1. ランニング脳
  2. #241 ワンオペ育児に「ありが..
2023-12-15 10:51

#241 ワンオペ育児に「ありがとう」はいらない

雑談、次女(5歳)が絵本えんとつ町のプペルを読みました💡
本題、子育てに女も男も関係ない😄自分の子どもだから🫶

✅あっこさんの放送↓↓↓
https://stand.fm/episodes/65769f83bfea19b827cfa1bb

山猿ってどんな人?👇
◾️35歳
◾️救急隊員
◾️市民ランナー
◾️ランニング歴15年
◾️夫婦共働き(フルタイム)世帯
◾️妻と娘3人(7歳5歳2歳)の5人家族
◾️ベストタイム'13(2023.愛媛マラソン)
◾️目標タイム'00(2024.とくしまマラソン)

気軽にコメント、レター頂けると喜びます🤩

【タイトルコール】【雑談】【本題】の3部構成。

【厳選】オススメ配信3つ
✅スタートラインで言い訳する男にはなりたくない
https://stand.fm/episodes/650160b52e62169c28bd7689

✅ 慢性疲労を解剖!〇〇の「アンバランス」とは
https://stand.fm/episodes/6519fa7845141adf2a9e88ab

✅ X (Twitter) とstand.fmの棲み分け&山
猿の下心
https://stand.fm/episodes/651ba24f0b72fbaa80a05d63

人間鯉のぼり42日で達成note👇
https://note.com/yamazaru_run/n/nae65f69b71d7

山猿リンク👇
◾️X: http://twitter.com/yamazaru_run
◾️note: https://note.com/yamazaru_run
◾️STRAVA: https://www.strava.com/athletes/128231280

#ランニング #マラソン #トレイルランニング #挑戦 #NFT #毎日配信 #筋トレ #夫婦 #AI #レター返信 #ディズニー #アウトドア #はじめまして #公務員 #消防士 #副業 #80歳になった皆さんへ #ブログ #子育て #資産運用 #学び #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日放送 #家事 #暮らしを楽しむ #30代 #健康 #AI
#おすすめ #山猿 #山猿マインドセット放送

