00:12
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。
この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします。西国さん。
どうも。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めさせていただきます、KING ジムエンジニアの笹川です。
本日もよろしくお願いします。
お願いします。
以前にですね、ご協力いただいておりましたアンケートですね。
みなさん、たくさんご回答ありがとうございました。
ありがとうございます。
非常に参考になりましたので、またね、私たちの次の活動に生かしていきたいと思いますので。
ぜひお楽しみにって感じですね。
そうですね。お楽しみにということで、本当にありがとうございました。
ありがとうございます。
さあ、じゃあ今日は薬局ラボ本編いきましょうか。
はい。
じゃあ今日の研究レポートは何でしょうか。
今日はですね、自重トレーニングで筋肥大するのかです。
自重トレーニングね。要するに自分の体重を使ったトレーニングってことですよね。
はい。
それが筋肥大につながるかどうかみたいな話か。
そうです。
わかりました。じゃあこれもね、お便りいただいてまして。
はい。
ちょっと読ませていただきますね。
はい。
30代の男性の方ですね。
ラジオネーム、サンジの親父さん。
お久しぶりです。
お久しぶりです。
以前ね、禁煙したいと言ってお便り送ってきてくださったサンジの親父さんですね。
はいはいはい。
内容読ませていただきます。
はい。
お疲れ様です。お陰様で卒園生活続いております。
卒園生活って煙を卒業するですね。
うん。
続いてるって。これね、ごめんなさい。3月10日にいただいたものなので、もうそっから2週間弱ぐらいまた経ってるから。
お。どうですかね。
うん。ちょっと続きましてもらいますね。
4日目がとてつもなくきつかったですが、それ以降は楽になってきました。
お。
これからも卒園生活、エンジョイしていこうと思います。
で、話は変わるのですが、筋肥大を目的としないで日々筋トレ、拳水、ダンベルスクワットなどと、
あとは週2のウォーキングをしているのですが、マンネリしてきました。
そこで筋肥大しないおすすめな自重トレーニングなどあったら教えていただきたいです。とお便りいただいております。
03:01
ありがとうございます。
ありがとうございます。
もうこれサンジの親父さん、禁煙成功したってことでいいんですよね、とりあえず。
そうですね。何日目ですかね、これ結局。
前回もらったのが、2月の26日をもって卒園することをこの場で宣言いたしますってお便りいただいているので、
もうこれ3週間経ってるよね、たぶん。
経ってますね。
3日4日で来る山って私たちもお伝えしてましたけど、4日目がとてつもなくきつかったと。
で、それ以降はニコチンが抜けていくからどんどん楽になってきたということで。
こういうのをデータとして知るとやりやすいですよね。客観的に自分の体を観察できて。
この4日目が一番きついぞっていうのを体験してもらったことで、たぶんそれ以降は楽になってくると思えれば。
そうです。しかも何も知らずにそれを直面すると先がわからずきついけど。
確かに確かに。
でもそれがわかってあらかじめ感覚としてじゃなく頭で考えられてたら楽ですよね。
いやーこれ三次の親父さん無事卒園できたんじゃないですかねこれ。
またなんかできたったら教えていただきたいですね。
一旦ここでちょっとおめでとうを言わせてもらっていいですかね。三次の親父さん卒園おめでとうございます。
おめでとうございます。よかったですね。
おめでとうございます本当に。
でごめんなさい、本題に戻るんですけど。
禁飛材しないおすすめの自重トレーニングなどあったら教えていただきたいですってことなんですよね。
ちょっとこれは聞いてて思ったんですけど、これちょっとすごく前提をいろいろ変えていただいてありがたいんですけど、
いまだに目的がちょっと掴み切れてないところがありますよね。
西国さんはね細かい目的までね、しっかりヒアリングしてトレーニングを組み立てるというものをね、なりわいとしてますので。
目的がですね、やっぱり禁飛材しない自重筋トレですね。
