得たってことですか?
そうだね。
で、他の類人猿をすべてぶち殺した。
で、あとは主観戦争が始まります。
同種ってこと?
同種だね。同種観戦争ですね。
それが三角対三角のオセロのひっくり返しやりで、
今までの敵とは段違いに強いというか、
当然相手も成長が早いんですよ、脳があるから。
そこで生まれたのは、八番。
意味の生成・交換で快感が得られる脳内メカニズムが生まれたんですよ。
これは自己組織化なんだけど。
おおー、ちょっと飛んだね、話が。
意味を作れるようになったわけよ。
ミームってことね。
うん、そうそうそう。
なるほど。ミームなしでネアンデルタール倒したってことだ。
うん、そうだね。
へー、すごくない?それ。
道具とかは作れたからね。
で、倒したんだと思うよ。
あと簡単な人形は組めるわけですね。
でも、意味というレベルまでいったのはここが初めてで、
ここで言語の多層化が一気に進むんですよ。
多層構造でしょ、今。
言語はあったけど、多層化はしてなかったんだ。
そうそうそう。
言語というか、言語のちょっと前段階ぐらいかな。
文法とかないみたいな感じね。
多層化が生まれてから文法だね。
それに合わせて、群れの構造も多層化が進みます。
王と幹部と、中間管理職と、農民と。
そういう言語で、言語を使って組織も多層化していきますね。
そうすると規模がどんどんでかくなってきますよね。
重ねればいいんだから。
すると、それをやってる脳も多層化が進んでいくんですね。
複雑化し、知能が高まっていきますね。
09:06
文化みたいなものですか、もしかして。
うん、そう。
で、で、デカルチャー!
はい、わかりました。
そういう感じで、今の我々になりました。
めでたしめでたし。
長い旅でした。
わかりました。
ここまで書いた時点で、本を参考にして書いたんだけど、ちょっと疑問点が浮かんだんですよ。
何ですって?
8番の最後の自己組織化が勝手に起こるみたいな脳内。
こいつはもし生きたとしても、人間全体に広まらないとダメじゃん。
計算すると、急速に広まってないとおかしいわけ。
遺伝的な進化では追いつかないじゃん、絶対に。
だから、これは遺伝的な進化ではないんじゃない?って思ったんや。
そうだね。文化だね。
案としては、遺伝子のスイッチ的なやつが模倣することで伝染していったのかな、みたいな。
サルの芋洗いみたいなやつ。
サルの芋洗い?
誰かが芋洗ったらみんな洗い始めるみたいな。
ああいう感じでスイッチが入りまくったのかな、みたいなのもあるし。
そもそも言語の仕組みが脳の仕組みとマッチングしすぎてて、革命が起こったのかな、みたいなのもあるし。
そうじゃない?
俺最近読んだ本にそういうことが書いてあったからね。
そもそも言語がすごかったっていう説なんや、それ。
脳が言語を生んだんじゃない。言語が脳を作ったんだみたいな説なんや、ひと言で言うと。
ああ、でもそうなんじゃない?お互いじゃない?
びっくり。お互い様なんだみたいな。ちょっとびっくりしたんだけど。
確かに脳が作ったように見えるよね。
まず脳の進化があってっていうのは不常識だったんだけど、そうじゃない説だったからちょっとびっくりした。
なんか相互作用的なやつ。なんだっけ?
相互作用はいいよ、もちろん。後に相互作用するのは。
言語が脳を作り出したんですよ。
12:03
言語屋を物理的に言うと。相互作用はその後。
言語屋って言ったら脳が増えたってこと?
言語屋って言うとさ、よくあるじゃん、図で。ここが言語屋です。
確かに確かに。
あれ嫌なんだけど。
あれ進化的に感じちゃうよね。
だけど言語屋とかがやられても予想以上に反動したりもするわけ。
そうだそうだ。たまたまそこを使ってるように見えるだけだよね。電気信号。
もちろんやられちゃだめなところはあるんだけど、やられても大丈夫な場所もあるみたい。
あと子供の頃はやられても大丈夫とかそういうのもあるらしい。
一回できたらだめだけど、みたいなのもあるらしい。
じゃあどういうことでいいんじゃないか。
うん。そういうことにしとこう。
やっぱりこれはインターネットがないからさ、やっぱりそんなに早くは広がらない。
そうだね、今に比べたらね。
たぶん一生懸命、それこそ宗教、キリスト教みたいに布教をしてまわらなきゃだめだ。
なるほど。
布教頑張ったんじゃない?
言語でね。
なるほどね。
頑張ってたくある日、活版印刷が出ちゃったから、あれはやっぱりね。
そうだね。あ、荷物が来た。
おはようございません。
ありがとうございます。
荷物が来たよーんと。
ここでは物語っていうのを発明した人がいたね。
あー、そうね。
旧約聖書を書いた人がね。
あれは自然とミームがばら撒ける仕組みなんだろうね。
面白いという意味で。
あー、たしかに。
やっぱりこの面白いっていうのが感覚としてあるんだろうね。
たしかにたしかに。面白くないと読まないもんね。
読まない。聞かない。
聞かない。伝えない。インフルエンスしない。
ストーリーっていうのを最初に編み出した人がいるわけじゃん、絶対。
めちゃくちゃ面白がられただろうね。
そうだね。
15:01
希少転結とかさ。
むかーしむかしって言ったと思うんだよね、まず。
じゃあ進化論とか面白いものがある?
面白いじゃん。めちゃくちゃ面白いじゃん、ストーリーとして。
進化論を超えるストーリーもないぐらい面白いと思うけどね。
ストーリーとして捉えてるのか。
うん。と思うけど。
真理っていうのはわかった。物語が終わったことを意味してるよね。
あー、なるほどね。
これ以上発展しませんってことだよね。
そうだね。
だめじゃん。思考停止ってこと?
完成しました。お前ら黙れってことだよ。
民主主義もあるよ、今日のイッシュだし。
俺らも真面目にやってるね、それを。
あー、たしかに。
民主主義という物語をいったん。
やってるやってる。
願いを。
願いを。
すごいね。すごい能力だね、それ。
あー、たしかにすごい能力だね。
というわけでちょっと切らないとね。
俺の話をしていいかな、次は。
いいよ。