# ハッシュタグで検索できます

👇山猿のマインドセットについての放送
#山猿マインドセット放送


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
00:05
ランナー山猿の元気が出るラジオ。このチャンネルではフルマラソン2時間40分切りに挑戦中の市民ランナーの山猿が、昨日の自分よりも一歩前へをテーマに、ランニングを通して日々気づいたことを毎日元気に発信していきます。
おはようございます山猿です。今日は12月15日の金曜日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
筋肉曜日金曜日でございます。鼻筋ね。鼻筋の筋は筋肉の筋でございます。今日は筋肉をいじめちゃいましょうね。
はいということで雑談させてください。5歳の次女がね 煙突町のプペルの絵本を読んでてね持ってきましたという話をします。
はい我が家はね絵本を片付けてる絵本用の棚があるんですよ本棚がね でそこからふとね5歳の次女がパパこれ読んでてね持ってきたんですよね
僕は煙突町のプペルを買ってからね子供にこれ読みまいよーってね自分から勧めたことはないんですよね
まあでもなんでねこれパパこんな絵本があるって聞かれることはあっていやそれパパが 好きな絵本なんやーとは言ってたんですよ
ほんでね昨日初めて次女がねそれを持ってきました。うんあれね結構文字もちっちゃいし
何やろな絵本ぽくないというか絵もねその絵本みたいなザ2Dみたいな感じじゃなくて 結構グラフィック的なちょっと表現がわからんですけど
結構ね3D的な絵じゃないですか でも5歳の次女でも全部集中して読んだんですよね
僕がね読み聞かせしたんですけどだいたい25分ぐらいかな 集中して最後までね見てましたこれね
キンコン西野さんが言ってたようにその絵本ザ絵本ね 昔からあるようなザ絵本
ハラペコアオムシとかなんやと有名な絵本グリとグラとか ああいうザ絵本じゃない絵本でも子供は集中して読めるんだなーってね
これをね肌で感じましたね キンコン西野さんが言ってたことまさにこれなんだなぁと思って
やっぱりその絵本の質というか内容ねそこに子供って引き付けられてるんだなーって 思いました
5歳の次女なりにあプペルってゴミが集まったんやーとかね あとルビッチとプペルの関係とかお父さんって死んどったんとかね
5歳なりに結構考えることがあったみたいですねはい 結構ね親子で25分間恋時間を過ごせました
いやーいい時間をありがとうございましたキンコン西野さんねはいこんな雑談です はいそれでは今日も今日とて記念すべき第241回目のスタンド
fm の収録をやっていきたいとおもいます今日のテーマは ワンオペ育児にありがとうはいらないこんなテーマでお話ししたいと思いますはい
03:07
これね放送しようと思ったきっかけは2日前のあっ子さんの放送ですね リンク貼っておきますはいあっ子さんの何だったかなテーマ
ありがとうとごめんなさいはし線度が大事みたいなねそんなお話だったと思います いやーまさにおっしゃる通りだなぁと思ってありがとうとかねごめんなさいね
その時間を経って言うんとすぐね言うんでは全然ちゃいますよね ufo もそうだし 受け取る側もねすぐ言われた方がありがとうも嬉しいしごめんなさいとかもね
なんでごめんなさいなんかとか話し合いもねすぐできるのかなと思いましたねはい 本で今日の僕のテーマでワンワンファンだ
ワンオペ育児にありがとうはいらないねこれねー 我が家の
考え方なんですよねうんこれね結構 尖った内容になるかもしれんし別に共感は全然してほしくありません
はいえっとねまあ子育てなんてね家庭それぞれだし正解なんてないのであくまでね 山猿家の
まあ考え方としてただ僕の一人ごとみたいな感じでね発信しますのでまあ聞いてください はいよろしくお願いしますはい
まあ結論から言うと自分の子供なんで8ママパパ関係なく見て当たり前なんだなー っていうのが
我が家の結論ですね僕もこんなね生意気げに今話してますけどここに至るまで ボロクソ怒られました妻にで泣かされたこともあります
ほんまにねー 僕ダメダメ人間だったんですよ子供ができても8朝方までお酒飲んでその後
ね仕事行ったり えっとね2日酔い酔っ払って帰ってきて
8長女がまだ赤ちゃんの頃枕と長女を間違って長女枕にして寝ようとしたりね 妻がそれに気づいて僕をねドロップキックでパーンって決定
その長女を下敷きにすることは免れたんですけど いやそんぐらいね僕まあまあやらかしてるんですよ
そう本でね 8分ランニングもずーっと続けてきたし
8子供ができてからもまあ子育てとかよりも自分の趣味を優先してたんですよね マラソン大会に出る件今日は走らせてくれとかね平気で言ってました