って言ってるよね。だから筋肉を大きくしたいわけではないんだよね多分。
そうですね。で、一般的に考えられる禁飛材しないトレーニングっていくつかあるけど、
一つが競技者ですね。それこそランニングとかの人とかは笹川さんもわかるように、やっぱり禁飛材すると重くなっちゃうから。
そうか、そういうことね。禁飛材したくないっていう人の一つ目の例としては、そういう重くなっては困る競技者。
僕も確かにそうですもん。筋肉を大きくしたくないですからね。重くなっちゃうから。
06:06
まあだから例えばジョッキーとかそうなんじゃないですか。筋トレはするけど重くなったら困る代表例ですよね。
そりゃそうだわ。だってあれも軽くないとダメだしね。むしろなんか体重制限とか身長制限もあるもんね、確か。
ランナーもまさに必要な量だけがあった方がいいだろうし。
そうですね。
で、もう一個が今の体が好きだとかですね。今の感じの見た目が気に入ってたら当然変えたくはないですよね。
変えたくない、確かに。
でも何もしないと衰えていくし、今の体も維持できないっていう感じですよね。
維持したい。今の体を維持したいっていう目的。大きくも小さくもしたくないっていうことかな。
思いつくのといったらそれだけなんですけど。
まあ確かにそうかな。週2でウォーキングしてるって言ってるから。
なんか以前のメッセージの中に健康には気をつけてはいるって書いてあったんで。
健康のためにやってるとも思えるしですね。
ただ健康に慣れたからといって筋肥大知ったくないには繋がらないと思うんですよ。
まあまあ確かに。
健康は別に筋肉は大きくても、小さかったらあれですけど大きくなる分には問題ないかなと思うんで。
まあそうですね確かに。
なのでウォーキングは仮に健康だったとしても、筋肥大をしない筋トレっていうのは何か目的が潜んでる気もするんですけど。
確かにそういう考察があるわけですね。
そうですね。そこが分かればもっとそれに基づいた何かが言えるかなと思ったけど。
まあ仮にこの前提を仮定して話すとですね。
まあとりあえず筋肥大しない自重トレーニングっていうことなんで。
一つがまず県水とダンベルスクワットはされてるんですよね。
ですね。結構大変そうだよねこれも。
そうですね。で県水とダンベルスクワットは足と背中だと思うんですけど。
そうだね。はい。
これは足と背中込みの自重トレーニングを他の部位もですね。
言っていきます。全部。
お願いします。
で、そもそも題名にあるように自重トレーニングって筋肥大するのかっていうことからまず挙げるとどうですか?
僕ね一番最初このお便りを読んだ時にパッと思ったのは
そもそも自重トレーニングでは筋肥大しないから心配しなくていいんじゃないかと思ったんですけどどうでしょうか?
その通りだと思いますね。その通り。
で今ふと思ったのがまずダンベルスクワットってこれ荷重してますね。
09:01
確かに。
だからこれ自重じゃないですね。もう筋肥大狙ってますよこれは。
これゴリゴリ筋肥大だよねこれダンベルスクワットは。
もう重さに応じて太くなっていくんで。
あと僕県水もかなり負荷高いんじゃないかなと思うんだけど。
これは自重トレーニングだと一番負荷が高いと思いますね県水は。
そうだよね。
だから県水自重トレーニングってのは間違いないんですけど
自重の中でも一番筋肉が太くなるトレーニングを一応されてますね。
ですよねだって僕一回も上がんないですからね県水で。
上がんない人が多いからですね。
ゼロ回でオールアウトですよ。
ただあれですね県水という強度の高い自重トレーニングで出来上がった背中は好きなんですね多分。
多分そうだと思う。
かつダンベルスクワットも結構しっかり効果を感じるほどのものをされてるんで
自重トレーニングの中でも結構筋肥大寄りのものを考えていっていいんですかね。
結構筋肥大を目的としないっておっしゃってますけど
この上げてくださった県水とダンベルスクワットは
どっちかというと筋肥大するんじゃないかって感じですよね多分。
でもそれがその2つの種目が多分マンネリ化してきたということなので。
そうですね。
まあ違う部位も含めるんですけど
実はそのさっきおっしゃった通り自重トレーニングで筋肥大っていうのは基本的にあまり見込めずに
じゃあどこまでできるかっていうと
わかりやすく言うと自分の体重
例えば県水だったら完全にぶら下がってるんで60キロだったら60キロまるまるかかるんですけど