はい まだまだね子供がちっちゃくて大変だった時にそうやってね僕は自分のことを優先してき
たんですよね だから本当にね大きい喧嘩何回かしましたね
でも妻にもねボロクソに怒られましたし そんな時にね神沼恵美子さんの youtube をね妻が見てて
あんたちょっとこれ見まいと で神沼恵美子さんが言ってたのが世の男性に向けてね世のパパさんに向けて言って
た言葉が男の人はもう好きなことをしたいんだったら もう離婚したれーやんと
本なら自分の好きなことできるしね 全然子供なんてママの笑顔があったら元気に育つし
06:05
パパやいらんと自分勝手なパパするぐらいだったらもう 離婚生とそんな覚悟のないパパはパパじゃないねこんなニュアンスで話してたんですよ
いやこれを聞いてからガラッと変わりましたね あなるほどなーって
子育てね結婚して子供が生まれて変わらんのは男だけとかよく言いますけど まさにそれだなぁと思ってそう僕やって
1日中走りたかったら離婚したらいいんですよ 養育費うち子供3人なんで多分養育費10万ぐらいかな
10万ぐらいを払って自由を手に入れることはできるんですけど 僕は
それが自由と思ってないんですよねやっぱり子供の笑顔とか妻の笑顔があるから 僕の人生も楽しくなるわけであって
そうだから妻からしても例えば妻が遊びに行って僕は子供見るも当たり前なんですよね だって僕の子供だからここに男も女も関係なくて
だから子供を見ることに対してありがとうはないですね 例えば子供上ヶ谷3人目が生まれるとき
えっと 出産予定日の1ヶ月前ぐらいから妻が入院したんですよね
そうだから当時4歳と2歳の娘を僕がね ワンオペで見てたんですけど妻はそれに対してありがとうは一言もなかったですね
だって見るのが当たり前だから自分の子供やろうみたいなね 確かにそうだなでも入院中コロナ禍で入院だったんで例えば洗濯物とか
面会はできませんけど看護師さんに8荷物を渡してそういう受け取りはあったんですけど そういうことに対してはありがとうとかね言ってくれました
ただね子供を見ることに関してはありがとうはなかったですね うん
そうで僕も昔ねまた子供がちっちゃい頃 子供に寄ってくれてありがとうとかね言ったことあるんですけど妻はそんなありがとうはいらんと
私の子やけん見て当たり前やけん しかも子育ては苦じゃないと楽しいと
なるほどなぁと思って妻はそういう考えなんですよね だから僕も
子供を見てくれてありがとうって思っとる時点で ちょっと子育てに対して
ポジティブじゃなくてネガティブネガティブ ちょっとね言葉が出てこないですけど
子供を妻にとっては子供を見るのが当たり前なんですよ人生そのものなんですよね 僕はまだ子育ては面倒なものだからありがとうってね
言うんだなぁとか思ったんですよ そういうね
事柄そういう出来事があってここ数年特に3人に生まれてからかなガラッと変わったのは だから僕も全然ね土日に
子供3人連れてどっかね遊びに行ったりするの空じゃないんですよね 妻は平日ずっとフルタイムで働いて土日はもうゆっくりしたいタイプなんですよね
09:02
でも僕は逆に土日もどんどん外に出て遊びたいタイプなんですよ だから僕と妻が2人の共通の趣味ディズニー以外でないんですよ
いやほんまにそうだから僕からしても妻はどんどんゆっくり休んどいてみたいな感じで もう俺がねえっと外連れていくわーみたいな感じで朝から朝飯作って子供着替えさせて9時10時
ぐらいから公園連れ出して 僕はそれが楽しいんですよねそうだから僕も
それに対して妻からありがとうとかも言ってほしくないし 僕も好き勝手にやってるだけなんですよねそう
だからその1 op 育児についてありがとうはいらないって言ってね まあこんなちょっと尖ったタイトルにしてみましたけど我が家の考え方はそうですはい
まあ自分の子供なんで子供の面倒見るに男も女も関係ないんかなーでねはい これが結論ですねちょっとほんまね生意気げな放送になってしまいましたけど
僕は結構やらかしてますか ほんまにねー
これだけは言うときますけどめちゃくちゃやらかしてますもうね人には言えようなことも やってますし
そんくらいねぶつかってます妻とめちゃくちゃぶつかってます それだけねちょっと皆さん覚えとってくださいはいということで今日はねそんな話でした
もちろん子育てなんてね正解ないし常に悩んでます はいそれぞれの家庭の音やり方がありますはい
ということで子育てに男も女も関係ありません はいということで締めたいと思います今日の放送がいいねと思った方はハートボタンポチッと
よろしくお願いしますコメントフォローも頂けると嬉しいです それでは今日も顔を晴れやかに頑張っていきましょう
10:51

コメント

スクロール