例えば大胸肌腕立て伏せだったら自分の体重60キロだったら
60キロをしっかりダンベルとかバーベルと匹敵するほどの負荷かっていうと違うんですね。
やっぱり足もついてるし。
それはそうだよね。確かに。
だから胸で感じる負荷っていうのは自重が60キロだったとしても60キロには匹敵しない。
そうだよね。絶対それよりも低いよね。
そうですね。
その自分の重さに対する負荷までの筋肥大は自重トレーニングでも当然します。
だってそれはそうじゃないですか。ダンベルを持ってるのと一緒ですよね。
自分の体重の何キロに当たるかわかんないけどその負荷分は筋肉は発達します。
そうだね。
ただ自重トレーニングが筋肥大しないって言った理由は自分の重さからかかる負荷以上の筋に発達はしない。
ああそういうことか。そうか。
そうですね。体重が上がらない限り負荷は増えないんで。
12:02
確かに。
だから自重トレーニングが筋肥大しないって言うとちょっとおかしいじゃないですか。
自分の体重分は筋肥大するんで。
そうだね。ごめんなさい。筋肥大はするんだけど限界が絶対にあるっていうのが自重トレーニングっていう定義というかね。そういうもんだと。
自重トレーニング、自分の重さでトレーニングした体じゃ満足いかなければ過重する必要があるし。
確かに。
自分の重さだけで満足する体ができるんであれば自重トレーニングだけでいいし。
はい。
っていう考え方じゃないですかね。
はいはい。
だからよく自重トレーニングは筋肥大には向いてないみたいな動画もなんかいろいろあるんですけど。
おおおお。
それはただの価値観であって。
はい。
自重トレーニング、自分の重さを超えるか超えた体か超えない体かだと思うんですよね。
ただね。そういうことね。
それぞれの価値観が自重のトレーニングでできる体でいいのかそれを超えた体じゃないと嫌なのか。
はいはい。そっかそっか。
だから人にもよるかなと思うんですけど。
うん。
で、まあそういうことで。
うん。
っていうのがまず自重トレーニングが筋肥大との関係性。
そういうことね。はいはい。わかりました。
すいません。最初にバシッとなんか筋肥大なんてしないよって思っちゃったっていう私はダメって思います。
それはですね。で、ただなんでそう思いがちかっていうと。
うん。
実は自分の体の重さの超えたトレーニングってすぐできちゃうんですよ実は人って。
ほう。
例えば自分の体が100キロあったらそれは100キロをコントロールする自重トレーニングでも大変なんですけど。
うんうんうん。
仮に60キロとかの人だったら簡単に筋肉ってその60キロの負荷って超えていけるんですね。
あーそっか。
だからある意味自重トレーニングじゃ筋肥大しないって言い切る理由っていうのはほとんどの人が自分の自重トレーニングじゃ満足しない体を理想としてるってことですね。
あーそういうことか。
言い換えると。
なるほどね。
そう言い換えるとそういうこと。だから穴勝ち間違いじゃないですよ。価値観はみんな多分そこら辺に収束してるんで。
そっかそっかそういうことね。大体その理想の体ってどんなんですかって言ってパッて写真見せられたらこれは基本的に過重しないと無理だよってところになってるって感じだよね。
そう目標としてるから。
あーそういうことね。
自重トレーニングじゃ筋肥大しないって言っちゃうんですよ。
そういう人が多いからってことですよね。
そういうこと。その価値観が多いじゃないですかね。
なるほど。
だからまあ間違いじゃないですよね確かに。大体みんなそう思ってると思うんで。
はい。
で次に、そもそもですね自重トレーニングって僕はですねあんまりしないっていうかもうほぼしないですね。
減衰ぐらいじゃないですかするなら。
あーそうか減衰はしてるよね確かに。
15:00
そう。なんでしないかっていうともうそれこそ自分の理想とする体がもう自重じゃ収まらないんで。
そうか。
っていうだけですね。
はい。
つまりですね僕自重トレーニングそんな詳しくないんですよ。
あーそうか。
ただ自重トレーニングをですね極めてる人って何種類も知ってるし、いろんな聞かせ方とか工夫も知ってるんですね。
だからもし気になる方は自重トレーニングのすごい好きな方の動画とかSNSを見て勉強するとすごい面白いかなって思います。
なるほどね。
ただ僕はですねどっちかっていうと自重トレーニングでこれ持論ですよ価値観なんですけど自重トレーニングでいくら工夫しても正直ですね結果は一緒かなって思うんですね。
あーはいはい。
本当にもう気持ち変わるかなぐらい。
多分自重トレーニングで本当に負荷かけるんだったらそれこそ懸垂並みのだからもう腕一本あとはもう全部体が床から離れてるみたいなさ状態を作り出さなきゃいけないわけじゃん。
そうですね。
パフォーマンスの一種なのかなって僕は思って。
そうそうその通りなんです僕も。だからある意味身体能力だし。
だよね。
そうだから筋肉だから全部筋肉とは言えないんですよね。
本当にそうだと思う。
体操選手だってすごい片腕だけで腕立て伏せとかするけどあるいは筋肉があるからっていうのも確かにあるけどどっちかっていうとバランス感覚とか。
いやもう本当そうだよ多分ものすごい腹筋とかのさ強いからあの体勢保てるだけで。
でもいくら筋肉があってもやっぱりバランス感覚とかそういうのってじゃあボディビルダー全員できるか違うじゃん。
使いできない。
そうだからあれってある意味身体能力の一部なんで。
逆に言うと筋トレによった自重トレーニングってすごいシンプルなんですよ。
もう複雑になればなるほどその身体能力とか違う能力がいろいろ関わってくるから。
絶対確かに。
もしそこを求めるんであればそういうのを含めたやってる人もいればいいと思うし。
筋肥大っていう目的で自重トレーニングをしたいっていうんであれば僕の言うシンプルにやる。
っていうのがもう要は身体能力かかってこないんでひたすら筋肉に刺激していけるってことですね。
ってことはシンプルな自重トレーニングを上げていけばいいんですけど。
そうだね確かに。
シンプルな自重トレーニングぐらい僕も知ってるんですね。
それは普段やらないけどそれぐらいは知ってると。
はい知ってます。
あのもう教科書にあるものだし。
あとはその僕もたまにですねなんか追い込みとかでやったりするんですよ。
あーそっかそっかもうなんか過重はいけないけどあと最後の何回かは自重で行くみたいな。
18:02
だから自重は筋肥大しないって思い込むとそれはもうどんな負荷でも自重じゃダメだと思っちゃうけどさっきも言ったように自分がもう追い込まれてて自分の体重すら刺激になっちゃうような限界だと自重で全然いいじゃないですか当然。
確かにそれで全然いいわ。
そうだから自重と過重の違いっていうのはただの負荷がどんどん上がっただけ。
だから自重トレーニングイコールダメってわけじゃなくて。
そうですね。
ただ負荷が今の段階でどこにあるかっていうのが大事なんじゃないかなと思ってですね。
なるほどなるほど。
で自重トレーニングはだからシンプルなのはあります僕も。
であのブルガリアンスクワットとかですね片足を置いて片足で攻める。
あれねきついっすよ本当に。
そうですよね。で過重しなくても十分きついんで片足なんで。
十分きつい。
うん本当に。
でもなんでやる価値はありますよね。
あれはお尻?
えっとあれはですね足の位置によって違います。
あそうかそういうことか。
そうそうそう。
私の場合はお尻を鍛えたいって言うからあのちょっと足を前に置いて。
かかと寄りに。
そうですね。かかと寄りに重心かける。
ただ当然まあまんべんなくかけるともも全体に効くし股関節も効くし。
で怪我もすごい少ない種目なんで。
あーそうなんだ。
それこそ股関節を痛めてる人だって大丈夫だし。
確かにうん。
膝痛めてたってそんなに負荷がかかる。
自重だけで精一杯なんで。
確かに。
負荷はかからないんで別に関節も弱らないし。
で十分片足からすると体って重いんでですね。
いや相当重いよね。
そう。
何回もやってるとほんと上がんなくなってくるもん。
そう上がんなくなる。
だから自重の中ではだいぶ強度の高いスクワットですよね。
ヴェルガリアンスクワットねー。
そう両足だと軽いけど片足だと大変なんですよ。
分かる。
でえっとまあそれが一つ。
はい。
であとは背中はですねもうこれ懸垂一択ですね。
あそうなんだ。
背中のトレーニングでシンプルな自重トレーニングと言ったら懸垂だけですね。
あのさあよく背筋とかやってさあ腰をこうやってなんかこうソロからこう。
バックエクステンションってやつですね。
あれってあんまり大したことないってこと?
あれはですねどっちかっていうとよく僕もトレーニングの時例に出すんですけど子供の時背筋の高さ測りませんでした?
測った測った。
頭がどこまで上がるかみたいな。
測った測った。
あれってなんか柔軟性の測定になってますよね。
あそういうことか。
でもあれってなんか背筋って言ってあるじゃないですか。
うん背筋っていう。
あれはもっと詳しく言うと全然意味が違ってですね。
あそうなんだ。
だから例えば腹筋もそうですよね。上体起こしも膝まで上がるけど。
うん確かに確かに。
あれは膝まで上がったって股関節に腹筋はもうないんで腹筋運動には全くならないですよね。
21:03
そういうことかね。
だから子供の時やってるやつは大体本質的な筋トレではない。
だからバックエクステンションその背筋も子供の時は高さを測るけど。
あれ詳しく言うとですね腰から沿って上がっているとまあ脊柱起立筋腰のあたりの筋トレになるんですけど。
はいはい。
大体バックエクステンションの本質って後背筋を鍛えるんですね。
あーはいはい。
で後背筋って大体背中の真ん中あたりに位置するんで腰じゃないんですよ。
そっかそっか。
胃の裏側ぐらいですかね。
そうだよねちょっと上の方だもんね。
そうそうでそこを視点に沿ると腰ではなくですね後背筋視点に沿ると後背筋って確かに背骨にくっついてるんで後背筋の効果として背骨を沿る動きでもあるんでですね。
背骨を沿る動きも一つ後背筋の役目なんで後背筋あたりで沿ると確かに後背筋の筋トレには若干なります。
だから沿る位置が腰なのか後背筋なのか。
ただ後背筋視点で沿るバックエクステンションなんて子供の時やるわけないじゃないですか。
絶対そんなできないでしょ。
だって高さ競うからそれは当然腰から沿りますよね。
それはそうだよね。
だからもし背中の筋トレやるなら後背筋視点に沿る。
ただ言わなかったようにこれ刺激が凄まじく弱いんで。
あんまりお勧めはしないですね。
だから県水一択。
県水だねやっぱり。
で次。
あとはプッシュアップっていう大胸筋の腕立て伏せですね。
腕立て伏せはこれはシンプルに言っても二択くらいあって。
腕を手幅を狭めにセットすると腕に効くし、ちょっと広めにセットすると大胸筋に効きます。
場所があるんだよね確かね。
だから自重トレーニングといっても鍛える上がもう二個しっかり分かれるんで。
これはもう身体能力とかじゃなくただの手の幅だけで決まるんで。
これは使い分けしっかりできる自重トレーニングで強度もあります。
腕立て伏せと三頭筋の腕立て伏せ。腕ですね。
っていう感じで。
これは強度としてはすぐ男性で体重がある程度軽い方なら自重じゃ足りなくなりますね。
そうだよね多分ね。
だからベンチプレスとかスミスマシンとかで追い込み出すと。
っていうことになってるんだね。
過重しないとってなりますね。
ただ自重トレーニングで筋肥大しないでも体作りしたいっていうのはちょうどいいんじゃないですかね。
24:00
ほうほうほう。
今も背中足胸って言ったんで後はお腹ですね腹筋。
腹筋は?
で自重トレーニングってアイテムを使うか使わないかっていうものになるんですかねこれ概念が。
それとも全くアイテム関係なく自分の重さだけが負荷となっているものというのか。
って言うんじゃないの?だから要するにゴムチューブとかそういうのは別にいいんじゃないのか。
でもあれ過重か一応。
そうですねゴムチューブはゴムの重さで過重できるんで。
今何が言ってるかっていうとアブローラーとかですね。
西国さん大好きなアブローラーですね。
腹筋ローラーとかはただコロコロするボールを転がしてるだけなんで全然過重にならないし負荷としては自分の重さがしっかりかかる。
それはもう立派な自重トレーニングですよね。
であればアブローラーとかはすごい腹筋の強度の高いトレーニングじゃないですかね。
アブローラーはきついっすよねあれね。シンプルだけどきついんだよな。
シンプルだけどきつい。
であとは腹筋はそれこそレッグレイズ。足をこう股関節を固定してお尻を持ち上げる。
足をねこうぶんぶん下ろしたり上げたりするやつだよね。
ただ足を上げるとかレッグレイズって言葉通りやっちゃうと股関節をしっかり動かすんで股関節を動かすと腹筋はないんでですね。
股関節はしっかり固定してお尻を上げないと腹筋は動きません。
折れ曲がる位置が大事だっていうことね。
そう折れ曲がる位置が違うってこと。
ただ下ろすときは絶対腰は反らないようにですね。
腰を反ってまで下ろしてしまうとやっぱ腰痛めるんで。
だからまあそれが一つ。
あとまあそんなもんですかね。
だから肩とかはもう無理ですね。自分の重さじゃ無理じゃないですか。
腕ですね。腕の二頭筋前ですね。上腕二頭筋は。
県水ってどんなグリップでやってるかちょっと分からないんですけど。
手のひらが頭の方を向いて両手。
で手幅をすごく狭くして上下すると自分の重さでアームカールみたいになるんで。
そういうことね。分かる。
腕が動いて腕をしっかり収縮と指間伸ばしたりできる。
だから自重でも上腕二頭筋は鍛えられます。
手の握る向きとかあと幅でも変わるのか県水はね。
そうですね。でもこれくらいは全然身体能力関係なくてただの位置関係なんで。
27:05
シンプルなものの一つじゃないですかね。
だから腕はできた腹筋できた胸できた背中できた足できたってなると後は肩だけじゃないですかね。
壁倒立は?
壁倒立で上下ですか?
上下まですると結構重いか。
壁倒立だともうアイソメトリックって言ってずっと静止してるんですよね。
てことは筋肥大にはあんまり向かないですよね。
どっちかというと持久筋ってやつか。
だからしっかり伸ばしたり縮めないと。
でも筋肥大しないからいいんじゃないのこれ。
そうか。なら大丈夫ですね。何を目的としているかですね。
あと壁倒立でしっかり上下すれば若干のショルダープレスにはなるのかなと思うんですけどやっぱり危ないんで。
確かに。
ちょっと怪我をしないように。
しかも三児の親父さんなのでお子さんが3人もいて。
そうそう怪我すると危ないですよ。
多分親父さんが反対に逆立ちしてると3人ちょろちょろ寄ってきますからね。
で怪我しちゃうんですよ。
それは危険だと確かに。
なるほどね。
っていう感じですね。
やっぱりシンプルな持久トレーニングでも全然効くっていうかね。
そうですね。なんで持久トレーニングをもっとアクロバットにパフォーマンスとしてやりたいのか筋トレとしてやりたいのかで、
違うかなってまず思います。
ってことですね。
筋トレだったら今のでいいし、アクロバットだったらもっとアクロバットな、
それこそちょっとサーカスに近づいていくような持久トレーニングをやってる人を見るといいですね。
そうだよね。そういうイメージがあるね。持久トレーニングの本当に極めた人が。
パフォーマンスっていうのはね。
そうそうその通りだと思いますね。
なるほどね。
あとやっぱ週2のウォーキングっていうのもこれは続けていただいた方がいいのかな。
そうですね。これはもう健康には一番なんで、
なんかこういいんじゃないですか。これはウォーキングだし走らないし。
そうだよね。目的が健康ってことで、あとは走ってないから筋肉が溶ける心配もそこまでないということで。
そうですね。
体重維持とか健康維持とか体型維持にこのまま続けていただいてもいいんじゃないかってことですね。
はい。
分かりました。ありがとうございます。
ありがとうございました。
じゃあサンジの親父さん、今の現状の体型を維持して健康も維持して、
あとはさらに今は卒園生活ということで禁煙されたので、
30:00
はいはい。
もう健康に健康を重ねているような感じでね。
いいですね。
いい感じになっているんじゃないかなと思いますので。
どんどん健康オタクになってもらってですね。
そうですね。さらに自分の体に興味を持ってもらって。
なので私たちもね、健康だったり体の情報だったりは今後またどんどん情報を発信していきますので、
ぜひ次回も聞きに来てください。よろしくお願いします。
はい。お願いします。
お便りに関してはいつでも募集中ですので、概要欄の方からお便りフォーム飛んでもらって、
お気軽にお便り送ってください。お願いします。
あとキングジムではですね、キングジム福岡にあるんですけれども、
オンラインパーソナルもやってますので、全国どこからでもパーソナルトレーニング、
パーソナルトレーニングというか指導かな、健康指導だったりとかトレーニングプランの作成だったりとかもやっておりますので、
ぜひ興味のある方は申し込みの方よろしくお願いします。
お願いします。
あとYouTubeもやってますし、あと骨メイクですね、サプリメント売ってますので、
ぜひそちらの方もチェックしてみてください。よろしくお願いします。
ではこんな感じでヤクトルラボ毎週2回ですね、配信しておりますので、また次回聞きに来てください。
ではまた次回お会いしましょう。さよなら。
さよなら。